HA-P90SD-R

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
107 | 14 | 2021年1月25日 23:39 |
![]() |
6 | 5 | 2020年7月2日 23:26 |
![]() |
12 | 8 | 2020年3月26日 23:23 |
![]() |
2 | 1 | 2019年11月23日 11:00 |
![]() |
15 | 11 | 2019年10月29日 20:55 |
![]() |
4 | 1 | 2019年10月29日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P90SD-B
ELの文字は潰れてるし、バランス出力も無く、中途半端。
でかいし、デザイン悪すぎて買う気がしない。
ポータブルプレーヤはもっと小型でポケットにスッと入る様なデザイン
でないと駄目×
あとは色々できるのが良いと思っている企画も駄目。
プレーヤに徹する事。
0点

基本的に賛成ですが・・・音楽を聴くためのプレイヤーなので
音聞いてからじゃないの?
書込番号:18418533
26点

僕も早く音聞きたいです!
白黒液晶に何も期待していないです。後、デザインはシンプルで好き
書込番号:18419578 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

駄作かどうかは各個人が決めることなので、スレ主さんと他人は別個の存在であると理解されたほうがよいです。
書込番号:18419607
17点

中途半端に7万も出すなら、ZX1かきばってZX2買うわ。もしくは、AKシリーズ。
リセールバリューもSONYとTEACでは大分違うのでね。
書込番号:18419988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何をどう比較してるのかわかりませんが、私はずっとずっと待っていた物なので発売日に注文してきます!
比較対象を持っていないのでレビュー出来ませんが…
書込番号:18420338 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

AKシリーズ()なんてボ○タクリ製品買うならコレのがいいんじゃないすか?^ ^
書込番号:18420354 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

散々待たされて入手に至ったわけですが…
OSが不安定でよく固まり、リセット用の棒が必須なのは
如何なものかと。(何故かPower Offスイッチが効かない)
ファームウェアのアップデートまではβテスターか人柱
位の覚悟がない方には正直使用をお奨めできませんねぇ。
flac196k/24対応ファーム公開まで待つ方が無難でしょう。
音・造り共に好みなだけに、残念な状況です。
書込番号:18420947
6点

そもそもこの機種にプレイヤーとしての性能云々を期待してる人って多いの?
ポータブルDAC兼アンプがメインで、プレイヤー機能は完全にオマケでしょ、コレって。
AKやウォークマンとの比較より、micro iDSDあたりと音質的にいい勝負できるんなら売れると思うよ。
書込番号:18423501 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SounDroid Vantamも「色々できるのが良いと思っている企画」の品では
書込番号:18427090 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みんな釣られてないか?
書込番号:18471316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iBasso DX90jと迷ってるんだけど・・・・。
止まるならだめだね〜〜。
DX90jは画面が×みたいだけれど音を聴くわけだからいいかな?・・
ラインアウトもあるし
書込番号:18472987
1点

あくまでもヘッドホンアンプとして使用されるのが、良いですね。プレイヤーとして使うのは、おまけ見たいな感じですね。
TEACさんの質実剛健差が本体の大きさになってしまったかもしれない。音質には一切妥協しない品位づくりで品質に期待出来そう。
こういうプレイヤー発売、待っていたけれど 手元で操作できるリモコンとか、画面タッチとか欲しいところ、本体を小さくしたら現行定価の3倍位はしちゃいそう。しかし音質には一切妥協しない製品 DA-3000と着用したら最高だね。後は何も要らないくらい。
書込番号:18491062
4点

俺!
てか買ったし
満足してるし
悪いね(笑)
書込番号:19640272 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

かきばって、結局買いました
書込番号:23927772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P90SD-R
amazon music HDをiPhone SE 2020でハイレゾで聴きたくてこのアンプを買いたいのですが、USB接続で聴くことってできますか?
またapple純正のケーブルを使うなどケーブルによって音質が変わったりするんですか?
書込番号:23507565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーナーです。
>amazon music HDをiPhone SE 2020でハイレゾで聴きたくてこのアンプを買いたいのですが、USB接続で聴くことってできますか?
大丈夫ですよ。
HAーP90SDは、iOSディバイス対応DAC搭載ヘッドホンアンプなのiPhoneのライトニングケーブル直挿しで聴けますね。
なので、アップル純正CCKは必要有りません。
またapple純正のケーブルを使うなどケーブルによって音質が変わったりするんですか?
そうですね。その辺は、USBデジタル接続のPCオーディオと同じでライトニングタイプのUSBケーブルで音質は変わりますね。
単純に、解像度、音の分離能を上げたければ、フルテックのオーディオグレードのライトニングタイプのフラッグシップUSBケーブル GT8ーAがお勧めですかね。
書込番号:23507691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


HAーP90SDが280g、AK SA700(DAP)が303gなので問題はないと思いますよ。
https://www.iriver.jp/products/product_195.php
一応、ポタアンなのでポータブルを想定してHAーP90SDも造っているので…
持ち運びがしやすい、ちょっと大きい、ちょっと重いとかの主観は有るでしょうけど…
専門店等に中古とか有れば、実際に御自身が視聴して判断されれば宜しいでしょう。
書込番号:23508024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P90SD-R
iphone4とBlackshark2を所持しています。
iphone4は本機のUSBとlightningケーブルで接続すれば自動で認識するのですが。
AndroidスマホのBlackshark2と本機のUSBをつないでもモバイルバッテリーのような感じでしか使えません。
他、接続方法はありますでしょうか?
書込番号:23304660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーナーです。
アンドロイド端末でも色々有るので、全てのアンドロイド端末でデジタル接続で認識して使えるとは限りませんが、アンドロイド端末からOTGケーブル+USBケーブル(Aーマイクロmini端子)→TEACHA-P90SD(PC マイクロmini端子)→イアホンで使えますよ。
ハイレゾ再生アプリは、TEAC HR player等で…(写真参照)
因みに私のアンドロイド端末は、HUAWAI MediaPad M5(アンドロイドOS 9.1にアップデート)です。
書込番号:23304849
1点

追記…
因みに使っているOTGケーブルは、MediaPad M5はC端子のアンドロイド端末なので下記のC端子のifiのOTGケーブルを使用しています。
https://review.kakaku.com/review/K0001073444/#tab
マイクロmini端子のアンドロイド端末で有れば、ifiのマイクロmini端子のOTGケーブルも発売されていますね。それもレビューに上げているので宜しかったら参考にどうぞ。
書込番号:23304876
2点

>組紐屋の竜.さん
情報ありがとうございます。
ちょっと試してみます。
書込番号:23304955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>組紐屋の竜.さん
ヤマダ電機でsmt-l015caj-kを購入しておっしゃる通りやってみました。
ダメでした。otgからUSB-AとUSB-Aでやってみようと思います。
書込番号:23305052
0点

何か勘違いしている様なので追記しますが、smt-l015caj-kはOTG機能がないただの変換コードでしかないので私が上述した様にデジタル接続出来ませんよ。
USBホストケーブル+USBケーブルですよ。基本的な繋ぎ方は…
ホスト機能の有るケーブルでないと永遠にハイレゾ出力、DSDネイティブ再生は出来ませんよ。
そう言う安物買いの銭失い的なミスがない様に初心者の方にもわかり易くメーカー、品番、写真掲載迄して説明して差し上げたのに…
アンドロイド端末でハイレゾ出力、DSDネイティブ再生出来る接続の仕方は、私が接続した接続方法しか有りませんよ。
書込番号:23305185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>組紐屋の竜.さん
自分が購入したやつは非対応だったんですね。
形さえあっていれば、というかUSB-Aのメスへ変換できればいいかと思っていました。
ご提示の商品を手に入れて、やってみます。
色々ありがとうございます。
書込番号:23305283
1点

ケーブル類を何度かさしなおして、スマホ再起動したら使えました。
どうもありがとうございました。
書込番号:23306619
2点

FiiO 純正FIO-CL06
Cable Creation
Amazon Basic
C側がホストになる仕様の上記Type-C to microUSBケーブルで直結出来ました
ちゃんとハイレゾ対応USB DACとして認識して音も出ます
ホストアダプタ経由より煩わしくなくていいです
書込番号:23306895
3点



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P90SD-R
Web shop BispaでHA-P90SD付属のRCA変換ケーブルの代わりに、7N相当の純素銅ケーブルに銀コーティングした太めの同軸デジタルケーブル 型番 BSP-HPCL-UPFSPDMRを特注で造って貰いました。
(iPad PRO 512GB→ライトニングタイプのオーディオグレードのUSBケーブル フルテック GT8ーA→)USB DDCとして使う場合は、写真のオーディオグレードのRCAメスーRCAメスの金メッキの変換アダプターを介してアクロリンクの7N同軸デジタルケーブルに繋いでDACに入れています。
BSP-HPCL-UPFSPDMRは、ミニ2極→RCAメスも部品取り寄せで造ってくれるそうなので、また次回にでも特注しようと思います。
ただ、UD505のフロント コアキシャル2に同軸デジタル接続すると、ちょっとHA-P90SDを操作すると、BSP-HPCL-UPFSPDMRと付属RCA変換ケーブルの接触が宜しくないのか、90SDの画面が固まって90SDのリアの小さい穴がリセットボタンなんですが、ピンでリセットボタンを押さないと電源を切れない状態でフリーズしてしまいます。
よって、UD505に同軸デジタル接続するなら、リア(コアキシャル1)に同軸デジタル接続した方が良いですね。
特注のBSP-HPCL-UPFSPDMRは、ほんの数センチの拘りですが全体の解像度UP、音の分離能向上、銀コーティングによる高音域の伸びも良くなりますね。
当然、長いオーディオグレードのUSBケーブル、7N相当のアクロリンクの同軸デジタルケーブルの方が長さが占める割合が多いので当然重要なんですが、細かいところまで拘ると、付属のRCA変換ケーブルをこう言った形で変更する事も可能です。
私も、この特注の同軸デジタルケーブルの型番を忘れない様にメモ代わりにこちらに記載しておきます。
参考まで…
1点

追記…
当然付属のRCA変換ケーブルと比較して、付け加えるとちょっと太めの野太い出音になりますね。
こちらが、付属のRCA変換ケーブルでUSB DDCとして先程と同じ環境で使用している様子です。
全体のシステムとしてオーディオグレードの電源タップ、アコースティックリバイブのオーディオグレードのPCートリプルC導体の電源ケーブルに交換しているので、こちらでも十分高音質では有るんですが、ネットでこのRCA変換ケーブルがショボいなんて書き込みを以前見かけたので特注してみましたが良かったですね。
書込番号:23064317
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P90SD-R
本機を中古で入手しました。
3点気になったので、原因・対処法が分かる方がもしいらっしゃったらご教示いただければ幸いです。
(3点目は一応自己解決しました)
ファームウェアは1.3にアップデートしてあります。
1.PCから外部ドライブとして認識されないことがよくある
5回に1回くらいしかドライブとしては認識されません。
サウンドデバイスとしては認識されていて、本機の側でもUSB Connectedと表示されます。
2.PCによってノイズが出る
デスクトップPC→本機→アンプ→スピーカーと接続して音出しを確認したのですが、
無音時にボリュームを上げるとガサガサというノイズが聞こえました。
(昔のPCでオンボード直挿ししたような、内部のノイズがそのまま聞こえてくる感じです)
通常のボリュームではほとんど聞こえないレベルです。
また、ヘッドフォンでは本機のボリュームを最大ボリュームにしても聞こえません。
ノートPC(レッツノートLX3)に同じUSBケーブルで接続するとボリュームを上げてもノイズは聞こえませんでした。
デスクトップはCore i5第8世代搭載でノートPCより新しい機種です。
3.file errorが出る
SDカードにフォルダを入れて再生できたのですが、マルチウェイボタンを押していたらfile errorのメッセージが出てしまいました。
いったんエラーがでると電源を入れ直したりmicroSDカードを入れ直しても出たままです。
フォルダに入っていたジャケット画像のjpgファイルを消したら出なくなりました。
6点

>マイカオチャイさん
1.ドライバを最新のものにする。別のものに変えてみる。
別のUSB端子に接続して見る。
2.これもドライバの問題ではないかな。
書込番号:23015276
0点

ご回答ありがとうございます。
ドライバーはTEACのサイトから2.0.0.2をインストールしています。
USB端子は変えてもだめでした。
ケーブルの外側に装着するフェライトコアのノイズフィルターも効果ありませんでした。
書込番号:23015386
0点

オーナーです。
1、
専用ドライバーがキチンとインストールされているなら、例えばfoober2000 DSD ASIOなら出力ディバスでDSD :ASIO :TEAC USB DACを選択すれば大丈夫ですよ。
その時PC→USBケーブル→本機で繋いだ後、本機の電源を入れデジタル接続を本機に認識させると良いでしょう。そうすれば普通にデジタル接続出来るでしょう。
最後に本機の電源を入れるのがコツですね。その時、PC USB connectedの表示が本機のパネルに表示されます。
USBケーブルの接触不良、中古購入のそのポタアンに不具合がなければ…
USBケーブルが接触不良を起こしているとデジタル接続に失敗するケースが多くなるので、他のUSBケーブルでも試してみて下さい。USBケーブルも消耗品なので…
2、
本機は、単体DAP(マイクロSDカード使用による)とUSB DAC機能、USB DDC機能は有りますが、LINE OUTによる単体DAC機能は有りません。
フォンアウトからやっていらっしゃるんですかね!フォンアウトからなら、そう言う使い方はメーカー側の仕様の範囲外なので単体DACとしてLINE OUTさせたいなら、別でLINE OUT機能の有るUSB DACを購入する必要が有りますね。
所謂、仕様の範囲外なのでノイズが出たりしても誰もアドバイスとかは出来ません。
まして上述した多機能型DAC搭載ヘッドホンアンプなので、フォンアウトからスピーカーに使用する目的で造られていませんのでノイズが出ても自己責任の範疇と言う事です。
USB DDCとして同軸デジタル出来るDACアンプに同軸デジタル接続させて使う分には宜しいかと思います。
3、
ファイルエラーは、ファイルが破損していて読み込めない可能性が有りますね。
もう一度、その音楽ファイルがキチンと他で再生出来る事を確認の上、マイクロSDカードに入れ直して再生してみて下さい。
尚、本機のマイクロSDカードの仕様は128GBまでなので、それ以上のマイクロSDカードは読み込めないと思います。
私は、マイクロSDカードにはDSD音源とハイレゾ音源192/24までしか入れていません。
その他は、ライトニング端子のiPad PRO 512GB→オーディオグレードのライトニングUSBケーブル フルテックGT8ーA→本機で聴いてますかね。
基本、iOSディバス対応のポータブルタイプの多機能型USB DACなので…
書込番号:23015502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
その音楽ファイルがキチンと他で再生出来る事を確認の上→PCに保存しているその音楽ファイルがキチンと他で再生出来る事を確認の上
書込番号:23015518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>組紐屋の竜.さん
ご回答ありがとうございます。
ちょっと質問がうまく伝わっていなかったかもしれません。
1.USBオーディオデバイスとしては認識されて音出しもできています。
問題は外部ドライブとして認識されないことが多いということです。
2.USB DACとしてPCからUSB接続したときにノイズが発生しています。
原理的にはデジタルデータしか転送してないので奇妙ですが、
PCの負荷に応じてノイズが変化しています。
3.ファイルはPCでは聞けているものです。
マイクロSDは4GBのもので試用しています。
書込番号:23015609
0点

1、
外部ドライブの意味が不明ですが、外付けハードディスク的な意味でしょうかね?
取説は読んでますよね?
取説の通りの使い方でしか用途としてはメーカー側は動作保証していませんよ。
2、
PC→USBケーブル→本機USB DAC→イアホンかヘッドホンでノイズが出ているなら、環境をキチンと明記しないと何処に原因が有るか分かりませんよ。
イアホンは何なのか?ヘッドホンは何なのか?
スレ主さんの情報不足では、明確に回答しようが有りませんよ。
PCは、ノイズの塊とも言われているのでPCのノイズがDACに混入してもノイズ源になりますし、安物のケーブルでも音が粗く出たりするのでノイズ源を一つ一つ探って行く必要が有りますからね。オーディオ機器は…
オーディオ機器は、プレイヤー、ケーブル、DACアンプ、イアホン、ヘッドホンの総合的に音が鳴っているので。
スピーカー接続は、DAC搭載ヘッドホンアンプなので論外と言う事でいいですね。LINE OUT機能も本機は有りませんから。
USB DDCの接続以外なら。
3、はもういいですね。
SDカードの音楽ファイルを入れ替えて試してみて下さい。
中古オーディオは、当たりハズレが有るので本機の不具合に起因するもので有ればメーカーに修理、点検(点検だけでも保証対象外なら有料になるでしょう)に出すしかないでしょうね。
私の所有の物は、取説の使い方ではキチンと動作していますよ。
書込番号:23015649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
又、音の粗が出やすいオープンエアーのヘッドホンでも上流環境、ケーブル類が安物で有ればノイズ源になりますからね。
書込番号:23015655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それと、マルチBA機(イアホン)も再生環境との相性が悪ければノイズが発生する事はありますからね。
書込番号:23015682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイカオチャイさん
私はUSBのノイズ対策にifi AudioのiSilencer3.0を使用しています。我が家の環境では効果ありました。検討する価値はあると思います。
また、DIYになりますが機器それぞれの電源ケーブルにファインメットコアやアモルメットコア等のチョークコイルコアを取り付けるのもノイズ対策には効果がありました。
書込番号:23016489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1、の外部ドライブと言う意味がPCからUSBケーブルで→本機のマイクロSDカードに転送するマイクロSDカードの表示の事なら、Jリバーメディアセンター24(有料ソフト)では写真の通りキチンと認識されて画面にも表示されますね。
なのでJリバーメディアセンター24でドラッグ & ドロップでマイクロSDカードに楽曲を転送出来ますし、このソフトでは認識され無かった事は有りませんね。
よって、PC及びお使いのソフト側の問題だと思いますよ。
尚、私のノートPCは2017年制 ThinkPad ヨドバシカメラでカスタマイズ CORE i7 2コア メモリ8GBですね。
最新のJリバーメディアセンター25を試してみると1、については解決するかもしれませんね。
PC、中古購入の本体に不具合が無ければ…
ノートPCも寿命は、4年から5年+アルファなんて言いますが、ノートPCの不具合の可能性も視野に入れた方が良いかもしれませんね。
参考まで…
書込番号:23016511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LWSCさん
ご回答ありがとうございます。
調べましたら、まあまあのお値段ですね。
SDカード再生とノートPCへの接続ではノイズは出ていないのでそちらで運用したいと思います。
書込番号:23016526
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P90SD-R
アナログ接続でも、TEACらしい原音忠実性の高い音質で心地良く聴かせてくれます。
当然オーディオ機器なので、プレイヤー、接続するmini to miniケーブル、ポタアン、イアホンの相性が合っている事が条件ですが。
無音時のノイズも皆無です。
【環境】
AK380→ALO リファレンス8 mini to miniケーブル ALOー2897→TEAC
HAーP90SD BLACK→Oriolus 2nd
HAーP90SDは、イアープロテクション OFF Low gain
比較対象機種
AUNE audio B1LTD
同じ環境のアナログ接続で専門店で比較視聴した時が有りましたが、B1LTDは音がごっつくなるだけで音に抑揚もなくイマイチで、TEAC HAーP90SDのアナログ接続の方が良かったですね。
オーディオ機器なので接続するイアホン等との相性も有るとは思いますが…
書込番号:23015278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正
無音時のノイズも皆無です。→Oriolus 2ud(16Ω)の様な低インピーダンスのハイブリッドイアホンでも無音時のノイズも皆無です。
書込番号:23015343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





