HA-FX1100 のクチコミ掲示板

2014年12月上旬 発売

HA-FX1100

  • 木を用いた独自の音響テクノロジーに加え、新たに高純度無酸素銅6N OFC編組ケーブルを採用したハイレゾ対応イヤホン。
  • 独自の薄膜加工技術による「ウッドドーム振動板」やリング状に加工した「ウッドディフューザー」で、自然な音の広がりを実現。
  • 振動ロスを広帯域で低減する「アコースティックハイブリッドダンパー」や振動を吸収する「ウッドリングアブソーバー」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ HA-FX1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA-FX1100の価格比較
  • HA-FX1100のスペック・仕様
  • HA-FX1100のレビュー
  • HA-FX1100のクチコミ
  • HA-FX1100の画像・動画
  • HA-FX1100のピックアップリスト
  • HA-FX1100のオークション

HA-FX1100JVC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月上旬

  • HA-FX1100の価格比較
  • HA-FX1100のスペック・仕様
  • HA-FX1100のレビュー
  • HA-FX1100のクチコミ
  • HA-FX1100の画像・動画
  • HA-FX1100のピックアップリスト
  • HA-FX1100のオークション

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HA-FX1100」のクチコミ掲示板に
HA-FX1100を新規書き込みHA-FX1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 比較するとどちらが良いですか?

2016/09/11 18:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX1100

スレ主 szkmsvさん
クチコミ投稿数:6件

今は、JVCのHA-FX1100を使ってます。雑誌でDENONのHA-C820ってのが出ると見ました。比較したらどっちの方が上ですか?
値段に比例するならJVCなのでしょうが。音質で比べるとどうなんでしょうか?ちなみに、ウォークマンはハイレゾも聴いてます。
詳しくないので助言をいただきたいです。お願いします。

書込番号:20191732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

FIDUEのバランスケーブルで装着感の改善

2016/07/16 16:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX1100

スレ主 KA-7300さん
クチコミ投稿数:574件

音質的には標準付属のケーブルがFX-1100に一番合っている気がするのですが、私の耳の形だとFIDUEのMMCXバランスケーブルがFX-1100の装着に最適でした。付属ケーブルのストレート装着だと耳から落っこちそうで、イヤホンを小まめに押し込まないと音が今ひとつでした(かといって、耳穴に合ったサイズよりも大きいイヤピースを使うと耳の穴が擦れて痛くなる)。他ケーブルに変えたりしてみましたが、shure掛け用に予め付けられている癖と、FX-1100の角度が30度程合わず(LRを入れ替え倒立で耳穴へ差し込む都合上)、やはり音がイマイチ。FIDUEのケーブルでshure掛けだと上手く私の耳に合う様に折り曲げる事が出来、今迄で最適な装着ポジション(&音)を実現出来ました。装着感の改善が一番の効果でしたが、結果的にFX1100がより良い音で聞こえる様になりました。

書込番号:20042490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yoeさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/20 06:17(1年以上前)

私は単純に左右のユニットを入れ替え耳から垂直に飛び出すのではなく、
後方に寝かせるように装着することで落ち着きました。(ケーブルは下)
耳珠の下で本体を押さえ込むような形になるので最初違和感がありました
がすぐ慣れました、耳の形状により合わない人もいると思いますが本体が
押さえ込まれてるため安定度は抜群です。
私の場合音が抜けてスカスカになるようなこともなく良いようです。

書込番号:20051704

ナイスクチコミ!1


スレ主 KA-7300さん
クチコミ投稿数:574件

2016/07/24 09:13(1年以上前)

>yoeさん
そんな方法もあるのですね。ただ私の耳の形が合わないのか、やり方を飲み込めていないのか上手く出来ませんでした。写真か図があれば、お教え頂けると幸いです。

書込番号:20062508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yoeさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/24 21:52(1年以上前)

KA-7300さん
ただ左右のユニットを付け替えてイヤピースがうまく収まるように耳穴に押し込むと
自然に本体は後方に向かって寝るような形になると思います、あとはイヤピースの大
きさとか、
ただ、他にこの方法で使われてる方の書き込みを見たことがないので私の耳の形状が
一般的ではないのかもしれません。

書込番号:20064454

ナイスクチコミ!0


スレ主 KA-7300さん
クチコミ投稿数:574件

2016/07/25 12:47(1年以上前)

>yoeさん
もしかしたらケーブルの向き先以外同じなのかもと思いながら参考写真を。私の場合、koontzさんの装着例[17233690]と同じです。リンクの貼り方が解らず、書き込み番号で失礼します。

書込番号:20065674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 Amazonで29,990円のタイムセール

2016/07/12 19:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX1100

スレ主 7.Ronaldoさん
クチコミ投稿数:9件

Amazonのプライム会員限定のタイムセールで29,990円
現在キャンセル待ちですがまだ回ってきます。

書込番号:20032278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/12 23:48(1年以上前)

7.Ronaldoさん、そちらが先にスレを立てて頂いたのに、
良く見ないで自分も書き込みしてしまいました。すみませんでした。

しかし、プライムセール恐ろしいですね。
まさかこの値段で来るとは。
私も気付いたころにはキャンセル待ちで、
駄目もとでやってみたら購入出来ました。
850も2万円ちょっとでお手頃でしたね。

書込番号:20033178

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HA-FX1100のワイヤレス化

2016/06/05 03:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX1100

ソニーのMUC-M2BT1を使ってHA-FX1100をワイヤレス化した方おられますか?

書込番号:19930284

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/06/05 15:10(1年以上前)

FX850ですが、ワイヤレス化して使えて使えてますよ。

書込番号:19931455 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2016/06/06 00:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。
HA-FX1100とHA-FX850の差がケーブルと半田だけならワイヤレス化するのはHA-FX850の方がいいかもしれませんね

書込番号:19932975

ナイスクチコミ!3


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2016/06/15 08:14(1年以上前)

M1BT1を持って使えてます。ですので問題ないでしょう。しかしながら、専用の仕組みの方が使い勝手がいいと思われます。結局Jaybrad X2買ってしまいました。かなり気にいってます。イヤピース次第ですね。

書込番号:19958212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AT-HA5000と合いますか?

2016/05/26 23:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX1100

クチコミ投稿数:155件

材質が木というのに惹かれて購入を検討しております。
現在はヘッドホンアンプAT-HA5000を使っているのですが、FX1100とは相性良いでしょうか?それともポータブルヘッドホンアンプの方が相性良いのでしょうか?
クラシックのチェロ、ジャズのベースの音を心地良く聴きたいというのが最も主たる希望です。
この希望において他にオススメのアンプがありましたら教えてください、すみませんよろしくお願いします。

書込番号:19907391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/05/27 01:15(1年以上前)

その組み合わせで聴いた訳ではありませんが、多くのポータブルアンプよりも見劣りする音質では無いと思いますよ。
木のヘッドホン向けに開発されたアンプなので、相性も良いことが期待できますね。

書込番号:19907676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/05/27 01:48(1年以上前)

>縁側ごろりさん

木のヘッドホン向けなんていうアンプはありません。
ポタアンに見劣りするどころか、オーディオテクニカが真面目に作った、真っ当なアンプです。
ポタアンなんかと比べ物になりません。


ですが、イヤホンでしか使わないのでしたら、正直必要無いように思います。
ヘッドホンをお持ちで、そちらでの使用をお考えでしたら良いと思いますが。

FX1100だけでの使用でしたら、アンプは使わず、DAPの買い替え(環境がわかりませんが)でも良いように思います。

書込番号:19907712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/05/27 03:07(1年以上前)

>縁側ごろりさん

すみません、今見返したら、すでにHA5000をお持ちなんですね。
申し訳ありませんでした。

基本的に、イヤホンはアンプ無しで問題ないと思います(例外はあります。
FX1100の音が気に入っているならば、購入して良いと思います。

もし試聴していなくて、「材質」が「木」だから、という理由で買いたいと思っていらっしゃるのでしたら、やめた方が良い、と思います。

書込番号:19907756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2016/05/27 21:11(1年以上前)

>KURO大好きさん
 相性悪くはなさそうなのですね、安心しました、ありがとうございます。

>ナコナコナコさん
もし試聴していなくて、「材質」が「木」だから、という理由で買いたいと思っていらっしゃるのでしたら、やめた方が良い、と思います。
→実はそのとおりでして、木だからなんとなくのプレミア感を感じてしまい、弦楽器も好きなものですからイメージだけ先行している状態です。

実は今、据置ネットワークプレイヤーをHA5000につないで、オーバーヘッドホンで聴いているのですが、重たくてすぐに疲れてしまうので、インナーイヤー型を買おうかと思っていたところ、たまたまネットで目に入ったFX1100が良さそうに見えて購入意欲がわいたのです。
本日、実物を見に行ってきた(試聴はできませんでした)のですが、、、正直、インナーイヤーとしてはすごく大きいと感じました。
もしもFX1100を買ってHA5000につなぐならば、プラグを装着しないとHA5000につなげないですよね?プラグを余分に介することで、もったいないくらい音質劣化するものでしょうか?もし大きく劣化するなら良質なポータブルプレイヤーを買って直でつないだほうが良いでしょうか?本日、オンキョーのプレイヤーがかなり人気あって一番良い(2か月待ち)と店員が教えてくれました。

書込番号:19909420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/05/27 22:01(1年以上前)

>縁側ごろりさん

>実は今、据置ネットワークプレイヤーをHA5000につないで、オーバーヘッドホンで聴いているのですが、重たくてすぐに疲れてしまうので、インナーイヤー型を買おうかと思っていたところ、たまたまネットで目に入ったFX1100が良さそうに見えて購入意欲がわいたのです。

軽くて、装着感の良いヘッドホンへの買い替えも一つの選択肢であるように思います。
個人的には自宅でリスニングでイヤホンを使う理由があまり思いつきません。

重い→軽いモデルを選ぶ
夏場で暑い→エアコンをかける
というように、解決方法はいろいろあります。

>もしもFX1100を買ってHA5000につなぐならば、プラグを装着しないとHA5000につなげないですよね?プラグを余分に介することで、もったいないくらい音質劣化するものでしょうか?もし大きく劣化するなら良質なポータブルプレイヤーを買って直でつないだほうが良いでしょうか?

プラグによって、大きな音質劣化は起こりません。ご安心下さい。

FX1100は、試聴のみですが、個人的には低音が多すぎるように感じました。
また、HA5000は非常にパワフルであり(ちょっといじればスピーカーも鳴らせるようです)、低音もでます。
KURO大好きさんさんが言う「木のヘッドホン向けに開発」というのは、おそらくW5000と想像しますが、「低音が出にくいヘッドホン向けに開発」ということでしたら、納得は出来ます。

市販のポータブルアンプは、音は変わりますが、音が良くなる、という製品が少ないです。
外での使用が目的ではないのであれば、買い増す必要はないです。

自分でしたら、

@ヘッドホンを買い替える
どうしてもイヤホンが必要、欲しいのであれば
A低音の量感が多くないイヤホンを選んで購入

します。

ちなみに、木は良い素材ですが、「最高」の素材ではありません。
弦楽器の「再生」に木の振動板は、必ず必要ではありません。

書込番号:19909546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2016/05/28 07:18(1年以上前)

>ナコナコナコさん
返信ありがとうございます。
もともと外出時用に良いインナーイヤーが1つ必要でして、オーバーヘッドはしっかり音楽に集中して聴く時にでも使って、外出時と部屋で読書に集中する際にインナーイヤーを使おうと思っていますので、インナーイヤーを何か1つ購入しようと思っています。
プラグを介しても大丈夫ということで安心しました。
今は購入動機が木製ということなのですが、クラシックチェロやジャズベースがボヤけず歯切れよく、そこそこ量感も伴うインナーイヤー機種はどのあたりの製品でしょうか?

書込番号:19910240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/05/28 14:01(1年以上前)

>縁側ごろりさん


チェロとベースはご承知の通り、音域が違います…うーん、って言っても、通常のウッドベース(木にこだわりがあるようなのでおそらくウッドベースを主に聴かれるのかと。5弦ベースだとさらに10Hzくらい差が開きます)とチェロでだいたい25Hzくらいかな。
差は少ないように見えますが、50Hz以下の音の再生って結構難しいんですよね…

また、量感にこだわっていらっしゃるようですが、個人的には、低音楽器を聴くのに量感はあまり必要ないと思っています。
クラシックやジャズですと、きちんと録音されている音源が多いです。強調する必要はあまりないと思っています。

FX1100って今は4万円くらいでしょうか?
外での使用もして、比較的鳴らしやすくて、遮音性高く、量感もあり、キレがあるので、パッと思いついたのはATH-E70ですね。
5万円くらいしますが、低音ブリブリなります。
値段抑えて、遮音性もそこそこあり、ホームでアンプがあるということでは、Pinnacle P1なんかも面白いと思います。
ただしP1は相当鳴らしにくいので、DAP直だと残念に聴こえてしまうかもしれません。

書き込み拝見していると、FX1100を販売しているようなお店に行くことができる、と思います。

ぜひいろいろ試聴されて、お気に入りを見つけて下さい。

書込番号:19911021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2016/05/28 22:20(1年以上前)

>ナコナコナコさん
ご説明ありがとうございます!
チェロとベース、音域違うとは意識してませんでした、チェロの中でも低ーい音が特に好きなのです。
はい、私も低音は量感よりも歯切れの良さが第一です。
本日、いろいろと試聴してきました、もともと耳に入れるものなので試聴するつもりはなかったのですが、
店員と話していたら、ウェットティッシュが備え付けてあって、イヤーピースをきれいに拭くことができたので、まさかの試聴を行いました。聴いたのは、順に、
@FX1100
AIE80
BATH-IM03
CATH-IM04
DSE535
で、ジャズ・ピアノトリオで聴きました。
ATH-E70が聴けなかったですが、あまりに高価ですのであきらめようかと思いました。
Pinnacle P1は初耳ですが、コードが好みでなく除外しました、すみません。
@FX1100は、ベースがボワンボワンしていました、全体的にボヤけている?
Aずいぶんすっきりしましたが、でもまだ少しボヤついている?
B非常にスッキリして、ベースがタイトに歯切れよく鳴っていました。
Cさらに良いのか?と思いきや、Bよりおとなしくなっちゃった?
D遮音性高く、これもスッキリタイトだけど、Bよりも音の印象が軽い?軽やか?なような?
実は私、ダイナミック型とBA型のことも知らず、店員が教えてくれて知りました。
そして、結局、一番印象が良かったBATH-IM03をネット注文してしまいました!
オーバーヘッドホンでもテクニカを使っているので、安心感もあったと思いますが、
ボヤつかずスッキリタイトで各楽器が聴けたことに惹かれて、試聴後「これだ!」と直感しました。
なのでこの先、ATH-E70は聴かないようにします、後悔しないように(笑)。
しかし試聴前はイメージ先行でFX1100一択でしたが、試聴すると「これは違う」と即座に思いましたので、
イメージ先行思い込みというのは怖いですね、
今回ナコナコナコさんのおかげで思ってもみなかった試聴実行と良い買い物ができて嬉しいです、
商品が配達されるのが待ち遠しいです、
この度は大変お世話になりましてありがとうございました!

書込番号:19912074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/05/28 23:58(1年以上前)

>縁側ごろりさん

ご購入おめでとうございます♪
到着が楽しみですね(^ ^)

試聴すると一発なんですよね。
しかも、耳良いですね(^ ^)

IM03は良い機種だと思います。
自分は比較して04買っちゃいましたが(^^;;

そうなんです、おっしゃる通り、もう、あまり試聴しない方が良いと思いますw
スレ主さんの良く聴く楽曲で、ハマったのが03ですから、それはまさしく正解だと思います。
試聴の感想も的確ですので、ご安心下さい。

ではでは、良い音楽をお楽しみ下さいね(^ ^)

書込番号:19912334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2016/05/29 20:59(1年以上前)

>ナコナコナコさん
IM04を所有されてたのですね、さすがです!
実は試聴の際にIM04が03に比べて「おとなしくなっちゃった?」と思ったときに、
頭の片隅をよぎったのは、
私は単品コンポも趣味でしてその単品コンポの世界でよく耳にしたことにもとづくのですが、
「フラッグシップモデルは、非常に音のバランスを考えて作られることが多く、
その一つ下のモデルは、フラッグシップほど整備されていないが、元気よく一聴して良い音とわかりやすい音づくりがされることが多い」ということです、
IM04試聴した時も、「おとなしい感じだけど、きっとフラッグシップだからバランス良く整備されてるんだろうな〜」と感じていました。
今思うと、03は長時間聴くには聴き疲れするかな〜、と思います。
とはいえ04はもっと高価なので今回はきっぱりあきらめて、03で楽しもうと思います。
しかしほんとに04を選択するあたり、ナコナコナコさん、さすがですね!(生意気言ってすみません)
あと、私自分の耳には全く自信ないのです、なので単品コンポでも試聴に消極的なのです、
ですがお褒めいただいてかなり嬉しいです!

書込番号:19914532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信0

お気に入りに追加

標準

HA-FX1100とHA-FX850の使い分け方

2016/04/29 23:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX1100

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

HA-FX850を家族にプレゼントするのでたまたま、
FX1100と両方持ちでよく比較することが出来たので、
今更過ぎて参考にならないかもしれなけれど
個人的感想の情報として載せておきます。(あくまでも私見です)

両機とも、温かみある響きを持ち、刺さるような痛い音を出さず、
聴き疲れ難く、豊かな広がりを感じる厚みのある音であるというところは
共通しています。両機ともジャズ・クラシックが得意なのは共通。

で違うところは、HA-FX1100の方がHA850よりも

・やや解像度が高い
・やや分離と位置感覚も良い
・音場も広く、左右の広がり奥行きの深さ共に広い
・情報量が多い
・細部の表現能力、細かい部分の音を拾う能力も高い
・やや低音が多い(重い)
・やや高音の伸びが良い
・残響豊かに聞こえる

ということです。

全体としてFX1100の方がワンランク上の音になっています。
850から1100に切り替えると、より雄大で、豊穣な感じになります。
1100から850に切り替えると相対的に情報量が減り空間も奥行きがなくなりあっさりと聞こえます。
分離や解像度の違いからも1100の方が整っているように聞こえます。

ではなんでもかんでも1100の方が良いかというとそうではありません。
たとえばJ-POPやアニソンのボーカルなどは、1100は情報量が豊か過ぎて
奥行きもあることで、850よりも声が遠く聞こえてしまったり、
音情報の洪水の中に埋もれ気味になってしまうことがあります。
850は1100よりも情報量が少なく広がりも小さくて、音としてシンプルであるが為に、
かえってボーカルが近くに目立ってくれて、聞きやすいことがあります。

1100の方が残響豊かで空間に響きわたる感覚豊かです。
フルオーケストラは1100の圧勝であると感じます。
空間の広がりや深みと、響きの豊かさは確かな差です。

が、癖の強さという意味では1100の方が強く、汎用性に欠けるのです。
残響が多く低音も強く、バランスを欠いている部分があります。
そこへきて850は、1100程低音が強過ぎず、残響も1100程目立たないので、
1100よりも癖が少なくオールマイティに使いやすいです。

850ならばジャズやクラシックも聞けばアニソンやボーカロイドも
聞きますなんて用途でぜんぜんOKです。
1100の方はジャズやクラシックは良いけど、アニソンとかは?です。
(聞けないことはないが850の方が向いている)

基本性能として1100の方が上であるのは確実であるけれど、
1100よりは癖が少なく万能的で守備範囲の広いのは850の方である、
・・・ということでプレゼントには私は850を選びました。

まあそれにしてもどちらもいいイヤホンですね。
とにかくきつい音刺さる音を出さないから疲れず、
温かみと優しさがあってしかもパワー感や躍動感もあり、空間も広い。
刺さらないが綺麗な音を出してくれますね。
一発のインパクトよりも長くつきあっていて嫌にならないイヤホンです。

書込番号:19831386

ナイスクチコミ!25



最初前の6件次の6件最後

「HA-FX1100」のクチコミ掲示板に
HA-FX1100を新規書き込みHA-FX1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HA-FX1100
JVC

HA-FX1100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月上旬

HA-FX1100をお気に入り製品に追加する <572

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング