CINEMA SB350
- 320Wの出力を備えたサウンドバーと、ワイヤレスサブウーハーから構成される「2.1chホームシアターシステム」。
- 独自の「HARMAN Display Surround」モードにより迫力と臨場感を実現。「Stereo」モードでは、リビングスピーカーとしても高音質なサウンドを楽しめる。
- Bluetoothに対応し、スマートフォンやPC、タブレットなどBluetooth対応機器に保存された音楽をワイヤレスで簡単に操作できる。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2015年3月5日 00:33 |
![]() |
8 | 7 | 2014年12月12日 21:13 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2015年1月9日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB350
こちらの製品を今月購入しまして、バータイプのスピーカーとは思えないほどいい音を出してくれますが、
1点気になることがあるので書き込みします。
低音が鳴るような時(映画、音楽など)はふつうにサブウーファーから低音が鳴り問題ありませんが、低音が鳴らないような時(ニュース番組、トーク番組など声だけの時)はサブウーファーから雑音、ノイズのようなボボボボー、ザザザザーという不規則な音が聴こえてきます。音量としては小さいですが耳障りな音のため気になります。
コンセントの抜き差し、ペアリングのし直し、位相切替をしても変化はありませんでした。
購入当初からの現象です。
初期不良なんでしょうか?もしくはサブウーファーの仕様として諦めるしかないのでしょうか?
3点

こんばんは
オーナーではありませんので、なんとも言えません
輸入代理店のハーマンインターナショナルに問い合わせてみてください
メール、電話でのお問い合わせ
http://jbl.harman-japan.co.jp/support/
または、購入店を通じて、輸入代理店で、点検して、故障判断なら、修理または初期不良で交換でしょうか
書込番号:18522480
1点

JBL大好きクインテットさん
一応メーカーにも問い合わせしましたが、回答待ちです。
書込番号:18522879
2点

サブウーファー、Bluetooth接続ですので、Wi-FI、ワイヤレス電話、電子レンジなど、同じ2.4GHz帯のものの影響を受けやすいです。
Wi-Fiを使っているなら、まずは、それを切ってみてどうかを試してみては、いかがですか。
書込番号:18523190
2点

mobi0163さん
なるほど、bluetooth接続のため他の機器との干渉も考えられますね。
家に帰ってから試してみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:18523876
0点

メーカーから回答がきました。
放送音声の低音周りに幾らか環境音が入っているので音がするとのこと。
ただ、声に合わせてボボボと鳴る分にはいいんですが、声と合わない雑音、トークのちょっとの間も雑音がするため
販売店で交換して頂きました。
交換後は、声の部分はやはり雑音はあるもののそれ以外ではほとんど気にならなくなりました。
これからはあまり神経質にならずに使っていきたいと思います。
書込番号:18544467
1点

一つ書き忘れました。
他のBluetooth、Wi-Fiなど切ってみましたが効果はありませんでした。
書込番号:18544478
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB350
量販店で試聴してきました。このタイプのサウンドバーを検討しており、他メーカーと聴き比べをしてきました。素人の意見ですが、感想は、ストレートな音質で聞きやすく、そしてどの機種よりも臨場感が感じられる音作りに驚きました。
これがJBLのサウンドなのでしょうか?他の候補はSONYのHT‐ST5を検討しています。SONYの音は、色々とモードが選べ、モードによってはJBLよりも良い音に聞こえました。ただ、いくつかの音楽や映画では音質、臨場感でJBLの方が優れているように感じました。
SONYの音づくりやも好みですが、JBLと比べるといかにもイジッてる感じがしました。なぜ、7.1chのSONYよりも2.1ChのJBLの方がより臨場感が感じられ、音質も良く感じるのでしょうか?SONYは様々なフォーマットにも対応し、モードも色々あります。JBLはDolby Digitalのみ、モードもサラウンドのON、OFFぐらい。
現在、この機種とSONYのHT‐ST5で悩んでおります。価格差は気にしていません。他に考慮する点などございましたら、教えてください。素人な質問で申し訳ないです。
1点

おはようございます。
音質は、好みなので、JBLの方が良い、と感じられたのなら、JBLでよろしいのではないでしょうか。
DTSには対応していないので、DVD、BDソフトによっては、HDMI接続だと、音声再生ができません。
(お持ちのプレイヤーにアナログ音声出力があれば、問題ないですが)
書込番号:18261660
1点

えっ!
2014年11月発売の新製品で、DTS未対応っていったいどういうコンセプトですか???
(2.1ch出力なんだから、べつにビットストリームで出力してくれなくても良いよって感じ?)
あと、ARCには対応してますが、HP見た限りではAAC対応の表記もないですね。
これまた、2.1ch出力なんだから、ビットストリームで出力してくれなくても良いよってこと?
>DTSには対応していないので、DVD、BDソフトによっては、HDMI接続だと、音声再生ができません。
ちなみに、DVDの規格はDTSがオプション扱いになるので、この製品で音が出ないってことはないですね。
(DVDの場合は、必ずDOLBYが収録されています。)
ただし、Blu-rayについてはDTSしか収録されていないものもあるので、結局、この製品を使用する場合は、プレーヤー側からはビットストリームではなくPCMで送信した方が無難ってこと?
書込番号:18261730
2点

>>ちなみに、DVDの規格はDTSがオプション扱いになるので、この製品で音が出ないってことはないですね。(DVDの場合は、必ずDOLBYが収録されています。)
そうでしたね。
再生できる音声フォーマットに関して、取扱説明書にも説明がないので、一度、JBLに電話をされた方が良いと思います。
Tel:0570-550-465(ナビダイヤル) 受付時間:土日・祝日を除く、平日 9:30 ~ 17:30
http://jbl.harman-japan.co.jp/product/cinema-sb350/doc/JBL_CINEMA_SB350_web.pdf
書込番号:18261774
1点

皆様色々とありがとうごさいます!素人なので助かります。
私は映画鑑賞を前提に考えています。やはり対応フォーマットは多いほうが良いのでしょうか?
パンフにはドルビーデジタルの表記しか無かったです。
対応フォーマットが少ないと、再生は出来るものの、本来の音響が再生出来ないのでしょうか?
書込番号:18261906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>対応フォーマットが少ないと、再生は出来るものの、本来の音響が再生出来ないのでしょうか?
あくまで、擬似サラウンドなので、そいうった観点からすると、バータイプのものは、本来の音響を再生する(入力ソースをそのまま再生する)ことは出来ません。
ステレオ再生モードに加え、独自の「HARMAN Display Surround」モードを搭載。「圧倒的な迫力と臨場感を演出する」
この点が、本機の特色だと思います。
映画鑑賞において、サラウンドにこだわるのであれば、5.1ch以上の本格的なシアターシステムの方が良いと思いますが、スピーカーの置き場所の確保が必要になります。操作も若干、複雑です。
場所をとらずに、手軽に映画鑑賞を楽しめるのが、バータイプだと思います。
お持ちの再生機にアナログ音声出力がない場合で、BDソフトの音声フォーマットがDTSしかない場合は、本機では、そのBDソフトの音声は再生できません。
近作だと、アナと雪の女王のBDは、英語、日本語ともDTSオンリーですが、DVD版なら、ドルビーなので、BDにこだわらなければ、問題ないと思います。
しかし、対応音声フォーマットに関しては、やはりJBLに、電話か、メールで問い合わせた方が良いと思います。
取扱説明書から、
サラウンドモードを使用する
サウンドバーまたはリモコンの VIRTUAL SOUND(Harman Display Surround)ボタンを押すと、サラウンドモード がオンになります。
Harman Volume を使用する
Harman Volume は、再生音量を調節するための高度なデジタ ル信号処理技術です。Harman Volume をオンにすると、TV 番組、映画、CM などコンテンツによる音量のばらつきを自動 調整し、音量を均一化します。
書込番号:18261997
0点

こんにちは、
>素人の意見ですが、感想は、ストレートな音質で聞きやすく、そしてどの機種よりも臨場感が感じられる音作りに驚きました。
これがJBLのサウンドなのでしょうか?
前にもここで、YAMAHAとJBL(CINEMA BASE)を比較された方がおいでましたが、スレ主さんと同様な意見をされていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000686277/SortID=18206678/#18206678
>7.1chのSONYよりも2.1ChのJBLの方がより臨場感が感じられ、音質も良く感じるのでしょうか?
技術的なことはわかりませんが、スピーカの高効率性とスピーカのサイズによる影響も大きいのかなと思います。
また、JBLは世界の映画館への導入率が75%以上だそうです。(THX認証は85%)
その辺の実績(ノウハウ)も生かされているのでしょう。
書込番号:18262233
2点

皆々様ありがとうごさいます。
もう一度じっくりと視聴して来ようと思います。
書込番号:18263462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB350

こんにちは
>バーチャルサラウンド的な音を出すことも可能という事なのでしょうか。
サラウンドモードは搭載されています。
「サラウンドモードを使用する」
サウンドバーまたはリモコンの VIRTUAL SOUND(Harman Display Surround)( )ボタンを押すと、サラウンドモード がオンになります。
取説 16ページ
http://jbl.harman-japan.co.jp/product/cinema-sb350/doc/JBL_CINEMA_SB350_web.pdf
書込番号:18253027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





