-
JVC
- イヤホン・ヘッドホン > JVC
- カナル型イヤホン > JVC
HA-FX1100
- 木を用いた独自の音響テクノロジーに加え、新たに高純度無酸素銅6N OFC編組ケーブルを採用したハイレゾ対応イヤホン。
- 独自の薄膜加工技術による「ウッドドーム振動板」やリング状に加工した「ウッドディフューザー」で、自然な音の広がりを実現。
- 振動ロスを広帯域で低減する「アコースティックハイブリッドダンパー」や振動を吸収する「ウッドリングアブソーバー」を搭載。

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 6 | 2015年12月11日 10:10 |
![]() |
13 | 8 | 2015年11月28日 12:44 |
![]() |
3 | 0 | 2015年10月3日 10:28 |
![]() |
11 | 6 | 2015年12月6日 16:32 |
![]() |
10 | 6 | 2015年11月28日 12:31 |
![]() |
25 | 8 | 2015年8月2日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX1100
オンキョーのDP-X1を購入しまして、バランスケーブルに興味があります。ですがバランスケーブルは全くの無知でございます。
偶々目にした、FIDUE MMCXバランスケーブルたるものを購入しようと思いましたが4極の意味がわかりません。FX-1100はMMCX6極と書いてありますし果たして取り外して音は出るのでしょうか?
また、一説によるとバランスケーブルも、相性があるみたいで、はめ込みの部分が緩い製品もあるとか? この商品を使われている方はお見えでしょうか?
また、これ以外にノブナガなどオススメのケーブルはございますでしょうか?
中々、ショップに足を運ぶことができず、ご迷惑をおかけしますがアドバイスお願いします。
4点

DP-X1のバランス端子は2.5mm4極でしたかね。
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/079/003/Y/
MMCXのケーブルでプラグが該当するものを。
6極って言われてるのは6nの事でしょうか?
6nならケーブルの素材の説明ですね。
書込番号:19377972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DP-X1にノブナガLABの雷切使ってます。個体差があるかもしれませんが、自分の場合はキツめにはまってます。
バランスケーブルの中では安い方ですが、最初にバランス化するのにはお手ごろでいいんじゃないでしょうか。ただし、針金が入ってるのでSHUREがけ用になりますかね。私はFX1100はボディが重くてずれてきちゃうので、SHUREがけで使ってます。
書込番号:19378297 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〉FX-1100はMMCX6極と書いてありますし果たして取り外して音は出るのでしょうか?
6極のバランス端子なんて何処に明記されてるのでしょうね?
それ以前に聞いたことの無い端子ですね
6極バランスなんてw
書込番号:19379013 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
また、ご連絡が遅れ大変失礼しました。
6極ではなく、6N OFCケーブルの素材で、意味不明なことを申したのは理解しました。失礼しました。
確かにDP-X1のバランス端子は2.5mm4極ですね。意味不明なことを申し、訂正いたします。konitan0510さんはDP-X1にノブナガLABの雷切使ってられるそうで情報ありがとうございます。
ただ新たな疑問が・・・DP-X1のスレで、メーカー記載はバランス接続時の対応インピーダンスが 32 Ω 〜 600 Ω ということで、FX1000は16Ωなので32Ω未満のイヤホンになってしまいます。その場合、音量を小さめに聞けば故障等の原因にはならないと思うのですが、果たしてバランス化するのが意味あるのかと思ってしまいました。
もっと大きい、インピーダンスのヘッドホンとかに威力を発揮するべきで、現在のイヤホンで果たして音質面は変わるのではなかろうかと思ってしまいます。
現在、サエクコマースのSHC-200FSを使用し、リケーブルして聴いております。
あまりにも認識不足で申し訳ございませんでした。もう少し勉強します。
書込番号:19383571
4点

FIDUE MMCXバランスケーブルって、MMCX 2.5mm Balanced Copper Cableで良いですか?
もう、買われちゃいましたか?
これ、FX850にしろFX1100にしろ付きませんよ。
端子オス側が小さすぎて(FX1100のメス側が大きいので)ガバガバで無理です。
Westone(ウエストン) のイヤホンなら大丈夫ですがFX1100には無理です。
まだ、買っていないことをお祈りします・・・・・・。
さて、バランスケーブルが音が良いと言いますが、一概にそうとも言えませんよ。
4極バランス化しても劇的に音が変わるものではありません。
パワフルさ、繊細さは感じとれると思いますが、使っていたケーブルより、低音が出るようになった、高音が出るようになった、音に広がりを感じたなど・・・・・多少の音の変化はケーブルによって感じ取れるかな?程度です。
要するに元のヘッドホンや、イヤホンの仕組み自体を変えるわけではありません。
音の変化をお望みなら別途、イヤホンを購入したほうが無難です。
DP-X1のスレで、メーカー記載はバランス接続時の対応インピーダンスが 32 Ω 〜 600 Ω ということで・・・・とありましたが、バランスモードに設定してイヤホンが゜鳴らないことはありませんし、MAXボリュームにしない限り壊れることはありません。
サエクコマースのSHC-200FSもっておられるそうですが、バランスケーブルを使用しても、そんなに劇的に変化はしません。200FSは重低音よりのFXシリーズが高音寄りに変化し、高評価を受けた品物ですがボーカルの刺さりやすさを我慢すれば、バックバンドの演奏がボーカルよりも前に出て、きらびやかに奏でるのは優れています。
もし、バランスケーブルを試してみたいのならkonitan0510さんがオススメしているノブナガの雷切が良いと思います。
ただ、腰ありすぎてシェアがけになってしまいますがね。音はSHC-200FSに似ており、高音よりです。ただ、200FSに比べてボーカルは聴きやすく刺さりも少なくメリハリがはっきりします。ただ、バックバンドが奏でる繊細さは失われ、あっさりとした印象です。値段は10000円くらいで買えます。
その他は、掛け心地の良いonso 3.5mm4極バランスプラグ-MMCXがよいですね。値段も8000円くらいでお手ごろですが、全体的にもさっとした印象を受けます。ケーブルがしなやかで、FX1100の付属ケーブルのように扱いやすいです。
リ・ケーブルの音は好みですから一度、お近くにイーイヤホンなどがあれば視聴できますので出かけてみては?
中古商品だったら、使わせてくれてプロのスタッフが丁重に教えてくれますよ。
個人的に進めるのはエーエルオー・オーディオのALO audio 2.5B-SXC24EP-CABLEが良いですね。広域もしっかりしており低域も響きます。ボーカルも聞きやすいです。
微妙な音の変化よりは多少の音の変化は実感できるかと思われます。
ただし、5万しますから覚悟はしてください。
バランスケーブルのお勉強にについては下記を参照してくださいまし。
http://blogs.yahoo.co.jp/internationalestory/65317023.html
書込番号:19388228
4点

はっちゃけはっちゃけさん貴重な情報ありがとうございました。
また、返信が遅れてすみません。
助かりました。ノブナガの雷切とonsoの視聴ができました。
確かに onsoの方が取り回しが良かったのですが、ノブナガの雷切の方が気に入りましたので、そちらを購入させていただきました。
サエクコマースのSHC-200FSは0.5mの長さを使っており、短いケーブルでの使用も撮り回しが良いので売却を考えましたが手元に残して置きます。DP-X1でのバランスケーブル時使用でも問題なく使っております。
確かにおっしゃる通り、特に女性ボーカルの聴きやすさはありました。演奏がボーカルよりも前に出て、きらびやかに奏でるのはSHC-200FSが上でした。エーエルオー・オーディオのALO audio 2.5B-SXC24EP-CABLEは視聴できませんでしたが、そこまでの値段は出すことはできず、正直なところ他のイヤホンに投資することが無難だと思っております。
また、皆様方ありがとうございました。
書込番号:19394277
3点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX1100
本製品の購入を検討しており、本日、試聴しました。臨場感・生々しさはすばらしく、音楽を楽しんで聴けるとおもったのですが、気になる点が2つありました。
一つは、遮音・音漏れです。
試聴は電気屋さんでしたため、音漏れ・遮音についてはよくわかりませんでした。
当方、決して爆音ではきかないのですが、通勤の
満員電車でも大丈夫でしょうか?
また2つ目は、低音の強さです。
曲によっては低音が強過ぎて、耳が痛くなる?感じがしました。これはバランス化することである程度は解消するものでしょうか?
ちなみに、DA Pは、AK100Uです。
是非、アドバイスを下さい。よろしくお願いします。
書込番号:19294528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遮音性、音漏れは普通よりは悪い方です。
満員とかですぐ近くでなければ大丈夫な範囲ではあるのですが。
バランスはKEB-02akで使いましたが、量感が減るというよりは、分離が良くなって団子感は薄れる感じでした。
耳が痛くなる感覚は持ってませんのでなんともですが、少しは聞きやすくなる要因ではあるかと。
書込番号:19294657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在90時間ほど使用しての感想です。
他にSHURE SE535LTDをALO Audio SXC24でバランス駆動で聴いています。イヤーチップは付属のスパイラルドットMSサイズです。
DAPはAK120Uです。
・外音遮断→私の音量(20〜25、未アップデートの数値です)では同室の人の話し声は聞き取り可能です。多少音量を上げても、電車のアナウンス、車のクラクションは聞き取れると思います。ただし、外音のために音楽に浸れないほどでは絶対ないと思います。また、外音を遮断し音楽に集中したいということでしたら、遮断性はSE535LTDの足元にも及びません。
・音漏れ→自分ではわからないので、普段聴く音量で夫に装着してもらい確認してみました。静かな部屋でしたら音楽ジャンルが確認できるくらいの音漏れはします。居間では音漏れしているかどうかもわかりません。また1メートル離れてもらうと、静かな部屋でもほとんどわかりませんでした。
試しに音量を上げてみますと、感覚的にですが音漏れは比例以上の増え方です。
電車内は想像するしかないのですが、満員電車で人との距離が30-40センチと仮定しますと、意識的に音量をおとすくらいでないと、と思います。電車内は外音が多く音量を普段よりも上げがちになるうえに、電車内は音漏れした音がよく聞こえてしまいますので、ご自身の希望音量と人様への配慮を合わせた落とし所を見つけるのは難しいかもしれません。
・低音→未エージングの状態では低音は量的に過多で強めです。ただし、AK120Uはメリハリを避けた、低域も盛り上げのない、モニター音調のバランスです。低音は本来よりは少なめに聴こえていたと想像しています。それでも少し耳痛系の低音ではありましたが。
低音の量感と強さは、エージングが進むにつれて、だいぶ中音域、高音域とのバランスが取れるようになってきます。私の個体は70時間くらいだったかな?
エージングが十分でない状態での判断は禁物と思います。
・バランス化(リケーブル)→SXC24しか持っていませんので、偏った見解かもしれませんが、期待したほど大きな効果はありません。
FX1100は標準ケーブルでも音場、楽器の質感は驚くほど良いです。シングルエイド(アンバランス)でも広い音場、広い周波数帯域が確保されており、AK120UのDACのおかげで解像度も高めです。これをSXC24でバランス化してみましたが、音場面ではさほど変化がなく、低域は解像度がさらに増した感じ、高域はシルキーな方向に行きましたが、標準ケーブルがかなり良かったので大きな変化には感じなかったのかも。SE535LTDは劇的に良い方向に変化したのですが。
バランス化しても、低音の強さは変わったとは感じません。しかし、解像度が高くなった分、量感は聴感上少なくなったので、低音による圧迫感はだいぶなくなったと思います。
しかし、耳が痛くなるような低音の改善、ということであれば、バランス化よりもエージングでの変化の方が影響は大きいと思います。
もちろん選ぶケーブルによって評価はまったく変わります。低域の問題について解消してくれるケーブルもあるかもしれません。
最後に、これは私個人の所感に過ぎませんが、FX1100はAKシリーズとはあまり相性がいいとは言えない、という気がしています。
この組み合わせはもちろん高音質です。しかし、FX1100は音楽を楽しく聴かせるのに長けたイヤホンであるのに対し、AKシリーズは楽しく聴かせる系でないモニター系DAPです。両者を組み合わせると、AKの方が力関係で勝ちすぎて、FX1100がモニターイヤホン寄りの音調になっている気がします。
いい音ではあるけれど、FX1100の本来の魅力が発揮できていないんじゃないかな、と。その意味で、相性がいいとは言えない、という所感につながっております。
このあたりの感覚的なことは、スレ主さんご自身の感覚に照らしてご判断いただければ、と思います。
書込番号:19295020
6点

>モルダー君さん
試聴に使う曲は、基本的に、よく聴く曲だと思います。
まぁ、まれにチェックディスク、チェック音源っていう場合もありますが。
試聴曲で、違和感を少しでも感じたならば、買わないほうが良いです。
我慢して聴いていると、いつか不満が大きくなります。
バランスで低音が弱くなることはありません。
違う機種を選びましょう。
書込番号:19296308
2点

>丸椅子さん
お返事ありがとうございます。
やはり、音漏れは心配ですね!
当方、通勤が都内の満員電車を利用しているので、周りに迷惑をかけてしまいそうですね!
書込番号:19296329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちちさすさん
詳しいお返事、ありがとうございます。
当方は、周りの音に邪魔されず音楽鑑賞を楽しみたいとかんがえてますので、電車での使用はよろしくなさそうですね!
以前は、オーディオテクニカのath-im04を使用していたのですが、紛失(カバンから落とした模様)してしまい、新しいイヤホンを探していたところ、fx1100のドンシャリも楽しそうだなぁっと思いました。
ath-im04の原音を忠実に再現するのが嫌いではありませんが(大好きです!)が、同じようにイヤホンを買って、もし紛失したイヤホンが見つかると っと考えてしまうと、なかなか決断ができないのですよね〜
いずれにしても、当方の使用環境には適さないようですね!
書込番号:19296347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナコナコナコさん
お返事ありがとうございます。
そうですよね〜、違和感があれば止めた方が懸命ですよね!
書込番号:19296357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
アドバイスを頂き、ありがとうございました。
先日、色々と試聴して、westone umpro30を購入いたしました。
書込番号:19356199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モルダー君さん、umpro30ご購入おめでとうございます。
私はその機種の試聴経験がないのですが、満足いく結果でありますように!(^^)
書込番号:19358130
2点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX1100
最近首痛いから家用のヘッドホンはきつい、外出用のW40家でも使い回すのはいろいろと面倒、ダイナミック型の高価格帯のイヤホン持ってないからいい機会じゃないか!と言い訳しつつ買っちゃいました。一般会員解禁と同時に瞬殺ということもなく、このレスを書き始めた頃にはまだ10台ほど残っておりましたが、数が少ないこともあり、なんだかんだで完売しましたね。最近は海外メーカーの値上げが多く、価格がほぼ微減で推移しているFX-850、1100の需要は高まるのでは、と素人考えしていたところにこのタイムセール。あまり外で使うのには適さない機種なので、shureやwestoneとはそもそも競合しないのですかね。実際私も首を痛めるまでは家で使うならヘッドホンでいいかな、と敬遠しておりました。結果的にほぼ衝動買いでしたが、「W40との使い分け出来て、家で輝くダイナミック型イヤホン」として考えると購入価格も考慮すればこれ以上のものはないのではないでしょうか。少々贅沢ですがドンピシャの買い物ができました。限定セールとはいえこの機種が一年も立たずに3万切る価格で買えるようになるとは驚きです。
850、1100のインパクトの影に隠れてしまっておりますが、FX-750も16,800 でセール中です。
書込番号:19114513
1点

9/20 0:00(一般会員は0:30から購入可)開始のタイムセールにまたfx1100が来ていますね。
前回は価格が下がってきている中でのセールでしたが、今回はもう底は過ぎたかな?というところでのセール。いくらで売るのでしょう。
書込番号:19155280
2点

35,800(35台)でした。一応現時点での最安値ですが、2週間前のセールから6000円も上昇。。。
前回のセールは在庫調整だったのでしょうか。
書込番号:19155441
1点

10/3 0:00開始のタイムセールにまたfx1100が出てました。
但し、タイムセール特価¥ 36,800安くないので売れ残ったようです。
書込番号:19194966
0点

11/7 タイムセール特価:¥ 34,490
書込番号:19294598
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX1100
個人的にイヤフォン、ヘッドフォンに3万以上は出さないというルールを決めて泥沼にハマらないように戒めています。
3万円だったら直に買うんですが、HA-FX1100の底値はいくらになると思いますか?
2点

FX850が一時期爆下げした事除けば、だいたい発売時の70〜75%辺り下限で落ち着いてるとこらから、
FX1100は現況、発売当初の7割まで来てますので予算に限りがなければ十分買いなラインであるかなあとは思います。
セールや終売前の投げ売り等のタイミングでもっと下がる事もあるでしょうけど、そこまでは予測するのは中々難しいですね。
書込番号:19055851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値下がり率は、一時期のFX850と同程度ですが、今のプライスリーダーは通販問屋系の販売店であることですね。
昨年のビクター、ソニー、オーディオテクニカの人気機種の値下げは、
Amazonが独自で1日ごとに値下げするパターン
量販店でキャンペーンとして値下げするパターン
の2つがありまして、一時的な大きな値下げが期待出来ました。
昨年までの状況なら今の価格からポイント割引も期待出来ましたが、それでも元値を考慮すれば3万円以下は厳しいかも知れませんね。
お買い得機種という意味ではFX850の方で、量販店でのセールは見かけますので、運が良ければ、今の最安値にポイント割引がつきますね。
書込番号:19056206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まさに今、Amazonのタイムセールで29980円で売っております。限定30で6台売れてます。
まだプライム会員しか購入できないのでたくさん残っているようですが、一般会員も買える30分にどうなるのか?
昨日はFX-850も21000円ほどで売られており、欲しかった人にはいい週末になりましたね。
書込番号:19114392
2点

こんにちはスレ主さん。
私も以前はこんな高額なイヤホンに手を出すことは無く、出しても15000円程度だったのですが、
先日e-イヤホンにて試聴してきたところ、こちらの機種がドンズバで近々の購入は決め込みました笑
しかし、9月8日現在も先週比で500円近く値下がりと最安値更新が止まらず、当方も購入のタイミングがイマイチ掴めず困っている次第です。
先週アマゾンで叩き売りされていたとの報告を目にするも時すでに遅し...()
先月からFX1100をヤフオクでチェックし始めましたが、中古落札相場は31000円前後程度だった印象です。しかし、このままでは新品最安値がこの価格となるのも時間の問題ではないでしょうか。
むむむ...迷うところですね...笑
書込番号:19122488
0点

底値3万円以下ではなかったのですが、昨日のAmazonのタイムセールで限定30台
30,680円で売っていたのでとうとう買いました。ありがとうございます。
書込番号:19353653
1点

スレ主さん、とうとう買っちゃいましたか!おめでとうございます。
私もこのFX1100が気になっていて購入しようか検討しているので3万以下になれば欲しいです。
ただ、低音過多らしいので少し迷ってます。
書込番号:19358094
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX1100
装着感でお困りの方
シリコン粘土耳栓のシリコン粘土をちぎってイヤーピース代わりに使ってみてください。
意外に快適です。
耳が痛くならないですから。
FX1100もHeavenVIIも良好な結果でしたよ。
書込番号:19017793 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは。
我ながら、何で今まで思いつかなかったのかが不思議なほどです。笑
イヤピで耳穴痛い人には一定のソリューションになるかと。
書込番号:19017859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

金属筐体なら何も心配せずイヤホンと耳たぶの間を埋めてしまえば、なんちゃってカスタムフィットになります。
FX1100は木製筐体なので躊躇してますが、同じようにしたら安定するかも知れません。
遮音性バッチリでHeavenVIIとは相性の良い方法のようです。
FX1100はバス穴が気になります。元々低音過多気味なので穴がふさがっても問題ないという考え方も。
書込番号:19017961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これって寝ホンにもいいってことですか?
書込番号:19017968
1点

明日あたり、IE800のMMCX化改造するつもりなので、シリコン粘土も併用させていただきます!
書込番号:19018039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だいちゃんpart2さん
寝ホンもやぶさかではないかな、FX1100はシュアがけでシリコン粘土で固めてみようと思います。
>koontzさん
ぜひ改造後のシリコン粘土イヤーピースの使用感をレポしてください
書込番号:19018089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FX1100をシュアがけで粘土で固めるのはうまくいかず、通常位置でシリコン粘土を充填して固定してみました。
やっぱり筐体が大きい・・・
粘土が柔らかいので装着感や遮音性は良いです。
低音が主張しないので聴き疲れしにくいバランスになったかも。
もう少しイヤーピースを扱いやすくできたらよいのですが、Decibullzのイヤホンみたいにお湯で柔らかくして成形するイヤーピースなんかが使えないかなぁ
書込番号:19018730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそも本体が樽のように長いので、やはり圧迫感じない寝ホンは無理でしたね。
私は柔らかめのクッション枕で横になってもあまり耳に痛くないようにして無理やりFX1100で聴いてますが。
コンプライにしてみたら音や装着感はどうなるかとか、私もイヤピはいくつか試してますが、シリコン粘土でカスタムしてしまうとは、思いもつかない、なかなか面白いアイデアですね。
書込番号:19019769
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





