
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


如何なる状態でも、蓋を開けたら止まるとか。
回転中はロックがかかるとかの安全機構がついているのかと思ってのですが・・・
自動運転前の、攪拌時に蓋を開けるとどうでしょう。回転止まりません。
これは危ないかと思ったりしましたぞ。
1点

>自動運転前の、攪拌時に蓋を開けるとどうでしょう。回転止まりません。
洗濯物量の自動計測時のことでしょうか?
ビートウォッシュでもこの時はフタロックの安全装置は働きません。
フタを開けても、閉めても自動計測するために羽は回転します。
日立に限らずの仕様だと思いますよ。(別のところで使用しているパナソニック Fシリーズ洗濯機も同じです)
電源入り→スタートボタン→攪拌羽が回って洗濯物量を自動計測→洗剤投入→蓋を閉めるとフタロックが作動して注水開始、洗濯始まる。
こんな流れです。
書込番号:20621958
1点

>如何なる状態でも、蓋を開けたら止まるとか。
蓋ロックのマークが点いているときは、一時停止を押さないと開きませんので、止まっているはずですが?
その後蓋を閉めれば、またロック。
すすぎの攪拌中のときだけは、再びロックをかけずに脱水時にロックする仕組み。
最初だけ蓋ロックが点いてないだけでは?
自動運転前ということなので、それは重さを計ってる段階?
それでしたらロックはかからないですよ。洗剤を入れなくてはいけませんし。
攪拌が終わって脱水まで、フタが開けっ放しで行程が進むなら危ないと思いますが。
書込番号:20622040
1点

>ポテトグラタンさん
>ポン吉郎さん
早速のご回答ありがとうございます。
計測中にはロックはかからないのですね。
てっきり回転中はふたが明かないものだと思ってました。
書込番号:20622075
1点

計量中の動作にて、ロックがかからないのは理解しました。
その後、洗剤を投入して蓋しめると運転はじめるでしょ。この時回転動作中に蓋をあけると回転とまらず。
注水動作中で、蓋をあけると注水中止。
なんか、中途半端な感じがします。
回転動作中は、ロックかけてほしいな。
蓋をやむおえずにあける時には、ロック解除ボタンを押すとかね。
モーターにブレーキがついてないからむつかしいのかね。
高い洗濯機を買わないといけませんかね。
書込番号:20622849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

洗いの回転中のロックは任意です。メーカーや機種ごとの考え方によります。パナは何が何でもロックしないと回さない仕様にしてますが、日立は上位のビートウォッシュは蓋開けで一時停止、下位は回るものもあります(脱水はロック)
洗いの回転中の事故はほとんど聞きません。洗い時に蓋が任意に開く二槽式は未だ普通に売られています。
書込番号:20625298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そういちさん
そうですか。いろいろありますねぇ。また情報ありがとう御座いました。
昔は、蓋のロックなんてなかった気がします。
中途半端にロックして、洗濯物が偏った場合途中で洗濯停止。
蓋が開かなくなってうおさおした覚えがあります。
なかなか商品つくりって難しいものですね。
書込番号:20626103
1点



こんばんは。長文駄文お許しください。
社会人4年目ですが、12月から遅めの1人暮らしをする予定です。
洗濯機も新規購入予定で、この機種を第1候補に入れていました。
値段と国内メーカー以外あまり考えてませんでしたが、よく見てみるとこの機種、
洗濯時間が52分で他機種に比べると10分程度長め。
ヤマダで税込29,000(+ポイント10%)と安くしてもらい、ほぼ決めていたのですが・・・。
そこで本題ですが、「洗濯時間10分の差」はやはり重要でしょうか?
価値観の問題と言われればそうかもですが、どうお考えですか?
個人的には塵も積もれば山となる気がして、少し気持ちが離れてます。
実家のはシャープ7kg大体30分で終わるので早めで慣れているのですが。
ちなみに洗濯頻度は週1〜2回程度、木造アパートで洗濯は休みの日になると思います。
設置場所は室内です。
余談ですが、、、
色々調べた結果、パナのNA-F60B9なんかがいいかなーと思ったり。
終了時間表示、静音性、6kgなど優位ですが、2万の差はあるのか?迷います。
1点

こんにちは。
洗濯時間については、洗濯中に他の事が出来ますので、そこまで気にした事はありませんでした。
生活パターンに組み込んでしまえば、慣れてしまうので・・・
休日のお出かけが制限されるのがお嫌でしたら、前日夜に予約もできますし、
(この機種は9時間固定のようですね)
今どきの洗剤で、すすぎ一回コースでも時短できますし、
私は漬け置き洗い派なので、
前日夜に3分くらい洗濯機を回して一旦止めて、翌朝洗い時間短めで洗うってパターンが多いです。
ただ、標準で脱水9分なのは、脱水力が弱いのかなとは思いました。
小型タイプなので洗濯槽が小さめなせいですかね。
そうなると、作業着とか厚物は苦手かもしれませんね。
あとは、部屋干しするかどうかですね。
脱水甘いと部屋干しは辛いので・・・。
(過去に標準8分の機種の時は、雨の日の部屋干しが中々かかりました。)
お値段はかなり魅力的ですので、使用条件に見合うといいのですが。
書込番号:19330891
0点

あくまでも想定時間なのでそれ程気にする必要はないと思いますよ。
過去機ですが総時間が逆算式で表示していた日立機を使用していましたが突然時間が
短縮されていました。
取説には脱水失敗によるリトライ機能や給排水時間による誤差が原因で表示時間が
短縮される事があると記載されてもいましたね。
書込番号:19331850
0点

返信ありがとうございます。
>G;Tさん
確かに洗濯中じっと見ているわけではないので、慣れれば問題ないのかもしれませんね。
脱水の面は全く考えてませんでした。今からの時期は特に大切かもしれませんね。さっそく購入するときの条件に脱水のことも入れてみます。ありがとうございます。
>配線クネクネさん
やはりそこまで気にならないということですね。脱水失敗なども再計算されるとはある意味賢いですね(汗)
他のスレを読み漁るとこのシリーズはやはり音がうるさいようで、日立はインバータ非搭載のコンパクトな洗濯機には力を入れてないのかもしれませんね。
お二人ともありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:19334565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





