
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2015年9月17日 09:20 |
![]() |
17 | 8 | 2017年3月19日 19:47 |
![]() |
5 | 4 | 2015年6月21日 15:28 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2015年7月1日 20:38 |
![]() |
8 | 12 | 2015年3月13日 14:14 |
![]() |
3 | 3 | 2015年2月27日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE
この機種をお持ちの方に教えていただきたいのですが、
前面のUSB端子にUSBメモリやUSB HDDを接続した場合、
Denon Hifi Remoteでアートワークは表示されますか?
またキューモードによる再生操作やシークバーによる
再生位置の移動は可能でしょうか。
Web検索をかけてみましたが、ネットワーク経由の
再生に関する情報は豊富にありましたが、USB再生に関する
情報はほとんどないため、質問させていただきました。
2点

今晩は、Ryo Hyuga様。
初めましてです。
『前面のUSB端子にUSBメモリやUSB HDDを接続した場合、
Denon Hifi Remoteでアートワークは表示されますか?』
イイエ〜表示はされません。
それと使っていての感想ですが〜
もしかすると全面のUSB端子を使った感覚が一番悪いように思えます。!!!
書込番号:19114217
1点

Ryo Hyugaさん
問題の改善にはつながらないと思いますが、
価格.comのクチコミにはいつも大変お世話になっておりますので、
情報提供の意味で記します。
私の場合は、1)USB接続(iPod/USB)では、全ファィル表示されません。
又、USB接続ではキューモード出て来ません(ありません)。
2)NAS(ミュージックサーバー)で一部ファィル(後記)は表示されます。
キューモードあります。NASの方が使い勝手がいいと思います。
但し、どちらもエラーやフリーズで再起動多い。
使用機器や環境で状況が異なるかも知れませんので、以下に
私の場合のそれらを記します。
・DNP-730RE(2015.2月購入、ファームウェア最新に更新済)
・1) USB HDD(I.O.DATA HDC-La2.0)は、FAT32フォーマット
2) NAS Rockdisk for audio(I.O.DATA HLS-C1.0HF)
・音源
音楽CDよりflacファィルとしてリッピング(exact audio copy使用)し、
アルバムアートのtag付け(Mp3tag使用)
→CD約300枚分実施 3000ファィル(曲)超
ハイレゾ無料サンプル提供サイトよりダウンロード
→flacやDSDなど約40ファィル(曲)
・コントロール Nexus7(2013) 最新android5.1.1
Nexus7購入後、すぐにandroid5.0にアップグレードした為
旧osでのアルバムアート表示がどうなのかは不明
3月〜4月に、USB接続でアルバムアートが表示できないことを
デノンお客様相談センターにEメールしたところ、バグとの返信を
頂いたが、現在まで改善されていない。先日、前記NASを購入したので、
USB HDDの全ファィルをNASにコピーして、アルバムアートが表示されるか確認。
NASでも、音楽CDリッピングのflacファィルのアルバムアートは全て表示され
なかったが、ハイレゾ無料サンプルで一部表示されるものが出てきた。
(HDtracksの2015 Samplerの11曲中10曲が表示された)
NASでは一部表示されたこととUSBの方の改善はどうなっているか、1週間ほど前に、
前記相談センターにEメールしたが、返信来ず。
以上です。
書込番号:19121195
0点

>16OKさん
>yuta33さん
返信ありがとうございました。
確実なことを知りたかったので、Denonのサポートにメールで問い合わせてみました。
以下がDenonからの回答です。
--------------------------------------------------
アルバムアートはUSBメモリ再生時にも表示されます。
※タグ情報は、MP3 ID3 タグ(バージョン2.0)、WMA META タグに
対応しております。
※アルバムアートの画素サイズが600kB を超えている場合は、
正しく再生できないことがあります。
--------------------------------------------------
転用禁止と書かれていましたが、みなさんの参考になると思いますので公開いたします。
Denonからの回答とお二方の回答がかみ合わないのですが・・・
実際に実機で確認していただいたお二方の回答の方が正しいんでしょうね。
Denonの回答は信じないことにします(笑)
書込番号:19126190
2点

Ryo Hyugaさん
前回、回答した内容に誤りがありましたので、訂正します。
2)NAS(ミュージックサーバー)で一部ファィルは表示されます。
訂正
→ 音楽CDよりflacファィルとしてリッピング(Exact Audio Copy使用)し
たものも、以下の処理を行うことで、全て表示されるようになりました。
(私のタグ付けが適切でなかったということです)
Mp3tagでflacファィルを確認するとタグ欄の表示がflac(flac)と
flac(flac ID3V2)の2種類が存在。前者はHDtracksの2015 Samplerで
後者は音楽CDよりflacファィルにリッピング(エンコード)したもの。
この違いがアルバムアートの表示に影響していると思い、
yahoo検索をかけた所、文字化けなどの不具合の対処方法が記載されている
サイトがあり、それを参考に、次を実施。
AV Audio Converterで、flacからflac変換(ID3V2タグ付加が消える)、
そして再度Mp3tagでタグ付けすることで、アルバムアートが
表示されるようになりました。
flac(flac ID3V2)となっていたのは、EACのエンコード設定で
ID3タグを追加にチェックを入れていた為だと思われます。
しかし、USB接続では、全ファィル表示されないのは変わりません。
以上です。
書込番号:19147321
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE
現在DNP720SE同等品?のDNP-F109でUSBメモリーに入れた圧縮音楽ファイルを再生して聴いています。
で、F109のランダム再生がおバカ過ぎて話しになりません。
何度も繰り返し再生される曲とまったく再生されない曲があり、聴いていてイライラします。
マニュアルには同じ曲が掛かることがありますとは書いてありますが、同じUSBメモリーをオンキョーのCR-N765でランダム再生させるとキレイにランダム再生されます。
(ランダム再生させている曲数は900曲程度)
違うUSBメモリーを使ってランダム再生させてもおバカなので原因はF109にあると思っています。
新しくなったDNP-730REではおバカなランダム再生は治っていますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18988376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんちわー
ランダム再生ね
CDプレーヤーだけど
以前所有していた、デノン DCD-755SEだけど
お気に入りのCDを、ランダム再生すると
好きな曲は、前半にかかることが多く、あまり好きではない曲が、後半にかかることが多く
美味しい物は、後で食べる派としては
イライラしたよね(苦笑
そのおかげで、ランダム再生は、トラウマになりました(笑
書込番号:18988449
2点

>現在DNP720SE同等品?のDNP-F109
中身も厚みのないアナログの音も、デジタル出力の欠陥不具合も瓜二つのDNP-720SE&F109。
違いはアナログを一旦デジタルに変換して再度アナログにする不思議仕様のAM/FMチューナの有無だけ。
書込番号:18990292
3点

ランダム再生専用機としてヤマハのCD-S300(CDプレイヤー)を買って来て解決しました。
こいつは今まで一度も再生されなかった曲がバンバン掛かります。
ランダム再生はこうでなくてはという感じでご機嫌です。
欠点は
・ディスプレイを消灯するにはアナログ接続でないとダメ
(デジタル接続で消灯させると音が出なくなる)
・日本語が表示出来ない
1980年代に購入したソニーのCDプレイヤーにはデリケートシャッフルなる機能が付いていて、同じ曲がダブって掛からないようになっていたよな。。。
ウォークマン(メモリオーディオ)で全曲シャッフル再生させてもダブって再生されたりしないし。
どうしてDNP-F109には出来ないのでしようか。不思議。
DRA-F109にDNP-F109とCD-S300をデジタル(同軸)接続してDYNAUDIOのDM2/6で聴いています。
書込番号:19074466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 何度も繰り返し再生される曲とまったく再生されない曲があり、聴いていてイライラします。
いまだにこんな再生を「ランダム再生」としている製品があるんですか?!驚きですね。
確かに、大昔に買ったCDプレイヤーにそういうのがありました。
「ランダム」を字句通り解釈して、1曲ごとに次曲をランダムに選ぶ仕様になっていました。
なので、同じ曲が連続して再生されたり、ちょっと前に再生されたばかりの曲がまたかかることがありました。
でも、この場合の「ランダム」は、「アルバムの再生順を変える」という意味のランダムのはず。
そうでないと、聞いていてイライラが募ります。
最初に全曲の再生順をランダムに並び替えておくか、
もし毎回選ぶなら、すでに再生された曲を抜かして選ばないといけません。
この意味を明確にするために、ソニーでは当時から「ランダム」とは呼ばず、「シャッフル」と呼んでいたのですが、
他のメーカーでは、「ランダム」と呼んでいても、実態は「シャッフル」だったので、事実上、何も問題ありませんでした。
「ランダム」を「シャッフル」の意味ではなく、同一曲繰り返しありの意味で使っているのは、私の知る限りデンオンだけでした。
(当時は、DENONを「デノン」ではなく「デンオン」と呼称)
この原因は、要するに再生ソフトの作成者がAHOだったということと、会社の人が誰もランダム再生を楽しんで聞こうとしていなかったせいでしょう。
(何回か聞いてみたら違和感ありありですぐ変だとわかるはず)
で、その後、やはり不評だったせいか、次機種からはランダムといいながらシャッフルに直してきましたよ。
今また、同じ轍を踏むということは、その時の失敗の経験と再発防止策が受け継がれず、消えてしまったということでしょう。
書込番号:19497695
2点

返信遅くなりました。m(_ _)m
>「ランダム」を字句通り解釈して、1曲ごと>に次曲をランダムに選ぶ仕様になっていまし>た。
他社の機器でもこーゆーアホなのがあったとは。
算数のお勉強をしている訳じゃないのだから、本当のランダムなんか誰も望んでいないのが分からないのでしょうかね。
では〜
書込番号:19652186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それ以前に、この機種はUSBメモリーの認識性がおバカさん。
再生するのに時間がかかり過ぎ。認識しないこともある。
同じUSBメモリーを他社にかけると、すぐに再生できる。
このおバカ仕様は、新製品のDNP−2500でも同じ。
デノンにまともなネットワーク・オーディオはないよね。
ダメダメ・デノン。
書込番号:19666278
1点

デノンのデジタル・ネットワーク・プレイヤは全機種欠陥品なので、正当な理由を付ければ返品・返金できます。
何しろ、不具合改善不可ですから…。
書込番号:20751255
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE
本機をDA-300USBに光ケーブルで接続し、そこからアナログでアンプに出力した場合、本機からアナログ直結した場合に比して音は変わりますか?
ちなみにスピーカーで聴く前提です。
それともほとんど意味のないことでしょうか?
本機内蔵のDACの能力がどの程度のものかということでもあるんでしょうけど。
1点

こんちわー
>音は変わりますか?
>それともほとんど意味のないことでしょうか?
>本機内蔵のDACの能力がどの程度のものかということでもあるんでしょうけど。
変わるかもしれない
変わらないかもしれない
それは、スレ主さんの、「耳」、の能力、次第
Let's Try!
http://ejje.weblio.jp/content/try
書込番号:18822860
0点

音色は変わるかもしれませんけど、音質的にはあまり期待出来ない気はしますね。
もう少し上のクラスのものとの比較なら差を感じるかもしれませんが、このクラスですとDAC部分にあまり差がない気はします。
既に所持しているなら試して見ても良いですが、音質向上を目指して購入するならもう少し上のクラスのDACと組み合わせた方が良い気はします。
アンプを変えるのと比べるとDACの変更は差を感じにくい気がします。
書込番号:18823020
3点

こんにちは。
730ではありませんが、720SEとDA-300USBの組み合わせで使ってます。
720からのアナログ出力と、DA-300USBを通した場合とでは違いますね。
音の広がりやボーカルの微妙なニュアンス等の伝わり方に差が出ます。
720のアナログ出力のみ聴いているとあまり感じませんが、300USBに切り替えると720は平面的だなと感じます。
720SEと730REで多少差異はあるかもしれませんが、音質に拘るならパイオニアかマランツの上位機種も良いと思います。
720も730もコスパは良いですけどね。
書込番号:18825659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無名メーカー製安物DVDプレイヤ並みの720アナログ出力と比べれば、何でも音は良い。
それ程、720のアナログ出力が良くない。
しかも、720のデジタル出力はメーカーも渋々認める欠陥仕様。
730のアナログ出力は及第点。
書込番号:18893972
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE
先日購入し、使用し始めました。
思ったより音質もいい感じで嬉しくなり、
イロイロと試している最中なのですが、
ギャップレス再生の方法がわかりません。
どなたかご教示頂けないでしょうか。
書込番号:18620504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

730REを最新のファームウエアにアップデートしてDENONの純正コントロールアプリかリモコンで操作すればギャップレス再生できると思いますよ:-)
アップデートの仕方は取り扱い説明書を参考して下さい。
コントロールアプリはこちらから
Androidなら
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dmholdings.DenonHiFiRemote&hl=ja
iPhone、iPadなら
D&M Holdings「Denon Hi-Fi Remote」
https://appsto.re/jp/iboj1.i
また困ったら質問して下さい。
誰かがお答えします笑
書込番号:18620690
2点

音源の種類により、ギャップレス再生できるものとできないものがあります。
ギャップレス再生対応
FLAC、WAVファイルに加え、DSD、AIFF、Apple Lossless。
MP3やAACは、ギャップレス再生非対応です。
書込番号:18620727
1点

情報ありがとうございます。
ファームウェアを最新にして、アプリで再生してみましたが、ギャップレス再生に関する項目が何処にも出てきませんorz
多分、何か間違えてるのだと思うのですが、お手上げです。
書込番号:18621484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書を見るかぎり、ギャップレス再生をオンオフする機能は、ないようです。
音源が、FLAC、WAV、DSD、AIFF、Apple Losslessであれば、トラック分けされたライブ音源などを再生した場合に、トラック間の無音部分をとばして、連続して再生してくれるはずなのですが。
USBメモリでも、ギャップレス再生されませんか?
私は、DENONのAVアンプを使っていますが、NASとUSBメモリの音源は、ギャップレス再生対応ファイルであれば、連続して再生くれます。
DENONのサポセンに問い合わせてみては、いかがでしょうか。
書込番号:18621954
0点

mobi0163さん情報ありがとうございます。
USBメモリからのFLACの再生なのですが。。
CDのリッピングの仕方が悪いのかもしれません。
もう少しイロイロ試してみます。
書込番号:18622138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DNP-730REの前モデルのDNP-720REの姉妹モデルであるDNP-F109SPの初期モデルは、最新ファームにすればOK。
中期以降の出荷品のDNP-F109SPであれば、ファームアップ対応済で出荷されているので不要。
デノン・ブランドのネットワーク・オーディオ自体がマランツがベースであり、
そのマランツの最新機種であるNA-6005に関して言えばファームアップせずに
ギャップレスに再生出来ます。
その少し前のモデルであるDNP-730REであれば、ファームアップせずに対応済なハズだけど、
念の為にアップしてみて下さい。
また、ギャップレスにON/OFF設定はありません。
少なくとも、WAV/MP3では全く問題なし。
ちなみに最新ファームにしようが、DNP-720SE/DNP-F109SPのデジタル出力の不具合は
メーカーも見つめる欠陥商品なので至急返品すべし。
書込番号:18626441
1点

>ちなみに最新ファームにしようが、DNP-720SE/DNP-F109SPのデジタル出力の不具合は
>メーカーも見つめる欠陥商品なので至急返品すべし。
↓↓
ちなみに最新ファームにしようが、DNP-720SE/DNP-F109SPのデジタル出力の不具合は
メーカーも認める欠陥商品なので至急返品すべし。
ギャップレス再生に関しては、不具合は見当たらないので、音楽ファイルの御確認をされては如何?
書込番号:18626448
1点

ギャップレス再生の意味を何か勘違いされていませんか?
音声ファイルを継ぎ目なく連続で再生するのがギャップレス再生です。
ギャップレス再生に対応していない場合は、曲と曲の間にギャップが無い場合でも
音が途切れてしまいます。(例えばライブCDの場合など)
普通の音楽CDは曲と曲の間にギャップがあるものがほとんどですよね?
その無音部分(ギャップ)をすっ飛ばして再生する訳ではありません。
書込番号:18926922
5点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE
せっかく、DLNA対応の730REを購入したのでNASを導入しようと検討しています。しかし、殆んど知識もないため躊躇しています。初心者でも設定等が容易なNASは有りますか?希望は1TBの容量でコンパクトな物が良いのですが?結構、トラブルが多そうなので。
知人に相談したら、NASを買わずにUSB外付けHDDをFAT32でフォーマットすれば使えるので簡単だと言っていました。本当にそれで認識され再生も出来るんですか。やはり大量のファイルを扱うにはNAS導入しかないんですかね。ハイレゾファイルは容量が大きいのでUSBメモリーですと多くは入れられないので。
2点

こんばんは
>お薦めのMASは有りますか?
検索したら、こんなに、たくさんw
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=MAS&ginput=
書込番号:18532712
1点

取扱説明書には、
>>すべての USB メモリーに対して、動作および電源の供給を保証するものではありません。USB 接続タイプのポータブル HDD で、AC アダプターを接 続して電源が供給できるタイプのものを使用する場合は、AC アダプターのご使用をおすすめします。
私は、DENONのAVアンプを使っていますが、ポータブルタイプの外付けHDDで、音楽再生できてます。
NASだと、聞きたい曲にたどり着くまで、時間がかかるし、DENONのスマホのアプリだと、曲順がアルファベット順になるので、HDDの方が扱いが楽です。
ただ、せっかく、ネットワークプレイヤーを購入したので、設定が簡単な、下記のものなどは、いかがでしょうか。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/linkstation-cloud/setting.html
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/nas/ls-v_wv_wsx_a.html
書込番号:18533045
1点

mobi0163さん、早速お答え戴き有難うございます。迷いますね。外付けHDDでも私の使用環境なら良い気がします。
NASにも興味は有りますが、目的は音楽を聴くことですし、USBメモリーからの再生はなかなか良い音なので不満は有りません。今後、メモリーを複数用意して抜き差ししながら聴くののも?ですので、もっと良い方法があればと思った次第です。HDDに傾いてきました。
書込番号:18533218
1点

mobi0163さんの仰るように外付けHDDに決めます。NASは設定が比較的簡単なタイプもあるそうですが、私が考えていた3万以下あたりの機種だと書き込み速度や無線親機から少し離れていることもあり安定さに若干不安が出ました。しばらくはNAS導入は延期します。今日にでも電力供給が安定しているAC電源付のものを買いに行ってきます。接続結果は後日お知らせ致します。
書込番号:18534996
0点

今日アイオーのHDDの2TBを買ってきました、FAT32でフォーマット、DSDで16曲入ったホルダーを試しに入れて接続してみましたが、5分程度読み取り中のままで再生まで至りませんでした。ダメならPCのバックアップように使うので無駄にはならないのですが、何か問題があるんでしょうね?取説にも全てのものが再生できる保証はないと謳って有りますしね。これが駄目だと、やはりNAS導入ですかね。
書込番号:18535977
0点

HDD自体を認識しなかった、ということでしょうか。
曲を再生できなかった、ということでしょうか。
私の AVアンプでは、HDDの曲表示で、2曲入っているフォルダーを見ると、4曲あるように見え、「._String Quartets」の方を選ぶと、再生されません。
NASでDSD再生だと、機種を選ばないと、DSD再生できません。
DNP-730REでDSD再生できるNASに関しては、情報を持っておりません。
DENON、あるいは、バッファロー、アイオーデータに、問い合わせてみてください。
( バッファローLS421Dシリーズ、アイオーデータRock Disk Nextとも、DSD対応表には見当たりません)
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/nas/ls421d_a.html
http://www.ioplaza.jp/cl2/rdnext/fw/20140627_DMS_list.pdf
書込番号:18536598
0点

ずーと読み込み中のまま1時間以上たっても終わりません。ホルダーを一つだけ入れてみた時は再生できたんですが。40ほどホルダーを入れたらこの状態です。最大読み込み量でも決まっているんですかね?138Gも入れたのが間違いですかね。
減らしてしまったらHDDの意味がないですし。メーカーにも問い合わせをしようとしましたが、なかなか繋がりません。多分。全てのものを接続可能とは限りません・・・・といった回答でしょうが。
書込番号:18538415
0点

mobi0163 さん、有難うございます。もしNASを購入するにしてもDSD非対応のものにします。購入時、販売員の方がWifi経由の場合はflacあたりのPCMファイルの方が安定して聴けると言ってましたので。
書込番号:18538443
1点

mobi0163 さんの仰るようにオーディオ用とうたっている両機種ともに対応表には730REは無いですね。DSD以外はOKということなんですかね。この機種をお使いの方でNASは何をお使い何でしょうか。DSD非対応機種はバッファローは720REがありましたが、アイオーはデノンの機種は見当たらず、やはり相性みたいなものもあるでしょうかね。
書込番号:18565079
0点

NASとは、何か?
このスレッドの、Blackbird1212さんのコメントが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000733097/SortID=18529899/#tab
本来、DLNA1.5準拠のNASであれば、動作するはずです。
ただ、バッファローであれば、LS-V,LS-WV,LS-WSXシリーズなら、動作確認がとれている、ということです。
私自身は、アイオーデータのHDL-A2.0SというNASを使っていますが、DLNA機能を持った再生機なら、どれでも、音楽再生できています。
書込番号:18570146
1点

mobi0163 さん,有難うございます。大いに参考になりました。早速、本日、バッファローのLinkStation LS410を購入致しました。思ったより簡単に接続完了しました。Flac24bitファイルで300曲ほど保存、730REで20曲ほど再生してみました。読み込みも速く音質も満足できるものでした。ノイズらしきものもありませんね。これでやっとネットワークオーディオプレーヤーとして活躍してくれそうです。皆さん、有難うございました。これにて解決とさせて戴きます。少し楽しんでからレビューさせて戴きます。
書込番号:18573678
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE
ご質問させて頂きます。
現在の環境は
Mac Book Air (OS X 10.7.5)→ Air PlayでDNP-730RE → PMA-390RE → スピーカー
です。
iTunesの音楽をAirPlayで聴く事はできるのですが
それに加えて、PCから出る全ての音(エラー音等の操作音を含めて)をスピーカーから流すことはできないのでしょうか
soundcloud等の音楽サイトや動画サイトの音を流したいです。
メニューバーにある音量調整アイコンをoptionを押しながらクリックすると音声出力先に「AirPlay」が出る
という記事も拝見し試したのですが、出力先が「内蔵マイク」のみという状況でございます。
本機(DNP-730RE)はAirPlay対応のもの(例えばiTunes)からのみしか音を出す事はできないのでしょうか。
1点

こんばんは
MacBookPro使いですが(笑
Air Mac Express → MacBookPro2014(OS は、Yosemiteじゃない) USB → USB-DAC内蔵プリメインアンプ → JBL 4313BWX
音源は、YouTubeですが、音楽は、スピーカーから聴こえますが、当然
試しに、ゴミ箱に、不要ファイル入れて、消去してみましたが、クシャクシャって音は、パソコン内蔵のスピーカーから聞こえましたね
システム環境設定の中、サウンドは、USB-DACになってますけど、音楽以外の音も出力先を変えるようには、なっていないですが?
どう仕様もありませんが?(笑
書込番号:18522516
0点

millecaさん、こんばんは。
>Mac Book Air (OS X 10.7.5)
10.7はLionですよね。
他のプレーヤーの音もAirplayで飛ばせるようになったのは
Mountain Lion(10.8)からです。
ですので、OSXをアップグレードしないと、希望の機能は使えません。
また、出来るようになっても、JBL大好きクインテットさんが書いているように、
YOUTUBEなどは飛ばせますが、システム音は内蔵音源から出ます。
無償ですから、Yosemiteにアップグレードするとかでしょう。
参考
iOSを超えた? Mountain LionのAirPlayサポート
http://news.mynavi.jp/column/osxhack/059/
書込番号:18522556
2点

ありがとうございます。
OSをアップデートいたしましたら希望が叶いました。
なお、操作音もスピーカーから再生されます
お世話になりました。
書込番号:18524690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





