ILLUM のクチコミ掲示板

2014年12月12日 発売

ILLUM

リフォーカス対応のライトフィールドカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

光学ズーム:8倍 撮影枚数:400枚 ILLUMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ILLUMの価格比較
  • ILLUMの中古価格比較
  • ILLUMの買取価格
  • ILLUMのスペック・仕様
  • ILLUMのレビュー
  • ILLUMのクチコミ
  • ILLUMの画像・動画
  • ILLUMのピックアップリスト
  • ILLUMのオークション

ILLUMLytro

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月12日

  • ILLUMの価格比較
  • ILLUMの中古価格比較
  • ILLUMの買取価格
  • ILLUMのスペック・仕様
  • ILLUMのレビュー
  • ILLUMのクチコミ
  • ILLUMの画像・動画
  • ILLUMのピックアップリスト
  • ILLUMのオークション

ILLUM のクチコミ掲示板

(68件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ILLUM」のクチコミ掲示板に
ILLUMを新規書き込みILLUMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ネオ一眼のワクワク感、もう一度??

2015/03/14 03:26(1年以上前)


デジタルカメラ > Lytro > ILLUM

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

フィルムからデジタルへの変革期、大型撮像素子がまだ高くて、各社がレンズ一体型の高級モデルを出していた時代。
(OLYMPUSだとC-8080、ソニーだとDSC-R1とかかな?)

1時間程度ILLUMを触ってみて、コニカミノルタのDiMAGE A2で色々遊んでた頃の感覚が蘇ってきました。
(コンバージョンレンズでテレマクロしたり、IRカットフィルターで赤外線撮影したり)


実際、レンズスペックは結構似てます。
本機の撮像素子は1/1.2インチ。
撮像面積は10.82 x 7.52 mmとの事ですので、35mmフルサイズ(36x24mm)と比べると、、、縦横1/3〜1/4弱
⇒テレ端が250mm/F7〜F8程度

方や、あのころの「ネオ一眼」は、2/3インチセンサー(4倍換算)でテレ端が200mm/F3.5とかF2.8だったので、35mm換算のボケ量だと200mm/F11〜F13。。。。ILLUMの方がよりボケますが、倍は違わない感じです。
(1/2.3インチセンサー搭載のコンデジに比べれば雲泥の差、という事です)

そして、大事なのはワーキングディスタンス。(というか撮影倍率)
レンズ一体型のコンデジの例にもれず、この機種も寄れます。
最短撮影距離は、レンズ面ギリギリまでという事で、『テレマクロ』が非常に捗ります。
※この辺り、コンパクトさを追求した昨今の『高級コンデジ』とは違う方向性ですね



広角側は若干弱いですが、デジタル一眼に高倍率ズームレンズを付けるのに比べれば汎用性は高いのかも??
とりあえず、APS-Cの18-200/F3.5-6.3とかと比べると、テレ端は250mm/F8と300mm/F10程度なので倍率考えれば概ね同じ。
それでいて、高倍率ズームレンズでは得られない近接撮影能力を備えます。


あと、コンデジと一眼を差別化してる要素としては
 ・高感度耐性
 ・AF性能
がありますが、前者に関しては(レンズが良いのもあって)ふた昔前のコンデジよりは明らかに強いと感じました。
(デジタル一眼に比べればアレかもですが)
で、AF性能に関しては、、、、意外と"置きピン"とかでも良いのかも???
(ピントの合う範囲がとても広いので)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

と、つらつら書いてきましたが、多分このカメラ『撮りたいものがある、見せたいものがある』人とそうでない人で相当な温度差があるのではないかと思います。
私はどちらかと言えば写真よりもカメラの仕組みが好きなので被写体に対する熱意は無く、ビックやヨドバシで少し触った限りは全然食指が動かなかったのですが、、、、、じっくり触ってみるとモチベーションが湧き出てきました(^^;)

とりあえず、既存のカメラの延長線上で考えてもなかなかピンとこないと思うので、少しでも気になる方はじっくり触ってみることをお勧めします。
「百聞は一見にしかず」ではないですが、撮るだけでなく観るところまで含めて体感してみると、考えが変わってくると思います。

書込番号:18575710

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/03/23 06:43(1年以上前)

残念ですが、此のカメラは、とてもチープです。(プラスチックの置物)
しかし、考えれば考える程のめり込みます。
価格に見合った外観を所望します。
玩具見たいだから、それ程、緊張無く写されるのかな?
モニター画面が被写体側から見られると自撮りに良いと思います。

書込番号:18606775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

エッジに不自然なボケ

2014/12/27 15:58(1年以上前)


デジタルカメラ > Lytro > ILLUM

スレ主 WPandaさん
クチコミ投稿数:28件
機種不明

公園で空を見上げ舞い落ちて来る葉っぱを

このカメラを使われている方、その後いかがですか?
私の場合は、サブカメラという位置づけで、常に車に積んでいてスナップを撮ったり、商品写真を撮影したり、仕上がりはほとんでウェブ掲載までです。購入以来、かなり楽しんでいます。
サブカメラなので枚数たくさんになるときは、ニコンにしています。このカメラだとパソコンへの転送に時間がかかるので少ない枚数の時だけ。それと、デスクトップのソフトでは自分が選んだファイルだけコピーするようにして時間を稼いでいます。
昨日、公園でひらひらと落ちてくる葉っぱを無造作にシャッター押してみました。木の枝からカメラの前までフォーカスがあとで調整出来ますから、何の問題もなくピントが舞い落ちる葉っぱにあった写真が出来ます。
しかーし、葉っぱのエッジ部分に不自然なボケが出てきます。サンプルの写真はF2で処理していますが、これをF8ぐらいで現像すると、もっと不自然さが出てきます。これって設定なんでしょうか?それともソフトウェアの何かの限界? 頻繁なファームやソフトアップなど、来年も楽しみに待っています。よいお年を。

書込番号:18310065

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/12/27 16:32(1年以上前)

買えないんだけど…2014年に発売されたカメラの中でも…もっとも興味津々!

書込番号:18310143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/27 17:17(1年以上前)

Exifが分からない(というか、有るのかもわからない)のですけど、
このカメラの場合、
「前後方向への被写体ブレ」ってものも
存在するんじゃないかなと思うんですね。

書込番号:18310280

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2014/12/27 17:22(1年以上前)

重畳されたデータから画像を再構築しているので、今の処理アルゴリズムの限界なんじゃないでしょうか。今後、もっとよいアルゴリズムができれば、改善されるかもしれません。
ただ、このデータはかなり特殊なので、事業の継続性が確保されないと、OSのバージョンアップなどによって、現像できなくなる恐れもあります。コンシューマーでなくてもいいのですが、それなりに普及することが鍵になりそうです。

書込番号:18310294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/12/27 19:59(1年以上前)

最近のカメラも?奇抜なカッコのが増えましたね。
企画というか性能は面白そうですが、
まだコダックのですら実物を目にしてないので
普及しないと最改善は遠いかとも思います。

書込番号:18310773

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2015/02/18 10:25(1年以上前)

木の葉のエッジのボケ→いわゆる回折が木の葉のエッジで起きているのが観察されているのではないでしょうか?どうでしょう。

書込番号:18490282

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/03/14 02:39(1年以上前)

この時のシャッタースピードはどれくらいでしたか?


原宿のショールームで色々なサンプルを観させてもらいましたが、

 ・暗い場所や黒い被写体
 ・ガラスコップの様に透明な被写体

に対しては画像処理がうまくいかない事もあるようです。
同様に、被写体ぶれの場合もエッジ判定が難しい事があるのではないかと感じました。
(見せていただいたのは静物のサンプルのみだったので、推測が多分に交じっています)

書込番号:18575682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

発売日にファームアップ実施しました

2014/12/12 17:41(1年以上前)


デジタルカメラ > Lytro > ILLUM

スレ主 WPandaさん
クチコミ投稿数:28件
機種不明
機種不明

ソフト画面にポップアップが

このバーグラフが動かず怖い

パソコンにLytroで撮影したSDカードを挿入。デスクトップのソフトを立ち上げると、カメラのファームアップデーターがあると表示。ダウンロードにわりと時間がかかり、フリーズしたかとあせる。バーグラフが一気に右に進んで、その後しばらーく動かないんですよ。
カメラに差し込んで、電源入れるとバージョンアップするかとすぐに聞いてきます。
私のカメラではバージョンアップにかかった時間は2分半ぐらいでした。
特に何が改善されたかという情報は表示されませんでした。ご存じの方いたら、コメントくださいね。
アップ前のバージョン 1.0.2(20)
アップ実施後のバージョン 1.1.0(31)

書込番号:18262850

ナイスクチコミ!1


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2014/12/12 22:27(1年以上前)

本国のLytroのページにファームウェアの更新情報があるようですよ。
https://support.lytro.com/hc/en-us/articles/202777394

書込番号:18263709

ナイスクチコミ!0


スレ主 WPandaさん
クチコミ投稿数:28件

2014/12/13 16:22(1年以上前)

koothさん、有り難うございます。今度からこのページを読ませていただきます。
読んでみましたが、ちょっとわからないところもありました。フロントダイヤルでバイアス、うーん、このカメラまだよく解りません。

書込番号:18265967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/12/24 14:10(1年以上前)

私もこれから年末の勢いで購入しようか迷いつつ検討していますのでよろしくお願いいたします。
こちらの記事にファームウェアのアップデート内容が触れられていますね。


■抜粋
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141222_680362.html

前面には、グリップ上部にダイヤルを装備。背面にもダイヤルがあり、撮影モードによってシャッタースピードを前面ダイヤル、露出補正を背面ダイヤルで変更する、といった操作が可能。一般的なカメラでは、再生モードの画像送りやメニューでダイヤル操作ができることが多いが、基本的にはダイヤルは露出の操作をダイレクトに行なうためのもの、という位置づけだったようだ。ただ、12月11日のファームウェアアップデートで前面・背面のダイヤルでの画像送りに対応している。

Pモードで撮影する場合、背面ダイヤルで露出補正、前面ダイヤルでプログラムシフトが動作する。プログラムシフトは12月11日のアップデートまで搭載されていなかった機能だが、これに対応したのは嬉しいところ。

新しいファームウェアでは、新たに測光モードが追加された。Evaluative(評価測光)、Region(部分測光)、Spot(スポット測光)の3種類で、部分測光では画面のタッチしたエリアで測光を行い、スポット測光ではさらに小さな領域で測光を行なう。

書込番号:18301317

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

フォトヨドバシ

2014/12/11 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > Lytro > ILLUM

スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件

フォトヨドバシレビューきましたよ、専用ブラウザーを埋め込まないといけないし気になる画質は発売後あっというまにワゴンセールなった前モデルとたいして変わってない気がします(大きくはなりましたが)

参考までにどうぞ

http://photo.yodobashi.com/gear/lytro/camera/lytro_illum/index.html?_ga=1.105554305.328555767.1415467358

書込番号:18260663

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

意外にメチャクチャまともな基本性能…

2014/11/28 16:11(1年以上前)


デジタルカメラ > Lytro > ILLUM

ゲテモノ的にクセがとんでもなく強いかと思ったら…

基本性能は十分現代的水準みたいに見えますね…
ISO100しかまともに使えないとかなさそう
まあ出てみないとわからんけどね…( ´△`)

書込番号:18216295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/28 16:48(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141128_678033.html

これですね。面白そうなデジカメですが、値段が面白くないですね。

書込番号:18216374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件

2014/11/28 16:49(1年以上前)

御意…( ´△`)

書込番号:18216379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/28 17:09(1年以上前)

3Dカメラっていうのでしょうか?
開放で撮って、
後から、被写界深度やフォーカスポイントを
決めるのですね。

>レンズの設計はLytroが行ったが、製造は「日本の有名な会社」

 何処が、製造したのでしょうか??

 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141105_674603.html

書込番号:18216427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/11/28 17:27(1年以上前)

1kgもあれば、20万円でもおかしくはない(旧人類なので)。手から滑り落ちないかな。

書込番号:18216469

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2014/11/29 01:15(1年以上前)

ライトフィールドカメラですね。
被写体までの距離がわかるので、3D画像(あくまでも見えている範囲で)も可能なはずですが、このカメラが対応するかどうかは解りませんけど。

http://www.argocorp.com/cam/special/Raytrix/principle.html

書込番号:18217988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/29 06:16(1年以上前)

アホらしいですね。

書込番号:18218259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2014/12/01 15:23(1年以上前)

F2通しのフルサイズ換算30−250mmレンズ…
シグマぽいかも(笑)

このカメラの凄いところは絞り開放で撮っといて
後からの処理でとんでもなくパンフォーカスにできることかなあ

被写界深度の調整ができるかどうかはわからないけども…

出力データは400万画素程度と解像度はちょっともの足りないけども
まあ使う用途を限れば十分かな

書込番号:18226781

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/12/04 06:44(1年以上前)

> 後からの処理でとんでもなくパンフォーカスにできることかなあ

レビューの記事によると、広角端なら60cmから無限遠までピントの合った写真を
後から作り出せそうですけど、より近距離や、望遠側ではピントの合う範囲は
限定されますよね。

ソフト次第ですけど、視差情報も得られるから、距離差のある被写体の境界に
ちょっと処理を入れると、パンフォーカスでありながら、主要被写体を浮かせて
引き立てるとか、そんなちょっと不思議な写真も作れそう。

書込番号:18235388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ILLUM」のクチコミ掲示板に
ILLUMを新規書き込みILLUMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ILLUM
Lytro

ILLUM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年12月12日

ILLUMをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング