
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2015年10月19日 18:56 |
![]() |
5 | 4 | 2015年9月3日 14:51 |
![]() |
4 | 6 | 2015年8月5日 13:02 |
![]() |
0 | 0 | 2015年7月30日 15:30 |
![]() |
2 | 5 | 2015年7月30日 16:04 |
![]() |
6 | 4 | 2015年7月23日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Nighthawk R7500-100JPS
Amazon で 決済時に10%オフ! キャンペーン中。
価格 ¥ 18,475
割引 -¥ 1,848
注文合計: ¥ 16,627
2015年10月31日(土)23時59分(日本時間)まで。 のようです。
R8000-100JPS 5%OFF 注文合計: ¥ 26,856
R7500-100JPS 10%OFF 注文合計: ¥ 16,627
R7000-100JPS 10%OFF 注文合計: ¥ 13,255
[最大10%OFF] NETGEAR 高速Wi-Fiルーター セール
NETGEARのWi-Fiルーターが期間限定でお買い得。
対象のWi-Fiルーターを買うと、注文確定時に表示金額から最大10%OFF。
2015年10月5日(月)00時00分〜2015年10月31日(土)23時59分(日本時間)まで。
<注意事項>
※Amazonマーケットプレイスでのご注文は対象外となりますのでご注意ください。
対象商品の在庫がなくなり次第終了となります。
詳細は、「レジで割引キャンペーン」へ(「注意事項・細則」を必ずお読みください)。
◯価格はカキコミ時の価格です。変動の可能性あり。
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Nighthawk R7500-100JPS
ヤフオクにて新品同様品を入手。(購入後2ヶ月程度とのふれこみ。)
セットアップ後3日間は調子良かったです。
3日経ったあたりで、2.4GHz SSID への接続時に通信エラーが頻発。
電波は十分飛んでいるようなのだが、回線計測アプリを走らせ調べると、下り0.3Mbpsなどと言うバカみたいな状態に。
端末とはつながるものの、まともに通信しない。
5GHz帯 SSID への接続ではまるで問題ないので、通信プロトコル系がおかしいのか?
無線環境改善、再起動、初期化、ファームウェア入れ替え、等々、考えられることはほぼ全てやりつくしたはずだが、改善せず。
改めて、設定の見直しをすべくメーカーサポートにTELにて問い合わせ。
ひとしきりやるだけやって、やはりお手上げ。ハードの故障の可能性アリとのことで、
後日対応の運びとなった。
ユーザー登録をまだしていなかったので、とりあえず登録を、と言われたので
メーカーサイトより行ったところ、
「コチラのシリアルは既に登録されています。個人売買等の二次ユーザーは登録対象外(サポート対象外)です。」
とのTELアリ。
んーーーーー、、、困りました。
保証書がある製品ならば、その有効期限内であれば保証を受けられるのが一般的な商品ですが、
コチラはそうじゃない。
新品購入時の(前ユーザーの)購入履歴が証明できれば、メーカーとしては新品からの経過年数に応じてサポートしてくれてもよさそうですが、NETGEARさんて、どうなんでしょう?
(現在そちらのセンで動いてますが・・・)
そもそも、デュアルバンド機で片方の周波数帯が通信エラーで使えなくなる、という故障モードって、メジャーな事象なんでしょうか?
比較的タフネスがありそうな機種だったこともあり、ガックリきてます。
0点

中古は期間にかかわらず保証しませんって書いてるメーカーは結構あるし
ダメって言われちゃったらダメな可能性が高いのでは…
どっちかっていうと出品者と交渉すべき事案なのでは…?
ヤフオクの商品説明に保証についてどう書いてあったか知りませんが
書込番号:19074732
2点

> 新品購入時の(前ユーザーの)購入履歴が証明できれば、メーカーとしては新品からの経過年数に応じてサポートしてくれてもよさそうですが
証明できればメーカーとしては新品購入者/登録者である”前ユーザー”に対してサポートするはず。
「新品同様」はどこまでいっても新品にはなれない。
書込番号:19074867
2点

イマサラな話ですが、個人売買品のリスクを痛感してます。(-_-;)
(そう簡単に壊れる類のモノじゃないと思っていたのが甘かった?)
ちょっとここに書き込む内容じゃなかったかな・・・
もしかして、他にも似たような症状を起こしてる個体があったりするんだろうか? と疑問でしたもので。
書込番号:19074890
0点

こんにちわ。このルーターは非常にクセが強いですよね。私も設定には四苦八苦しましたが、なんとか使っています。
1つ前のファームの戻されてはいかがでしょうか?末尾が82のものです。本当は94の方が電波の安定性を向上したらしいですが、私は82を使い続けていますよ。
書込番号:19107192
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Nighthawk R7500-100JPS
R7500ファームウェア1.0.0.94を利用しております。
ユーザーが無料で使用できるダイナミックDNSサービス、mynetgear.comを使用するために登録を済ませました。
ルータのダイナミックDNSの設定でサービスプロバイダを「NETGEAR」に指定すると
「インターネット接続がダウンしています。まずインタネットに接続してください」
とメッセージが出てDDNSの更新に失敗します。
この場合、サービスプロバイダに「www.No-IP.com」を選択し、ホスト名に <登録の文字列>.mynetgear.com と入力することでDDNSはアップデートできるようになりました。
ただし、この方法だけなのか、私のルーターだけの症状なのかはわかりませんが、DDNSの更新が10秒に一回行われるという現象が発生します。
これは余りにも頻度が高くサーバーに負担をかける行儀の悪い設定なので、サポートに連絡しました。
DDNSサービス利中の方はログを確認してみることをお勧めします。
以下のようなエントリーが永遠に続きます。
[Dynamic DNS] host name <IPアドレス> registeration successful, Monday, August 03, 2015 18:30:45
[Dynamic DNS] host name <IPアドレス> registeration successful, Monday, August 03, 2015 18:30:35
[Dynamic DNS] host name <IPアドレス> registeration successful, Monday, August 03, 2015 18:30:24
2点

『この場合、サービスプロバイダに「www.No-IP.com」を選択し、ホスト名に <登録の文字列>.mynetgear.com と入力することでDDNSはアップデートできるようになりました。』
[MyNETGEAR]サービスは、Dynamic DNSサービスを必要はありません。
以下のページで[NETGEAR製品登録]を行う必要があります。
https://my.netgear.com/register/register.aspx
[NETGEAR製品登録]を完了後、[MyNETGEARへログイン]すれば利用可能となるサービスです。
https://my.netgear.com/registration/login.aspx
「<登録の文字列>.mynetgear.com」は、「<登録の文字列>.my.netgear.com」なのでしょうか?
「mynetgear.com」というDNSドメインは利用されていないので登録できてしまったようですが、Dynamic DNSサービスでは、登録できるDNSドメインは限定されているので他のDNSドメインnetgear.comを登録してはいけません。
書込番号:19026716
0点

訂正します。
[19026716]については、無視してください。混乱させて申し訳ありません。
書込番号:19026839
0点

『この場合、サービスプロバイダに「www.No-IP.com」を選択し、ホスト名に <登録の文字列>.mynetgear.com と入力することでDDNSはアップデートできるようになりました。』
先ず、サービスプロバイダはNETGEARを選択しないということで宜しいのでしょうか?
サービスプロバイダでNO-IPを選択する場合、マニュアルでは以下のように記載されていますが、事前にNO-IP側でユーザ登録を行った方が宜しいかと思います。Dynamic DNSサービスでは、登録できるDNSドメインは限定されているので、サービスプロバイダNO-IPに他のDNSドメインnetgear.comを登録しては不味いと思います。
新しいダイナミックDNSアカウントの設定(P82)
7. [NETGEAR DDNSアカウントまたはNO-IP DDNSアカウントを持っていますか?]ラジオボタンで[いいえ]を選択します。
http://www.netgear.jp/support/manual/R7500/R7500_UM_JP_27Nov14_low.pdf
事前にNO-IP側でユーザ登録を行った後、「すでに作成したDNSアカウントの指定」に従って設定を行っては如何でしょうか?
すでに作成したDNSアカウントの指定(P83)
7. [サービスプロバイダ]ドロップダウンリストで[NETGEAR]を選択した場合は[NETGEAR DDNSアカウントまたはNO-IP DDNSアカウントを持っていますか?]ラ ジオボタンで[はい]を選択します。
8. [ホスト名]の欄に、アカウントのホスト名(ドメイン名と呼ばれることもあります)を入力します。
9. No-IPまたはDynのアカウントの場合は、[ユーザー名]の欄に、アカウントのユーザー名を入力します。
http://www.netgear.jp/support/manual/R7500/R7500_UM_JP_27Nov14_low.pdf
因みに、[nslookup <登録の文字列>.mynetgear.com]を実行して、R7500のWAN側IPアドレスが表示できているのでしょうか?
書込番号:19026891
0点

連続投稿で申し訳ありません。
「新しいダイナミックDNSアカウントの設定」を使って設定する場合には、マニュアルに記載されているように
新しいダイナミックDNSアカウントの設定(P82)
6. [サービスプロバイダ]ドロップダウンリストで、[NETGEAR]を選択します。
7. [NETGEAR DDNSアカウントまたはNO-IP DDNSアカウントを持っていますか?]ラ ジオボタンで[いいえ]を選択します。
http://www.netgear.jp/support/manual/R7500/R7500_UM_JP_27Nov14_low.pdf
の手順で設定をする必要があります。
書込番号:19026917
0点

>LsLoverさん
私が今回投稿しているのは、
1. 私のR7500だけの現象か知りたい
2. 同じところでつまづいている人がいれば助けたい
という気持ちからです。
LsLoverさんはマニュアルの内容を投稿されますが、マニュアル通りに操作して動かないことをサポートと確認しています。
そして対策は実際にDDNSが機能することを確認してから、ログを貼り付けて投稿しています。
なお、NETGEARはNOIPと提携しており、NOIPで使用できるドメインの一つとしてmynetgear.comをNETGEARユーザーに提供しています。登録するとNo-IPに管理され、No-IPから登録完了の連絡が来ます。
※サポートではDDNSの登録をしていないため、同じ現象が出るかどうかの検証は電話口ではできないのでこれは私のR7500単体の問題かもしれません。開発に伝えるとのことでした。
書込番号:19027310
2点

『NETGEARはNOIPと提携しており、NOIPで使用できるドメインの一つとしてmynetgear.comをNETGEARユーザーに提供しています。登録するとNo-IPに管理され、No-IPから登録完了の連絡が来ます。』
No-IP Account登録時に無料で選択できるDNSドメインは、ddns.netのみとなっておりますが、これ以外にmynetgear.comも利用できるんですね。申し訳ありませんでした。
Domain Choices:Free DNS 1
Enhanced DDNS 80+
https://www.noip.com/sign-up
書込番号:19027399
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Nighthawk R7500-100JPS
R8000の所にも書きましたが、ビックカメラ新宿西口店に置いてありましたので
書き込みます。特価という価格では無いですが、量販店の店頭販売情報という
ことで。
税抜:\22,800
税込:\24,624
ポイント 10%
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Nighthawk R7500-100JPS
先日購入後、すぐにファームウェアをV1.0.0.94に更新しました。
高度な設定からVPNサービスをクリックしてVPNの設定をしようとすると
「しばらくお待ちください」のメッセージとともにくるくると回る画像が出て、そこから進展しません。
背面のリセットスイッチを押して初期化したのですが、同じ結果です。
他の機能は今のところ問題は出ていないように見えます。
今度の週末にでもカスタマーサポートに電話してみようと思っていますが、同様の症状の方や解決法をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

『背面のリセットスイッチを押して初期化したのですが、同じ結果です。』
ファームウェアを古いバージョンにダウングレードしても、同様の結果なのでしょうか?
Firmware/Software
Firmware Version 1.0.0.94
Firmware Version 1.0.0.82
Firmware Version 1.0.0.76
Firmware Version 1.0.0.70
Firmware Version 1.0.0.68
Firmware Version 1.0.0.52
Firmware Version 1.0.0.46 (Initial Release)
http://downloadcenter.netgear.com/en/product/R7500#searchResults
書込番号:19010451
0点

ちょっと時間ができたのでサポートに電話しました。
あちらでも再現しているようで、対策が分かり次第連絡くれるそうです。
現ファームは、5Ghz帯の接続の安定など改善している点もあるようですので、ファームのダウングレードはせずに回答を待つことにします。
また、言語設定を英語にすると設定画面に入れることがわかりました。同様の症状の方がおられましたら参考とされてください。
サポートからなんらかの回答がありましたらこちらで共有します。
書込番号:19011028
1点

『また、言語設定を英語にすると設定画面に入れることがわかりました。』
そのような暫定対策方法もあるんですね。しかし、言語設定を変えるだけでできたり、できなかったりするのは、何が影響しているのか気になるところです。
案外単純に英語以外のディレクトリに必要なライブラリの登録を忘れているのかな?
書込番号:19011104
0点

先ほどサポートから連絡がありました。
同様の現象を確認し、VPNを使用するにはバージョンを下げるしかないが、細心ファームでは無線ネットワークの接続改善が行われているので、VPNを使用しないのであればそのまま使うことをお勧めしたい、とのことでした。
言語を英語に切り替えるとできるので、同じ症状の問い合わせあれば教えてあげてください、と伝えたらとても感謝されました。
僕もLsLoverさんと同感で、すごく単純なミスのように思います。次のファームウェアで修正されるのではないでしょうか。
書込番号:19011396
1点

『言語を英語に切り替えるとできるので、同じ症状の問い合わせあれば教えてあげてください、と伝えたらとても感謝されました。』
メーカ側も「同様の現象を確認」しているようですが、設計はあまり動いていないのか、暫定対策などユーザへの対策までは未着手のようですね。それとも、「VPNを使用するにはバージョンを下げるしかない」を暫定対策と考えているのか...。
ふっとんさんの対策の方がメーカのものより、ユーザの影響を最小限に抑えられます。
書込番号:19011472
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Nighthawk R7500-100JPS
簡易NASで動作確認済みの内臓HDD+ケースを教えてください。
メーカー確認済みのHDDは外付けのみとなっており内臓型は確認できません。
主に写真を保存していますが、HDDが一杯になったらHDDのみを防湿庫で保管しております。スペースの関係でなるべくコンパクトに保管したいので内臓型HDDで簡易NASを考えています。
書込番号:18991715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケースとHDDの両方での問題です
HDDだけでOKにはなりません。
書込番号:18991750
1点

この様な製品はUSBやIEEEでの接続が前提になるので、裸のHDDは対象外です。確認をするなら、ケースメーカーに確認を撮ったほうがいいでしょう。
また、NASの利用頻度が高くなる場合は、下記の様な製品の方がいいでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000405357/
但し、4TBを超えるHDDには対応していません。
http://www.century.co.jp/support/oshirase/css35nas2b-4tb.html
書込番号:18991865
1点

こんにちは
>簡易NASで動作確認済みの内臓HDD+ケースを教えてください。
>メーカー確認済みのHDDは外付けのみとなっており内臓型は確認できません。
動作確認済みとは、メーカが検証した「製品」になるので、
この場合の「製品」は、外付けのHDD(ケース一体型)になるでしょうから、
ケースとHDDばらばらでの組み合わせの単体・総合確認はどこのメーカもしていないでしょう。
書込番号:18992014
2点

まず当たり前のことだがR7500-100JPSにHDDを”内蔵する”ことはできない。
R7500-100JPSにはe-SATAがあるからベアドライブを接続することは可能だが別途電源が必要。
メーカーもUSB/e-SATAともに外付けドライブを想定しているので、それ以外のものは自己責任で…というスタンス。
それとHDDは保管していても壊れるときは壊れるから、大事なデータが入っているものは多重バックアップが必要。
書込番号:18992043
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





