
このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE
3年ほど前にTEAC VRDS-25が故障し修理不能との事で、以来BDプレーヤー(SONY BDZ-L95)をCDプレーヤー兼任で使用してきましたが、この度、新たなCDPの購入をせずネットワークオーディオに移行しようかと考えています。
そこで新しく発売されたこちらのDNP-730REと一世代前で現時点でほぼ同じ様な価格で購入が可能なパイオニアN-50とで迷っています。
両機の音質について比較された事がある方が居られましたら感想お聞かせ下さい。
現在のシステムとしまして、アンプはDENON AVC-4310(AVアンプ)のプリアウトからオーセンティックA-10XX(プリメイン)→JBL-4312A JAZZを中心に楽しんでいます。ネットワークオーディオプレーヤーについてはアナログ出力を直接A-10XXに繋ぎ、AVとピュアを別系統にする事も検討してますが、この場合アンプにリモコンの無い所がかなり難点。恐らくAVアンプ経由になる事と思います。
宜しくお願致します。
4点

こんにちは
>オーセンティックA-10XX(プリメイン)→JBL-4312A JAZZを中心に楽しんでいます。
http://audio-heritage.jp/NEC/amp/a-10xx.html
NEC A-10シリーズに比べると、凄い外見ですね
スピーカーは、私と同じですね(笑
N-50より、N-50Aのほうが、アプリの面で良いとのクチコミがあるようですが・・・
730REとN-50を比較した方のレスが来ると良いですね
書込番号:18417711
0点

三代目JBL大好きさん
暫くオーディオから遠ざかっておりましたが
来月予定の引越しにあわせて、久し振りにあれこれ考えてみようかと。
ネットワークオーディオなるものについても全く勉強してませんでしたので
この際慌てる事なく、色々な方のご意見を伺えればと思っています。
書込番号:18418872
1点

私は比較試聴する機会がなかったので、DACチップのダイナミックレンジの大きさが音の良し悪しの目安になると判断し、730REを購入しました。ちなみに730REのチップは123dB、N-50は114dB(たぶん)
書込番号:18429458
0点

fanfanダイバーさん、こんばんは。
>ネットワークオーディオ
どのような利用方法を考えているかによって、
音質以前に機能に差があるので、まずそこに選択の制限があります。
具体的な利用方法を提示すると、より良い答えがえられると思います。
NASをつなぐのかPCをつなぐのか等、より上流の機器がわからないと、
なかなか答えにくいところがあります。
N-50については、Webに改造記事が出るほどDAC部分の出来が悪いですから、
アナログ出力については、音質的に使い物にならないと思ってください。
デジタル出力からの外部DACの利用は必須といえます。
どのくらい悪いかというと、OnkyoのDAC-1000(実売4万)よりかなり落ちます。
ただし、そこで問題になるのが、背面USBでつないだPCの音声については、
デジタル出力できないという、どうしようもない欠陥があります。
ですので、いまさら選ぶ機種ではないと思います。
PCと接続しないならN-30でも十分で、デジタル出力をAVアンプにつなぐ方法もあります。
DNP-730REについては聴いていませんが、価格的に音質に期待する機種ではないです。
あとはDSDの再生をどう考えるかとかもあります。
いまのところDSDはデジタル出力できないので、音質に期待をするならば、
ある程度の価格でアナログ出力の音が良い機種を選ぶ必要があります。
書込番号:18432649
1点

White goatさん blackbird1212さん レス有難うございます。
お二人のご意見や自分なりに拾い集めたネット情報による限り、N-50は選択肢から外れそうです。
現時点でDSDまではあまり考えていないので、中古も含めて、アナログ出力が評判のよい機種を改めて考えてみようと思います。
どうも有難うございました。
書込番号:18433341
0点

スレ主さん
blackbird1212さんと若干被るところもありますが、ネットワークオーディオは一から構築となると敷居が高くリッピング、タグ管理など面倒な部分があります。(私はそこの面倒い所が好きですが笑)
機能が違うので繋げるだけでは音まで出せないし、コントロールアプリ使わないと不憫なのでおそらく御蔵入りします笑
では機種選びと並行してネットワークオーディオの準備なんですが、まとめられた記事は少ないです。
参考になるのはここくらい???
http://kotonohanoana.com/archives/75
ネットワークオーディオにようこそ:-)
書込番号:18435145
0点

白いトマトさん
大変有益なサイトをご紹介頂き有難うございました。とても参考になりました。
お陰様でスムーズにネットワークオーディオにの導入に取り掛かれそうです。
お礼の返信が遅くなり申しわけございませんでした。
書込番号:18456358
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE
当機種の購入を検討しておりますが、以下のような環境なのでちゃんと動作するかいささか不安です。アドバイス等いただけますでしょうか?
現在、仕事場にPCとNASがあり、パイオニアPDX-Z10+ヤマハNS-1cで主にジャズ中心に聞いています。
この度、15m程度離れた居宅とLANケーブルで結んだことから居宅でもNAS内の曲を聴きたいと考え当機種を考えています。音質はLANのケーブル長などに大きく影響を受けますでしょうか?
ちなみに居宅の方は、アンプ パイオニア A-05、 スピーカー ヤマハ NS-690V 、CD ヤマハ CDR-HD1300 という構成で、LANケーブルはカテゴリ5E、ハブ、無線ルーターを介して最後は有線、または無線で当機種と接続しようと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:18447817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
15M程度では余程質の悪いケーブルを使わない限りロスによるデータ欠落はないでしょう。
80M延長しましたが、使えています。
ケーブルの選び方ですが、芯線の太さAWG24, カテゴリー6 を選択すれば問題ありません。
コネクター付きをお求めならいいのですが、自分でコネクター付ける場合、カテゴリー
によって色分けがちがいますのでご注意ください。
実測して長さが間に合うようお求めください。
書込番号:18447995
3点

こんにちは
>LANのケーブル長などに大きく影響を受けますでしょうか?
なるべく短いほうがよいですが、
UTP(Cat5Eなど)ケーブルの既定の線長(最大100m)以内なら大きな問題はないでしょう。
(電気ケーブルやノイズが発生する機器などからUTPケーブルが影響を受けないように(離して)配線がされているかも重要です)
>ちなみに居宅の方は、アンプ パイオニア A-05、 スピーカー ヤマハ NS-690V 、CD ヤマハ CDR-HD1300 という構成で、LANケーブルはカテゴリ5E、ハブ、無線ルーターを介して最後は有線、または無線で当機種と接続しようと考えています。
有線の方がよろしいでしょう。(外部ノイズの影響を受けにくい)
書込番号:18448927
4点

里いもさん
ありがとうございます。
なるほど、データの欠損がない限り、音質の劣化は少ないと言うことでしょうか。
大変参考になりました。
ケーブルは、業者が一般的なカテゴリ5Eで施工してしまいましたが、
結線が必要な場面がありましたら、気をつけます。
書込番号:18451867
1点

LVEledeviさん
ありがとうございます。
できるだけ、有線でケーブルを引っ張りたいと思います。
やはり無線だと、県境によっては遅延等が発生したしますでしょうか。
書込番号:18451884
0点

>やはり無線だと、県境によっては遅延等が発生したしますでしょうか。
無線は部屋内など近距離なら、まだ良いと思いますが、遅延で途切れも発生することが多々あります。
書込番号:18452189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





