CINEMA SB350
- 320Wの出力を備えたサウンドバーと、ワイヤレスサブウーハーから構成される「2.1chホームシアターシステム」。
- 独自の「HARMAN Display Surround」モードにより迫力と臨場感を実現。「Stereo」モードでは、リビングスピーカーとしても高音質なサウンドを楽しめる。
- Bluetoothに対応し、スマートフォンやPC、タブレットなどBluetooth対応機器に保存された音楽をワイヤレスで簡単に操作できる。

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 8 | 2016年6月24日 23:51 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2016年5月18日 10:28 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年5月15日 21:30 |
![]() |
15 | 1 | 2016年7月28日 12:14 |
![]() |
8 | 2 | 2016年5月9日 20:14 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2016年4月5日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB350
皆さん方の投稿を読ませて頂き感謝します。
購入の参考とさせて頂いています。
今回、REGZA49z700xの購入に伴い、評価が高いCINEMA SB350を買いました。
このシステムは、ウーファーがワイヤレスとなっており、サウンドバーとウーファーを無線でベアリング(連結)して音を出す仕組みです。
ベアリングが成功すると、両スピーカーの青色点滅が青色常灯に変わり音が出るのですが、ウーファーの青色は消えウーファーから音が出ません。サウンドバーは出ます。
JBLコールセンターに連絡して指示どうり試みましたがダメだったので交換し、新しい交換品で試みましたが、やはり青色は消えウーファーから音が出ません。
このホームシアターは音が良さそうなので、使いたいと思っています。再度コールセンターに相談しますが、何かアドバイス等があられまたら、ご教授くださいませんでしょうか。よろしくお願いお願いいたします。
書込番号:19979612 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

再生している音源に重低音が多く含まれているのでしょうか。
普通のニュース番組等ではほとんど鳴りませんよ。
書込番号:19979661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>JBLコールセンターに連絡して指示どうり試みましたがダメだったので交換し、新しい交換品で試みましたが、やはり青色は消えウーファーから音が出ません。
一般に2台とも不良は考えにくいと思います。
何か要因がありそうですが、念のため再度マニュアル(14P、19P)の確認。
あとは電波干渉が関係しているのかもしれないので
・シアター機器の近くにWiFiホームルータがあるならそれの電源を落としてみて再接続してどうか。
・シアター機器が家以外のWiFi電波干渉を受けやすい窓際等にあるなら、別の場所に移動させて接続を試してどうか。
書込番号:19979669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学さん 早速の回答ありがとうございます。
まだ、ウーファーから音が出てないので、テレビでしか聞いてません、。
まったくの音なしの状況です。
書込番号:19979795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペアリングが終了してサブウーファーのランプが点灯してからすぐに消灯するのでしょうか、30秒ほど過ぎてから消灯するなら自動でスタンバイになっているのでしょう。
重低音が入力したのを感知すれば音が出るはずですよ。
書込番号:19979899
2点

LVEIedeviさん ありがとうございます。
私も電波干渉を考え、ホームルーターの電源を落としてベアリングしてみましたが、ウーファーの青色点滅は消え音は出ませんでした。
もう一度試してみます。
自宅外からの電波干渉は、ないように思います。
思い出しましたが、テレビの電波が弱いのでテレビにブースターを繋いでいますが。
書込番号:19979955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>saigounanさん
>思い出しましたが、テレビの電波が弱いのでテレビにブースターを繋いでいますが。
自分は、屋外ブースタの電波漏れ(発振)を実際経験しています。
試しにそれの電源を切ってみるのも切り分けの一つですね。
また、アブウーファの電源が常時ベアリングがうまくいかない(青点灯しても消灯する)だと関係ないかもしれませんが、電子レンジの使用中(5m四方ほど)は他の2.4GHz機器は結構妨害電波を受けます。
書込番号:19980227
2点

>口耳の学さん
30秒経っても同じようです。
ありがとうございました。
書込番号:19980521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電波干渉を疑い、無線ルーターや電話を切ってベアリングするなど試しても、ダメでしたが、半ば開き直ってサウンドバーのベアリングボタンを何回も押しまくっていたら、突然青色の点滅が速くなり、連結しました。
原因は、押しボタンの接触不良だったのでしょうか。
>LVEledeviさん、>口耳の学さん
お二人には、いろいろなアドバイスを頂き感謝します。ありがとうございました。
書込番号:19983344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB350
ソニーブラビア KDL-40W900A の ARCに対応している HDMI端子 と CHINEMA SB350 の HDMI端子を HDMIコード(ARC対応)で接続しているのですがテレビがスピーカーを認識せずまったく音が出ません。
テレビの設定もスピーカー出力をオーディオシステムで、デジタル音声出力設定はオート2です。ブラビアリンク機器制御を、するに設定しています。
何をしたらいいのか、これ以上わかりません
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19881314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
SB350のHDMI CEC(ARC)の設定確認と 一旦両機を再起動(放電させて)してみてはどうでしょう。
書込番号:19881361
2点

大丈夫だと思いますが、SB350の入力はHDMI(ソースボタンのインジケータが白表示)になっていますよね?
スピーカー出力がオーディオシステムになっている状態でテレビリモコンの音量上下するとどんな表示になりますか?
「オーディオシステム音量+、−」とか出てきますか?
出てこなければ、HDMIケーブルの差し直しや別のHDMIケーブルがあればそれでも試してみて下さい。
書込番号:19881525
0点

>スピーカー出力がオーディオシステムになっている状態でテレビリモコンの音量上下するとどんな表示になりますか?
「オーディオシステム音量+、−」とか出てきますか?
オーディオシステムの状態で音量を上下すると「音量が固定されているため現在音量調整はできません」とでます。
ケーブルも抜き差し試しましたがまったく音がでません。
書込番号:19881538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オーディオシステムの状態で音量を上下すると「音量が固定されているため現在音量調整はできません」とでます。
HDMIが接続されてない状態の表示ですね。
ARCの音声どころか、HDMI機器制御すら効いてない状態と思われます。
・別のHDMIケーブルで試してみる
・両機のコンセントを一度抜いて2、3分待ってからコンセントを挿しなおしてみる
等、行ってみて改善しないようであればどちらかの不具合(故障)が疑われそうです。
書込番号:19881580
1点

>HDMIが接続されてない状態の表示ですね。 ARCの音声どころか、HDMI機器制御すら効いてない状態と思われます。
テレビのリモコンでSB350の電源ONOFF、音量調整はできるのですが、ARCの音声だけ出ません。
光デジタル接続とHDMI(ARC)接続でSB350側を光デジタル接続を選択したら、音声が出て、テレビのリモコンで操作できるのですが、HDMI(ARC)接続だけだと音声がでません。
別のHDMIケーブルで試してみましたが同じ結果です。
両機のコンセントを一度抜いて2、3分待ってからコンセントを挿しなおしてみても同じ結果でした。
書込番号:19881627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テレビのリモコンでSB350の電源ONOFF、音量調整はできるのですが、
光デジタル接続の状態でということでしょうか?
音量調整できるということなら、テレビリモコンの音量調整で「オーディオシステム音量+、−」と出てる状態だと思いますが。
SB350の入力を「HDMI」にすると、音も出ないし音量調整もできない(「音量が固定されているため・・・表示)
SB350の入力を「光デジタル」にすると、音も出るし音量調整もできる(「オーディオシステム音量+・・・表示)
ということでしょうか?
正直何とも言えませんが、HDMIの相性のようなものかもしれません。
あまり建設的ではないですが、光デジタル接続でうまくいくならその運用で割り切るのも一手段かと思います。
書込番号:19881675
0点

>光デジタル接続の状態でということでしょうか?
テレビとSB350をHDMI(ARC)のみで接続だとテレビのリモコン操作はできるのですが音がでません。(リモコンの音量調整は音量が固定されているため現在音量調整はできませんとでます)音が出ていないため音量調整できているのかはわかりません。
SB350をHDMI(ARC)と光デジタル接続だと音が出て、リモコンで操作もできるのですが、リモコンの音量調整は、「音量が固定されているため現在音量調整はできません」と表示されるのですが、テレビのリモコンで音量調整ができます。
もう相性と割り切るしかないのでしょうか?
納得いきませんが。。
書込番号:19882016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光デジタル接続でも、
音量調整出来ているのに「音量が固定・・・」と表示されるのは
ブラビアの挙動がおかしい気がするので、
まずは、ソニーに問い合わせしてみてはどうでしょう?
他にARC対応テレビがあれば、それにSB350を接続してみて
切り分けしてみたいところですね。
書込番号:19882084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JBL側から、初期不良との回答でした。
いろいろありがとうございました。
書込番号:19884958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB350
テレビ 55J10X
スピーカー JBL CINEMA SB350
HDMI(ARC対応)接続。
普段テレビ視聴では、SB350から音も出てTVのリモコンで音量調整できます。
しかし、入力切替をするとレコーダーやPS4で音量調整ができません。また、TVに戻しても音量調整ができなくなってしまいます。入力1にすると音量調整ができるようになります。ただし、TV視聴以外はTVリモコンでの音量調整はできません。
東芝に問い合わせしましたが、
テレビの設定、レコーダーの設定は問題ないとの事。
解決方法や対策を教えて下さい
。
書込番号:19877721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
>入力切替をするとレコーダーやPS4で音量調整ができません
>TV視聴以外はTVリモコンでの音量調整はできません。
本機(OUTのみHDMI(ARC)搭載)と HDMIで直接接続 している機器はTVのみなので、
音量調整連動もTVのみで正常だとおもいますが。
書込番号:19878081
1点

>しかし、入力切替をするとレコーダーやPS4で音量調整ができません。
音声はSB350からは出ているけど、テレビリモコンの音量調整ボタンで
音量調整できないということでしょうか?
テレビとしてはSB350から音声出力していることを認識しているはずなのに、
それの音量調整ができないのはおかしいですね。
音量調整時のテレビの表示はどうなっているんでしょうか?
AVシステムの音量調整をしているような表示なんでしょうか?何も出ないんでしょうか?
・テレビのリセット(コンセントを抜いてしばらく置いてみる)
・HDMIケーブルの抜き差しをしてみる
等、してみてはどうでしょう?
書込番号:19878343
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB350
はじめまして。
こちらの掲示板を参考にCINEMA SB350を購入したものです。
価格と音質は十分に満足しています!特に重低音は迫力満点!
andoroidTVとあわせて購入のため、youtubeでPV見るのが楽しくて仕方ありません。
購入に当たり一番のネックは設置場所でした。
TVをコーナーに設置しているため前に置くことができず、壁付けもできず。。。
考えた末、TVの壁掛け金具取り付け穴にアングル金物を鳥居型にそこにSP取り付けました!
配線もアングルに沿わせて留められすっきり!嫁にも好評でした。
頭の重苦しさも全くありません。
シアターバーの設置にお悩みの方は是非チャレンジしてみてください。
※TVは念のため付属の転倒防止用バンドで固定しています(そこは自己責任で)
14点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB350
テレビ Panasonic TH-58v1
BDレコーダー Panasonic DMR-BW680
上記2機種(HDMI接続しています。)を使用中ですがあまり詳しく調べず
JBL SB350を購入してしまいました。
テレビはARC非対応でした。
テレビとBDレコーダー2機種の音をSB350から音が出るように出来ますか?無知で申し訳ないですがご教授宜しくお願い致します。
書込番号:19860593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ARCに対応しないのですから、光デジタルで接続することになります。
テレビの光端子から本機の光端子へと接続します。
レコーダーはテレビのHDMIに接続でいいでしょう。
リンクもしたいならテレビ間は光ケーブルに加えてHDMIも接続します。
書込番号:19860621
3点

こんばんは
>テレビとBDレコーダー2機種の音をSB350から音が出るように出来ますか?
できますが注意点があります。※
下記接続イメージです。
Panasonic TH-58v1----光デジタル(またはアナログ)接続----SB350(SB350のHDMI[音声用]はARC用なのでつかわない)
Panasonic TH-58v1----HDMI---- Panasonic DMR-BW680
※DMR-BW680の音はTH-58v1経由でSB350に入力することになりますが、
58V1の仕様上、BW680からの音声は LPCM出力に設定する必要があります。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/faq/th_p65_58v1/th_p65_58v1.html#q010902
書込番号:19860877
2点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB350
どなたかご教示ください。
当製品を購入しようか迷っていますが、現在、boseのリアスピーカーを壁付けしており、
これをいかしたいと思っています。
リアスピーカーからは銅のケーブルでyamaha v473のアンプに繋いでいます。
このSB350は2.1chですが、フロントスピーカー、センタースピーカー、ウーファーを
この製品で、リアスピーカーをboseでと、別で配線して5.1chにすることは可能でしょうか?
可能であれば、接続はアナログでもデジタルでも可能でしょうか?
0点

本機が内蔵しているアンプは2.1chまでですし、V473も併用したとしても正常な5.1chシステムとしては動作しません。
V473があるなら普通のパッシブスピーカーを使った方がいいですよ。
書込番号:19758525
0点

早速の回答ありがとうございます。
単純にパッシブスピーカーを利用した方がいいのですね。
省スペースなサウンドバーのパッシブスピーカーがあればいいなと思うのですが、
探してみます。
書込番号:19758583
0点

手に入るなら、ONKYO D-059LCRがパッシブタイプのバースピーカーになります。
ただ価格コムでは取扱店舗がない状態です。
書込番号:19758934
0点

ありがとうございます。バータイプではないですが、新しくboseからでたAcoustimass 5 Seriesも、少々お高くはあるものの、壁掛けプラケットもあり省スペースかと検討しています。
書込番号:19759830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





