
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS105-500JPS
Amazonにて「無償永久保証」という製品説明に惹かれて購入したのですが、メーカーサイトにはどこにも「無償永久保証」なんて記述はありません。
代わりにライフタイム保証という保証があるようですが、電源アダプタの保証は2年と書いてあり無償永久保証ではないようです。
これはAmazonが無償永久保証をしてくれるという意味なんでしょうか?
売れている製品のようですのでどなたか詳しい方教えてください。
1点

本文の所に「保証:ライフタイム保証」と書いてあります。
そもそも、Amazonは、初期不良交換以外の対応はメーカー任せですので。この製品の保証もメーカーの説明に順すると思います。
ただ。
HUBやACアダプタが壊れる心配する必要も、そうそう無いと思いますし。壊れたとしても安物です。些細な誤謬に神経質にならなくてもよろしいかと。
書込番号:19761155
2点

こんにちは
>ライフタイム保証を直訳しますと、生きてる間中保証と読み取れます、壊れてだめになるまで保証とも取れます。
従って、 無償永久保証とは意味合いが違うと思いますよ。
わずか2千円台の商品を誰も 無償永久保証などしないでしょう。
書込番号:19761178
1点


http://www.netgear.jp/support/info/warrant.html
30日以内の登録、 故障したときに送料自己負担で送らなければいけない。 購入した日付などを証明するものが必要。
手間を考えると買ったほうがいいでしょうね。
書込番号:19761829
2点

みなさん回答ありがとうございました。
要するに無償永久保証ではないという事ですね。
みなさんのご意見をまとめると「よく見れば無償永久保証ではない事がわかるはず」「虚偽記載だが安物だから当たり前」というところでしょうかね。
ご意見ありがとうございます。
みなさんは問題視されていないようですが、私は景品表示法でいうところの取引条件の有利誤認をしてしまった状態と解釈しておりますのでここからは消費者庁に相談してみる事にします。
書込番号:19767028
4点

GS108-400JPSが故障したのでライフタイム保証を使いました。
購入したら、シリアル番号や購入情報と個人情報などを早めに登録しておきます。
故障したらネットギアのサポートに電話して、メール2通を待ちます。最初のメールにRMA(Return Merchandise Authorization)番号が記載など、次のメールには交換プロセスが記載など。
で故障した機器を、配達状況追跡できる配送手段でRMA番号を伝票に必ず記入して、送ります。(故障品の送料のみ自己負担。私の場合\656でした。)
待っていると、新品が届きました。(但し、再生品の場合もあるとの事。)以上。^^
書込番号:20679556
9点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スイッチングハブ(ネットワークハブ)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
(最近3年以内の発売・登録)





