TN-350 のクチコミ掲示板

2014年11月下旬 発売

TN-350

フォノイコライザーアンプとUSBデジタル出力を搭載したレコードプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

駆動方式:ベルトドライブ 付属カートリッジ:VM型 フォノイコライザー:○ 対応回転数:33 1/3rpm、45rpm TN-350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TN-350の価格比較
  • TN-350のスペック・仕様
  • TN-350のレビュー
  • TN-350のクチコミ
  • TN-350の画像・動画
  • TN-350のピックアップリスト
  • TN-350のオークション

TN-350TEAC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

  • TN-350の価格比較
  • TN-350のスペック・仕様
  • TN-350のレビュー
  • TN-350のクチコミ
  • TN-350の画像・動画
  • TN-350のピックアップリスト
  • TN-350のオークション

TN-350 のクチコミ掲示板

(123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TN-350」のクチコミ掲示板に
TN-350を新規書き込みTN-350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

デノンDP-300Fの勝ち

2023/12/13 14:10(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-350

クチコミ投稿数:41件

写真1

写真2

かつてTN-350-SEで相談をし、

https://s.kakaku.com/bbs/K0001398988/SortID=24481849/

結局TN-350を購入した者です。買って1年ほど経ちましたので、使用感を報告します。まず内蔵フォノイコについて。アンプはマランツ PM6100SA、スピーカーはB&W DM600S3です。

最初はプレイヤー内蔵フォノイコのAUX端子接続で松田聖子のスイートメモリーズを視聴。回転数が少し速いことと回転ムラにすぐに気付きましたが、これについては後述。あくまでも私の使用環境での主観的・感覚的な感想であることにご留意下さい。

よくない。よくありません。デノンDP-300Fの内蔵フォノイコ使用からの買い替えですので、それとの比較ですが、松田聖子のキラキラした透明感のある声が霞んでしまいました。それでということでアンプ内蔵フォノイコ・フォノ端子接続にしてみると、幾分良くなりましたが、相性もあるのか前環境には及びません。ちなみにデノンDP-300Fの時は、アンプ内蔵フォノイコよりもプレイヤー内蔵フォノイコの方がいい音を出していました。

結論。私見ですがDP-300F内蔵フォノイコ使用の勝利。多分次はDP-300Fを選ぶでしょう。TN-350がダメというわけではないのですが、比較の問題です。見てくれはTN-350です。この存在感は値段以上。この点ではDP-300Fのチープ感はどうにかならないかなというレベルです。

さて回転速度が少し速い件についてです。多分工業製品として誤差の範囲内だと思われますが、ボーカルものを聴くとこの僅かな誤差が気になって仕方ありません。さて調整しようと思い、あれこれ調整できそうなところを探してみましたが、それらしきところはありません。メーカーに問い合わせたところセルフでの調整は不可能とのこと。デノンDP-300Fでは自分でできたのに…。

仕方がないのでターンテーブルのリングゴム接地部の径を、ビニールテープを巻いて大きくすることで回転数速度の減少を試みました。(写真1)

径を5mmほど大きくするまでテープで巻き、はみ出した部分はカッターナイフで取り除きます。(写真2)

ターンテーブルをもとに戻して、ストロボで回転数を確認できるシートを使用し、適切な回転数になるようテープを足し引きします。多めに巻いておき、減らしながら調整した方が綺麗な仕上がりになると思います。

これで適切な松田聖子の声になりました。ただこのやり方は回転数が速い時にしかできません。遅い時はモーターの軸の方を太くするしかないでしょうね。回転ムラばかりはセルフでは如何ともしがたし。諦めました。

細かいことを気にするなら高いのを買えばいいのですが、貧乏性の私はどうしても安くていいものを求めてしまいます。

評価は満足か不満かの二者択一でしたので、ひとまず「不満」にしましたが、正しくは「やや不満」といった感じです。ご参考までに。

書込番号:25544379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2023/12/13 16:15(1年以上前)

回路基板に回転スピード調整用のトリマーがあるのではないかまたは裏のカバーに細いドライバーを入れるための穴が二つあるような気がしますが。

書込番号:25544488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2023/12/13 19:45(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

裏面には底面カバーと本体とを固定すると思われるプラスネジしか見当たりません。また、いわゆるテーブルを外してみてもモーターを固定しているであろうプラスネジしか見当たりません。DP-300Fは底面カバーに33回転と45回転を調節するための穴があったんですけど。

それともそのプラスネジのいずれかが回転数調整用のネジなのですか?何か情報をお持ちでいらっしゃるのですか?それとも一般的にはそうだよねというお話でいらっしゃいますか?ご教授下さい。

書込番号:25544752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2023/12/14 17:20(1年以上前)

>うたごころさん
回転速度調整があるとすれば、基板上にあるんですよ。
それを裏ブタ外さなくてもできるように小穴が開いているのでは?ということかと思います。

お勧めはしませんが、裏ブタとって基板上を見れば何かしらありそうですけどね。ま、複数の可変抵抗やトリマーがあった場合どれを回すかは技術的な知識がないと想定もできないと思いますよ。

ビニテを外してメーカーに送り返して調整してもらうのが一番かと思います。

書込番号:25545735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2023/12/14 17:26(1年以上前)

プラッターを外したキャビネットのところに小穴は無いでしょうか。

書込番号:25545747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/14 20:57(1年以上前)

この機種は持っていませんが、ネットで画像を探したらターンテーブルを外した写真がありました。
シャフトの近くにネジが3か所と穴らしきものがありますが、その穴で調整できませんか?

書込番号:25546013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2023/12/14 20:57(1年以上前)

>プローヴァさん

アドバイスありがとうございます。

>裏ブタ外さなくてもできるように
>小穴が開いているのでは?
>ということかと思います。

何度も確認したのですが、そのような穴は見当たりません。元スレでも書き込みましたが、デノンDP-300Fで回転数を調節した経験がありますので、同様にできると思ったのですが。

レコードプレイヤーの分解は未経験でして、蓋を開けるのは怖いですね。もっと悪くなりそう。

メーカーへの返送ですか。ひとまず応急処置でなんとかなってしまいましたので、かえって手間で躊躇してしまいます。そもそも論になってしまいますが、回転数の調節ぐらいユーザーでできるように作って欲しかったですね。まさか調節できないなんて思いもしませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:25546015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2023/12/14 21:14(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

アドバイスありがとうございます。

プラッターを外しても小穴は見当たりません。裏面にもありません。あって欲しかったです。

書込番号:25546045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2023/12/14 21:41(1年以上前)

写真3

>口口ロロロさん

お調べいただいたみたいで、ありがとうございます。添付の写真3をご覧下さい。確認のために撮ってみました。

どこにもドライバーが入るような穴はないんですよね。ひとつだけネジがない穴が見えると思いますが、これはすぐ下の木目の土台が直に見えるだけで「穴」は開いておらず、何の役割も果たしていなさそうです。

書込番号:25546080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2023/12/14 21:43(1年以上前)

写真3

ん?写真がアップされてない?再度アップします。

書込番号:25546082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2023/12/14 21:45(1年以上前)

すみません。アップされました。すぐには表示されないだけなんですね。

書込番号:25546087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/15 12:34(1年以上前)

>うたごころさん
穴ではなかったこと、了解しました。
ビニールテープは貼った直後は良いですが、月日が経つと粘着剤がベトベトになりますので、注意した方が良いと思います。

書込番号:25546706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2023/12/16 11:47(1年以上前)

>口口ロロロさん

おっしゃる通り、ベトベトは時折拭き取ろうと考えています。ただ、どこかに素晴らしい情報が転がっていないか、引き続きあれこれ調べてみたいと考えています。ありがとうございました。

書込番号:25547997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TN-350」のクチコミ掲示板に
TN-350を新規書き込みTN-350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TN-350
TEAC

TN-350

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

TN-350をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング