ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,800

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]DALI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

(3006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:24件

センソール1を頂きました。 引っ越す友達がほとんど未使用との事でおいていきました。
ネットで調べてプリメインアンプとCDプレイヤーが必要との事はわかりましたがたくさんのメーカーがありわけがわかりません。
クラシックのピアノとかオーケストラ等のCDを聴きたいと思っています。
予算10万円位で揃えたいと考えています。それとスピーカーとつなぐ線(コード)もアドバイスお願いします。

書込番号:19754785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/06 20:05(1年以上前)

>元菊池米さん

元菊池米さんとかは音楽再生装置の本質を追及するのが趣味でしょうけど
オーディオ屋はオーディオ機器を販売するのが仕事ですから・・・・。
オーディオ屋が本質を追及してもオーディオ機器が売れなければ廃業ですから・・・笑
分かっていても口には出せないことも沢山あるでしょう。笑

書込番号:19764565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/04/06 21:49(1年以上前)

オーディオ専門店って1人では入りづらい雰囲気醸し出してるのは何故だろう?何で客が店に気を使わなければいけないの?もしかして、オーディオ専門店や店員の接客がオーディオ低迷の原因だと思いませんか?
※秋葉原のテレオン、ダイナは微妙です。

客が完全武装して気を使わなくていいオーディオ専門店の情報を共有しませんか?

個人的に、御茶ノ水ユニオン、大阪の逸品館は好印象でした。

書込番号:19764904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/06 22:15(1年以上前)

>トランスマニアさん

あいにく私には有りませんが、「ステータス」の演出だと思います。
新品の高額のハイエンド機を「街の電気屋さん」風の店舗では売れないでしょう。
ホテルや料理店などと同様だと思います。

中級機以下では家電量販店に太刀打ちできないでしょうから・・・。

書込番号:19764996

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/07 12:53(1年以上前)

トランスマニアさん
>もしかして、オーディオ専門店や店員の接客がオーディオ低迷の原因だと思いませんか?

個人的にはバイクやクルマの駐車取締りが経済活性の妨げになってると感じます。
秋葉原行っても昔のようにバイク、クルマの違法駐車は一切無し! 清き商店街に魚住まわず。 子供の免疫が
過度の清潔徹底で落ちてるそうですが、なんでもやり過ぎは 「百害あって一利のみ」 バイクの売り上げが少なく
クルマ離れ、消費減速など 全ての原因は街中を潔癖にし過ぎたせいだと思います。

風俗店にしても昔は賑やかだった 西川口、草加、吉原、歌舞伎町などが活気が無いどころか壊滅状態
今の清廉潔白の人間以外は窮屈な世は人間の活力を奪います。
つい最近もアキバコイズミ無線を尻目にバイク止められねえな と通り過ぎてきました。

書込番号:19766487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/07 15:54(1年以上前)

>客が完全武装して気を使わなくていいオーディオ専門店の情報を共有しませんか?

たしかに、これは必要な事かもしれませんが、お店との相性がありますからあまりやってもとは思います。
僕の経験上は、やっぱり、最初に声をかける店員さんでずいぶん違うように思えます。

ユニオンは総じて当たりはいいのですが、話していると知識面、経験面ではいまいちな店員が多く、ダイナは、完全に個人営業的な感じで、「あたり店員」さんにあたると丁寧でいいのですが、「はずれ店員」にあたると、クソです。
テレオンは・・・・・・・・改装前のラジ館店は総じて良かったと思います
親父が懇意にしていたので、正当な評価ができないんですが、どうも最近はあまりいい話しを聞きません。まあ、昔から1Fはあまりよくなく、3Fのアクセサリー売り場にまず行き、そこで買い物をしつつ、話しをして、「そろそろ○○を買い換えようかなぁとおもってるんだけど」と、そこから内線で担当を呼んでもらうと比較的良い感じですね。ポイントが、なんでも良いから、買い物をしておくという事です。

どうも、つきあいで、オーディオ初心者というか「初めてのオーディオ」購入につきあうと、今は、どう考えてもヨドバシやビックの店員の方が親切で、知識もあるように思えます。ビックカメラ新宿の「単品オーディオコーナー」の店員さん達はけっこう良いと思います。
ヨドバシ秋葉は広すぎて、店員が少ないので、まずは店員を探して、捕まえてから始まるのであまりよろしくない感じ、新宿西口のオーディオコーナーは、やる気があるのか無いのかちょっと疑問なところはありますが、うまく乗ってくれると「この人達、すきなんだな」という感じがして悪くないですよ。

あと、強固に、「買え」って態度をとらないのが、ヨドバシとビックの良いところですし、エントリークラスに関してはほぼそろっているという感じがします。



書込番号:19766875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/04/07 16:19(1年以上前)

>Whisper Notさん

ありがとうございます。

>ごりぽん太さん

本題から逸れてしまってスイマセン。オーディオも言わば楽器ですから音を御自身の耳で確かめるのが一番だと思います。スレの中でオススメしたアンプ等を是非とも試聴されてみて下さい。

書込番号:19766932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/04/07 19:14(1年以上前)

>トランスマニアさん
そうですね。本題に戻りましよう。

>ごりぽん太さん
量販店や専門店でも良いので、予算内のアンプで
このスピーカーで試聴して気にいったものを購入下
さい。台やインシュレータ等も忘れずにがアドバイスです。

書込番号:19767370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/04/07 19:32(1年以上前)

>ごりぽん太さん

真逆のアドバイスで申し訳ないです。
台やインシュレータ等は忘れてイイです。
正確にはどんなモノか見極めるだけで買わなくてイイです。
ホームセンターで調達するとオーディオ用の何分の一で入手できますので。
平行2芯のスピ-カ-ケーブル 1.25SQ 標準タイプ 50芯程度なら100円/m程度です。
気になってきたら投資すればよろしいんです。
そんなことより、棚に置いたときにスピーカーがガタつかないかの方が重要です。
鳴らすってのはそうゆうこと。

書込番号:19767418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/04/07 21:37(1年以上前)

ごりぽん太さん
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

貰ったスピーカーを生かすのも良いのですが…
興味がなければ…機材を買って無駄に浪費せず、売る…もしくは欲しい方にお譲しては如何でしょうか?

昔から…タダより高いものは無いと言いますから(⌒-⌒; )!

書込番号:19767827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2016/04/11 19:37(1年以上前)

J-BILLYさんそしてアドバイスくださったかたがたに報告致します。

オーディオショップめぐりしました。

結果は買いませんでした。

一人私のぶっ飛んだ質問にも解りやすく答えて下さる店員さんがいましたが予算10万円と伝えてたのですがアンプとCDプレイヤーで15万円で勧められたで逃げるように帰って来ました。

こちらで先に勉強して心構えが出来ていましたがやはり店に入ってあいさつされなかったり、明らかに見下されるのは気持ち良いものではありませんね
こっちは客だぜって開き直ってやろかうと思いました。(笑)
「スピーカーもらったのですが完全な初心者です、予算は10万円です!」って先に言ったのがまずかったのかなぁ?
見てると確かに高い値札のものばかりだし、店員と話しているいかにもお金持ちって感じのオジサマがたくさんいましたね。10万円の予算じゃほかでどうぞってなりますね。

いろいろなアンプとスピーカーで試聴させて貰いましたがやはりお金の差がはっきり音の差になるんですね。 また違った世界に足を踏み入れた感じで気持ちはへこみましたがなんだか楽しくなって来ました。

またご報告致します。

書込番号:19779447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/12 03:16(1年以上前)

高いモノの方がいい・・・・・・これはある程度は仕方の無いことだと思います。

たしかに、オーディオは定価で10万以下の製品と10万以上の製品ではすごく差がでるところで、アンプとCDPで15万のセットを勧めた店員さんが必ずしも「悪い店員」では無い部分てのはあります。

しかしながら、予算てのは重要ですから、今回の買い物が10万の予算であるのなら、この数字はずらさないでやる方法を考えるのがいいですよね。

お金で無くて、労力を使う方法の1つに、アンプに関してはベアボーンキットを使うと言う手があります。

http://www.linkman-audio.com/?page_id=110
リンクマン(マルツ)のLVシリーズという組み立て式のアンプキットがあります。
basicで消費税込みで約4万円で、ケースにネジでパーツを止めていき、説明書通りに配線をつなぐだけ、配線はプラスチックのコネクタになっているので半田作業はいりません。
PCの自作とほぼ同じ感覚でアンプを作ることが出来ます。

CDPでなく、PCをソースに使うのなら、プレミアムキットもしくは、後からDAC基板を購入すればCDプレーヤーもいりません。
(お得感でいくと、プレミアムキットですが、プレミアムキット付属のヘッドホンアンプだけは半田作業が必要になります。)



書込番号:19780555

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/04/12 21:30(1年以上前)

>ごりぽん太さん
専門店は敷居高いですね。
初心者さんだと新品がお薦めですが、その予算なら
ヤフオク等で、評価高い悪いがほぼ無い1%内の方で
メンテ済みの中古アンプを購入するという手もあります。
もし興味のあるなら、ヤフオクで [アンプ メンテ]
で検索してみて下さい。audio_lovejpさんのアンプ
なら間違い少ないのでお薦めです。ここが出品する
プリメインアンプなら信頼あり、今なら
私も持っているONKYO A-927 やサンスイAU-D707
F EXTRAが出てます。サンスイのD707は今は売却し
有りませんが、何方も余裕でこのスピーカーは鳴らせると思います。
他にSONYの中級のTA-F333も出てます
検討してみて下さい。

書込番号:19782443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/04/14 00:50(1年以上前)

>ごりぽん太さん

予算10万円なら、
CDプレーヤーは新品でアンプを中古で探すのが一番だと思います。

書込番号:19786341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2016/04/14 21:13(1年以上前)

ごりぽん太さん、こんばんは。

中々都合良くは行かなかったようですね。

ただ、売買が成立しなかったとしても、『具体的に機材に触れられた』だけ、意味はあったのではないでしょうか?

昨今は通信販売も拡充して、実物への理解も乏しいまま『○○という物がある【らしい】』という不鮮明な情報で判断して、結果が意図通りに行かないという声も割かし耳にします。

主さんご準備の予算は、オーディオ業界ではそこまで大げさなレベルではないでしょうが、世間一般で見たら、十分に贅沢をしてなおお釣りも勘定できるくらい大変な額だと思います。

そういう意味では、やはりご本人自身で現物に触れてより正確な判断を下す習慣を身に着けることは、決して無駄ではないと思います。

後、具体的なショップ店員さんとのやり取りの件ですが、単に提示金額で良し悪しを判断するのは早計じゃないかな?と言う気がします。

ぶっちゃけると、こちらの価格コムでの相談でも、当初の予算に対し、各アドバイザーの推薦を加味して予算を増額の上でワンランク上の物に決断されると言う人も結構いらっしゃいますので、多少足が出るプランの話が出ると言うのは、そう珍しい事でも無いような気がします。

そもそも予算内での推薦を頂ければそれが一番よかったことは間違いありません。

ただ、その店員さんを擁護する意図は全く無いのですが、仮にスレ主さんが予算に拘って一旦手に入れたシステムに満足ができなかった場合、わざわざ改めて15万のシステムを買いなおすと言う可能性も無きにしも非ずな気がします。

しかしながら、10万の物を買ってしまう前であれば、+5万するだけで、最初から1ランク上の物が手に入るし、わざわざ買い直すよりも遥かにローコストで済むと言う物の見方もできる訳です。

後は、スレ主さんがそのワンランク上の提案に対して、内容に納得してもう5万貯まるまで頑張ってみるか、あくまでも即断を優先させて、10万以内で再提示してくださいとお願いするかの違いだけな気がします。

オーディオって総じてお金が掛かる趣味ですので、ちょっとした勇気は必要かとは思いますが、妥協点を見出すための駆け引きもがんばって見られては如何でしょう?

結果、10万の予算内で納得できる組み合わせが見つかるかもしれませんし、15万はともかくとして12万辺りで妥協しても良い物が出てきたりするかもしれません。



書込番号:19788489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/15 18:11(1年以上前)

Whisper Notさん

>中古や、プアオーディオで結果を出すのは、ある程度オーディオや音に対しての感性や経験がないと難しいと思います。
>自分の好きな音というのが明確になってくれば、お金をかけなくてもいいという所にいくでしょう〜

ご自身のこと言ってんですね。 矢沢永吉よりビンビンきました。 ナイスもポチリ。

書込番号:19790628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/15 20:55(1年以上前)

HDMstさん
我らが教祖、ディナ氏による福音書にはこう記されています。

http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-187.html

日本のオーディオ界の重鎮であり、現在のヒット商品にすべてに影響を与えたといわれるディナさまがこうおっしゃっている以上、中古を勧め事はできませんね(キリ

書かれていることは少し極端で、すべてにあてはまるわけでもないし、そもそも、スピーカーの場合にはペアで販売されていても、かならずしもマッチングしてあるわけでないから、新品もまったく同じリスクがあるわけですしね・・・・・・・・この人は、工業ってものがまったくわかっていないような気がします。
まあ、ディナ氏の素晴らしいところは、すべて、妄想というか、彼の脳内で紡ぎ出されているってところで、彼の書いている文章を現実に当てはめる方が悪いんですけどね。

しかし、なんでもそうですが、中古は目利きが必要ですし、うる側と買う側の信用問題ってのが重要に思えます。

そして、あるていど、その機材がわかっていないと手を出しにくいのも事実です。

なので、自分の事を書いているつもりは無く、一般論として書きました。

書込番号:19791055

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/15 23:32(1年以上前)

中古オーディオを平気で買う人の気が知れない

 中古オーディオは、「美品」、「完全メンテ済み」などと標記してあっても鵜呑みにできない。たとえば前オーナーが片側のツィーターを交換修理していたあるスピーカーなどは、完全に左右のバランスが狂っていた。左右のかすかな音量の違いがあるのだが、そのせいで定位がめちゃくちゃなのだ。

 その中古品は音の強い側のスピーカーに定位がひっぱられ、すべての楽器の定位がそちら側にズレていた。ボーカルのセンター定位はもちろん、その前後左右に立体的に位置するはずの複数の楽器の音像定位が、すべてきれいに片側へ微妙にズレている。あれはかなり気持ち悪かった。

 左右の音量差は本当にわずかなちがいで、相当注意して聴かなければわからない。だが自分がふだんよく聴くCDで定位を見れば一目瞭然だ。

 交換修理した側のツィーターは新品である。だがもう片方のツィーターは相応に経年変化している。バランスが同じになるはずがない。で、メーカーによっては片側のユニットだけが壊れた場合でも、両方のユニットを同時に交換するのを推奨しているところもある。

 オーディオ専門店といえども、こういう微妙な音量バランスの違いや定位の狂いが見逃され、「完動品」として売られているケースもある。ましてや素人が売りに出しているネットオークションの機器なんて、一体どこにどんなトラブルが潜んでいるかわかったもんじゃない。中古オーディオを平気で買う人の気が知れない。

---------------------------------------------------------------------------------------------------

なるほど アスファルトで完全に整地され小石ひとつ無い ロードコースを走らないと性能が出せないフォーミュラーカー
がごとく、予期できないことを徹底して嫌うんですね。
パリダカとかラリーとか予期が難しいオフロード走行はアクシデントには好んで遭いたくは無いですが、突発した出来事に
臨機応変に対処するのが醍醐味とと言うか面白いので あえて道の悪いところを走るのですが、それを嫌いサーキットのみ
を走るのも 選択のひとつですからね。

逆に中古購入ばかりだと見えないモノも多くありますし、右か左かどちらに固執する必要もありませんが。
そこまで中古オーディオを嫌い、潔癖に拘るのは潔いかもしれません。

きっとディナさんは30万のオーダーメードの英国スーツに身を包み、髪の毛もキッチリ固め 一点の隙もないジェ−ムス・ボンド
のような`いでたちでオーディオを聴いているんじゃないですか。  「キマリ過ぎてますよディナさん!」

書込番号:19791542

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/15 23:41(1年以上前)

>すべて、妄想   アカン わしも妄想してしまった。

書込番号:19791562

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/04/16 01:56(1年以上前)

>ごりぽん太さん

中古が全てだめということはないですよ。 ゆずっていただいたスピーカーも中古になりますしね。
私のオーディオ機器は、ほぼ中古です。比較的新しいSONY UDA-1ももっていますがこれもヤフオクで中古を落札。
他に7種のアンプと8種のスピーカーがありますが36年ほど前に買ったアンプだけ当時新品で購入した以外はヤフオク
で信頼ある人やショップからの中古の購入です。
各製品はメンテやチューニングがされており、また安く購入もでき音もよく私は満足しております。

ということで人は、それぞれですので1つの手段を決めつけることはできないものとしてオーディオをとらえたほうが良い
かと思います。
自分で聴いて気に入ったものが一番なので、特に初心者の方には、店舗等で実際に聴いてもらえる機種が
お薦めとなり必然的に現行販売機種で新品になるということです。 前回私の記載したところは、中古ですが信頼あ
るところですので間違いはほぼない製品が多いのと、過去に秋葉原に通いつめいろいろ試聴した記憶もありかつ
自分でも所有しているやしていた機種なのでお薦めした次第です。

一般的に、オーディオ費用が湯水のようにある方は少数かと思います。少ない予算(10万円は少ない金額ではないと思いますが)
でそろえるには、信頼あるところからの中古購入は一つの手段となるかと思います。 個人的にクラシックがお好きなら
「YAMAHA A-1000 」は落ち着いた音をだしますし比較的安価で落札可能かと思いますのでこれもお奨めです。
CDプレイヤーは回転メカ部分が劣化しやすいので新品がお薦めでYAMAHAでそろえるのも手です。

書込番号:19791841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/08/13 09:51(1年以上前)

あくまでも、価格のわりにいい音質がするというエントリーモデルです。
私も2ヶ月程、大いに満足していました。
ところが、TITUS202の音を聴いて30分で買い替えました。
ZENSOR1を長くお使いのこつは、他のスピーカーの音を聴かれないことですよ。

書込番号:20111289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 オンキョーCR555で

2016/04/02 15:21(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:39件

オンキョーCR555で使うにはD112かこのセンソール1やったらどっちがおすすめですか?
音質の違いなども教えて下さい!

書込番号:19751581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4 kilia wonderland 

2016/04/02 16:40(1年以上前)

音質は好みなので、どちらが良い、とは言えませんが、このスレッドが参考になるかと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403654/SortID=18818924/

書込番号:19751754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/02 20:10(1年以上前)

こんばんわ。


>にゃんちぇりーさん

センソール1 ・・ 柔らか、豊潤、丸みのある音かと。

D112     ・・ 音にクリア、ハッキリしたところがあります。


どちらもいいSPかと思います。

あとは、にゃんちぇりーさんご本人が好きな音楽で、実際聞いてみて、ご判断されることがよろしいかと。


書込番号:19752328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2016/04/02 20:17(1年以上前)

低音はどっちの方が強いですか?

書込番号:19752343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/02 20:52(1年以上前)

>にゃんちぇりーさん

「低音が強い」ということ私には分かりませんが、、、

低音の量で言ったら、センソール1が多いような気がします。

ただ、強くはないかな、、、優しい感じです。


ちなみに他にもスピーカーはありますよ。

メーカーで言ったら、ヤマハ、タンノイ、モニターオーディオ、JBL 等。

http://kakaku.com/item/K0000815792/

http://kakaku.com/item/K0000588939/

http://kakaku.com/item/K0000831365/

書込番号:19752450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2016/04/02 21:09(1年以上前)

D112の方は今すでに持ってるんですけど、評判のいいセンソールが気になってて買おかどうしよか悩んでるんですよ!

今日わざわざ2時間かけて京都のヨドバシまで視聴しに行ったんですけど、肝心の音源を持って行くのを忘れて、全然知らん曲で視聴したからイマイチ良く分からんかたけど、他のスピーカーと聴き比べたら1番印象が良くて、ここでよう言われてる低音不足も全く感じんかったけど、店で繋がれてたアンプ「マランツ」と自分が持ってるアンプが違うから、自分の持ってるアンプではどんな音になるか気になってるんですよ^^;

書込番号:19752500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/02 21:25(1年以上前)

>にゃんちぇりーさん

2時間掛けて試聴に行かれたのですか、素晴らしいことだと思います、ご苦労様です。


なるほど!

オンキョーD112とセンソール1のどちらを買うかを悩まれていたのではなく、

D112を所有されていたわけですか。


既に何機種かも試聴済でしたか。

他人のレビュー・感想というのは「参考」にしか過ぎません。

ご自分の感じたことが一番です!


そうですね、また手間になってしまいますが、今度は

「音源持参、ご所有のアンプ(無い場合は店員さんに話して、別機種のオンキョーのアンプ)に繋げてもらっての試聴・確認」がよろしいかと思います。

事前にアポを済ませて行くと、スムーズですね。

いかがでしょうか。

書込番号:19752549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2016/04/02 21:35(1年以上前)

2日続けて同じ方面行くのも嫌なんで、明日は名古屋のビッグカメラまで行く事を検討してみます 笑

今のスピーカーより低音が出るみたいやったら買おと思います!

書込番号:19752589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4 kilia wonderland 

2016/04/02 23:16(1年以上前)

低域重視なら、ZENSOR3を試聴されることをおすすめします。

書込番号:19752935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

購入前に質問させて頂きます。

2016/03/25 15:46(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:9件

amazonでdaliの ZENSOR1とdenonのpma-50の購入を検討(click前に質問を‥させて頂きます)しております。

この組み合わせはおかしくないでしょうか?

ituneの音楽を聴いたり動画の視聴を考えております。

ご意見頂けると参考になります。

よろしくお願いします。

書込番号:19727598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2016/03/25 15:56(1年以上前)

>おまめさん333さん 今日はです。

おっしゃっている組み合わせで毎日聴いておりますが、特に問題はありません。

なにか「気になる」ところがあるのでしょうか?

ちなみにPMA-50、実は知人よりの借り物なのですが…。

書込番号:19727630

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/03/25 16:49(1年以上前)

拝啓、今日は。
少しお邪魔します。

単純に考察すれば?、何ら間違いも可笑しくも無いと想いますよ?。

強いて気に為るとすれば?、
「可なり色々と情報(書き込み)等を気に去れて様に想像指せて仕舞うのですが?、如何でしょうか?。ひょっとして!一度も試聴を去れずに?選定して仕舞って居る様な段階での判断ですと?、非常に心配(不安)の種が残るかも?。」

こんな観測ですが?。

悪しからず、敬具。

書込番号:19727757

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/03/25 22:41(1年以上前)

おまめさん333さん こんばんは。

普通にヨドバシカメラ辺りに行くと、この組み合わせで展示してますよ。
特段、違和感ありませんでしたが、おまめさん333さんも聞いた時、違和感なければ問題ないのではないですか?

書込番号:19728746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/08/13 16:43(1年以上前)

問題はありません。
だから、購入する?
それでいいのでしょう。

でも、もう一歩踏み込んで調べ直せば、より良い結果が得られるかもしれません。

書込番号:20111991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/15 19:10(1年以上前)

>おまめさん333さん
当方のシステムがお気に召さらないのでしたら
別の組み合わせも見てみましょう!
きっと違う発見があると思いますよ。

書込番号:20117310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/08/15 19:18(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

結局4312Eを購入しました。

おかげで事務所が狭くなりました(汗)

書込番号:20117323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤーとの組み合わせ。

2016/02/25 20:02(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 remon223さん
クチコミ投稿数:4件

CDプレーヤー、ONKYO C-7030(S)を購入予定です。
スピーカーを何にするか悩んでいます。
DALIのこのモデルで合うか悩んでいます。
音楽はレゲエを聞きます。
詳しい方お手数ですが教えて下さい。

書込番号:19629359

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/25 20:32(1年以上前)

レゲエにも色々ありますが、ボブ・マーリーとかアスワドは好きで良く聴きますが、個人的には古い機器で聴いた方がいいです。

ハードオフとかヤフオクとかで、1980年代あたりのスピーカー、アンプ、CDプレーヤーで、合わせた方が雰囲気あって好きですね。

新しいので聴くと綺麗すぎてサッパリでした。

最近のレゲエは知らないですし、中古は嫌ならばスルーしてね(笑)

案外レゲエって鳴らすの難しい(^_^;)

書込番号:19629459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/02/25 23:17(1年以上前)

オンキョーのアンプとセンソール1を組み合わせると中音域〜高音域は美しいけど低音はあまりでない状態になると予想されます。アコースティックな女性ボーカル等をきくのに向いた感じになると思われます。そういう音を求めてるならいいのかもしれません。

レゲエを聞かれるならば低音も出た方がいいのではないかと推測してます。スピーカーをセンソール1にするならばデノンのアンプの方が低音がでます。センソール1よりもセンソール3の方がさらに低音域は豊かです。

アンプを音響に固定するならばセンソール1よりもJBLのスタジオシリーズの方が豊かな低音が出ると思います。

センソールシリーズは地方の家電量販店にもミニコンポに紛れて置いてある場合がありますので一度視聴してみることをおすすめします。どんなスピーカーであれ視聴した方が後悔しなくていいと思いますよ(^_^)

書込番号:19630256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/02/25 23:22(1年以上前)

CDプレーヤーがオンキョーでしたね!

組み合わせるアンプによってかなり変わります。

書込番号:19630284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/27 07:10(1年以上前)

>りょうたこさん

ナイスです!     「ステマ」ばかりの DALI ZENSOR1 を `バッサリ、ですね。

書込番号:19634458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 taru0701さん
クチコミ投稿数:12件

現在デノンAVC-S500HDで5.1chで音楽を楽しんでいます。

今回プリメイトアンプを購入し2chで音楽を楽しみたいと思うのですが
どのアンプを選らんだらよいのかよくわかりません。考えている候補として
ONKYO A-9000R(中古)、パイオニアA-70(中古)、ヤマハA-S801、マランツPM7005あたりで
PCオーディオのためDAC搭載機器を考えています。

因みにヤマハA-S801、マランツPM7005は店舗にてセンソール3で聞いて見ましたが大きな違いがあるように
感じませんでした。

A-9000RやパイオニアA-70などはA-S801、PM7005と比べワンランク上のクラスになると思うのですが
オーディオの世界でもオーバースペックってことはありえるのでしょうか?

オーディオ上級者の方々ご教授ください。

書込番号:19615814

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/02/22 00:05(1年以上前)

こんばんは

>A-9000RやパイオニアA-70などはA-S801、PM7005と比べワンランク上のクラスになると思うのですが
>オーディオの世界でもオーバースペックってことはありえるのでしょうか?

試聴されたS801と7005ですが、このクラスから上位が大きく音質が変わります。
なので検討されている9000RやA-70は確実にこれより上の音が狙えます。

オーバースペックという事なのですが、SPに対してでしょうか。
現在センソール1をご使用でしたら結構アンプの方に余裕があり
持て余すという事は考えられます。

ですが、アンプにゆとりがあるに越した事はありませんので問題ないと思います。
ただもっと上位のSPを使用した方がより本来の性能を引き出せるという事になります。

それとは逆に高価なSPに安価なアンプを組み合わせる方が好ましくないと思います。

書込番号:19616102

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/02/22 00:32(1年以上前)

拝啓、今晩は。
素朴な感想です。夜分暫しお邪魔します。
元々このクラスのバジェットスピーカー(入門用)だと?、あまり"アンプとの相性"、"必要のグレード"等の注意は要ら無い筈ですよ!。
条件(価格・音色・機能・サイズ)が合えば、AVアンプやTA2020系中華でも全く無問題ですよ!。(笑)

どちらかと言うと?、鳴らし込み(エイジィング・バーイング)と設置調整(セッティング)と!、アンプ自体の音色の把握の方が意外と重要ポイントに為るのでは!と私ならアドバイスするかな?と、思いましたよ!。

悪しからず、敬具。

書込番号:19616185

ナイスクチコミ!4


スレ主 taru0701さん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/22 00:49(1年以上前)

>ミントコーラさん
早速の返信ありがとうございます。

>オーバースペックという事なのですが、SPに対してでしょうか。

その通りです。やはりオーバースペックのようですね。
現状予算の問題もありスピーカーの購入は考えていないのでもう少し安いアンプも考えてみたいと思います。



書込番号:19616227

ナイスクチコミ!1


スレ主 taru0701さん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/22 01:02(1年以上前)

>たなたかたなたかさん
設置調整というとアンプにセットアップ用のマイクを取り付けて再設定ってことでいいのでしょうか?
もしそれでかなり変わるのなら明日にでも試してみようと思います。

因みによく聞くのはクラシックや女性ボーカルが中心です。
相性がいいのはどこのメーカーになるのでしょうか?好みの問題なのでしょうか?

書込番号:19616255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2016/02/22 01:18(1年以上前)

こんばんは。

オーバースペック・・・

ミントコーラさんが言われているのは、あくまでもパワーに関してです。
SPの最大入力よりアンプの出力が数値上大きいと言うだけで、
製品として使うとまずいとかでは無いので勘違いしないようにしてくださいね。

大袈裟に書くと、最大入力10WのSPに最大出力100Wのプリメインアンプを繋いだ場合、
当然アンプの方で20W出した場合は音が歪みますというだけです。

確かに、間違ってSPの許容範囲以上の音を入れたら最悪壊れたりするでしょうが、
普通は10Wも出せば爆音なので、部屋で聴く分にはまずZENSOR1に対してアンプのグレードが高くて不都合があることはありません。
(音質とか好みは別にして)

ですので、手が出せるなら最初にアンプのスペックが上のものを選んでおくのは有りです。
ミントコーラさんも同じ事を言っていますよ。

書込番号:19616299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/02/22 01:26(1年以上前)

個人的にマランツをオススメします。このクラスのHi-Fiオーディオのベンチマーク的な上品な音だと思います。予算可能なら電源周りのグレードアップもオススメします。

書込番号:19616315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/22 08:22(1年以上前)

>taru0701さん、おはようございます。

上級者ではありませんが、失礼します。

スレ主さんの文面からは分からないのですが、ZENSOR1はもうお持ちなのでしょうか?

既にお持ちでしたら、私からはA-S801、PM7005クラスの新品購入を勧めておきます。( 予算が許すならば )
勿論上級クラスはクオリティが違いますが、今の段階では、多少のリスクがある中古はやめておいた方が良いでしょう。

今回2chで音楽を楽しみたいという事なので、エントリー〜5万クラスの物よりもS801や7005クラスの方が素直にAVアンプからの音質アップが実感できると思いますし、ZENSORの実力も引き出せるでしょう。

で、ヤマハとマランツどちらが良いか?ですが…正直どちらを選んでも間違いはないです。
スレ主さんが実際に試聴された時に、大きな違いを感じなかったのならその通りなのです。
ただ、安い買い物ではありませんし、焦る必要も無いので、もう一度、できるだけ静かな環境でスレ主さん愛聴のクラシック、女性ボーカルをじっくり聴いてみて、それで判断されれば良いと思いますよ。
( クラシック、女性ボーカル共にマランツ、ヤマハどちらも相性は良いです )

因みに、音以外のスペックについては、スピーカー端子の数や、DSDがWindowsからの入力時に32bitまで対応になるなど、ややS801が上回ります。
あと、アンプの最大出力の違いについては全くの無視でよろしいでしょう。




書込番号:19616681 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 taru0701さん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/22 11:52(1年以上前)

詳しい方にでも色々なご意見があることをしりました。
現在の環境は

AVアンプ DENON AVC-S500HD
スピーカー DALI センソール1
センターDENON SC-C55SG
サラウンド DENON SC-AS500
ウーハー DENON 忘れました。

このような環境で聞いております。
現状5.1chで聴いていて映画などであまり不満に感じることはありません。
センソール1だけで2chもしくは2.1chで聴くことも多々あるのでこのスレッドを立ち上げました。

現状購入を考えている機器はどれも7〜9万ぐらい(A-70は中古でもう少し安いですが)どれも私には高価です。
できれば5万ぐらいに抑えたいぐらいのですが毎月の出費を少し抑えれば・・・と少し上も考えている次第です。

9000RやA-70に関しては試聴できていないのでいい音なんだろうなーって想像するぐらいです。
9000RはよいDACを使っていると聞くのでその点の興味もあり候補に入れてます。

今度もう一度店舗に行ってS801や7005を聴いてみようと思っております。


>>トランスマニアさん
予算可能なら電源周りのグレードアップもオススメします。

周辺機器のアップグレードとはどのようなことをすればよいのでしょうか?

書込番号:19617211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/02/22 12:42(1年以上前)

>周辺機器のアップグレードとはどのようなことをすればよいのでしょうか?

電源ケーブル、電源タップ、電源コンセント等をグレードアップする事です。

書込番号:19617365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2016/02/22 15:32(1年以上前)

>トランスマニアさん 今日はです。

現在のZENSOR1使用方法は、写真にありますように、机の上にセット 机の下にあるPCから デノンのPMA-50につなげて聴いております。

もっと良い条件にして聴くときは、スタンドにセットして マランツのCD6003+PM5004で聴いていますが、この時 CD6003をSA8005に変えて PC+USB・DACでも聴きますが、私の駄耳では、多少の差はあるものの・・・です。

予算が許すのであれば、上位機種の方が満足度もUPしますが、無理をしてまでとは思いません。
将来的に余裕が出ればグレードUPすれば良いのではと思いますので、A-S801 PM7005の新品が個人的には良いかなあと。

決して中古が悪いとは思いませんが、やはり色々なリスクがあるのも事実で、十分使いこなせる(故障が起きたときとか)経験者
の方でなければ避けた方がと思います。
信頼のおけるショップならOKかなあ。

アンプのオーバースペックと言うより、高クラスのアンプにかけるお金があるのであれば、スピーカーにもお金かけましょう
全体のバランス取った方がグレードの高いシステムになるでしょうと言ったところでしょうか。

個人的には、一点豪華主義も良いけどとは思ってます。

書込番号:19617795

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 taru0701さん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/22 21:11(1年以上前)

自分の懐を考えつつA-S801、PM7005を中心に考えていきたいと思います。

また別の機種になりますが同価格帯のケンブリッジオーディオのAzur651Aも気になっています。
音質的にクラシック、女性ボーカルにはあうのでしょうか?

書込番号:19618933

ナイスクチコミ!2


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/22 22:51(1年以上前)

こんばんは。

Azur651Aに関しては、試聴した事が無いので私には分かりませんが、レビュー等を拝見すると相性は良さそうですね。

もっとも、いくら外野の声を聞いてみても、ご自身で比較試聴される事以外は決定打にはならないでしょうけど…

それと、このモデルは旧型となっており、カラーもブラック
しか販売されていないので、早めの試聴が良さそうです。

書込番号:19619453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taru0701さん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/23 22:26(1年以上前)

仕事帰りにA-S801とPM7005をもう一度試聴してきました。
安い買い物ではないのでじっくり考えてこのどちらかに決めたいと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:19622835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2016/02/25 03:03(1年以上前)

こんばんは
デノンのPMA-50の一択のような気がしますけど
去年のオーディオフェスタでPMA-50とDALIルビコンの組み合わせで鳴らしていたくらいですから

書込番号:19627250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:6件

Zensorシリーズを所有されている方に質問です。私もZensor所有者です。今、車に取り付ける社外スピーカーを検討中です。ですが、仕組みやメーカーもホームスピーカーとは仕様が違う為、難しいです。


このスピーカーを持ってる方は私と趣味が同じかな?と思いどんな環境か参考に聞いてみたいと思いました。


今、使用されてるオススメのスピーカーやアンプはありますか?


書込番号:19609204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/02/20 14:55(1年以上前)

まさみち21さん
こんにちは(^ー^)ノ

若い頃はカーコンポにもこだわりがあり、ナカミチやアルパインを鳴らしていましたが…
今はホンダ車なので、純正のギャザーから変えていません。

正直クルマでは…環境的に無理がありますので、純正程度で十分だと思うようになりました。

確かにスピーカーだけ社外に入れ替えるても、かなり音に違いが出ますが…
家で聞いてる環境とはあまりにも違いがあります。

またカーコンポ用のスピーカーは選択肢も少ないため、家ではDALIを鳴らしているからと言って、クルマではこのスピーカーが良いです!って答えは、なかなか難しいんではないかなぁ(^^;;

書込番号:19609918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/20 20:32(1年以上前)

はじめまして。

スピーカーはJBLです。

カーステはパイオニアで揃えてます。

カースピーカーはパイが品揃え充実してますね。

海外のスピーカーもディナウディオとかフォーカルなどから出てるみたいですが、なかなか試聴できませんね。

取り付け工賃も割高なるみたいやし。スピーカー本体よりも高くなるかも。

多分ダリのような音は期待できないと思いますが、純正とは多分雲泥の差があると思います。
安いサブウーハーは着けない方がいいです。
気持ち悪いだけ(笑)

書込番号:19611194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/02/21 11:21(1年以上前)

私はzensol持ってませんが…
車はアルパインです。
ただ、カーステは結局周りがうるさいのでペラペラの純正品よりは良くなる、という程度ですね。

書込番号:19613349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2016/02/21 23:15(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん

貴重なご意見ありがとうございます。

やはり車では環境が違いすぎますよね。。。

ダリっぽい音質を求めているわけではいんですが、

【ダリを所有されている方=通常の人よりオーディオに詳しく音にこだわりがある方】だと思ったので、カースピーカーの口コミを見るより(←悪意はありません) こちらのスレでお聞きしたほうがいいかなと思って質問させていただきました。

インストール車両が軽になるので、純正だとあまりに音が乏しいんですTT


>りょうたこさん
はじめまして^^ パイオニアとアルパインが大半を占めているようですね。家では5.1chを組んでいるのでウーファーもほしいところですが、スペースを考えると安い小型の物がいいかなと思っていましたが、再検討したいと思います。笑  ありがとうございます^^



>リズム&フルーツさん
ご意見ありがとうございます。みなさんおっしゃるように期待できる組み合わせは難しいようですね。

書込番号:19615907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/02/22 01:34(1年以上前)

>まさみち21さん
こんばんは!

軽自動車ならば、まず遮音性に問題がありますね。

どんなに優れたスピーカーでも、エンジン音、タイヤノイズ、外からの音、走行時の風切り音など…
自宅でのオーディオ環境と比べたら、マイナス要因ばかりなのがカーコンポです。

なので、ZENSOR云々は置いといて…私ならば!って話ですが…

むかしカーコンポでやった事と言えば、スピーカー周りを鉛の両面テープのついた物で巻き、震度を抑えてました。
これで低音は伸びます。

また純正のカプラーでは繋がず、スピーカーケーブル用に取り替える。
これで情報量も増え、一回り音が太く聞こえる。

あとはフロント、リアの調整かな(^◇^;)
左右のバランスもシッカリ調整して…って感じ。
アンプにはクロスオーバー調整のアッテネーターが付いてるものもあるので、その辺りの機能もシッカリ利用して…

あとはアンダーコート増やしても、焼け石に水って感じなので…
車での音楽は割り切って!って感じでしょうか(^^;;

書込番号:19616327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/23 12:17(1年以上前)

ドアの制振

デッドニング(サービスホール塞ぎ)

DYNAUDIO MW-162

PHASSのツィーター

まさみち21さん、こんにちは。

普段のオーディオはELACのスピーカーなのでZENSORではありませんが、カーオーディオの
プチ高音質化で奥さんのFIT3HVのスピーカーを交換したので参考になれば^_^;

スピーカーはDALIと同じデンマーク製のDYNAUDIOでツィーターはPHASS(ファス)を選択
一応試聴しましたが、量販店の店内とかデモカーでの試聴は走行時の騒音とは違っていて
かなり良く聴こえてしまう印象がありますが、純正SPとは別物の音に感じました。

今回ドアの制振とデッドニングも勧められて施行、これはSP交換よりも効果は顕著に感じます
ドアの防音効果が上がり開け閉めの時の音もワンランク上の車の開閉音に変わります(笑)

女性ヴォーカルを気持ちよく聴きたいと思っての選択なので、あまり参考にならないかもm(__)m

書込番号:19620853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/02/24 19:37(1年以上前)

OZ audioの2ウェイスピーカーとロックフォードのサブウーファーを使用してました。4チャンネルのロックフォードのアンプ、ヘッドユニットはカロッツェリアのアンプレスの物を使用していました。やはりドアパネル内の防振、吸音も行っていました。カーオーディオの世界もホームオーディオと同じく上見ればきりがないですね!カーオーディオも家一件建つぐらい投資してるかたもいらっしゃいます!カーオーディオ用のスピーカーとしていろいろ視聴した結果わたしごのみの音はレイオーディオのスピーカーでしたが高いので手がでませんでしたね!カーオーディオは防振、吸音やバッフル板の作成、取り付け工賃等が発生しますので機材以外の費用が莫大にかかります!なので今はカーオーディオは引退しました。今はホームオーディオで安くて評判の良い物を色々組み合わせて楽しんでいます。

書込番号:19625798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/24 20:18(1年以上前)

パイオニアの1万ちょっとのサブウーハー付けてます。座席の下に置くやつね。

ちょっとだけ音出すと、すこーし厚みが出ます。
サブウーハーの音量上げていくとボワンボワンと気持ち悪い(^_^;)

なんで、カーナビあたりで再生ならパイの同軸一発のやつを、オートバックスあたりでポン付けで充分良いんですよ!

純正にもよりますが、雲泥の差があると思います。
カーオデオは大音量で聴けますから(笑)

浮いたお金でホームオデオランクアップしましょう!

書込番号:19625957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/02/24 21:08(1年以上前)

我が家の安物ホームオーディオの能力の限界が近づいてきましたので、スピーカーかアンプのグレードアップさせたいです!原音再生や高解像度とは違いますが、センソールの音は聞いていて心地よいですね。癒やされます(^_^)

書込番号:19626171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/24 21:15(1年以上前)

>しん(^-^)さん

中古、ヴィンテージ、ヤフオク、自作などに抵抗なければ、案外安くいい音聴けますよ!

まあ、沼に入るとなんでもキリはないですが(笑)

書込番号:19626210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/02/24 22:26(1年以上前)

そういう手がありましたね(^_^)
スワンでも作ってみますか!
泥沼入ります!(^o^;  

既にはいってますね!

カーオーディオ泥沼等、
ホームオーディオでも安物ですが、プレーヤー、アンプ、スピーカー、ケーブル類数種類少しずつ入れ替えてきました。

この世界もどこまでやるかですね!(^o^;

書込番号:19626532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/02/26 13:53(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん

遮音性は低そうですw デットニングも考えたのですが、防水シートを除去する必要があるそうで、躊躇しています。

カーナビ内臓のアンプだとショボそうなので、別途アンプを検討中です。デジタルアンプ的なやつです。

ホーム用と同じでケーブルも重要そうですね^^ 



>インテリアの旅人さん
詳しく画像までありがとうございます。初めてお聞きするメーカーです。高級そうですね。かなり良さそうですw
調べてみます^^


デットニングは防水大丈夫なんですかね?



>しん(^-^)さん

レスありがとうございます^^

OZ audioは初めて聞きました。ロックフォードは有名ですよね。ウーファーのスペース問題でどこで妥協するか悩みます(;_;)

みなさん、やはりデットニングはしっかりしているみたいですね。検討します。
車は加工とか配線が難しいので余計にお金がかかりますよねTT 


>りょうたこさん


お店で視聴したことがあります。小さいのに思ったより迫力がありました。
車で聞くとまた違った感じなんだろうなと思っていましたが、ウーファーのボリューム大にしなければ問題なさそうですね^^

スペース的にとても魅力的です!

車で音楽を聴くと密閉されているのでホームオーディオとまた違った楽しさがあります。




書込番号:19631848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/28 14:07(1年以上前)

>まさみち21さん

カーオーディオも上を見たらきりがないです、なにより何年乗るかという問題もあるので

予算を少なめに決めて、ドアのチューニングも必要最低限にして純正より少し上のレベルを

目指すのがベターかと、ケーブルは700円/mのを9m使用ですので高いと思いました(笑)

防水はショップに施工してもらったので、大丈夫なのかな? 信じるだけです(^_^)v

書込番号:19639704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2016/03/07 02:07(1年以上前)

防水シート、一気に剥ぎ取りましょう。
デッドニング作業に邪魔なだけです。w

スピーカーもコンソールもALPINEやケンウッドを中心に使ってきましたが、ツィーターはバッタ屋で掴まされたDYNAUDIOの偽物が案外フィットしたので、マウントとネットワークだけ手作りして使っています。

軽自動車のデッドニングがどこまでやれるかは不明ですが、頑張って【俺のカーステ】作ってください。

書込番号:19666396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]
DALI

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング