ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,800

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]DALI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

(3006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

STUDIO 230との比較

2016/01/28 20:07(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 トレヴさん
クチコミ投稿数:9件

ONKYOのHTX-22HDXに繋いでの使用を考えてます。

映画(アクション系、サスペンス系)、ロック系のライブ映像を鑑賞したいなと思ってます。

現在はHTX-22HDXにD-108C、フロントにミニコンポクラスのスピーカーです。

予算は5万と見てます...ですが、もう少し抑えたい気もします(笑)

意見、アドバイスお願いします。

書込番号:19533173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/01/28 20:24(1年以上前)

少し予算オーバーですが、JBLのSTUDIO530chが用途にぴったりだと思います。
ZENSOLか230なら低音の量を考えると230の方が合います。

書込番号:19533214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2016/01/28 20:31(1年以上前)

>トレヴさん

私はあまり詳しくない素人ですが、このスピーカーに感動している一人です。
昔、学生時代にONKYOのINTEC275シリーズを一通り揃えて聴いてましたが
一昨年にCR-N755とZENSOR1に変えて今は大満足です。

聴くのはJPOPやロックですがこの値段でこの音?といったくらいに感動しました。

ざっくりした感想ですがONKYOのスピーカーは勿論、音はいいのですが、なんというか
耳に刺さる音なんですね(今思えば・・)。ずっと聴いてるとちょっと疲れるというか。金属的な無機質な感じ?

ところがZESOR1はすごーく耳に馴染むというか聴きやすく疲れない。
そしてなんといっても音に艶がある感じです。これがびっくり本当に艶っぽい(笑)
低音から高音までしっかり出ます。
購入当初はそこまで感じませんでしたがいつのときか、急に音が変わるくらい変化を感じました。
きっとエイジングが終わったのかなと思いますが。
とにかくコストパフォーマンスは最高だと思います。
(私は吉田苑にも失礼ながら電話して聞きましたが、このクラスではダントツとおっしゃっていました)
オススメです。少し前に定価がアップして残念ではありますがそれでも全然買いだと思います。

書込番号:19533237

ナイスクチコミ!4


スレ主 トレヴさん
クチコミ投稿数:9件

2016/01/28 20:50(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
STUDIO 530ch...確かに予算オーバーですが、レビュー読むとジワジワきますね。
HTX-22HDXとの繋ぎだとアンプ側が非力って感じはないですか?(オーディオ関係が無知なのでわかりませんが...)

書込番号:19533300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/01/28 21:58(1年以上前)

Zensor1

STUDIO 230

こんばんは

どちらも使ってますので、率直な感想を書きます。
230は低域には優れていますが、中域のツヤや音楽表現ならZensor1が上手です。
230の中域は寒色系で、魅力が薄れます。
また、Zensor1をいいアンプで鳴らした時の低域は見違えるほど良くなります。
やはりJBLの名前はついてますが、STUDIOシリーズは少し本来の4000番シリーズとは違った系統の音と
思っています、コストは安いですが。

書込番号:19533571

ナイスクチコミ!5


スレ主 トレヴさん
クチコミ投稿数:9件

2016/01/28 22:45(1年以上前)

>里いもさん
別カテでも意見ありがとうございました。

JBLのネームにはやっぱ惹かれるんですけどね。

リズム&フルーツさんがおっしゃる530chは視聴などされたことありますか?

当方、田舎住まいなので量販店など行っても視聴できる環境がととのってないのが現状なので皆さんの意見が相当なウエイト占めます(笑)

書込番号:19533774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/01/28 22:51(1年以上前)

>トレヴさん
530ch鳴らすのに不足はないと思います。6Ω86dbと数値ではごく普通に鳴りそうなところです。
22hdxのアンプ性能まではわからないので実際に繋いでみないと何とも言えませんが(;^_^A

書込番号:19533797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/01/29 02:10(1年以上前)

こんばんは

現在ご使用のSPからの変更であれば候補に上がっているSPはどれに変更されても
音質は向上出来ると思います。問題はスレ主さんの音の好みになると思います。

聴かれるジャンルから低域はしっかり出る方が良いとは思います。JBLの選択も勿論
良いとは思います。ですがJBLの場合はJBLの音が好きでなければ難しいと思います。

それが故にアンプも選ぶ傾向にあります。ただSTUDIOシリーズはAV向けに開発され
万人向けの音に設定されていますので難しくはありません。

あと低域も音の傾向がありますので、やみくもに求めても駄目だと思います。ご使用
のアンプがオンキョーですので相性的にはダリが良いと思います。

センソール1はトータル的にも非常にバランスの良いSPになりますが、ロックの低域を
考えられるのならセンソール3が良いと思います。

オンキョーアンプとの組み合わせであれば、低域が破綻せず上手く鳴らしてくれるとは
思います。予算内にも収まります。センターの108Cともダリが合わせ易いと思います。

あとはスレ主さんが低域は程々で、締まった傾向の方がお好みでしたらセンソール1を
迷わず選択されて良いと思いますよ。音質的には裏切りません。

書込番号:19534393

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

この先2万円台に落ちることはないですか?

2015/12/12 02:06(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:2件

ZENSOR1の購入を考えているのですが、以前2万円弱前後で買えたものを3万2000円で買うのは嫌です。
20000円前後じゃなくてもせめて25000円以下で買いたいのですが、そこまで落ちる可能性はないですか?

書込番号:19396308

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/12/12 05:33(1年以上前)

こんにちは

価格は今より下がるとは思いますが、3万切ってくれたら
ありがたいところでしょうか。なので3万前後で安定する
のかなと予測しています。

2万前半だと以前と同じなので、結果的に値上げになりません。
今回は実質値上げの為の価格設定になっています。

今までがメーカーが頑張って安かったのだと思いますので、
現在が普通かなとは思わなくも無いんですけどね。
それ位レベルの高いSPです。

書込番号:19396394

Goodアンサーナイスクチコミ!7


b-t750さん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:64件 漢の(勝手な)趣味 

2015/12/12 09:10(1年以上前)

>ミントコーラさん と同じ意見です。

 11/4に定価が、\36,000円→\43,800円に値上げされています。
 値上げ前で仕入れた在庫なら2万円台でも売ることができたでしょうが、値上げ後に仕入れた物を半額程度で売るのはお店側にとってもきついかと思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151007_724465.html

 経験上色々な所にアンテナをはって、地道に安いお店をウォッチし続ければ、なんとかなることが良くあります。

 まだ本国のホームページでもカタログは掲載されていますが、いつ生産終了になるか分からないですし、良い個体にめぐり会えたら、即決断する判断も必要かと思います。
http://www.dali-speakers.com/ru/loudspeakers/zensor/

 台数が売れた人気のスピーカーなので良品の中古も沢山出ているので、予算内での購入となるとそれも視野に入れたほうが良いかもしれません。

書込番号:19396651

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/12 14:34(1年以上前)

星の数ほど 選択肢の有る中で そこまでして 買う価値の有る 製品でしょうか・・

書込番号:19397455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/13 09:29(1年以上前)

えっ?今、そんなに高いんですか?

新品同様極上中古が18000円で売ってましたが、買いでしょうか?

使う予定ないけど買いなら買っておいた方がいいでしょうか?

書込番号:19399792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/13 09:52(1年以上前)

スミマセン、訂正します

使う予定ないけど→今はしばらく使う予定ないけど、小型2ウェイは女性ボーカル用に使ってみたいと思っています

書込番号:19399852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/13 11:18(1年以上前)

この ZENSOR1 はこのクラスでは かなり売れている製品ですから、今後の読みとしては 中古流通がダブつき
ネットオークションでの相場は下がってくるはずです。
玉数が多いので10年、20年後でも安価で程度の良いものが何時でも入手できるでしょうね。

書込番号:19400099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/13 11:24(1年以上前)

返信ありがとうございます♪

そうですよね、メチャたくさん売れてますもんね、

書込番号:19400111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/13 13:57(1年以上前)

スレ主さま、その値段で購入を考えているなら、
私も程度の良い物を中古かオークションで入手するしかないと思います。

現在の平均販売価格の相場は3万5千円前後ですから、
お店でZENSOR1の新品をその値段で買うのは不可ですね。

このZENSOR1は中国製ですが、
値上げは資材の高騰と言うよりも、
中国での人件費の高騰が原因だと思います。

なので、生産拠点を中国からもっと物価の安い国に移動させない限り、
この先も値下がりは期待できないでしょう。


消費税が上がるとさらに高くなりますよ。

書込番号:19400453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2015/12/21 19:55(1年以上前)

値上げの最大の理由は、下にピコが入ったのでその分のランクアップでしょう。
よってピコがある限り1の値下げは難しい。
値上げ直前の駆け込みで7、1、ヴォーカルを買えた自分はラッキーでした。

書込番号:19423735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2015/12/29 09:42(1年以上前)

2012年8月に23800円で当時買った自分は全然ましな状況ですね・・・。購入当時これよりがくっと大きく値下がった事を後悔したりもしましたが、今の価格は信じられないです。

書込番号:19443001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/19 03:59(1年以上前)

寝室用にONKYOのアンプとCDプレイヤー、このスピーカーを買ったけど、すべて購入後10000円以上の大幅値上げ
3点で30000円近く安く買えて得しました。

日頃こういう事では損ばかりする運命の人ですが、これまでの損は充分回収できました。

確かに以前を知ってればこの値段では買う気はしませんよね。
でも世界的なオーディオ不況で数も売れないのに今まで安すぎたぐらいかもしれませんね?
中古良品を探すのが現実的と思います。

書込番号:19504424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/10/10 18:30(1年以上前)

中古デモ価格は下がらないでしょう
片方でも1万のBOSEが下がらないのも現実ですからね
ヨドバシで聞いてみたけど肝心なボーカルがBOSEやオンキョウより衰えていたので
かなりおすすめしません

書込番号:20283861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/10/10 18:33(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000403653/#tab
D-55EX(D) [ペア]でもやはり日本のスピーカーにしました。との
コメントがあるのでさんこうまで

書込番号:20283871

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:16件

ZENSOR 1-REF(吉田苑リファインモデル)と普通のZENSOR 1とは音質はどう違うのですか?

また、ZENSOR 1-REF(吉田苑リファインモデル)はZENSOR 1をグレードアップしたみたいなので
ZENSOR 1-REF(吉田苑リファインモデル)とZENSOR 3では音質はどちらがいいのですか?

わかる方、教えてくれたら嬉しいです。




書込番号:19272514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/10/30 17:44(1年以上前)

こんばんは
あれこれ考えているみたいですが
一つだけ言える事は、ZENSOR1と3は音質的には同等です
違いはウーファーと箱の大きさによる低音の量感だけですね

吉田苑モデルはステレオ環境での音楽再生をメインにセッティングされていると感じます

書込番号:19272668 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/30 23:06(1年以上前)

ここのスピーカーすべて クチコミ掲示板見てたら 世の中 ZENSOR 1と ZENSOR 3 しかないのかと思えてきた。

最近はスピーカーの選択肢も狭くなったもんだ ・ ・

書込番号:19273599

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/01/05 20:37(1年以上前)




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 LL-750さん
クチコミ投稿数:13件

皆さん初めまして、あまりオーディオには詳しくないのでお手柔らかにお願いします。

今回、スピーカーの買い換えを検討してまして、
現在所持してるスピーカーからZENSOR1に変えると音質の変化はどの程度見込めるかどうかです
お願いします。

私の所有してるアンプはDENON PM1500(RE?)です。
問題のスピーカーですがパナソニックsb-dn7です。
数年前リサイクルショップにて、1000円で購入した品です、
このスピーカー、パナソニック sb-dn7について色々調べたのですが、よく分からず困っております
そこで 皆さんの知識おを借り出来ればと思い投稿致しました、よろしくお願いします。
スピーカーの変更で音質アップは見込めるでしょうか?
そもそもこのスピーカーは位置的にどの程度のクラスのスピーカーでしょうか。??


書込番号:19259416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4 kilia wonderland 

2015/10/25 20:25(1年以上前)

SB-DN7は、CDコンポ SC-DN7の付属スピーカーのようです。

下記サイトの右側、仕様の欄を下にずらしていくと、SB-DN7のスペックがあります。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/audio/SC-DN7.html

このスピーカーの評価に関しては、他の方にお任せします。

書込番号:19259489

ナイスクチコミ!4


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/25 20:37(1年以上前)

ZENSOR1に多くの書き込みがあるので、 そのサブリミナル効果に影響受ける人が多いんでしょうね。
ここで聞くより どこかで多くのスピーカーとともに聴いてみるのがいいですよ。
(まあ所有されてるアンプからして、世間の情報を頼りに盲買いされたという感じを受けますが・・・)

>パナソニック sb-dn7〜スピーカーの変更で音質アップは見込めるでしょうか?
音の変化はありますが、それを音質アップと捉えるかは聴く人次第です。
低音の量感が減り、ハイ上がりに感じるのでは ・・

書込番号:19259526

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/10/25 20:41(1年以上前)

SANSUIアンプとZensor1

こんにちは

お持ちのスピーカーは23センチウーハーの3ウエイで、1990年ごろの発売のようです。
後ろへ端子が4つあり、低域用にはストレートに、中高域用にはコンデンサーをとうして接続するようになってるようです。
インピーダンスは8Ωのようです。
このスピーカーの音は聴いたことがありませんが、Zensor1はPC用に使っています。
小さい割に低音も良く出てくれ、中域にはツヤのある音が特徴です。
アンプがPMA-1500REとのことで、相性もぴったりでしょう。
ただし、どう変わるか?については確証がありませんので、愛聴のCDをお店にお持ちになって試聴されるのが一番でしょう。
また、Zensor1よりウーハーが大きいZensor3もありますので、あわせてご試聴ください。

書込番号:19259546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/25 20:54(1年以上前)

>LL-750さん、始めまして。

sb-dn7というスピーカーは存じませんが、
mobi0163さんの情報で調べましたら、かつてのシステムコンポのスピーカーのようです。

いわゆる現在のミニコンポですね。
サイズはミニコンポよりも大きいですが。

センソール1のような単品販売しているスピーカーではなく、セットで使うことが前提のようですね。
低音部と高音部のインピーダンスが異なりますから。

お手持ちのデノンの1500番台のアンプでも鳴らせないわけでは無いと思います。

アンプにAとBといったスピーカーへの出力系統が2系統あるかと。
AとBある2系統を同時出力させる(ようはケーブルを左右合わせて4本使う)。

センソール1と比べることが、また難しいですが、
一言で言えば音は全く異なります。

何せデンマーク(製造は中国)のスピーカーですから。
日本人の作ったスピーカー(製造は関係ありません)とは音の方向性が異なります。

音質アップはどーでしょうか、
実際問題センソール1を試聴されたのですか?

書込番号:19259593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 LL-750さん
クチコミ投稿数:13件

2015/10/25 21:18(1年以上前)

どうも初めまして、
投稿ありがとうございます。
スピーカーの身元も分かり
とてもスッキリ致しました。
わざわざお調べ頂きありがとうございました。

書込番号:19259691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 LL-750さん
クチコミ投稿数:13件

2015/10/25 21:22(1年以上前)

初めましてmobi0163さん
スピーカーの身元も分かり
とてもスッキリ致しました。

わざわざお調べ頂きありがとうございます。

書込番号:19259705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LL-750さん
クチコミ投稿数:13件

2015/10/25 21:27(1年以上前)

初めまして、HDMstさん
ご指摘頂いたとうりですね
(///∇///)
アンプの中級機、評価での購入です。笑
どうもわざわざ投稿ありがとうございました。
(*^ー^)ノ♪

書込番号:19259723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 LL-750さん
クチコミ投稿数:13件

2015/10/25 21:39(1年以上前)

初めまして、里いもさん
詳しく調べて頂き
とても感謝です。
所持者の意見とても参考になります、
私もZENSOR1の口コミを
拝見させてもらってましたが、
里いもさんは皆さんの相談に良く投稿していらっしゃるようですね、
所持者としての意見貴重だと思います、
この度はありがとうございました。

書込番号:19259778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 LL-750さん
クチコミ投稿数:13件

2015/10/25 21:51(1年以上前)

初めまして、レザー好きさん
お調べ頂きありがとうございます。

なるほど
初心者にも分かりやすい回答感謝します、
やはり、試聴しないとダメですよね
そもそもセット販売のスピーカーだったのですから
音質の向上するかなんて、
誰に聞いても分かりませんよね。笑
やはり、一回足を運んで試聴しなきゃですね。
どうもありがとうございました。
m(__)m

書込番号:19259826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2015/10/25 22:17(1年以上前)

LL-750さん、

 1週間前にミニコンポからDALI ZENSOR1に買い替えました。

 再生システムの中で、スピーカが最も音の傾向性を左右するように思います。音の傾向性に関しては、「良い・悪い」と「好き・嫌い」があるので、実際に試聴されることをお薦めします。

 ・・・ただ私自身がネットの情報を頼りに、少なくともZENSOR1は音質面では悪くはないようですし、複数のサイトで少なからずの方々の評判が良いのを頼りに購入しました。

 買った当初は、それまで聴き慣れていたミニコンポのスピーカの方が良いように感じてしまっていましたが、1週間経って・・・ミニコンポのスピーカには戻れないと思っています。ミニコンポのスピーカはテレビ用スピーカに格下げしました。

 私が今まで利用して電気店の試聴ルームがなくなってしまって、仕事帰りに気軽に試聴することができなくなりました。その反面、最近はネットでの実際に使用されたり試聴された多くの方々のコメントに触れることができます。すべてのコメントの信頼性が高いとは言えませんが、このような価格.comで意見を訊くことも大切だと思います。逆に短時間での特別な試聴ルームで耳にした印象だけで決めるよりも良いかもしれません。 

書込番号:19259915

ナイスクチコミ!6


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/25 23:06(1年以上前)

う〜ん とっても 【サブリミナル】 なスレは続 く ・ ・ ・
(イカン自分も かかってしまったか 良い悪いではなくて 買いたくなってきた ・ ・ ・ )

書込番号:19260080

ナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4 kilia wonderland 

2015/10/26 07:35(1年以上前)

11月4日から、値段が上がります。大手量販店は、在庫切れ状態。
今月中には、試聴して、気にいったら、現価格で購入した方が良いでしょう。
(大手量販店でも、お取り寄せにすれば、現価格で購入できるはずです)

http://dm-importaudio.jp/vcms_lf/DALI_ZENSOR_price_revision_Nov_2015.pdf

書込番号:19260573

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2015/10/26 07:54(1年以上前)

LL-750さん、こんにちは。

解決済みのようですが、ご予算はおいくらでしょう? また、お持ちのCDプレーヤーのメーカー名・型番は何でしょう?

ZENSOR1はよいスピーカーですが、DENON PM1500REをお持ちなのであれば、もっと上のクラスのスピーカーでもいいと思いますよ。予算さえあれば、10万円クラスのスピーカーでも釣り合いが取れます。

オーディオの音をいちばん左右するのは、スピーカーです。わかりやすく言えば、スピーカーがよければよいほど、そのシステムはよい音が出ます。ただしもちろん、アンプとCDプレーヤーもその次に大切な存在です。

そこでオーディオでは予算配分の目安として、「スピーカー:アンプ:CDプレーヤー=4:3:3」などと言われたりします。スピーカーの役割がいちばん大きいですが、ただし3者のバランスが取れていることも重要なのです。何かのご参考になれば。

書込番号:19260610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/10/26 21:39(1年以上前)

>LL-750さん
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

既に解決済みになっていますが…
私もこのスピーカーは気に入ってます!

勿論、より良い音を鳴らすスピーカーは星の数ほどあると思いますが…
私のオススメするスピーカーのBest3に入ってます。

まず何が良いのか?と言えば、やはり1番のセールスポイントは価格だと思います(≧∇≦)

スピーカーの音質は、皆さんが触れられていますので敢えて申しませんが…
この価格でこの音が鳴らせるのは驚きです。

お使いのスピーカーは聴いた事がありませんが、同価格帯のスピーカーならイチオシです(⌒▽⌒)

また価格的に安いからと言って、手を抜いた設置になるとそれ程良いか?的な音になります。
スピーカーケーブルやインシュレーターを奢ってやり、シッカリとした再生環境を与えてやる事が重要ですm(_ _)m

HDMstさん
プラシーボ!プラシーボ!(⌒▽⌒)w
値段以上の音は鳴りますよw

書込番号:19262504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ92

返信38

お気に入りに追加

標準

ZENSOR1の音質について

2015/10/17 17:03(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:73件

ZENSOR1の音が、硬いように感じるのですが・・・


以前はタンノイのスピーカに3極管で音楽を愉しんでいましたが、この数年ほどはゆったり音楽を聴く余裕がなくて、また家がだんだん狭くなったこともあって、オンキョーの安いミニコンポ(スピーカ込みで2万円ほど)でCDを聴いていました。安い割には結構音質もよくて、小型だったこともあって、「もう、これで十分」と思ってタンノイのスピーカと3極管アンプは手放してしまいました。

 最近、デジタルアンプというものが、かなり音質が良いと聞いて、ネットで調べるとかなり安いので衝動買いをしてしまいました。

Lepy LP-2024A+という機種で4千円以下、でも小型軽量の割には、なりっぷりが良くて、しっかりとスピーカーを押し出しているのがわかります。せっかくなのでスピーカも良いのを買って、またゆったりと音楽を聴きたいとネットで調べるとダリのZENSOR1が小型でネットの評判も良く、試聴せずに購入しました。ダリのスピーカーというと、以前、オーディオ店の試聴ルームで聴いて、良いなあ〜と思っていたので、その時のイメージを期待していました。もっとも試聴したのは、当時1本が10万円近くした機種でした。(小型でしたが)

 実際に自宅で、デジタルアンプLepy LP-2024A+とダリZENSOR1で聴いてみると、確かに低音から高音まで良い音で奏でてくれます。解像度もよくて、小型ながら鳴りっぷりも快調です。

 ・・・ただ私の音の好みからすれば、音が硬いです。タンノイのスピーカの代替で聴いていたオンキョーの安いミニコンポの附属スピーカは、音量を大きくするとちょっと限界を感じますが、それでも音の傾向は。タンノイのスピーカに似て柔らかくて、耳障りがなくゆったりと聴けました。これでも良いかとタンノイのスピーカと3極管アンプは手放したぐらいです。

 ダリZENSOR1は、エージングを重ねれば、それなりに音が落ち着くものでしょうか?それとも解像度が高くて硬い感じが好まれているのでしょうか?

 ピアノソロだとピアノの音は確かに良いですが、弦楽器や木管楽器の音が、ちょっと聴いていて疲れそうです。ボーカルも、張りがある声を聴かせてくれますが、コンサートホールのちょっと後ろの席でゆったり聴く感じではないので、夜、アルコールを味わいながら聴くのは、安いオンキョーのミニコンポの附属スピーカの方が雰囲気としては良いかなあ〜とさえ思っています。

 実際にZENSOR1を愛用されておられる方の意見をお聞かせいただければ幸いです。厚さ10センチほどの角上の石の上に、ブロックを載せて、その上に置いている状態、後ろの壁から10センチほど離して、スピーカ間は、約1.5メートル、3メートルほど離れた処から聴いています。

書込番号:19235127

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に18件の返信があります。


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/20 23:25(1年以上前)

往年のプレーヤーさんどうもです。

シダンゴ山さん

> 偶然にも良い音のミニコンポだったのか、BGM風にミニコンポで聴いて、それなりに満足していました。

高級オーディオのが普及機種のミニコンポより音がいいので満足度が高いと言う図式は 合っていそうで合っていません。
一食一万円の高級メーニューよりも お茶漬けや卵かけご飯の方が好きだという日本人は多いはずです。
高級機種だと音のDレンジやFレンジは勿論のこと音の細かさや迫力、リアル感など あまりに多くの要素を欲張り過ぎて
出すぎない親しみ易さのような 邪魔にならない 嫌気がささない空気感が無くなり勝ちです。

存在感が強いのは必ずしも悪いことではないですが、友達や女房、彼女も そばにいても疲れないタイプとは存在感が
あまり無いタイプではないでしょうか。

「過ぎたるは猶及ばざるが如し」 -と言いますが 人は人 自分は自分の価値観で他人を気にせず満足を求めるので
いいはずです。

書込番号:19245088

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/10/21 03:09(1年以上前)

こんばんは

まず、すでに紹介されている木製のインシュレーターはお勧めです。セッティング等は既に試されて
効果を感じられているとの事なので更に煮詰めて下さい。私は現在センソール5を使用しています。

センソールは好きなSPなので1〜7まで全て試聴しています。センソールの特性として高域は綺麗に
伸びますが、低域の解像感の甘さが弱点でもあります。ですが、センソール1だけはとりわけタイトで
キレが良いタイプなので、その傾向がありません。

硬さを感じられるのは、この傾向の為による物かとは思われるのですが、実際は硬い音調のSPでは
ないと思います。私が思うにスレ主のお好みがもっと柔らかい所にあるのかなと思います。

ですがセンソール1は、このクラスとしての音質はトップクラスだと思います。良いSPを購入されている
と思いますよ。それとこのSPはアンプを選ばない所も良いですね。なのでご使用アンプに問題がある
という事も無いと思います。

確かにアンプで音の傾向が変わるのは事実なので、ショップ等で機会があれば試してみて下さい。
何か新しい発見があるかも知れません。

書込番号:19245465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/10/24 07:15(1年以上前)

HDMstさん

>高級オーディオのが普及機種のミニコンポより音がいいので満足度が高いと言う図式は 合っていそうで合っていません。

音に関するデータを考えれれば、高級オーディオの方が、客観的な個々の数字は上回ることと思います。ただ個々の数字の「単純和」が満足度に直結しているとは言えないように思います。

 「粗」が多くて、廉価なシステムだけど「粗削り」なりに全体像としては活き活きとしていたり、核心の部分が妙にしっかりしていたり・・・確かにありますね。

ただDALIのZENSOR1を購入して1週間、昨夜、改めてミニコンポ付属のスピーカで聴いたのですが、昨夜はもうZENSOR1の「虜(とりこ)」になったのか、深夜にゆったりと聴いていた雰囲気としては、ミニコンポ付属のスピーカよりもZENSOR1の奏でる音の方が、ずっと「良い感じ」になっていました。

 これは、

・いわゆるエージング aging
・あるいは適合・適応 adaptation

ミニコンポ付属のスピーカはテレビスピーカに格下げです。





ミントコーラさん

>私が思うにスレ主のお好みがもっと柔らかい所にあるのかなと思います。

たぶん、このひとことに尽きると思います。

 図星の核心を突いたご指摘、感謝です!

書込番号:19254552

ナイスクチコミ!3


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2015/11/11 08:56(1年以上前)

>シダンゴ山さん
以前私もZensor1でクラシックを聴いていましたが、正直良くなかったです。音が中高音よりでバランスが悪く、音色が生の楽器とは違います。上流やセッティングを変えてもクラシックは駄目ですね。

現在サブシステム用にタンノイのMercury V1iを使っていますが、この価格帯でクラシックを鳴らすならずば抜けています。最初に音を聴いたときは正直驚きました。このサイズで交響曲がまともに鳴るし、高音から低音までバランス良く、かつ美しく響く。聴き始めると、あまりの心地よさにずっと聴き入ってしまいます。音は硬くもなく柔らかくもなく、丁度良い感じです。
色々スピーカーはありますが、好みの音色の物を選ばれるのが良いと思います。

書込番号:19307272

ナイスクチコミ!4


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/11 20:56(1年以上前)

mctoruさん

>以前私もZensor1でクラシックを聴いていましたが、正直良くなかったです。
>音が中高音よりでバランスが悪く、音色が生の楽器とは違います。上流やセッティングを変えてもクラシックは駄目ですね。

「ハダカの王様!」 と呼べる 子供のような 回答 リスペクトします。

書込番号:19308737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/12 04:57(1年以上前)

子供は感が衰えていないと思われる。感性、直感、霊感 など

書込番号:19309727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/11/12 21:17(1年以上前)

mctoruさん

>以前私もZensor1でクラシックを聴いていましたが、正直良くなかったです。

購入して約3週間が経過しました。スピーカのエイジングは数時間でOKだと思い込んでいましたが、半月を経過した辺りで、だいぶ音の傾向が和らいできたように感じます。購入当初は「ミニコンポの附属スピーカの方がマシでは?」とさえ思っていましたが、今ではミニコンポ附属スピーカはテレビスピーカとして使っています。

 「クラシック」とだけしか書いていないので、どのように良くなかったのか・・・ちょっとわかりかねますが、室内楽やバイオリンソナタのような小編成の演奏は、良い感じで奏でてくれます。またバイオリンソロやピアノ、声楽のソロは、小気味良く音が飛び出す感じで気に入っています。昨夜はパンフルートの演奏を聴いたのですが、なかなか良い音でした。

 ただ大編成のフルオーケストラの演奏には力不足のように感じています。ゆったりとフルオーケストラの演奏を奏でるような雰囲気ではないです。私は以前、タンノイのオートグラフでゆったりとフルオーケストラの演奏を聴いたときの印象が残っていて・・・それには遠く及ばないように思います。しかしZensor1だけの問題ではなくて、私の環境ではアンプのドライブ能力(音を押し出す力)が弱いのも原因のように思っています。しっかりとZensor1の鳴りっぷりを堪能するだけの力が、私のアンプにはないのかもしれません。まあアンプを替えても、フルオーケストラの再生には、それなりの限界があるとは思いますが・・・。

>現在サブシステム用にタンノイのMercury V1iを使っていますが

私は、かなり以前、Mercury M20は聴いたことがあります。高域が済んで、低域は、ちょっとモサモサしたような印象があります。Mercury V1iの試聴をしたことがありませんが、Mercury M20の直系というわけでもないようで、いろいろな音楽を素直に奏でてくれるというような感じでしょうか?

 ただMercury V1iは興味があります。Zensor1をテレビ用にして実はMercury V1iを買おうかなあ〜とも思っています。或は同僚からJBLを勧められており、STUDIO 230を近々聴かせてもらうことになっています。Zensor1を格下げということではなくて居間で映像だけではなくて音にも迫力を求めたいと思うようになったからです。今までテレビの内蔵スピーカでしたが、ミニコンポ附属スピーカにすると音の迫力が楽しめて・・・これなら居間で映画や音楽番組を観る時にもしっかりとした音が欲しくなり万能タイプのZensor1がサイズの面でもピッタリではないかと思ってのことです。

 しかしZensor1もエイジングが進み、フルオーケストラ以外は結構気に入った音を奏でてくれるので、スピーカではなくてアンプを替えようかなあ〜とも思っています。私はエイジング後のZensor1の音は、結構気に入っています!





へま五郎さん、

>子供は感が衰えていないと思われる。

 厳しいご指摘をありがとうございます。確かにおっしゃり通りかもしれません。

ただ「感」は、その後の言葉を鑑みると「感性」を指し示しているようですが、「感性」に関してはエイジングがプラスに働くように思います。「感」でも「感覚」に関しては、へま五郎さんのおっしゃるようにエイジングがマイナスに働いて、感覚の性能・能力はどんどん低下しているように思います。ただ衰えた「感覚」を補う「感性」が豊かになって補完しているように思います。

 この辺りのへま五郎さんにご指摘いただいたことも、スピーカの評価の折には考慮しないとダメですね。ご指摘感謝です。

書込番号:19311549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2015/11/12 22:35(1年以上前)

センソールの天板。
案外マグネシウムのインシュを乗っけると優し音プラス、さらに綺麗な音になると思うけどね!

軽足だからスピーカーの立ち上がりは申し分ない。ただ、軽いのと四角面だから内部で
定在派が起きてる。
定在派を減少するには天板を攻めるのが一番効果。

軽いインシュを置くとコロコロ音が変わるかもね。
あ、間違っても天板には重い鉛や重い鋳鉄はアカンよ。(^^)

書込番号:19311834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/13 03:28(1年以上前)

小さい子供、病院が嫌い
消毒の臭いや注射のイメージもあるが
何か漂ってるのを感じるから、怖いらしい

その辺りでお亡くなりの人が多いので、まあそうだね

書込番号:19312344

ナイスクチコミ!0


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2015/11/13 05:33(1年以上前)

>シダンゴ山さん
確かに小編成の曲でしたら、Zensor1でも聴けます。ただMercury V1iの素直で自然な音に比べて、Zensor1は少し人工的な音の様に感じます。Zensor1が得意とするのはJPOPなどの女性ボーカルだと思います。此の類でしたらZensor1をお勧めできます。また、テレビ用も良いと思います。

V1iは3万もしない小型機ですので、タンノイのオートグラフの様な大型のスピーカーとは比べようも有りませんが、それでも低音から高音までバランス良く、かつ自然な響きは魅力的です。高音は美しく、中音域は少し凹んでます。低音はこのクラスとしては十分かと思います。
最初に交響曲を割と大きな音で聴いた時に、強奏部でも破綻しないので思わず笑ってしまいました。

書込番号:19312384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/11/13 20:47(1年以上前)

ローンウルフさん

ベリリウムやアルミは聞いたことがありますが、マグネシウムというのもあるんですね。人それぞれにこだわりがあるようで奥深いなあ〜と思います。ベリリウムは高価なのでマグネシウムが良いかもしれませんね。



へま五郎さん

 へま五郎さんのお子さんは病院がお嫌いなんですね。小児科専門のクリニックでは、そんなイメージを払拭してくれるケースが増えています。まだ少ないですが・



mctoruさん

>以前私もZensor1でクラシックを聴いていましたが、正直良くなかったです。

 このクラシックというのは大編成の管弦楽曲だけを指し示していたのでしょうか?今回いただいたコメントでの言及がありませんでしので、わからないままです。mctoruさんにとってのクラシックって、どんな音楽のことでしょうか?どんな音楽が良くなかったと言われるのでしょうか?

>Mercury V1iの素直で自然な音に比べて、Zensor1は少し人工的な音の様に感じます。

CDは演奏者の演奏と制作者の意図・・・芸術であったり商業芸術であり、自然な音でないことがほとんどです。「Mercury V1iの素直で自然な音」というのは、何を意味しているのか、わかりかねます。自然(nature)に対して芸術・人工的(art)な音源を聴くことが多いのですが、mctoruさんは女性ボーカルを直接録音されてMercury V1iで聴かれているのでしょうか?

私は生録が好きで、鳥の啼き声や波音、虫の音等々、自然の音を録音しています。Zensor1は自然の音に対して、結構良い感じで再生しているように思います。

書込番号:19314193

ナイスクチコミ!4


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2015/11/14 05:22(1年以上前)

>シダンゴ山さん
V1iはテレビ用として購入したもので、出来ればクラシック音楽も聴ければいいなという事でこの機種にしました。
最初にこのクラスのスピーカーをネットで調べたりしたのですが、Mercury V1iはほとんど情報がなく、たまたま見つけた価格COMのV1の評価を参考にしました。他にも3機種位を候補に選び、試聴して購入しました。
価格COMのV1の評価がそのままV1iにも当てはまりますのでご覧頂ければと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000215960/#tab

クラシック音楽自体はバロックから現代まで、オペラなどの映像作品も含めて全般的に聴いていますが、ほとんどメインのシステムか外でiPodになっています。
V1iを購入して一番驚いたのが交響曲でしたので、そればかりを書いてしまいましたが、器楽・室内楽・声楽などどれも心地良い音楽を聴けます。
DALIはZensor1に続けてMENTOR/Mも購入しました。最初は気に入っていたのですが、楽器の音色(特にクラシックギター)に大きな違和感(表情ゆたかに、かつ濃厚に鳴る)を覚え、結局手放してしまいました。私は、アコースティックの楽器の音は生に近い物が違和感なく聴けます。

書込番号:19315159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/11/14 06:34(1年以上前)

mctoruさん

いただいたコメントは、Mercury V1iに関する書き込みが多いのですが、今回の質問は、あくまでも「ZENSOR1の音質について」です。他機種との比較という点ではMercury V1iに言及されることは大変参考になるのですが、肝心のZENSOR1の音に関しての書き込みが、かなり大雑把ですので、せっかく書き込みをいただいているので、比較の参考のためにZENSOR1の音質についての書き込みを、もう少し詳細に書いていただけないでしょうか?

クラシック音楽の再生に関してZENSOR1の音に言及しているのが、

>以前私もZensor1でクラシックを聴いていましたが、正直良くなかったです。

>確かに小編成の曲でしたら、Zensor1でも聴けます。
&
>楽器の音色(特にクラシックギター)に大きな違和感(表情ゆたかに、かつ濃厚に鳴る)を覚え、

これらの書き込みから浮かび上がってくるmctoruさんのクラシック音楽の再生に関してZENSOR1の音の捉え方は・・・「ソロの楽器の音色には違和感を感じるが、小編成の曲でしたらOK,でも大編成の曲は良くない」という感じでよろしいでしょうか?もし補足や追加、その他ありましたらお願いしたいと思います。

 私は室内楽、バイオリンソナタ、ピアノ曲、バイオリンやチェロ、フルートのソロ、声楽、それにチェンバロ曲を聴くことが多く、購入して約3週間、エイジングの所為か、概ね満足してZensor1の奏でる音楽を愉しめるようになりました。ただmctoruさんの書き込みを目にして、違った観点・聴き方では、それほどクラシックは良くないとのことで・・・私も自分が購入したスピーカに満足しようとする心理作用が働いて、ほんとうは第一印象で感じた違和感が正直な気持ちだったのではないかと思うことがあり、mctoruさんの貴重なご意見を、もう少し詳細に聞きたいと思っています。

 今、Zensor1用に、もっとドライブ能力の高いアンプを買うべきか、それともZensor1ではなくて違うスピーカにすべきか迷っています。mctoruさんのZensor1でのクラシックの音に関するご意見を参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。


>Mercury V1iはほとんど情報がなく、たまたま見つけた価格COMのV1の評価を参考にしました。

mctoruさんは、Mercury V1iの価格コムの掲示板にもレビューにもMercury V1iの音質に関して書き込みをされておられないようですが、いただいたコメントの内容は、Zensor1ではなくてMercury V1iの掲示板やレビューに書き込まれた方が、情報としてはいろいろな方々が目にして活用されることと思います。私も価格コムの製品情報は活用するので、今回Zensor1に関して書き込みをしました。Zensor1の製品に関する掲示板でMercury V1iに関する情報ばかりを書き込むより適所であるMercury V1iの掲示板やレビューの方が良いと思います。

書込番号:19315202

ナイスクチコミ!2


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2015/11/14 07:39(1年以上前)

>シダンゴ山さん
私の言及で引用されている3番目はM/Mに付いての感想です。生の楽器に近い音色が好みという事の参考に書いてみました。

Zensor1は良いスピーカーだと思いますが、あくまでもクラシックを聴く時は不満があったという事です。どこがどう悪いかはここには書く勇気が有りませんので、ご勘弁下さい。実はクラシックでしたら、Zensor1よりペアで8千円強の音に特徴の無いNS-BP200の方が好きでした。これでも怒られそうですね(笑)

私は分析的に聴いたり、表現したりが得意ではないのでレビューは書いた事がありません。
V1iを購入した時には、価格COMにレビューが1件も無く、とても気に入ったので書こうかとも思ったのですが、V1のレビューの皆様以上の事は書けませんのでやめてしまいました。
余談ですが、タンノイはこんな素晴らしいスピーカーを作ってるんだと思い、新しくでたRevolution XT6も購入したのですが、こちらは可もなく不可もなくというごく普通の鳴り方で少しがっかりしました。(笑)

Zensor1はまだ購入されてまもないし大きな不満も無いようですし、半年か一年くらいそのままの構成で聴かれてはいかがですか?
今は新鮮に聞こえる音も、しばらく聴いているとまた違った感想を持つかも知れません。

Zensor1に関してこれ以上書く事はありませんので終わりにします。

書込番号:19315302

ナイスクチコミ!3


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/14 08:56(1年以上前)

mctoruさんのコメントは 悪く言えば 「場の空気を読めない」 「協調性が無い」 ということなんでしょうが

裏を返せば、 「ホンネでものを言う」 「暗示にかかり難い」 「感受性が鋭い」 「大勢を恐れない」

と言えるんだとおもいます。  

> どこがどう悪いかはここには書く勇気が有りません〜

とのことですが、大抵の人達はZENSOR1について 大勢の書き込みを恐れて 本当のことを何も言えないでいます。

「あの大様は裸だよ!」 と言える勇気はご立派ですよ。


書込番号:19315458

ナイスクチコミ!5


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/14 13:55(1年以上前)

あちゃぁ〜「あの大様は裸だよ!」 は「あの王様は裸だよ!」 の間違いでした。汗:

書込番号:19316274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/11/15 15:04(1年以上前)

mctoruさん

>Zensor1は良いスピーカーだと思いますが、あくまでもクラシックを聴く時は不満があったという事です。

重ねてのコメント、ほんとうに感謝です!ありがとうございます。

 私はZensor1の奏でる室内楽やバイオリンソナタの音が気に入っています。しばらくあまり耳にしなかった手元のCDをZensor1を購入してから久し振りに棚から取り出して楽しんでいます♪ピアノ曲も良い感じで、最近は眠る前にショパンの調べを耳にしながらアルコールを味わうのが私の「極上のひととき」になっています。

 ただZensor1は万能のスピーカでもないので、mctoruさんのような飾らない言葉でのコメントを通して「確かになあ〜」と思うところがあって、mctoruさんのコメントを読んだことが、Zensor1をテレビ用にしてMercury V1iを買おうと思ったトリガーとなりました。そのことも感謝です!


>私は分析的に聴いたり、表現したりが得意ではないのでレビューは書いた事がありません。

 私は、実はレビューはあまり参考にしていないです。私自身は掲示板での気軽な書き込みの方が、ユーザーの飾り気のない本音がわかるかなあ〜と思って、購入したいものがある時には価格コムの掲示板に目を通します。また私自身も掲示板にはコメントを書くことがありますが、レビューは書いたことがありません。私はひとりのユーザでしかなく、自分のオーディオ環境という特殊な内容ですから、主観的で感想のような内容です。そんな内容の書き込みをやりとりすることが大変参考になるわけです。更には、たまに知識や経験が豊富な方からのご指摘を受けたりご示唆をいただくこともあり、それはそれで有益です!その意味で掲示板ばかりです。


>タンノイはこんな素晴らしいスピーカーを作ってるんだと思い

私の中ではタンノイのブランドイメージはかなり高いです。私がタンノイに求めているのは、居心地の良さ・・・というような雰囲気の音です。聴いていて音空間に包まれるような柔らかい音です。Zensor1は自然な感じで小気味良い音が飛び出してきますが、私を包まれたい音空間とは、ちょっと違うかなあ〜と思っています。もっともこれはスピーカだけではなくてアンプも含めての問題だと思いますが・・・。

 Mercury V1iは、いわゆる「タンノイらしさ」とは違った音のようで、その辺りはmctoruさんのコメントも参考にしていろいろネットの情報を検索しました。まだ自分の耳で聴いていませんが、Zensor1をテレビ用にしてMercury V1iを買う予定です。mctoruさんのご意見が大変参考になりました。あらためてお礼申し上げます。


>どこがどう悪いかはここには書く勇気が有りませんので、ご勘弁下さい。

ほんとうは、そのような感想が一番聞きたく、また参考になることと思います。ネットで購入の参考にするときには、「悪評価」をしっかりと見るようにしています。メーカの宣伝や、評論家に文章も「良い話」ばかりのことがあり、実際のユーザーの感想では清濁併せ呑むような気持で、総合的に判断して購入の是非の参考にしています。

書込番号:19319975

ナイスクチコミ!2


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2015/11/18 03:28(1年以上前)

>シダンゴ山さん
V1iのレビューを書きました。宜しかったらご覧ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000575093/#tab

書込番号:19327876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2015/11/18 20:17(1年以上前)

mctoruさん

V1iのレビュー・・・ありがとうございます!

DDA-100、mctoruさんもデジタルアンプをお使いなのですね。そしてL-550AXは羨ましい限りです。私は「いつかはL-507」と憧れていますが、今のuXは40万円弱になってしまって「夢のまた夢」です。

 私の方は、V1iの購入前の準備としてアンプを購入しました。S.M.S.LのSA-98Eという製品で、160W×2のハイパワー中華アンプです。Zensor1の音は、おそらく今の中華アンプ(20W×2)だと鳴らしきっていないようで、本来のZensor1の音を引き出していないと思って、このままではV1iを購入しても、やっぱり本来のV1iの音を引き出すことはできないと思い、ネットでの評判が凄く良いSA-98Eを買った次第です。

 今の中華アンプとは次元の違う良い音に、ネットの評判通りだと満足しています。現行の20W×2の中華アンプで押し出す音は、小音量時には良いのですが、でもボリュームを上げると耳疲れしてしま限界を感じていました。でもSA-98Eの160W×2の押し出すパワーだとZensor1は大音量でも小気味の良い音を奏でてくれます。Zensor1の音を今まで十分に堪能していなかったようです。

 もちろん音の傾向性は、必ずしも私の好みのベクトルとは異なりますが、でも20W×2の中華アンプとは明らかにランクが異なる音に「V1iを買わなくてもZensor1でも十分かなあ〜?」とも思っています。(でも買うと思います!)

 20W×2の中華アンプは電源が12Vです。インピーダンスが6[Ω]のZensor1だとスピーカー出力が10Vp-pの時でピーク電力が20[W]弱、それに対してSA-98Eの電源は、本体よりもひとまわり大きなサイズで出力電圧も36[V]出力なので、スピーカー出力が28Vp-pの時でピーク電力が130[W]となって、平均電力が数ワットの大音量時でも余裕でドライブ出来る計算です。アンプの押し出す力も大切だなあ〜と実感しました。大編成の管弦楽曲でもボリュームを上げても小気味良くZensor1から音が飛び出してきます。


>音が膨らみ、暖色系で厚みがあるぼんやりした発音になります。これはこれで聴き心地がよく、癒し系と言ってもいいです。

ん〜〜私にとって、魅せられるフレーズです。今のZensor1はアンプを替えて、低音も高音もポンポン飛び出すような感じで、癒し系というよりも躍動的です。mctoruさんのV1iとは違った貌を見せてくれています!この新たにZensor1の奏でる音も聴き込みたいので、十分に聴いた上で考えたいと思います。


mctoruさん、貴重な情報&感想を、ほんとうにありがとうございました!

書込番号:19329804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2015/11/23 08:13(1年以上前)

ZENSOR1を聴き始めて一か月余りになりました。

その間にアンプを換えたことによって、しっかりとZENSOR1を鳴らすことが出来るようになったようで、エイジングともあいまってZENSOR1の本領を発揮した鳴りっぷりになったかなあ〜と思っています。

 私自身がタンノイのオートグラフでゆったりとフルオーケストラの演奏を聴いたときの印象が強く残っており、その雰囲気を追い求めている部分がずっとあったのですが、逆にデジタルアンプとZENSOR1との出逢いによって、変なこだわりから脱出することが出来たかなあ〜とも思っています。もちろんオートグラフのゆったりした音は素敵な雰囲気で、それはそれで一つの理想ではありますが・・・

 ZENSOR1の購入当初、これだったらミニコンポのスピーカの奏でる雰囲気の方が良いと思ったのは、

(1) エイジングの問題
(2) 音の雰囲気に対する固執
(3) アンプのドライブ能力

 特に(2)と(3)に気付くのに時間が掛かりました。音が「良い・悪い」というよりも、曖昧であやふやな「音の雰囲気」にばかり気をとられてしまっていたように思います。表面的な繕いにばかりに注目して、肝心な基礎・基本的な音に注目していなかったのかと反省しています。(注目という語彙はふさわしくないと思いつつも、適当な語彙が浮かばないので)

 アンプを換えて、しっかりとZENSOR1を鳴らすと、低音の不足等、大型のスピーカには及ばない処はもちろんありますが、こんな小さな筐体から発する音とは思えない音を奏でてくれます。声楽ではソプラノの透き通った音が高く響き渡るような感じがしました。

 周囲のことを考えると大雨が降らないと、ある程度の音量以上は自粛していますので、まだまだ大音量で愉しむ機会が少ないですが、購入一か月で、だいぶZENSOR1の評価も変わりました。

書込番号:19343263

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーの相性など…

2015/08/25 21:39(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:2件

基本はテレビにたまに映画、ゲーム、音楽に使っています。
さらに音を向上したいと思っていますが、
zensor1に合う皆さんお使いのおすすめのSPがあれば教えて頂きたいです。
予算は5万円程度です。
よろしくお願いします。


現在の持ち物は下の通りです。

TV:sony ブラビアkdl-55w920a
プロジェクター:epson eh-tw5200
アンプ:denon avr-x4000
CSP:onkyo d-308c
フロント:Dari zensor1
:denon sc-v11
リア:onkyo d-308e
サブウーファー:ヤマハ yst-fsw050

書込番号:19083128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/08/25 21:45(1年以上前)

こんにちは

お書きの意味理解出来ませんので、お尋ねします。
>zensor1に合う皆さんお使いのおすすめのSPがあれば教えて頂きたいです。
Zensor1に合うサラウンドスピーカーのことですか?
それともZensor1に代わるスピーカーのことですか?

書込番号:19083167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/08/25 21:57(1年以上前)

里いも様

すみません…
Zensor1に合うサラウンドスピーカーという意味になります。
よろしくお願いします。

書込番号:19083233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/08/26 01:24(1年以上前)

こんばんは

>Zensor1に合うサラウンドスピーカーという意味になります。

現状お持ちの機材が良い物なのでこのままで良いと思うのですが、
予想するに元々は308Eをフロントに設置していたのかなと思いました。

それでセンソール1を追加したところ良い音質だったので、フロントと
入れ替えたのでしょうか。

それであれば、リアにも同じセンソール1を推します。もしくは、フロントを
センソール5か7にしてセンソール1をリアに回すのも良いです。

書込番号:19083793

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/08/26 05:49(1年以上前)

おはようございます。
音楽を聴くなら単品プレイヤーもよいですよ。
これなんか、
http://s.kakaku.com/item/K0000789064/
縦置きもできるし、場所をとりませんよ。
では。

書込番号:19083937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/08/26 10:24(1年以上前)

おはようございます。

現在リアへD-308Eをお使いですので、スタンドも必要ないフロアタイプでもったいない気もしますが、それでやってみてください。
それでも相性が良くないとお感じでしたら、DENONの小型がいいでしょう、DENONのユニットは、ヨーロッパ製とも言われていて、音の傾向が近いと思います。

書込番号:19084341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/26 12:00(1年以上前)

>Zensor1に合うサラウンドスピーカー

マルチスピーカー再生を優先させるならば
Zensor1を2組買って、サラウンド、センター、サラウンドバックにするのが良いのではないでしょうか。

フロントの強化というのであればまったく別の選択肢になるでしょうけれど。

書込番号:19084534

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]
DALI

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング