Diginnos DG-D08IW K141107
軽量345gの8型Windowsタブレット
ドスパラの直販サイトで購入するメリット
- ドスパラのパソコンは安心の24時間365日国内サポート
- ショッピングクレジットなら「分割払い金利ゼロ」で承り中!
- 国内生産が可能にするスピード出荷!最短2日ですぐ届く!

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2016年9月20日 23:21 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年1月3日 21:01 |
![]() |
2 | 10 | 2014年12月14日 06:53 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2015年1月3日 21:23 |
![]() |
17 | 5 | 2015年1月5日 11:42 |
![]() |
11 | 28 | 2014年12月6日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D08IW K141107
購入一週間で、不具合が発生しました。
艦これプレイ中に突然の通信エラーが発生し、再読み込みしても復旧不能。
調べてみると、時計が15分程度遅れていました。
インターネット時刻と同期すると正常に戻ったのですが、その後加速度的に
時計の狂いが酷くなっていきました。
現在、1分毎に約10秒遅れていく状態です。
時計が進まなくなる瞬間が有るのではなく、タブレットの時計が1秒刻むのに
毎回1.1秒かかっているようです。
サポートに連絡すると「初期化してください」の一点張りでした。
アプリの追加も周辺機器の増設も、一切行っていないと説明したのですが…
初期化後も症状は改善されないので、明日もう一度サポートに連絡を取ります。
同様の症状に悩まされた方は他にもおられるのでしょうか?
0点

どこのタブレットか忘れましたが、最近のクチコミで時計が遅れまくるというのがありました。
makuranekoさんのタブレットのように使い物にならないくらい遅れるようです。
書込番号:18423245
0点

安物のクォーツだからどうこう…てレベルじゃ無いからなぁ。
部品依存の問題なら部品調達の都合上、同価格帯の別機種でも話題になるはず。
安物タブレットと言えど、かつての偽IPSの二の舞は困るな。
あるいはFSB。Windows8だとFSBを変動させると時計の進みが変わると聞いたけど…関係あるかな。
書込番号:18423295
0点

>kokonoe_hさん
確認しました。
同社のDG-D09IWで複数人同様の症状がでているようですね。
内蔵時計なんて滅多に壊れるものでは無いと思うのですが。
>twin-driveさん
このタブレットでは、艦これとwikiの閲覧くらいしかまだしていません。
システムのパラメータに影響が出そうな操作は無いと思うのですが。
(すいません、FSBについては「何それ食べられるの?」くらいの認識です)
書込番号:18423329
1点

無駄話に付き合わせて悪いけど、電力管理を[高パフォーマンス]にすると変化でる?
書込番号:18423385
0点

タイムサーバに取りに行く間隔を1分おきにでもしないといけなそうですね。
低価格製品はちょっと怖いですね。
安物買いの銭失い?
書込番号:18423414
0点

>twin-driveさん
このタブレットの電力管理では、画面の明るさとスリープに
移行するまでの時間等しか選択幅がありません。
電源に繋いだ状態とバッテリー駆動の状態とで比較してみましたが
遅れ幅は同じですね。
今朝の時点で1分間に14秒の遅れです。
日に日に酷くなってますね。
>kokonoe_hさん
安いものには安い理由があるわけで、その「理由」が許容できるか
出来ないかで「お買い得」と「銭失い」の判断が分かれますね。
今回の不具合が発生するまでは良いものを買ったと思っていたのですが…
一つ怖いのが、今回の不具合発生が購入から一週間後。
症状が酷くなりサポートに連絡したのが10日後です。
ドスパラでは通常、購入一週間以内の不具合しか初期不良と認めていません。
今回のケースだと修理依頼は有料、送料もこちら持ちになるところでした。
幸い今回はサービスサポート(別料金)に加入していたので、購入から
一ヶ月以内の不具合まで初期不良となりましたが、危ないところでした。
ちなみに、サポート窓口は電話連絡がまともに繋がりません。
平日の16時でも「しばらくお待ちください」のメッセージのまま放置です。
フリーダイヤルじゃないので、電話代も馬鹿にならないんですが…
書込番号:18424164
0点

電話サポートよりWebサポートの方がマトモですよ。
私はGPSの個体不良に購入から3週間ほど経って気がつき返送修理依頼しましたが,無償本体交換してくれました。
サポートからはあれやてみて,これやってみてと当たり前とも思える指示が来ますが先方が言う様にすべてやって「ダメです」と数回のキャッチボールをやり取りすれば後は交換しか手段が無い筈です。
これきっとDosparaさんでも開封できないんですよ。
中華工場の検査はザルの様です。
頭きて諦めたら負けです。
書込番号:18426672
0点

>ボズシさん
次からはWebサポートを利用してみます。
情報ありがとうございます。
サポートと再度連絡を取り、週明けに返送修理となりました。
尚、修理が決まったとたんに時計の遅れ幅が小さくなってきましたw
現在1分間で4秒の遅れ。
「現象が当社では確認できません」とかいって送り返されたら流石に切れそうですね。
また何か進展がありましたら報告させて頂きます。
書込番号:18427239
0点

私のDG‐D08IWB(12月末購入)も同様に、時計がかなり遅れる症状が最近出ています。
同調時間を1時間としたり、自動同期にしたりしましたが改善しません。
たまたま、シャットダウンし、再起動後、あれだけズレまくっていた時計が合うようになりました。
なぜ、時計が合うようになったか考えたところ、SDカードを仮想HDD化していましたが、再起動したことで
非マウントになったことで時計が合うようになったのかなと思い、再度、マウント化したところ、案の定、時計が
ズレるようになりました。
あくまで自分なりの結論ですが、「ボズシさんのレビュー」に書かれているWIFIへの影響のように内蔵時計にも
影響しているのではないかと思っています。(もし違っていたら、すいません)
書込番号:18439281
0点

>万年初心者309さん
非マウント状態でもうちのは症状が治りませんでしたので、おそらく別原因だと思います。
本日ようやくサポートから返信がありましたが…正直お話にならないレベルの回答でした。
まず最初にサービスサポートから電話で回答があり
「タブレットの設定上の問題が云々〜」とのこと。
初期化して周辺機器一切無しの状態で発生する不具合に対して、設定に問題が有った?
そんな無茶苦茶な説明で再納品など了承できない旨を伝えると、修理センターの
担当者から再度連絡有り。曰く、
「初期設定のタイムサーバーに不備が有って正常な時刻が反映されていませんでした」
…時刻の同期に失敗する不具合ではなくて、時計の動作クロック数が正常ではないのだと
何度説明をしても、同じ説明を繰り返すばかり。
どうもこの修理センター担当者、タブレットの時計は24時間リアルタイムでタイムサーバーと
同期動作していると信じている模様です。
…じゃあ、無線オフラインだったら時計止まっちゃうんでしょうか。んな馬鹿な。
幾ら説明してもまともに会話は成り立ちませんでしたが、再納品ではなく交換と言う形で
回答が貰えましたのでもうこれで幕引きにしたいと思います。
何かもう、これ以上このサポートに関わりあいたく無いですし。
交換後の品も不具合品だったらどうしよう…
書込番号:18449402
0点

makuranekoさん,万年初心者309さん,参考になりました。
私もGPSの動作不能で本体交換しましたが,返却伝票に本体交換の旨と,
”OSがインストールされていたドライブの交換に伴い,Windowsを再インストールしました。”
と記載されていました。
私は出荷状態に戻して返品しましたので本体交換したならWindowsを再インストールする必要は全く無い訳で・・・。
それから筐体の側がマットブラックになっちゃいまして「W」じゃなく現在見た目は「WB」モデルです。
まさか・・・開封してeMMCチップを入替られるのならGPSのチップだって交換で修理できる筈だし本体交換の必要もありません。
つまり交換用の個体を回復領域を含め最新のOSに書き替えているつう事だと解釈してます。
もしかするとファームやBIOSもリビジョンアップしてるかもです。
型番同じでもBIOSやOS,ファームのリビジョン違いが出回っているのかも知れないのです。
WiFiのMACアドレスも返品前のやつ08:D8:33・・・と戻って来たやつ8C:18:D9・・・と全然違うし。
書込番号:18450315
0点

自分のも本日同じ症状が出ました。
購入したのは12月の中旬なので、購入して一週間ってことはありませんが、
すでに一度別件(電源入らず、充電不可)で修理に出して戻ってきている機体です。
サポセンは相変わらず電話が繋がらないですね。
これだけ時間の進みが遅いと、まともにプレイできるレベルではないですね。
私も再度修理持ち込みしたいと思います。
できるなら返品したいレベルですよこれ。
書込番号:18479397
2点

修理に持っていく前にデータ整理しようと考え、
データを別PCに移動後、再起動したら状況が改善しました。
ディスクの空き容量が少なくて不調だったのかもしれない。
一旦持ち込みは保留にして、しばらく様子を見て見たいと思います。
再度発生するようであれば、修理に持ち込み、状況を報告したいと思います。
書込番号:18479584
0点

すでにWindows10化して1年以上たったのにいまさらですが、当方も時計が狂う現象が出ました。
自力で調べまわったところ、どうやらWindows10の高速スタートアップ機能が悪さをしているらしく、
機能OFFにして再起動したところ、時計の秒針の進みが正常になっていました。
詳細は下記サイトの記述を参考に。
http://www.ligamap.com/w10fastboot/
もはや誰も見てなさそうですが、参考まで。
書込番号:20221681
1点



タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D08IW K141107
OTGケーブルを使えば、USB接続で有線マウス、有線キーボードなどは使用できます。
書込番号:18324417
0点

私はこんなの買いました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007F4J85M?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o01_s00
これも良いですが・・・(ACアダプター)という件はUSB Aとmicro Bの変換機という紛らわしい表題。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00G2PY0JY/ref=wl_it_dp_o_pd_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=2ZJNVCLNTV814&coliid=I3NRNRCXTDA9VH
これこそACアダプター(DC5V電源)付き。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007INF6MY/ref=wl_it_dp_o_pd_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=2ZJNVCLNTV814&coliid=I3VVLPUEEI4H6
書込番号:18333224
0点



タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D08IW K141107

確実に言えることはClass1といえど100mは目安であり環境によって変動します。GNSS測量ということで速やかに行わならない場面もあるでしょう。そんな時に接続が切れただの結果が送られて来ないだの、それが原因で再測だのやっていては仕事にならないのでは?
書込番号:18258912
0点

>行わならない場面
行わなくてはならない場面
の間違いです。
あと
>Bluetooth4.0+HS
とありますのでHS(High Speed)になれば24Mbpsになるそうですが距離はわかりません。
4.0の時は1Mbps(1m)ですね。
書込番号:18258969
0点

連投失礼!
>4.0の時は1Mbps(1m)ですね。
これも不明なので取り消します。10mかなぁ。
詳しい人が現れるのを待ちませぅ。
書込番号:18258986
0点

チップ名も不明だし、それ以外に調べる術も無いので仕様書に表記されていなければ分からない事だと思いますよ。
他のユーザーの為にも、メーカーに問い合わせして詳細が判明したら掲載してあげて下さい。
書込番号:18259024
1点

PCブレーカーさん
GNSS測量ではなく、T.Sによる測量なので大丈夫です。
暇をみてメーカーに問合せようと思います。
書込番号:18259201
0点

ドスパラチャットサポートで確認しました。
自分の発言:
Diginnos DG-D08IW B with BingのBluetoothはCLASS1ですか?
ドスパラチャットサポートの発言:
大変お待たせ致しました。
Bluetoothのバージョンについては「4.0 + HS」と判明しておりますが、Classにつきましては弊社にて検証を行っていない部分であり、ご案内致しかねます。
お客様のご要望にお応えすることが出来ず、申し訳ございません。
とのことでした。
どなたか検証して頂けると助かります。
書込番号:18259232
0点

>どなたか検証して頂けると助かります。
友達でもないのに、よく気軽に頼めるね。
だからサポセンも不親切だったのかな。
書込番号:18259462
1点

>T.Sによる測量
あら。いつの間にリアルタイムキネマティックのGNSS測量だと錯覚したんだ...タブレット>>>GPSと来たからかも。失礼しました。
TS測量なら都度データを送るだけで良いのでシビアになることもありませんね。でも計測毎に送らないとでしょうからclass1は捨てがたいですねぇ...手っ取り早いのはフルサイズのUSBのある、またはMicroUSBから変換して使えるタブレットを買って規格の知れたBluetoothアダプタを装着するのが確実でしょうけど。そうなるとラップトップで良いよって話になりそうですが、現場じゃラップトップでは電池の持ちも取り回しも最悪でしょう氏ね...
書込番号:18259695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

青葉のチップは Realtek RTL8723BS の様です。
Realtek のサイト http://www.realtek.com.tw/press/newsViewOne.aspx?NewsID=342 によりますと・・・
IEEE 802.11n SDIO module in ‘M.2 1216/LGA’ form factor, 802.11ac SoC
The Realtek RTL8723BS is an SDIO 2.0/3.0 solution comprising WLAN, BT, and FM Receiver.
・・・と記載されております。
BTのclass記載はありませんが当然Class1な訳ないと思います。(隅々まで省エネ設計ですので)
BT ヘッドセットとの接続状況も良くないです。手持ちのヘッドセット5機種,全て音切れが激しいです。
書込番号:18264960
0点



タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D08IW K141107
このタブレットが魅力的に思えて、買いたいなと思っています。そこでドスパラのページなどを見てみたのですが、ふと思ったことがあったので質問させていただきました。
それはこれでSkypeができるのか?ということです。ドスパラのページを見てみると、カメラはついていて動作確認をとっているとは書いてありましたが、マイクが付いているという表記がありませんでした。ということはBluetoothのヘッドセットとか、スマートフォンで使えるようなイヤホンマイクがいるのかなっと思っています。でも、それだったら普通のAndroidタブレットを買った方がいいのかなとも思っています。
さてこのタブレットにはマイクが付いているのでしょうか。ご購入者の方ぜひご教授ください。
1点

普通Windows8タブレットにマイクを搭載しているものはありませんし、またDiginnos DG-D08IWはヘッドフォン端子はあってもマイク入力端子兼用にはなっていません。
書込番号:18227217
0点

マイクがどこに付いているのかは不明ですが、
本機のサウンドレコーダーを使用し、録音すると
自分の下手糞な歌が記録されるので、マイク自体はどこかに付いているはずですよ。
書込番号:18228110
2点

Miix 2 8には内蔵マイクがあります。
なので、タブレット単体で(何も接続しなくても)音声を拾います。
たぶんDG-D08IWにも付いてると思いますよ。
書込番号:18228120
1点

ちなみに、良い環境でSkypeを使用と思ったら、
内蔵のどこにあるのか解らないマイクよりも
Bluetoothのヘッドセットを使用しましょう。
ちなみに、私のへぼい歌で試したところ、
スピーカーのそばで歌うと、録音レベルが上がるので
そのあたりにマイクがあるのか?スピーカーと兼用してるのか??
書込番号:18228141
3点

>普通Windows8タブレットにマイクを搭載しているものはありませんし、
私もMiix 2 8でサウンドレコーダーで録音出来ましたので、Windows 8 タブレットの仕様表には内部マイクの記述が無いようです。
どうも失礼しました。
書込番号:18228497
0点

> キハ65さん
私も実機を手にするまではマイク無いと思ってました、ちゃんと表記しないメーカーが不親切なだけです。
これでは誰でも勘違いしますよ。
書込番号:18228541
1点

みなさんこの短時間の間にこれだけの回答をありがとうございます。
一応マイクはついているということですね。
rintarou5さん、確かにBluetoothのヘッドセットを使った方がいいような気がしますし、なによりマイクを気にせずに楽に通話ができると思います。ご回答ありがとうございます。
コクカープさん、メーカーのページにもぜひマイクありと書いてほしいです。ご回答ありがとうございます。
キハ65さん、Miix 2.8にはついているということは基本的に、Windowsタブレット全般に書いていないだけで、マイクはついているのでしょうか?
みなさんご回答ありがとうございました。
書込番号:18229076
0点

MIC付きと公にされない理由の推測です。
当機はMICとSPEAKERが同じ場所から出入りしてます。
スカイプとかAGEPhoneでIP電話として使う場合,マイクとスピーカーが近すぎて側話(エコー)キャンセラーが効かない距離です。
よってMIC付きと公言すると電話アプリがサポート不能になるので本体MICをNA(ノーアンサー)としている・・・のでしょう。
書込番号:18333303
0点



タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D08IW K141107
この機種のOSは、with Bingということで、マイクロソフトから無償もしくは格安でOSの提供を受けているそうですが、タブレット用アプリではなく、旧来のデスクトップで使っていたようなソフトウェアの使用感はどんな感じでしょうか?
やっぱり、マウスを繋がないと使用しづらいのでしょうか?昔の辞書のソフトウェアなどを活かしたいと思っているのですが。
書込番号:18216090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タブレット用アプリではなく、旧来のデスクトップで使っていたようなソフトウェアの使用感はどんな感じでしょうか?
このタブレットのOS Windows 8.1 with Bingは、「Internet Explorer 11」の検索エンジンとして、マイクロソフトの「Bing」がデフォルトで設定されていおり、無料で提供されたものです。後で、検索エンジンに「Bing」以外を設定することも可能で機能面では標準の「Windows 8.1」となんら変わりはありません。
デスクトップ画面では、従来のWindowsのアプリケーションソフトが使えます。動作面では、Windows8で動作しているものら、何ら問題はありません。
>やっぱり、マウスを繋がないと使用しづらいのでしょうか?昔の辞書のソフトウェアなどを活かしたいと思っているのですが。
画面が8インチと小さいので、指でのタップ(クリック)はやり辛いです。ペンを使えばそれなりにタップの操作感は向上しますが、最終的にはBluetoohマウス、キーボードを使うことになるでしょう。
書込番号:18216133
3点

>昔の辞書のソフトウェア
Windows付属のソフトウェアキーボードが致命的に使いづらいので。iPadとかAndroidのような、タブレットに特化したOSとは、入力関係の使い勝手はだいぶ劣ります。
Windowsタブレットは、Windows用ソフトがどうしても必要で、かつ、キーボード/マウスが無くてもそこそこ操作できるソフトを使う事を前提としないと、メリットはあまりありません。
キーボードとマウスが必須なら、同じスペックのノートPCの方が、ずっと有用です。
まぁ、C:ドライブが16GBしかありませんし。microSDカードに入れたデータを再生するプレイヤー/リーダーと割り切るか、ブラウザで動作する程度のゲームをプレイする「おもちゃ」と考えた方が良いでしょう。
書込番号:18216174
4点

私は全てのノートPCを処分して、デスクトップ機とタブレット類に完全移行しました。
処理性能は現行のノートPCに負けていません。
むしろ同価格帯であれば現行のノートPCよりもスペックは上なので安上がりです。
デスクトップ用のマウス&キーボードを流用(切り替え)すればデスクが広く使えます。
マウス&キーボードを解体できる(バラバラに収納できる)ので、A4サイズバッグに縛られない。(オサレなバッグを選べる)
ノートPCはどうしてもかさばるし、気に入らない配列&打感のキーボードを強いられる事にも嫌気がさしていました。
タブレットだからといって「タッチ操作」に拘る必要は無く、ノートPCがわりと思えば実用性は十分だと実感しています。
私はテキストベースの作業が多いので、そもそもキーボードは必須でしたし、さほどマシンパワーを必要としません。
動画や画像処理などはデスクトップ機で行います。出先では細かい仕事はしません。
ただ唯一の懸念材料はROM容量ですかね。
D:はSDカードで増設できますが、C:だけは増設不可です。
何でもかんでも詰め込むタイプの方には、Winタブは向かないでしょうね。
ROM容量のハードルさえ越えれば「普通のWindows機」と同じように使えます。
だからこそドスパラタブレットのような「最低限のROM容量タブレット」は避けるべきです。
Winパッチあてる事を考えたら16Gじゃ使い物になりませんよ。
とはいっても、どうせ「DCMBRANDさん」はWinタブ買わないでしょ。
ただの興味本位で質問してるだけなんでしょ。
他のスレッドでも冷やかし投稿ばかりですからね。
いつも中古品・型落ち品・最低価格の物しか買わない人ですもんね。
物は「売価」で選ぶんじゃなくて「性能」で選ぶべきですよ。
不満抱えながら使ったってストレス溜めるだけですからね。
書込番号:18216367
6点

>この機種のOSは、with Bingという ことで、マイクロソフトから無償 もしくは格安でOSの提供を受けているそうですが、タブレット用アプリではなく、旧来のデスクトッ プで使っていたようなソフトウェ アの使用感はどんな感じでしょう か?
With Bingは、単にデフォルト(購入時のまま)変更しないのであれば、マイクロソフトのBingがウェブサイト検索に使われるだけで、他の点はWindows8.1と変わるところはありません。
デスクトップアプリは、他のWindows8.1と同様に使えます。
デスクトップアプリは、キーボードとマウスを必要とし、モダーンUIアプリはそれらを使わずに操作できるという違いしかありません。
質問された事項ではありませんが、WindowsタブレットはWindowsパソコンですから、Windowsパソコンのソフトや周辺機器が使えます。
通常はタブレットとして使い、入力、編集などのキーボード・マウスを必要とする操作はデスクトップモードで使うという使い分けができるのが、Windowsタブレットの特徴です。
書込番号:18216951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございました。昔の辞書ソフトをたくさん持っているんですが、マウスとキーボードがいるのではデスクトップと変わらないのでタブレットにはあまり活かせないと言うことですね。
書込番号:18338354
0点



タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D08IW K141107
DG-D08IWを第一候補に、Windows タブレットを検討しています。
DG-D08IW にかぎらず、Windows タブレットは、micro-SD を
仮想HDD(VHD)でフォーマットすれば、どのようなアプリケ
ーションでも micro-SD に インストール可能なのでしょうか?
また、仮想HDD(VHD)は OSブートもできるらしいので、もし
内臓 eMMC (SSD) が壊れた場合、仮想HDD化した micro-SD に
OS をインストールすれば、DG-D08IW を使い続けられるのでし
ょうか。
よろしくお願いします。
0点

64GのLenovo mix2はoffice抜きで2万円で売られることもあるから、普通の人はそういうものを買おう。
16Gだと利用シーンが相当限られるだろう。
ソフトは別に普通にsdhcにもインスト出来る。
だから、cが16Gでも十分という理屈にはならない。
それと内蔵ドライブが壊れたら普通は修理。保証期間過ぎてそうなったら買い替えする。
モデル末期で9800円で叩き売りになったらうれるかもね?
書込番号:18216120
0点

>どのようなアプリケーションでも micro-SD に インストール可能なのでしょうか?
原理的には、常駐する部分が無ければ、リムーバブルメディアにインストールすることは可能でしょうが。
全てのアプリで普遍的に出来る出来ないという話しではないので。microSDカードにインストール「できた」アプリを使って下さい…としか言いようが無いです。
>内臓 eMMC (SSD) が壊れた場合
内蔵ドライブが壊れたタブレットを無理して使うことも無いかと。2万円タブレットがおもちゃだと思えない人には、お奨めできるスペックでもメーカーでもありません。
ふんわりいりたまごさんも書かれていますが。
私なら、ドスパラの製品を買うくらいなら。amazonで新古扱いで売られているofficeを抜いたLenovoを買います。値段的にもスペック的にも、こちらの方がお得でしょう。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00GGB7S16/ref=dp_olp_all_mbc?ie=UTF8&condition=all
書込番号:18216211
1点

ふんわりいりたまご さん、KAZU0002 さん、
お返事ありがとうございます。
GPS、HDMI出力 付きがちょっと魅力でした。
Lenovo IdeaPad Miix2 8 はもっと高いイメージでしたが、
確認したら、新古オフィイスなしで ¥ 21,775 でした。
eMMC 64GB ですね、こちらの方が良さそうかな。
ちょっと検討してみます。
書込番号:18216356
0点

winタブは、windows pcとしてみると破格に安く性能もソコソコ。
でも、タブレットとして使うのならとても使いにくく中途半端。使い物になるタブレットアプリも少ない。
結局、既存winアプリを多用することになるが、キーボード、マウスなしだと
これがまたとても使いにくい。
軽いゲームならいいのかな?
書込番号:18216383
1点

ふんわりいりたまご さん、
>> タブレットとして使うのならとても使いにくく中途半端。使い物になるタブレットアプリも少ない。
>>
>> 結局、既存winアプリを多用することになるが、キーボード、マウスなしだと
>> これがまたとても使いにくい。
私は、まだタブレットを所有したことがないのですが、
タブレットとして使う場合は、アンドロイド や iPad の方が、良いとお考えでしょうか?
書込番号:18216428
0点

タブレットを経験したいなら、iPad−>Andoidの順。
winタブは、ハード的にはタブレットだが、売れるのは値段と
キーボード、マウス付けたら格安noteになるからだろう。
システムとしてタブレットの魅力があるからではない。
書込番号:18216534
3点

>タブレットとして使う場合は、アンドロイド や iPad の方が、良いとお考えでしょうか?
Windowsタブレットのタブレット向けのソフトとして、Metroアプリが出されていますが、基本的に閑古鳥です。
Windowsの普通のアプリをタブレットでも使いたいのなら、Windowsタブレットしか選択肢は無いわけですが。
根本的なこととして、タブレットで何をしたいのですか?
したいことがあるのなら、したいことが出来る道具を選ぶのが鉄則。
書込番号:18216817
2点

ここ数年、タブレットとはどんなものかを使い込んで押さえときたいという人も多いのでは?
最初がwinタブだったら、コンテンツプレーヤとしての良さが分からないかも。
書込番号:18217072
0点

いろいろ教えて頂き、有難うございます。
もちろんメインの用途としてタブレットとして使いたいと思います。
また、カバー付きBluetoothキーボード(300g程度)と一緒に、
合わせて600g程の WindowsノートPC として持ち歩けるかな、と
考えていました。
HDMI出力もあれば、大きなモニターにも簡単につなげれますし。
書込番号:18217200
0点

>仮想HDD(VHD)は OSブートもできるら
Enterprise限定だった気が。それでもeMMCがつぶれたら動かんぞ。
性能の割にそう高価なタブではなく、最初に買ってみる分には悪くないと思う。
書込番号:18217380
1点

win-drive さん 有難うございます。
>> Enterprise限定だった気が。それでもeMMCがつぶれたら動かんぞ。
そうなんですか。
安いWinタブレット の eMMC 寿命が短そうに思えたので、micro-SDから
のブートもどうかなと思いました。
昨日、このPCを見に行ってきたんですが、結構サクサク動いていたので、
第一候補にしていました。
ちなみに、店頭に展示してあったものは、16GB の内、
空き 約 5.2 GB
使用 約10.8 GB(回復パーテーション 4.9 GB 含む)= OS 5.9 GB =
多分WIMBootで圧縮されていそうでした。
毎月のWindows Updateで解凍されていくらしいので、ちょっと心配ですね。
どこかのメーカーから8インチ、600g の Windows 2 in 1 PC、
eMMC 32GB、メモリ2GB、GPS、HDMI付、3万円で作らないかな。
書込番号:18217566
0点

VHDでDドライブにして、http://matome.naver.jp/odai/2140754614490205001
レジストリの変更で標準のプログラムインストール先を
D:\Program Files などに変更すれば理論上は可能ですね
ここらへんをご参考に
http://news.mynavi.jp/column/windows/061/
http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-334.html
書込番号:18217604
1点

結局、タブレットでなくて安価に使える小型ノートが欲しいのかな?
書込番号:18218274
1点

kakaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaku.com さん 情報有難うございます。
上記リンク、見てみました。
少し勉強が必要かもしれませんが、
・アプリケーションをmicro-SDにインストールすることは、出来そうで、
・micro-SDからOSブートは難しいかも?
といった感じでしょうか?
「仮想HDD(VHDは)再起動するとマウント解除されてしまう」
というのがちょっと気になります。
ふんわりいりたまご さん
>> 結局、タブレットでなくて安価に使える小型ノートが欲しいのかな?
GPS付きタブレットとしても使いたいと思っています。
それと、600g程度の安価な小型Winノートとしても使えたらと思います。
書込番号:18219981
0点

俺の味噌汁さん 有難うございます
>> ヒント タスクスケジューラへ登録
eMMC 上の OS から起動で、
eMMC 上のバッチファイル登録で、タスクスケジューラへ登録、
することで「micro-SD 仮想HDD(VHDは)再起動後マウント」さ
れるということですね。
micro-SD から OS起動 を考えた場合、
最初にmicro-SDがマウントされないとすると、
micro-SD から OS起動できない、のかと思いました。
ただ、micro-SD上のOSから起動でも、micro-SD上のバッチファイル
で、タスクスケジューラへ登録して、micro-SD から OS起動出来る
か? は分からないです。
書込番号:18222688
0点

VHDは、構築が面倒だし、アクセス遅いし、毎起動時に気を遣う等々、何かと手間が掛かるのでオススメしません。
外部SDカードが不調になると不具合原因特定が難しいですし、トラブルの度にVHD再構築しないといけないし、Winタブは処理が遅いのでリカバリにも時間が掛かるし、疲れてる時に複雑な作業すると手順を間違える事が多いんですよねぇ。
ちなみに私はLenovoのWinタブですが、疲れてる時にメンテナンスしたので購入から数日でwith Bingを破損してしまいました(笑)今は素のWin8.1で使っています。
購入直後の「ヤル気あるウキウキ期間」は面白いと感じれるのですが、数年も経つと「面倒で仕方ない」に変わるんですよね。
なのでVHDはオススメしません。
書込番号:18223240
1点

コクカープさん 情報有難うございます。
>> VHDはオススメしません
少し大変そうなんですね。
私も、今回「DG-D08IW」の件でいろいろ調べることになり、勉強になりました。
VHD、なるべく使いたくないですね。
-------
以下のような情報が有りましたが、
マイクロソフトから、Windows8.1のインストールメディアを作成できるツールが公開。
Create installation media for Windows 8.1
公開されたツールは、インストールUSBメモリ、ISOファイル、どちらも作成可能になっています。
Create installation media for Windows 8.1
http://windows.microsoft.com/en-us/windows-8/create-reset-refresh-media
Windows Installation Media Creation Tool
http://web.esd.microsoft.com/W9TPE/0ABA00DD20413FB6425A0D45222C562B/E/mediacreationtool.exe
-------
「DG-D08IW」(どのような機種でも?)で利用できるのでしょうか?
書込番号:18226986
0点

> (どのような機種でも?)で利用できるのでしょうか?
これが私も使っている「素のWindows8.1」です。
ドライバーが揃っていれば、どの機種でも使えます。
ただ、プロダクトキーを別途用意する必要があります。
※Winタブ付属のwith Bingのプロダクトキーでは認証できません。
ちなみに日本語版です↓
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/create-reset-refresh-media
書込番号:18228085
0点

コクカープさん 有難うございます。
>> ただ、プロダクトキーを別途用意する必要があります。
>> ※Winタブ付属のwith Bingのプロダクトキーでは認証できません。
残念です。
USBメモリか、DVD-Rデイスクに作っておいて、「DG-D08IW」の
回復パーテーションを削除し、Cドライブ容量を増やして使える
かと、考えてしまいました。
書込番号:18230443
0点

元から、回復パーティションがあるのだから、
コンパネの回復ドライブ作成で、USBメモリー等に
回復ドライブを作成するだけでは駄目なの??
ホストケーブル(マイクロUSBコネクタ(マイクロB)オス - USB Aコネクタ メス)
でUSBメモリーをつなぐ必要はあるけど。
書込番号:18237888
0点

rintarou5 さん
>> 元から、回復パーティションがあるのだから、
>> コンパネの回復ドライブ作成で、USBメモリー等に
>> 回復ドライブを作成するだけでは駄目なの??
私も気になって、お店の人に聞いてみました。
その時、展示機で店員の方が、調べてくれたんですが、
どうも、その機能が無く、出来ないようでした。
(デモ機だからだったのでしょうか?)
製品版のユーザーの方で、確認された方、いらっしゃ
いますでしょか?
書込番号:18238110
0点

1つ前の口コミの意味が間違って伝わってるようですが、
実際に本機持っますし、回復ドライブ作成は可能です。
コントロールパネルの表示方法で若干異なりますが、
初期の状態だと、「システム」の所に
アイコン表示だと「回復」の所にあります。
メーカ製やDELL等の場合は、専用のソフトウェアが付属することがありますが、
当機は、Windowsの標準機能で行います。
書込番号:18238369
0点


rintarou5 さん 情報、有難うございます。
>> 実際に本機持っますし、回復ドライブ作成は可能です。
>> コントロールパネルの表示方法で若干異なりますが、
>> 初期の状態だと、「システム」の所に
>> アイコン表示だと「回復」の所にあります。
>> 当機は、Windowsの標準機能で行います。
お店でなにか間違ったのでしょうか。
USBメモリー等に、回復ドライブを作成することが出来る
ということですね。
uVPjcS0Hさん 有難うございます。
>> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000679823/SortID=18162660/#tab
要約すると、以下のような感じでしょうか。
1. 最近のWinタブでは回復ドライブ機能を利用してバックアップを取る
ただ、これもいまいち不安定で、たまーにバックアップに失敗したりします
2. Windows8.1 「イメージバックアップ」という機能
素のWindowsでは初回から「回復パーティションのコピー」はチェックできません。
これはメーカーにてプリインストされたOSにだけ許された機能らしいですよ。
3. 今のところ EaseUS Todo Backup を使っていくしかないようです
1時間くらい掛かるけど「回復パーティション」もちゃんとバックアップできてるし、
復元も確実に行えていますので。
Lenovo Miix 2 8 59428524 の情報ようですが。
すみません、なんだかよくわかりません。
Windows8.1標準の機能は不安定なので、
EaseUS Todo Backup を使った方がよい、
ということなのでしょうか?
書込番号:18240930
0点

>最近のWinタブでは回復ドライブ機能を利用してバックアップを取る
その通りです。
>ただ、これもいまいち不安定で、たまーにバックアップに失敗したりします
その通りです。
>>チェックを入れられるのは1回限りです。2回目以降はグレーアウトしてチェックできなくなります。
>この件、レノボさんに聞いてみました。
>コクカープ様のおっしゃるように、何回も無制限にできるものではないそうです。ただ、必ず1回限りとい>う訳ではないとのことでした。
>1回の場合もあれば、人によっては3回できたケースもあるとのこと。なぜ回数が色々なのか検証はできていないとのことでした。
その通りです。
>ちなみに素のWindowsでは初回から「回復パーティションのコピー」はチェックできません。
>これはメーカーにてプリインストされたOSにだけ許された機能らしいですよ。
その通りです。
>今のところ EaseUS Todo Backup を使っていくしかないようです
これは個々の好みでしょうね。
なお回復ドライブを作成する際には”回復パーティションのコピー”を忘れずに。
>Lenovo Miix 2 8 59428524 の情報ようですが。
Windowsの標準機能なので共通です。
検索すればたくさん情報が出てきます。
自力で解決できない人にWindowsタブレットは不向きです。
最終的にはドスパラに聞くしかないです。
書込番号:18241121
0点

経験から言うと回復ドライブの作成自体は、特に難しいことは
何もありません。
失敗なんて、どうやったら出来るのかな?ってぐらいあっけなく終わります。
ただし、再インストールは、少し難しい。
マウス、キーボードはあった方が良いですね。
一番の問題が
回復パーティションの削除は、激難しい!
ちなみにdelete partition override程度では無理です。
他機種の場合は、回復ドライブ作成時に削除できるのですが、
当機種は出来ません。
まあ、悩むぐらいなら他のSSD多めの他機種を買った方が良いですよ
いろいろと失敗しながら楽しみたいなら当機種でも良いですけど
そういえば、スペック表の重量が異なっていたそうで、
そのせいなのかわかりませんが、新機種?が発売・登録されました
のでこの機種は、新品ではもう手に入りませんね
書込番号:18244053
0点

uVPjcS0Hさん、rintarou5さん ありがとうございます。
もう少し調べる必要があるかもしれません。
>> 一番の問題が
>> 回復パーティションの削除は、激難しい!
>> ちなみにdelete partition override程度では無理です。
>> 他機種の場合は、回復ドライブ作成時に削除できるのですが、
>> 当機種は出来ません。
これは、自分なりに調べてみました。
機種によって出来ないことも考えられますね。
モデルチェンジしたみたいですね。
Diginnos DG-D08IWB
型番の最後に B がついてました。(3週間待ち)
本体側面フレームがマットブラックとなり、よりシッ
クさとエレガントを増した「DG-D08IW B」が登場
重さ:345g となってました。
製造会社や中のパーツなども違うかもしれませんね。
書込番号:18244366
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





