ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,800

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]DALI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

(3006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

センソール1とスペクター1

2018/06/15 16:49(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:256件

はじめまして。

ヤマハrxv583を購入しまして、2chのホームシアターとして、使用するスピーカーを探しています。
今の所、候補がこの二種類なのですが、どちらがお勧めとかありますでしょうか?
六畳の部屋での使用になります。

書込番号:21897729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/15 18:10(1年以上前)

チラ見した感じではZENSOR1の方がスペックが高いので、予算が許すならこれが良いでしょう。

書込番号:21897899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2018/06/15 20:12(1年以上前)

それぞれの機種のレビューを参考にされてはどうでしょう?
詳しく比較をされている方もいらっしゃるようなので目を通す価値はあるかと。
音色の傾向が違うようなので、値段よりもスレ主様の好みを重視すべきだと思います。
好みの音色で好きな曲を聴いた方が断然楽しめると思いますよ。

書込番号:21898171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/06/15 22:13(1年以上前)

>俺参上! さん

こんばんは。

先ず「ZENSOR 1」との比較なら、ウーハーの直径と重量から、
「SPEKTOR 2」になると思いますが、
以前のスレに、メインはライブの視聴、と書かれていたので、
あくまでも個人的な見解ですが、どちらも違うかな?、と思います。


Dali「Zensor 3 」と、Monitor Audio「Bronze 2」になりますが、
同じ曲なので比較し易いと思います。聴いて見て下さい。
因みに、私は「Bronze 2」をお薦めします。


https://m.youtube.com/watch?v=NuIiIPVjqpo

https://m.youtube.com/watch?v=PhPeBwXkW5A

書込番号:21898480

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件

2018/06/16 02:50(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん

返信ありがとうございます。
ZENSOR1の方が性能面では良いですもんね。
ありがとうございます。


>ITOKO.さん

返信ありがとうございます。
そうですね。レビューなどを見て、よく考えたいと思います。
ありがとうございます。


>レオの黄金聖闘士さん

返信ありがとうございます。
ZENSOR3ですが、私の部屋のレイアウト状サイズが若干大きく置き場所が確保出来そうにありません。
スピーカーの後ろは空間を空けないといけませんよね?

書込番号:21898915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件

2018/06/16 03:39(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん

動画ありがとうございます。参考になりました。
Bronze 2 は、価格的に手が出ないです。予算が3万くらいなので・・・。

書込番号:21898945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/06/16 18:07(1年以上前)

>俺参上! さん

こんばんは。

>スピーカーの後ろは空間を空けないといけませんよね?

後ろだけでなく、性能を発揮するにはスピーカー周りには、
ある程度「空間」が必要です。


「Bronze 2」
H350×W185×D255mm

「ZENSOR 1」
H274×W162mm×D228mm

高さが7.6cm、幅と奥行きは2cm強、大きいだけで設置出来無い程、
スピーカー周りに「空間」が確保出来無いのは良く無いと思います。
レイアウトを工夫して「空間」を確保出来ませんか?。
特に、リアバスレフの「ZENSOR 1」は後ろの壁に近いと
低音が出過ぎたり、ブーミーになる可能性が高くなります。
後ろの壁に近いなら、影響が皆無ではありませんが、
フロントバスレフの「Bronze 2」の方が有利です。

色々、事情や制約はあると思いますが、長く使用する物ですし、
折角、単品のスピーカーを導入するのですから、
予算や空間を工面して、少しでも良い音で愉しめる様に頑張って下さい。

書込番号:21900455

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件

2018/06/16 21:12(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん

返信ありがとうございます。
お恥ずかしい限りです。
特に背面の空間の確保が難しい為、Bronze2も検討したいと思います。

質問なのですが、ヤフオクでBronze2のスピーカーが手が出せる価格で出品されていたのですが、中古のスピーカーを購入するのは問題がないのでしょうか?(もうオークションが終わっているかもしれませんが・・・)

今日、ヤマハのAVアンプrx−v583が届き、兄が使用しているSPEKTOR1を繋いで聞いてみましたが、USBメモリに落とした音楽は大変良い音で聴けるのですが、テレビの音は、満足いくものではありませんでした。
スピーカーケーブルが短い為、アンプをちゃぶ台のような小さいテーブルの上にアンプとスピーカーを乗せて視聴しました。
視聴距離40〜50cmくらいです。
実際にセッティングする時は、スピーカー間は1.5m弱で、聴く位置は1mぐらいになると思います。

ご意見下さいまして、ありがとうございます。

書込番号:21900850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/06/17 02:05(1年以上前)

>俺参上! さん

こんばんは。

AVレシーバー導入、おめでとうございます。
中古に関しては当たり外れのある、「運」の要素が強い物だと思うので、
問題の有無を無責任に言及出来ません。
購入者のリスク許容度と価値観で判断する事だと思います。
例えば、前のオーナーが喫煙者だったり、修理履歴のある個体だったり等、
外観では分からない可能性をどう捉えるか?、で決まると思います。

只、ヤフオクを見たのですが、Bronze 「BX2」「BR2」が混ざって出ているので、
「Bronze 2」と間違えない様に気を付けて下さい。
あくまでも個人的な印象ですが、モニターオーディオは振動板から、
センターキャップ等が無くなった製品から、格段に良くなった印象を持っています。
お薦めしたのは「Bronze 2」であって、「BX2」「BR2」ではありません。
老婆心ながら念の為...

良い結果に至る様に、願っています。

書込番号:21901480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2018/06/17 11:05(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん

こんにちは。
返信ありがとうございます。

ヤフオクの商品を確認しましたら、BR2でした。入札しなくて良かったです。
本心は、やはり新品のスピーカーを購入したいと思っております。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:21902106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件

2018/06/17 18:17(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん

度々、すみません。

調べていましたら、こちらの商品を見つけました。

http://kakaku.com/item/K0000659437/

こちらの商品でしたら、Bronze2よりも予算的にも手が出せる金額なのですが、レビュー等もなく(ネット含めて)
ZENSOR1やBronze2と比較して、どうなのかと思いまして・・・。
型番違いの50はレビューがあり、低音が良く出るとの事で、レビュー評価も良かったです。
60も画像を見る限りフロントバスレフみたいなので、壁との干渉問題も若干クリアできるのかと思いました。

ZENSOR1のスレに違う商品の質問をしてしまい、申し訳ありません。

書込番号:21903068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/06/17 23:43(1年以上前)

>俺参上! さん

こんばんは。

このスピーカーは実際に試聴した事が無いので...すいません。

Cambridge Audio「SX60」
H340 x W200 x D272mm

只、幅と奥行き、「Bronze 2」より大きいですけど、大丈夫?。
やはり実際に聴くのが一番なので、比較試聴出来るお店は近くにありませんか?。


PS
セッティングや機器も違うし、部屋の響きが強すぎて単純比較は出来ませんが、
前回リンク先を添付した、「Zensor 3 」・「Bronze 2」と
同じ曲で「SX60」の音を聴いた限りでは、
Amazonの「50」のレビューは、鵜呑みには出来無いな...と思いました。
良かったら聴いてみて、もう一度「Zensor 3 」・「Bronze 2」と
聴き比べて下さい。


https://m.youtube.com/watch?v=BU3HxXUiMao

書込番号:21903997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件

2018/06/18 00:49(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん

返信ありがとうございます。

添付いただきました動画は私も視聴済みでした。
メーカーのHPが全部英語で書いてあり、何が何だか解りませんでした(笑)

予算の関係やレビューを見たりしていると、益々泥沼に入ってしまいますね・・・。
タンノイマーキュリーとかも良さそうに思えてきたり・・・。
動画の音だけを聴くと、Bronze2の方がハッキリしたかんじですね。ZENSOR3は広がりがある感じですね。
迫力では、Bronze2だなと思いました。SX60も響く環境の動画でしたので良く聴こえました。

すみません。質問なのですが、高音域のHzが2.2KHzだと高音の聴こえ方などに支障があるのでしょうか?
他のスピーカーは大体2.3KHz以上でしたので気になりまして・・・。

視聴できるお店が遠くなかなか難しいですね。

本当に、お手数お掛けいたしまして大変申し訳ございません。
真摯なアドバイス本当にありがとうございます。

書込番号:21904115

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/18 19:36(1年以上前)

>俺参上!さん
こんにちは。
ホームシアターなら映画鑑賞やTVが、メインでしょうか。2つの比較なら音は大差無いかと思いますが、新しいSPEKTORでもよいかなと思います。好みですね。

映画鑑賞やTVメインなら、アンプに合わせ声のメリハリあるヤマハのスピーカーNS-B700などでも良いかと思いますよ。

書込番号:21905568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2018/06/18 20:02(1年以上前)

>fmnonnoさん

返信ありがとうございます。

ZENSOR3とBronze2では、どちらを選んでも良い選択になるという事ですね。
私の使用用途だと、新型のSPEKTOR2も良いのですね。
あとは、ヤマハのNS-B700も調べてみます。

アドバイス下さいまして、ありがとうございます。

書込番号:21905622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/06/18 22:19(1年以上前)

>俺参上! さん

こんばんは。

20~30kHzのレンジで同価格帯なら、気にする事は無いと思いますが、
それよりもメーカーやツィーターが「ソフトドーム」か「ハードドーム」か、
の方が影響は大きいと思います。色々なスピーカーを聴いてきましたが、
スペック通りの物もあれば、スペックにしては?、な物も有りますから、
数字だけでは分かりません。
ペア10万以下のスピーカーにも、100kHzを誇る製品が有りますが、
正直、「ホント?」と思います。(笑)

試聴が難しいとの事なので、考え方を少し...

@ 後ろのスペースが充分確保出来無いない様なので、
「リアバスレフ」は避けた方が無難。

A「解像度が高く、メリハリやキレのある音」と「柔らかく、聴き疲れしない、優しい音」。
どちらが好きな音か?。これを明確に自覚しておくと、機種を絞り込み易い。

B オーディオ製品は試聴して購入しても後々、「もう1ランク上のにしておけば...」
と思う事が一度はあると思います。こんな時、
「1ランク上の物」を購入しておくと、後悔し難いし、自分を納得させ易い。(経験者 談)


で、個人的な結論として、お薦めは4万前後の価格帯で上記の条件を加味すると...

「解像度が高く、メリハリやキレのある音」なら、
Monitor Audio「Bronze 2」 フロントバスレフでハードドーム。

「柔らかく、聴き疲れしない、優しい音」なら、
Wharfedale「DIAMOND 220」 バスレフの穴が下にあり、ソフトドーム。


好みに合った、良いスピーカーを手に入れて下さい!。



おまけ

海外の「What Hi-Fi?」のレビューの一部なんですが、

Cambridge Audio「SX60」

>フロントポートの反射ポートにもかかわらず、SX-60は壁が好きではありません
少なくとも30cm以上のスペースを残してください。そうしないと低音が圧倒されます。

との記述がありました。

書込番号:21906003

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/18 22:42(1年以上前)

>俺参上!さん
AVアンプでのメインは映画やTVのAVでしようか、それとも音楽ですか。映画やTVがメインならヤマハも捨てがたいですよ。

音楽メインなら皆様もお薦めの英国メーカーのスピーカーがよりよいかと思います。
ワーフデェールとタンノイとモダンショートの英国スピーカーも利用していますが、どの英国メーカーのも良い音を鳴らしてくれてます。
モニターオーディオも、ケンブリッジオーディオも英国メーカーです。

書込番号:21906051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2018/06/18 23:49(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
こんばんは。
返信ありがとうございます。

機種の選定と、お勧め機種の特徴を教えて下さりありがとうございます。
SX60のレビューもありがとうございます。
スピーカー選びはなかなか難しいですね。
最近は、何をしていてもずっとスピーカーの事を考えてしまいます(笑)

壁問題は、どうにも解決出来そうにないです。
今日、少しレイアウトの変更をしたのですが、左側のスピーカー設置位置の壁の距離がスピーカーの奥行き30cmくらいで、10cmちょっとしか確保できませんでした。


>fmnonnoさん

こんばんは。
返信ありがとうございます。

主な使用用途は、TVやライブBDと映画の視聴がメインの使用用途になります。
私の使用用途なら、YAMAHAも候補になるのですね。

音楽も聴いてみたいと思っていますので、レオの黄金聖闘士さんのお勧めのBronze2も候補になりそうですね。
予算的に、ケンブリッジのSX60をと考えていたのですが、壁問題もあり少し考えてみようと思います。

お二人ともアドバイス下さいまして、ありがとうございます。

書込番号:21906176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2018/06/21 22:37(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん
>ITOKO.さん
>レオの黄金聖闘士さん
>fmnonnoさん

こんばんは。
皆様、私の質問に返信くださいましてありがとうございます。

質問投稿から約1週間経ち、悩みに悩んだ末、本日ようやくスピーカーの購入を致しました。
本日、時間が出来ましたので、実際にスピーカーの音を聴きに行こうと決意し、視聴してきました。
お店の開店から2時間ぐらいしか経っておらず、視聴コーナーも人が居なかった為リラックスして視聴する事が出来ました。

家で使用するAVアンプなどを説明し、なるべく視聴機のグレードも合わせてもらいました。
視聴したのは、ZENSOR3とBronze2を視聴してきました。(スレとは関係ないスピーカーで申し訳ありません。)

視聴した結果、Bronze2を購入いたしました。
視聴した感想などは、スレ違いになりますので、Bronze2のレビューに書きたいと思います。
予算、約2万円オーバーしましたが聴いて納得して購入をしましたので、個人的に満足のいく買い物が出来たと思います。
Bronze2に決めた理由の1つは、もう生産完了商品で、在庫限り(メーカーにある在庫が無くなれば販売終了)という事も決め手の1つとなりました。電話でビックカメラの方から聞きました。
明日、スピーカーが届きますので、早速セッティングをして視聴しようと思います。

返信下さった皆様。
特に、レオの黄金聖闘士さん。
部屋のレイアウトの話から、オークション品の話など色々と親身になって、ご意見、アドバイス下さいましてありがとうございました。

fmnonnoさんも、アドバイス下さいまして、ありがとうございました。

本日購入した商品を末永く使用したいと思います。

最後に、スレッドの商品とは違う口コミになってしまい、大変申し訳ございません。

書込番号:21912505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2018/06/21 22:43(1年以上前)

GOODアンサーですが、3つしか付けられず、fmnonnoさんには、お付けする事が出来ませんでした。申し訳ございません。
ただ、私の中では、fmnonnoさんのアドバイスもGOODアンサーです。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:21912528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/06/22 21:34(1年以上前)

>俺参上! さん

こんばんは。購入、おめでとうございます!。

>なるべく視聴機のグレードも合わせてもらいました。

これ、重要なポイントだと思います。その上での比較試聴の結果ですから、
1ランク上げられましたし、言う事無し、完璧です。(笑)
長く付き合える、良い選択をされたと思います。

「Bronze2」、生産完了とは知りませんでした。新製品が近々出るのでしょうね...
しかし、オーディオ機器はモデルチェンジに伴って、突然購入出来無くなったり、
値上がりする事が多いですから、良いタイミングで購入出来て良かったですね。

又、「GA」を同時に3つも頂いたのは初めてです。ありがとうございます。
少しでもお役に立てたとしたら、とても嬉しく思います。

後、ご存知かも知れませんが、スピーカーは最初から100%の性能は出ません。
エージング、(と言っても「普通に聴くだけ」ですが。)
200~400時間位鳴らすと更に良くなってくると思います。
エージングが進んだ頃、セッティング等を追い込みたくなったら、
私で良ければ、いつでも声を掛けて下さい。「Bronze2」、愉しんで下さい!。

書込番号:21914684

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらに合うアンプ選び

2018/05/24 20:24(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 scuscuさん
クチコミ投稿数:7件

初めまして。何も知らない素人です。
TVにつけるスピーカーを探している中で、店頭に展示しておりましたこちらの音にひかれました。
店頭ではアンプはM-CR611というものがついておりました。

テレビの音を出したいだけなのでもっとシンプルで安いアンプがないかなと思っているのですがどのように探せばよいのかわかりません。
みなさまの知恵をお貸し願えませんでしょうか?
予算は二万円以下で見つかると嬉しいです。
よろしくお願いします。

*TVに直につなげれるサウンドバーのようなものは音が軽くてダメでした
*安いアンプで検索して出てきたのは「LEPY LP2024A」というものでしたがこれでもよいものなのでしょうか?「それだとスピーカーの能力が全く発揮されないよ」とかあるのでしょうか?

書込番号:21848586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2018/05/24 20:55(1年以上前)

M-CR611との組み合わせが気に入ったなら、同じマランツのPM5005が良いのではないかと思います。
可能であれば、買う前に試聴をお勧めします。

LEPY LP2024Aは聞いたことありません。
高い評価も見ますけど、中華製だからトラブルもあるようです。
http://riki-music.hatenablog.com/entry/2016/03/01/000903

書込番号:21848653

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/05/24 20:59(1年以上前)

テレビの音声出力端子の状況はどうなっていますか?ヘッドホン端子なら搭載しているでしょうけど、光デジタル端子があるならアンプも光入力を持つタイプを選んでもいいです。

書込番号:21848667

ナイスクチコミ!0


スレ主 scuscuさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/24 21:46(1年以上前)

マランツの下位モデルがあるんですね、調べてなかったです、ありがとうございます(^^)候補にします

書込番号:21848812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 scuscuさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/24 21:49(1年以上前)

これが仕様です!
音のいい出力方法の順お分かりでしたら教えていただきたいです(^^)

書込番号:21848829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 scuscuさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/24 22:10(1年以上前)

アンテナ線をレコーダーにつけて、液晶テレビはモニターとして繋いでいるのですが、アンプはレコーダーにつけたほうが良いのでしょうか?
レコーダーの出力仕様の写真も載せておきます
よろしくお願いします

書込番号:21848907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/05/24 23:05(1年以上前)

>scuscuさん
液晶TVからは音声出力はHDMI端子しか無いので
HDMIのあるアンプが必要です。安価な2chステレオでは予算少しUPのパイオニアのSX-S30しか無いです。

SONYの、レコーダーからだと光音声出力端子もありなので光入力のあるアンプでもOKかな。音声出力のRCAケーブルでの接続ならどのアンプでもOK。

TVならやはり
AVアンプが良く、DENONの新製品AVR-X550BT
なども良いかも。HDMIも光もあり複数スピーカーで
5.2サラウンド対応

TVの音声よくするなら、最近のSONYやBoseやJBLなどのサウンドバーでもかなり良く鳴りますよ。
いろいろな機種を試聴してみてください。

書込番号:21849070 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/05/25 07:36(1年以上前)

>scuscuさん

サウンドバーは満足出来ずHDMI対応でZENSOR1を安く良い音で鳴らしたい!

この条件なら、
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/pureaudio/sx-s30/
これがベストだと思います。安価なAVアンプだと1チャンネル辺りのコストが相当安く本当に其れなりです。

書込番号:21849538 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 scuscuさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/25 12:31(1年以上前)

>fmnonnoさん
サウンドバーはソニーとボーズと聴いたのですが値段の割にはイマイチと思って無しにしたんです

提案いただいた2種もカタログとかよく読んでみます!デザイン的にはDENONの方が好きです!
皆さんの提案が三万くらいが多いので予算も少しあげようと思います!ありがとうございます😊

書込番号:21849964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 scuscuさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/25 12:36(1年以上前)

>トランスマニアさん
提案ありがとうございます(^^)
ベストと言い切っていただけるととても頼もしいです!あとはみなさんの提案のものと何が違うのか?を自分の優先度と合わせて検討したいと思います!

書込番号:21849981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 scuscuさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/27 19:18(1年以上前)

>トランスマニアさん
>fmnonnoさん
>口耳の学さん
>あさとちんさん

みなさんありがとうございました!
提案いただいたパイオニアの30というものにすることにしました。
(ブルートゥースが使えるのと、発売後皆さんの評価がでそろっている点から)

またわからないことがあったら質問させてください。
この度はありがとうございました!

書込番号:21855651

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/05/27 21:20(1年以上前)

>scuscuさん
良き選択かと。おめでとうございます。

SX-S30で、TV音5m程のHDMIケーブルでD-309XE試聴しましたが良く鳴ってました。
今、売り1位にあるだけのコストパフォーマンスはあるアンプかと。

書込番号:21855985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


iehoyさん
クチコミ投稿数:3件

2018/06/12 23:55(1年以上前)

自分は某家電屋でDENONのアンプPMA-60と一緒に買いました。カタログでもセットで紹介されていたので勝手におすすめなのかと思いましたが、値段も手の届く範囲で丁度良かったです。お店で聴いた時より全然音が良くてびっくりしました。デスクトップならSPEKTOR1でも良かったかもですが。

書込番号:21891804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

ダリZENSOR1の購入検討中

2018/03/21 21:42(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:8件

母親の介護で月の半分くらい実家に帰ってます。クラシックが好きでCDを持参し実家にあったCDラジカセで聞いてますが、満足できなく10万程度のシステムを検討してます。自宅でSPはB&W705S2、アンプはマランツPM14S1、CDはマランツSA14S1です。同系列も考えたのですが、B&Wの購入時にダリも候補だったので、今回はダリのZENSOR1か3もしくはタンノイのMERCURY7.1を考えています。いかがでしょうか。おすすめのアンプ、CDがありましたらアドバイスいただきたくお願いします。尚、田舎なので大きな音で聴くことは可能です。

書込番号:21693762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2018/03/21 22:41(1年以上前)

>熊男ちゃんさん

こんばんは。

>満足できなく10万程度のシステムを検討してます。
>尚、田舎なので大きな音で聴くことは可能です。

サブシステムのご検討ですよね。
新品だとデノンにしてもマランツ、ヤマハにしてもエントリークラス、もしくは一体型のCDレシーバー的な感じですかね。

私も実家にサブシステムを組もうかなと考えているのですが、やはり予算は同じような感じです。
ただ、出来るだけグレードを高くてSACDも聞けたらと考えていますが、サブシステムなら失敗してもいいから冒険や遊んでみたいと考えています。

例えばですが、展示処分や中古品も視野に入れても良いかと思いますし、ちょっと古いけど憧れのメーカーや海外メーカーも独特で良いかも知れませんね。
遊びなんで普段選ばないメーカーも面白いと思いますし、多少冒険も良いかと思いますよ。

スピーカーは、ZENSOR1だとやや小さいので出来るだけ大きいスピーカーの方がスケール感があるかと思いますが、特別アンプ等も選ばないと思いますので、難しく考えないで遊んでみたら如何ですか?

書込番号:21694001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2018/03/21 22:57(1年以上前)

拝啓、今晩は。

表文を拝見して、率直に浮かんだ感想です?。

* 折角!、既に素晴らしい人気モデル(マランツ:14S1)をお持ちなのだから、そちらのシステムに"ダリのスピーカー"を繋がれて診て"音色の反応"の様子を確認するやり方等は如何でしょうか?。
多分!、アンプもスピーカーもこのオーディオ板ではお馴染みの機種ですから!、
スレ主様の率直な試聴感想を再度このスレ上で返信される事で?、
幾らでも"名だたる識者様"からのご返答が簡単に頂けると思いますよ?。
スレ主様のご返答内容(趣向・基準判断)の度合いを開示頂ければ?、自ずとアドバイスの方向性も導き易く成りますよ!。

もし宜しければ!、参考迄に。(笑)


悪しからず、敬具。

書込番号:21694052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/03/22 10:09(1年以上前)

圭二郎さん
アドバイスいただきありがとうございます。サブシステムなので冒険というのは参考になりました。中古品という選択肢もあるんですね。

書込番号:21694863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/03/22 10:22(1年以上前)

たなたかたなたかさん
アドバイスいただきありがとうございます。14S1とZENSOR1との組み合わせは考えていないのですが。
PM6006あたりは考えています。

書込番号:21694885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2018/03/22 19:32(1年以上前)

サブシステムはメインとガラッと方向性を変えるか、安くて良いものを選ぶかっていうことが多いように思います。

知人(いおんくん)がレビュー書いてます。
http://review.kakaku.com/review/K0000698696/#tab

リモコンないみたいですけど、フジヤで2万切っています。
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail154271.html

オススメです。

書込番号:21696009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/03/22 20:31(1年以上前)

ナコナコナコさん
アドバイスいただきありがとうございます。方向性を変えるのはありですね。

書込番号:21696133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/22 23:45(1年以上前)

>熊男ちゃんさん
スピーカーが一番音の差が分かりやすいので複数持つのは聴き分けも出来てお薦めです。

予算が10万円なら
スピーカーにお金かけて、安価でパワーあるCDプレイヤーなども良いかと思います。
CR-N765とKEF Q350なども良いかなと思います。
雑誌ステレオではKEF Q350が1位でしたし。
特にボーカルものは綺麗に鳴りますよ。

書込番号:21696777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/03/23 07:52(1年以上前)

fmnonnoさん
アドバイスいただきありがとうございます。
KEFも考えた事があります。N765は考えた事もなかったですが評判は良いですね。

書込番号:21697237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:35件

UKロックや邦ロックを中心にPCで聴く音源を聴く者なんですがKlipsch Reference ブックシェルフ モニタースピーカー ペア R-14M チェリーが同価格帯で気になってるんですがやはりオールラウンドに使うには同価格帯では評判の高いセンソール1が無難でしょうか?視聴は出来る環境にありません。主観で良いのでご意見聞かせてください。よろしくおねがいします。

書込番号:21677309

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2018/03/15 14:40(1年以上前)

Zensor1

>まさやさま回文さん こんにちは

Klipschはホーンスピーカーで有名ですが、そのタイプは聞いたことがありません、モニターと呼ばれてることから
音の立ち上がりや一音一音の表現がリアルに再生されるタイプかと思います。
Klipschはアメリカでは結構人気があって売れてるようです。

Zensor1は、その反対の滑らかで、響きがよく、長く聞いても聞き疲れしないタイプです、それが人気の元になってる
ことでしょう。
特に高音がおとなしく、物足りないと言う方もおられる位ですが、男女ボーカルなどはいいと思います。
ロック系にどちらがいいか?ですが、Klipschがいいかもしれませんね。

書込番号:21677453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/03/15 15:06(1年以上前)

>里いもさん
丁寧な返信有難うございます。三万弱というオーディオ沼では浅瀬ですが自分にとっては高額な商品なので里いも様の意見も取り入れて考えていきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:21677489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2018/03/15 16:27(1年以上前)

拝啓、今日は。

暫し持論ですが!、

○ "クリプシュのラッパスピーカー"は、ヤマハが代理店時代は何度と無く聴く機会が有りましたが!、私の率直な感想は?、
あの独特のラッパ特性で、アメリカンドライな音質を巧みにコントロールする事が?果してビギナー(初心者)さんに簡単に出来るかな〜?と、
素直に心配して仕舞いますよ?。

「クリプシュの音色が悪いと言うので無く!、この音世界を使い粉せる程の習得度(経験)を何れだけ積んで来て居るのかな?」
が、多分肝に為って来ると想いましたので!。(汗)

* 単純に冒険(大失敗)を冒したく無いとのお考えならば?、
"ダリのセンソール"は無難だと言えるかな?との違いですかね〜!。沢山の同士も居られますし?。(笑)

勿論、試聴は行って下さいませ?。
空くまでも持論ですからね〜!。(笑)


悪しからず、敬具。

書込番号:21677607

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:35件

2018/03/15 16:37(1年以上前)

>たなたかたなたかさん
参考になる意見ありがとうございます。スピーカーは十年ほど前にONKYOのD-312Eは奮発して買って、ヘッドフォンも十万円クラスの何本か持ってるのですがスピーカーは詳しくないですからねー。クリプシュの荒馬乗りこなせるか不安ではあります。大博打に出るよりはセンソール1の信頼度に頼るのも大ありかなとも思います。色々検討してみますね。ありがとうございました。

書込番号:21677624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2018/03/15 17:15(1年以上前)

>まさやさま回文さん

ちょっと待ってください(^^;;

ZENSOR1は過去に買って使ったことがあります。
パッと聴きは良い印象なんですけど、ぶっちゃけハイ上がりで、スレ主さんの聴く音楽には合わないと思います。
クリプシュのその機種は聴いたことがないんですが、RB-51と傾向にてるんですかね?
米尼のレビューとか読んでると、クリプシュの方が良いと思います。
別にセッティングも特別なことをする必要はありません。
普通で大丈夫です。

強いて言うなら(?)能率が低くて若干鳴らしにくいですけど、値段が安くて、スレ主さんの聴くジャンルにはNS-BP200の方が合うかなぁ…って思います。
でもクリプシュで良いと思うなぁ…
可能ならば試聴してみてください。


というか、D-312Eがあれば、そちらで良いと思いますよ。
鳴らしにくいスピーカーですが、きちんと鳴らすと良い音で歌ってくれると思います。

書込番号:21677705

Goodアンサーナイスクチコミ!10


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2018/03/15 17:45(1年以上前)

ロックにはこれどうでしょう。
はずみよく、音がガツンと飛び出してきます、二本必要ですが。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/137541/

書込番号:21677757

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2018/03/15 18:41(1年以上前)

>まさやさま回文さん

こんばんは。

私が以前イベントで聞いたとき、マランツのレシーバーで鳴らしていましたが、鳴らしやすくて扱いやすいスピーカーかなと思います。
音色的には、アメリカ西海岸サウンド感じです。

https://dryfeed.me/music/klipsch-r-14m

ロック系だとDALIよりは、モニターオーディオやJBLがお勧めですが、D-302Eをお使いならDALIしてもKlipschしても格下、解像度は下がると思いますよ。

書込番号:21677860

ナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/15 18:48(1年以上前)

>まさやさま回文さん
D-312Eをお持ちなら、アンプに音圧があれば試聴した事のあるDALI Zensor1 Klipsch RB41より良く鳴ると思いますよ。R-14Mは見たことだけなので音は?

鳴らす予定のアンプはなんでしょうか。

書込番号:21677875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/15 18:58(1年以上前)

>まさやさま回文さん
ちなみに、NEC A10Xとワーフェデール10.1だと
ガツンとQueenの曲がなるし、和楽器バンドの曲も
さらなる飛躍のテンポ感で鳴ってますよ。

パワーあるアンプだとD-312Eも化けるかも?

後、古いスピーカーはメンテチューニング
でも化ける可能性があります。
私のメンテチューニングされた
D-112Eを聴かれたら驚かれるかもです。

書込番号:21677896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


b-t750さん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:64件 漢の(勝手な)趣味 

2018/03/15 20:51(1年以上前)

>まさやさま回文さん

 R-14M は所有していなくて、もうちょっと大きいRB-81とZensor1を所有しております。
 性格は全く正反対といった感じです。
 Zensor1は何でもそつなく気持ち良い音を聞かせる優等生的な印象で、寝室でごく小音量で利用しています。
 一方RB-81はロックや打ち込み系がスカッとガツンと自分に向かって音が飛んでくる印象です。能率は良いですが、大きな音のほうがその特徴が活かせます。同サイズ〜もう少し小さいサイズのJBLも試しましたが、これが生き残ってます。

 ここからは全くの想像になりますが、R-14MはD-312Eに比べて重さが約半分です。
 基本スピーカーは大きくて重いほうが有利です。小さいスピーカーほどその傾向は顕著です。(もちろん例外もあります。)

 UKロックや邦楽ロックにもいろんな種類がありますが、ご参考になればと思います。
#見た目はR-14Mチェリーのほうがいいですね!

書込番号:21678143

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2018/03/16 18:45(1年以上前)

沢山のレスありがとうございます。大変失礼なのですが一つ一つに返信できかねますのでまとめて所感を書かせていただきます。
まずD-312Eの方が今回検討しているスピーカーより格上とのご指摘なのですがそれは価格帯からしてもこちらも了解済みでして、ONKYOのA-933という比較的パワーのあるプリメインアンプを合わせて、アナログレコードプレーヤー専用にさせて頂いております。
将来は同社の過去のフラグシップモデルのA-1VLでもオークションなどでまた購入し、合わせたいなぁという憧れがあります。
流石にD-312Eをデスクトップに置くのは大仰ですので今回検討しているスピーカーはデスクトップパソコンの音源再生専用、ONKYOのミニコンポ的なCR-D2の光デジタル入力に合わせる小ぶりのスピーカーです。その辺りの説明不足すみませんでした。それで三万円前後の価格帯のスピーカーでロックに合うものを探している次第です。現在はONKYOのD-112EXLTDを使っているのですがイマイチ元気がないという不満がありまして今回色々検討しているわけです。SKYPEの音声出力などで常に音も流すのでオールラウンダーなセンソール1も候補に入れております。沢山の貴重なご意見拝読させていただき大変勉強になりました。私はオーディオに関して結構冒険するのも好きなのでセンソール1と同価格帯のクリプシュも候補に入れているのですが性格は随分違うようですね。福井の片田舎に住んでいるので試聴するのは立地的に難しいのでネットで色々意見を伺って買おうと思っております。
まだこれという決め手がないので決めかねているのですがセンソール1なら大きな失敗はなさそうだなという所感です。でもクリプシュの方がロックに合うとのご意見も嬉しい悩みです。もう少し熟考して決めようと思います。
沢山の貴重なご意見いただける機会を得たこと本当に感謝しています。

書込番号:21680202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2018/03/20 00:42(1年以上前)

ヤフオクでFOSTEXのUSBDACが高値で売れたので先程衝動買いでセンソール1BK買いました。沢山相談にのってくれた方々ありがとうございました。
イマイチだったら売り飛ばしてクリプシュも試してみます(笑)ヘッドフォンもそうですがいろんな音を聴き比べるのが好きなので
さぁ、届くのが楽しみです!それがなにより。

書込番号:21688705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2018/05/29 08:47(1年以上前)

気になっていたので結局クリプシュのスピーカーも取り寄せてしまいました(笑)
ギターの音が生々しくロックにはクリプシュありだなと思いました。
ロックに限ってはクリプシュの方に得てしてるかも!
zensour1の音もすきですがバナナプラグなどで簡単に切り替える事が出来るので音の違いを楽しんでいます!

書込番号:21859160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

このスピーカーについて

2017/12/23 09:18(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:810件

いつも参考になる口コミ感謝しております、

4日ほど前パイオニアのXC-HM86というコンポを購入しました、大変気に入ってこの三日間ituneの音楽ファイルやダウンロードしたハイレゾ音楽などを楽しんでおります、

スピーカーについてなんですが今までかなり古いMDコンポを使っておりましたのでヤマハのNS-BP200というお買い得スピーカーで聴いておりましたい、今のところHM86にもこれが付いてます、

NS-BP200も私はそんなひどいスピーカーとは思わず結構楽しんでおりましたがHM86を購入する際に家電量販店で見たこのスピーカーから流れる音を聴いて結構衝撃を受けました(ただそのスピーカー元のアンプなどの機材はかなり良いもののようでしたが)

そこで質問なのですが私はこのスピーカーを非常に気に入ったのですがスペックを見るとハイレゾの項目に〇がありません、
ハイレゾを聴く際このスピーカーで大丈夫なのか否かが質問の趣旨です、

オーディオに関してはほとんど無知なので何卒ご教授のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:21453325

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2017/12/23 10:39(1年以上前)

>世田谷2007さん
40KHz以上が再生可能だとハイレゾに丸が付くのですが、そては気にする必要はありません。
大丈夫です。

書込番号:21453482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2017/12/23 11:40(1年以上前)

Minerva2000さん

>40KHz以上が再生可能だとハイレゾに丸が付くのですが、そては気にする必要はありません。

つまり自分が良いと思った音の出るスピーカならいいわけですね、レスありがとうございます、

しかしオーディオというのは何か機材を買うと次はどれそれと結構お金のかかるものですね、自分はスピーカーもそうですがヤマハのA-S301用のUSBDACも探していてこれがまた良いものは高い!
私の小遣いが・・・。


書込番号:21453573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2017/12/23 11:48(1年以上前)

>世田谷2007さん

BP200とZENSOR1を両方持っていました。


ご質問の答えとしては、全く問題ありません。

で、ここからは余計なお世話ではあるのですが…

BP200は、YAMAHAが作った傑作スピーカーだと自分は思っています。
少し色(艶と言い換えても良いですが)が付いていますが、この価格帯ではありえない、信じられないぐらい良い音でなります。


お使いのXC-HM86にはトーンコントロールがあると思います。
Treble(高温の調整です)をいくつか+してみると…
ひょっとしたら買い換える必要がなくなるかもしれません。

書込番号:21453587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件

2017/12/23 12:18(1年以上前)

ナコナコナコさん

>BP200は、YAMAHAが作った傑作スピーカーだと自分は思っています。

やはりそうでしたか、レスありがとうございます、自分もBP200は結構よいスピーカーだと感じます、あの値段でかなり頑張ってると思います、

家電量販店で聴いてみたZENSOR1は音源の機材の関係だったのかもしれませんが私にはかなり良い音だと思いました。

>お使いのXC-HM86にはトーンコントロールがあると思います。
Treble(高温の調整です)をいくつか+してみると…
ひょっとしたら買い換える必要がなくなるかもしれません。

アドバイスありがとうございます、ちょっと試してみます、新たな出費がなくなれば私も助かります。

書込番号:21453644

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/12/23 12:33(1年以上前)

>世田谷2007さん
スピーカーは、1番音の差が分かる機器ですので
この機会に足し算で、1セット追加も良いかと。

DALI ZENSOR1なら、タンノイ マーキュリー7.1とワーフェデール DIAMOND220も良い音でなりますので可能なら試聴してみてください。
ヨドバシカメラやビッグカメラなら試聴できるかと。

書込番号:21453672 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2017/12/23 13:11(1年以上前)

fmnonnoさん

>DALI ZENSOR1なら、タンノイ マーキュリー7.1とワーフェデール DIAMOND220も良い音でなりますので可能なら試聴してみてください。
ヨドバシカメラやビッグカメラなら試聴できるかと。

レスありがとうございます、
ちょっと3万円台後半は予算的に苦しいです、まぁ聴くだけは只だからヨドバシやBIGに行ってこようと思います、

アドバイス感謝いたします。

書込番号:21453742

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

NS-BP182よりいいですか?

2017/11/25 10:43(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:7件

タイトル通り,購入を迷っております。

私の環境は,
片チャンネル10W〜100Wの自作アンプ数台,デスクトップで使用,音源はPCや他のしょぼいプレーヤー
で,出力は1W〜10W程度で聞いております。
問題のスピーカーですが,2年ほど前までは音響にはほとんど興味がなく,本当に安物(1000〜3000円程度)のPC用を使っていたのです。
ところがアンプの自作が楽しくなり,スピーカーもそれなりの物をつけたくなってきたので数台作りましたが,やはり少しはお金を掛けようと思い(笑),BP182を購入しました。

チャリンコしか乗ったことがない中学生が,1000CCのスクーターに乗ったような衝撃を受けたのです。
BP182程度でこの感動ですよ。
ずいぶん得した気分です(人生を無駄にしたともいえますけど)。

そこでもう少し上のブツにも興味が出てきたわけです。
ですが,いきなり20万円超のものを買うには勇気がなく,この機種に目星をつけました。

それで質問させていただきたいのですが,BP182程度以上の低音は出るのでしょうか。
私の主観では,BP182は結構低音は出ていますが,ZENSOR1は「出る,出ない」の両者の評価が見受けられ,判断がつきません。
また,この機種を選択した理由は,BP182とほぼ同じサイズでありながらウーハー径が大きく,レビュー評価が高いからです。

つまり駄耳所持者でありオーディオマニアではない(自作マニアではあります)私が,サイズの制限の元,BP182の次にZENSOR1を選ぶことは間違いではないのでしょうか。

低音が同等以上で中高音がよくなりさえすれば,購入の価値はあると判断している次第です。

大型店に試聴にも行きましたが,自宅とは全く異なる音響環境ですし,BP182とZENSOR1が同一試聴ルームにはなく,ほとんど参考になりませんでした。
皆さんのご意見やご助言のほうが有益なものが多いと思っています。

ポイントは,私の駄耳糞耳で3倍の価格差を感じられるかどうかです。
聴感は個人差が大きいのは十分承知しておりますが,あえて皆様のご意見を伺いたいので,どうかよろしくお願いします。

書込番号:21383514

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/11/25 11:15(1年以上前)

お早うございます。

 両SPのユーザーではありませんが、知人宅や試聴室で聞いた印象を。
 同時比較では無いのであくまで印象を元にした私の主観です。


<BP182程度以上の低音は出るのでしょうか>
<低音が同等以上で中高音がよくなりさえすれば>


 デスクトップという同じ条件で使うのならば両SPの能率が3.5dbも違うので
 高能率のZENSORの方がアンプのボリュームを固定した場合より大きな再生音になります。
 低音に注目しても能率が高い方が「出やすい」とは感じます。

 私が両SPを聞いたのはあくまで市販のプリメインアンプですので「自作アンプ」との
 音質比較は出来ませんが、ZENSORの方がBP182よりは「音楽的」な音だとは思います。

 中高音に関しては個人の好みもあるので「良い悪い」の判断は付けにくいですが、
 両方のSPで聞いた同じ「女性ボーカル」のCDでも肉声を感じるのはZENSORでした。

 乱暴な言い方をすればペアで1万そこそこのAV用SPと3万未満のSPで「3倍」良くなる事は
 無いとは思いますが?

 友人にも自作真空管アンプのマニアが居ますが、その音質評価は難しいです。
 それ以外にもTR・D級アンプなど自作にも多様なアンプがありますが
 私の様に市販アンプだけでオーディオを聞く人間とは「基準値」が異なる場合が多いです。
 
 上記の印象記もあくまで市販のプリメインアンプ(SPとバランスの良いクラス)での
 再生音を元にしているので参考にはならないかも知れませんが。
 
 

書込番号:21383582

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2017/11/25 21:29(1年以上前)

浜おやじさん

ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。

両方のSPを持っている方はかなり少ないはずですので,気楽にご回答いただければ結構です!
>両SPの能率が3.5dbも違うので
正しく測定して音圧は一致できているという条件でご回答いただければ幸いです。

>同じ「女性ボーカル」のCDでも肉声を感じるのはZENSORでした
私も女性ボーカルを多く聞きますので(POPSの場合),この情報はありがたいです。

>「3倍」良くなる
何をもって3倍とするかが難しいですが,これは個人の主観が大きすぎますよね。
10万円のSPと100万円のそれとは,電気的な特性は0.1%も異なることが無いかもしれませんが,それを聞き分けられる人も存在するはずですよね。
その僅かの差に90万円の価値を感じる方も多くいらっしゃいます。
私にはそれは無理ですので(多分,今のところは),100万円のSPを買いたいとはまだ考えておりません。
ですが今回の質問は1万円と3万円の性能差があるとして,私がそれを聞き取れるかどうかにかかっていると思います。
皆様のご回答を元に,それを探っているわけです。
「私」はBP182と3000円のPC用SPに,スーパーバイクとチャリンコ程の差を感じました。
これも個人差ですが,低いスタートだったからだと思います。
今はある程度耳も慣れ,学習も進んだので,1万円と3万円の価値の差を感じられるのか?という疑問が沸いたのです。

また,私は「音」をやっと真剣に聞き出した初心者ですので,「真空管アンプ用SP」と「D級ICアンプ用SP」などの違いは聞き分けられません。
あくまでも回答者様の主観で結構ですので,いろいろと教えていただけるだけで嬉しいのです。

もしまた教えていただけることがありましたら,何なりと書き込んでください。
ありがとうございました!

書込番号:21384845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2017/11/25 22:02(1年以上前)

>DIY_denki_daisukiさん
自分もオーディオ初心者に近いし大金をかけられないので大した事は言えませんけど…

BP182とZENSOL1だと似たようなレベルのスピーカーで買い替えた程度の変化ではないかと思います。
ヤマハ(ナチュラル系)とDALI(ちょっと脚色した美音系)の差は感じられると思いますが。

予算次第ではもう少し上のランク(5-10万円)の方が満足度は上がると思います。
けど、スピーカーも自作されてるんですよね?
フルレンジ+バックロードホーンなど、工夫次第で市販スピーカーより高音質になりそうな気がしますが…

書込番号:21384948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/11/25 22:42(1年以上前)

PC用アンプ。

ペアで2万以下のJBL

DIY_denki_daisukiさん、今晩は。


 <BP182と3000円のPC用SPに,スーパーバイクとチャリンコ程の差を感じました。>


私も同じような「経験」を今から半世紀ほども前にしました。
学生の頃から熱中していた「ギター」を稼業として考え始めた頃ですが
それまで使っていた国産の中古ギターアンプとアメリカ製の「FENDER社製」アンプを
聞き比べたときに同じ「ギターの音」とは思えない差を感じたものです。
「FENDERのアンプ」に使われていたのが「JBL」のSPであったことを初めて知り
それ以来「JBL」の虜になりました。
当時でも高価なSPでしたが仕事したお金を貯めて買いましたね。

以来、数年後には「七十歳」を迎える今日までJBLのSPを使い続けています。

現在一番音楽を聴いているのはPCで聞く「ネットラジオ」でしょうか。
その音を再生するのは写真の「雑誌オマケのDAC付きデジアン」と
JBLでも一番安いクラスのSP、「STUDIO220」です。

PCをしている時や料理や家事などをしている時の「BGM」として
無くてはならない存在ですね。

メインシステムには同じJBLの大型SPもあるのですが価格の差(約80倍)に
比例して音が良い訳でも、音楽を聴いてより感動する訳でもありません。

残り少ないであろう「時間」を如何に「音楽(音を楽しむ)か?」を考えると
気軽に聞けて身近にあるモノの方に愛着が湧きます。

書込番号:21385094

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/11/26 05:01(1年以上前)

>DIY_denki_daisukiさん
こんにちは。
コンポなどを試聴すると、だいだい単独のコンポには
このDALIのスピーカーが接続されてました。万人受けする音だからだと思います。POPとか合うと思います。
BP182は少し試聴しただけなのですが無難な普通のスピーカーかなと感じました。
スピーカーは、個人の好みで試聴したりするのが一番ですが、予算が合えばDALIが良いかと思います。

書込番号:21385554 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/11/26 09:40(1年以上前)

自作アンプの半分ほど(左から3番目は製品)

リズム&フルーツさん

>ヤマハ(ナチュラル系)とDALI(ちょっと脚色した美音系)の差は感じられる
私はナチュラル系が好みなのだろうか,と考えていました。
モニター用SPも聞いてみたくなってきました。

>もう少し上のランク(5-10万円)の方が満足度は上がると思います
私もそのような気がしておりまして…
またSPの自作は製品購入より高くなってしまいがちで,休止状態なんです。

とても参考になりました。
どうもありがとうございました。

浜オヤジさん

深いお話しをありがとうございます。
私も昔,大きなアンプを作ったり購入したりしていましたが,「なんか違う」という感覚から20年くらいは大きな自作から遠のいていました。
ところが3年ほど前にデジタルアンプというものの存在を知り,その特性の素直さ(フラットさ)に興味を持ち,いろんなICを使って(アンプモジュールが多いですが)デスクトップ使用のミニアンプを作るようになりました。
その結果ゴツイアンプは全て処分したのです。
電気的特性を測っても,私の耳で聞いても,自作したアンプの方が私には合っていたからです。
またいつか真空管やトランジスタのディスクリートに戻るかもしれませんが,今のところこれで十分です。

自分でも薄々気づいていましたが,癖のない音を好む傾向が私にはあるようです。
だからみなさんのご意見がとても参考になります。
どうもありがとうございました。

fmnonnoさん

>DALIのスピーカー…万人受けする音
>BP182は…無難な普通のスピーカー
このご意見で何となく自分の好みがわかってきました。
とても参考になるご回答をありがとうございました。

回答者のみなさん

何となく自分の音の好みとしての素性が理解できてきました。
私はどうしても自分自身で試したくなる悪い癖があり,納得いくまで集めてしまいます(笑)。
ここは一旦冷静になり,もう少し上のレベルの,フラットな特性のSPも視野に入れて再検討いたします。
皆さんの丁寧で有益なご回答に深く感謝いたします。
ただ,もう少しだけこのスレはあけておき,一両日中には閉じる予定です。

どうもありがとうございました。

書込番号:21385885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/11/26 10:26(1年以上前)

こんなSPで聞くのが良い!

プリメインとHDDプレイヤー。

DIY_denki_daisukiさん、お早うございます。


<薄々気づいていましたが,癖のない音を好む傾向が私にはあるようです。>

 このことに気づかないまま次から次へとアンプやSPを「買い換える」人が多いのも
 現在では当たり前のようです。
 「オーディオ業界」全般は「栄枯盛衰」の状態ですが、その種類や製品数は80年代よりも
 数倍多く販売していますから「選ぶのに迷う」人が増えるのも頷けますね。

 私も仲間内では「クソ耳会会長!」等という重責を担っているのですが、自分の好みは
 前述の様に「JBL」との出会いが決定的でしたから・・・・・。

 物置には歴代使ってきたアンプやSPが山積み(なかなか売り飛ばせない)ですが、
 「好み」とは対極にある製品も使って来ました。
 60年代のJAZZが好きなのでまだ若い時には「大音量」で大出力アンプ・大型SPを
 鳴らしていました。
 年齢には勝てませんねー。
 今でもその環境はあるのですがPCで音楽を聴く以外はYAMAHAのプリメインとFostexの
 10cmSPが入った小型ブックシェルフで「軽めに再生」が多くなりました。
 CDやアナログレコード、前世紀の遺物の様「オープンリール」までソースはあるのですが
 ここ1年はHDDプレイヤーにリッピングしたファイルをダラダラと「連続再生」するだけです。

 値段が安いから?とか、有名な海外製だから!で「気に入った音」が決まる訳でもないし
 自分が「良い音だ!」と感じる事が大事だと思いますねー。

 お目汚しの駄文で御座いました!

書込番号:21385977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/11/26 22:29(1年以上前)

浜オヤジさん

何度もご回答して頂きありがとうございます。
私より一回り程上の先輩のお言葉は,とてもよく理解できます。

先輩ほどではありませんが,私も多少一つのことを追求する性分で,アンプに関してはある程度理解できたつもりです。
ただ,やはり加齢と共に「金を掛ければいいものを得られるのは当然であり,いかに安くいいものを生み出せるか」が信条となってきました。
その究極が最近のデジタルアンプなのです(すこし時代遅れですが)。
それも大手メーカー製のいろんな機能が付属したものではなく,ただ音質と出力のみを考慮した自作物です。
このようなアンプで,小さいスピーカーを高音質で鳴らしたい,という欲求からです。
ですので高額製品には興味がなくなってしまいました(過去は異なりますけど)。

写真のアンプは私のある意味究極作で,50W+50Wの出力がありますが(歪が多くなるので20Wまでで使っていますが),最大出力でも45℃にしかなりません。
これで40cmのJBLを鳴らして,皆を「おー!」と唸らせたい夢があります(出力不足ですが)。

くだらない事を書いてしまいましたが,私もスピーカー沼にはまらないように(はまりたい気もあるのが怖いですが)気を付けながら楽しんでいきたいと思っております。

深いご回答に,再度感謝いたします。

書込番号:21387784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/11/27 09:48(1年以上前)

自作球アンプ聞き比べ。

その2.

お早うございます。

 超小型で50+50ですか!
 それも自作とはいやはや「力作」ですね。

 私の知人にもひょんな事から「自作真空管アンプ」に目覚めてしまった人が!
 それまでは「メーカー製プリメイン」だったのが1年で「6台」も作り、更に翌年には
 測定器まで買い込んで「自作ファンの会」にまで・・・・・。

 数年前に我が家で彼の作った「球アンプ」の比較試聴をしました。
 シングル3WからP/P50+50wまで5台ほど持ち込んで聞き比べましたが
 個人的には我が家のLUX・SQ-38Uに勝るモノはありませんでした。

 私は自作する能力もありませんし、何より短気なジジイですから細々した配線やら
 測定やら調整やらは、とてもでは無いですが「無理」ですねー。

 「自作」される方は「作る事」自体が楽しいと言われる方も多いですし
 「自作機」で市販品を「凌駕する!」事が目標の方も。

 十人十色・百人百色ですから「コレがオーディオの楽しみ方!」等という正解は
 ありませんからねー。
 JAZZあり、クラシック有り、アニソン有りで好みの音楽も種々雑多。
 高級オーディオ製品で「SLの音」を爆音で聞く!のが好きな方を知っています。

 究極の道楽は「誰にも理解できない」モノだとも言われますね。

書込番号:21388550

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]
DALI

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング