ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,800

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]DALI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

(3006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ156

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

皆さん、こんばんわ。

このスピーカー非常に良いらしいので、何回も色んなアンプ、プレーヤーで試聴しているのですがイマイチ良さがわかりません。

重視して聞くポイントってありますか?

評価が高いのに自分ではよくわからず、焦っています。


書込番号:17961804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/21 00:24(1年以上前)

こんばんは。
それはこのSPが、スレ主さんの好みに合わないってことなんでないっすか?
あっしも、試聴しかしたことないけど、良いと思わなかったので。同時にMENTOR MENUETを聞いてしまったせいかもしれませぬが。

書込番号:17961899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/21 01:52(1年以上前)

ああ

モレが、B&Wの良さを、分からんのと同じだな(w

JBLマンセーwww

書込番号:17962110

ナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4 kilia wonderland 

2014/09/21 03:51(1年以上前)

それって、女性の好みといっしょでしょ。
みんなが、あの子、良いぞ、良いぞ、といっても、自分の好みに合わなければ、それだけのことです。
無理に、あの子のどこがいいんだ、と自問する必要はないと思いますけど。

書込番号:17962222

ナイスクチコミ!8


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/21 05:58(1年以上前)

おはようございます。音の好みは皆さん違いますから、焦らなくても良いですよ笑。センソール1は音の他に、サイズ、価格、デザイン、メディアの評価ってのもあるんじゃないですか?
気に入りのEntrySi はほとんど相手にされないですが笑、人それぞれですよ。ではでは。

書込番号:17962346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2014/09/21 06:02(1年以上前)

>このスピーカー非常に良いらしいので、何回も色んなアンプ、プレーヤーで試聴しているのですがイマイチ良さがわかりません。

みんなが良いといえば良いとは言えませんよ。近所付き合いでもないし、まして許嫁でもないのですから、もう少し守備範囲を広くして心眼で考察するべきです。(このSPが駄目だとはいっておりません)

少しえらそうなことをいいましたがそんな私も未だに自分に適したSPが見つかりません。

書込番号:17962351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/09/21 07:49(1年以上前)

価格が非常に抑えられた製品でありながら、スピーカーとしてちゃんと仕事をこなすあたりが評価されているんではないでしょうかね。良さといっても高価格のスピーカーと比較すれば、物足りない部分が出てくるのは当然だと思いますが、それを取り立てて調べることに何か意味があるんでしょうかね?

このセンソール1は良く話題に出てくるので私も聴いてみたり、買ってみたりしようと思ったことがありますが、明らかに上のグレードをすでに持っているのに、何のためにそんなことをするのが疑問であまり聴いてません。

良さが分からないなら自分には合わなかったということで、それをいちいち他人に質問するようなことでもないと思います。実用的には合うスピーカーを自分で探せばよいことですし、この種の質問は何度も見たことがありますが、いい印象を受けたことは一度たりともありませんね。

良さが分からないという自分の感覚が不安だという趣旨なら、定価20万以上の製品で話された方がよいと思います。そのくらいの価格になるとコストによる制限はかなりなくなりますから、普通の質問になるでしょう。今のこれはかなり嫌味なように私には見えますね。価格を考慮して、くれぐれもセンソール1のユーザーが不愉快にならないように配慮した質問をお願いしたいものです。

書込番号:17962522

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/21 08:23(1年以上前)

>くれぐれもセンソール1のユーザーが不愉快にならないように配慮した質問をお願いしたいものです。

なんかさあ

モレのまわりで、消息不明が、相次いでるんだけど(w

『気をつけよう、暗い夜道と、JBL』

書込番号:17962601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/09/21 08:35(1年以上前)

>評価が高いのに自分ではよくわからず、焦っています。

 焦る必要は無いです。気楽に行きましょう。

 オーディオというのは個的な趣味なので、人が気に入ったものが自分では気に入らなかったり、反対に自分では素晴らしい音だと思っても他の人にはその良さが分からなかったりするケースは、まるで珍しくはないです。

 いくら世評が高くても、個人的に好きにならなければ、買う価値はありません。

 要するに、大事なのは以下の2点だと思います。

(1)導入する側としては、事前に必ず試聴し、自分の耳を信じて機種を選定すること。
(2)供給する側(あるいは、アドバイスする側)としては、自分の好みや世間の評価を押し付けないこと。

 ・・・・まあ、当たり前のことですけどね。

>重視して聴くポイントってありますか?

 強いて挙げれば、ちゃんとした試聴環境では印象が変わるかもしれない・・・・ということですか。セッティングにもアクセサリーにも配慮が行き届いた専門店の試聴室で聴けば、様子が一変する可能性があるというのも否定出来ません。

 ただし、ZENSOR1のような価格帯の製品を、そういう整備された試聴室で聴ける機会というのは、あまり無いと思われます。参考にならないレスで、どうもスイマセン。

書込番号:17962635

Goodアンサーナイスクチコミ!7


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/21 10:33(1年以上前)

また、こんにちは。設置スペース、予算が合えばセンソール3の方が良いと思いますね。当たり前ですが、スケールが違いますからね。
でも、ガンバれ!日本のスピーカー!ですね。ではでは。

書込番号:17962977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZS-70さん
クチコミ投稿数:185件

2014/09/21 11:35(1年以上前)

マジレス(笑)すると、いくらなんでもペアでたったの2万ちょっとのスピーカーに過剰な期待をするのは酷な話かと。

誰もから良いと言われなければならないスピーカーは最低ペア10万円は必要なんじゃないでしょうか???

書込番号:17963167

ナイスクチコミ!3


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2014/09/21 12:20(1年以上前)

ZENSOR1 が巷で『良い』と言われている背景?には、『エントリークラスの価格のわりには』という形容詞が付きます。

つまり、よく言われるコストパフォーマンスが良いというだけです。

スレ主さんが、このスピーカーの良さがイマイチ解からないのは、すでにこのクラスのスピーカーを卒業されていて、購入はおろか興味の対象にも入らないからではないでしょうか。

書込番号:17963299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/21 12:30(1年以上前)

皆様、色々な書き込みありがとうございます。

悪い評価が少ないこのスピーカー。

ここのベテランのかたも絶賛していましたが、自分的には妥当な音と感じてとても絶賛できなかった。

女性の好みと一緒に例えはいいですね。わかりやすいかも。

それと自分だけぢゃなかった。というのもわかりましたし。質問して良かったと思います。

それと喧嘩はいけませんね。仲良くいきましょう。


書込番号:17963331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4 kilia wonderland 

2014/09/21 12:39(1年以上前)

はい、オーディオは、女性関連で例えると、わかりやすいと思います。

ソニーさんも言ってます。
「聴く」から「感じる」楽しみへ…

書込番号:17963346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/21 12:44(1年以上前)

mobi0163さんクチコミ投稿数:888件

末広がり〜

良い数字が見れました(笑

書込番号:17963357

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4 kilia wonderland 

2014/09/21 12:49(1年以上前)

お、気がつきませんでした。

記念に、スクリーンショットしておきました。

書込番号:17963377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/21 12:50(1年以上前)

>「聴く」から「感じる」楽しみへ…

ハイ

だから、私は、JBLのスピーカー見て、『感じ』てます(江路

書込番号:17963379

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/21 15:02(1年以上前)


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/09/21 18:40(1年以上前)

こんにちは

このスピーカーをDAC経由でPCオーデオに使ってますが、とても気に入ってます。
全体のバランスのとれた音と、サイズ以上の低域のパワーがあり、中高域にもツヤがあります。
前の方も書かれてますが、エントリー機種であることから、まともな試聴環境になかったからではないでしょうか。
それでも良さがお分かりになれないとすれば、好みが合わないとあきらめるしかありません。
もう少し高くなりますが、Wharfedale Diamond 10.1など如何でしょう。
このクラスになると、他にもMonitor Audioやイギリスブランドが幾つかありますので、探しやすいでしょう。

書込番号:17964450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/21 21:16(1年以上前)

里いもさん

書き込みありがとうございます。このスレを見て不快に思いましたら、申し訳ありません。

試聴環境も数回試聴したとはいえ全て大手家電店にての試聴の為、良いとは言えないということも付け加えておきます。

個人的にはこの価格帯なら国産スピーカーのほうが一番しっくりきました。
このスピーカーも特段に駄目とは思えませんが、ここの評価と自分の耳とだいぶ差異があったのでこのようなスレを立ち上げました。

里いもさんが仰いっている歴史あるwharfedaleのスピーカーも試聴しましたがこの価格帯ですと国産スピーカーに分があると自分の耳では感じたというところです。

基本的には国外メーカーが好きで、今のスピーカーが壊れたら躊躇なくハーベスのスピーカーを買おうと思っています。とはいえ今のスピーカーもまだまだ壊れるとは思っていないのでだいぶ先の話にはなるかと思いますが。

単に僕の音の好みとここの評価の音の評価とが合わなかっただけかもしれません。



書込番号:17965171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/22 04:08(1年以上前)

ネタスレ承知で書き込みします

ZENSORはパワー入るユニット使ってるのが良いです
スピーカー軸上で1kHzに対し10kHzは5dB近く上がってるので
ツィーター能率高めスピーカーで、他のスピーカーと同一比較視聴して
華やかに聞こえて衝動買いしそうなスピーカーですね
ダリは全般的に軸上だと高音盛ってますが、ZENSORラインは特に盛ってます
フラットな音調が好みの方は設置を試行錯誤するか
イコライジングが必要で面倒なスピーカーです

国内メーカーはまずサランネットを取ったときのデザインが全般的にイマイチ
箱の綺麗さはまあ結構良いものもある感じ
10万以下ブックシェルフだと大音量再生派には向かない
振幅に弱いユニット使ってるので好きじゃないです
D-412EX、GX100が意外にもウーファー
貧弱な性能でヤマハSoavoはそれなり良かったです
フォステクスFW-168HRは高いくせに自作でユニット均一性の低さ
300Hzとかの2次歪みのピークで音色変化し振幅にも弱く印象悪いです

海外メーカーだと、ダリ、モニオ、B&Wはグッドスペック
KEFは少し落ちるけど必要十分
それぞれ一番安い口径の近いもので比べました
長い歴史を持った自社開発ユニット、VIfa SEAS
製造は中国でも基本設計が良いのか良品質です
見た目はダリの安いの(木目は×LEKTOR小さいのIKON黒はまあまあ、
メヌエットじゃなくMENTORはイマイチ)
B&W、フォーカルはどうしても好きになれないです)(CM1だけ良かったけどCM1S2は保護ネット邪魔)
海外は高級機になればなるほど、奇抜なデザイン、コレジャナイ製品が多い気がします
国内メーカーは高級機ほど、オーソドックス、無難デザインになりますね

普通にステレオで使って、大音量派じゃなければ
国内メーカーで何も問題が無いと思いますが
ホームシアターの音場補正やイコライジングで定在波帯域を持ち上げるには
パワーが入るユニットはマージンがあった方が有用です

パワーは知りませんがパイオニアピュアモルトのブックが見た目好みです
独特の響きがあるという評価が多いですが、私には極普通にしか聞こえないです
軸上周波数特性もフラットだったし、箱鳴りする程剛性の低いスピーカーには思えません

書込番号:17966349

ナイスクチコミ!5


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/22 06:09(1年以上前)

おはおはです。

ピュアモルト持ってましたが、めちゃめちゃ箱なりしますよ。脱線失礼しました。

書込番号:17966419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/22 07:20(1年以上前)

おはようございます。ピュアモルト好きですね。若い頃は、箱鳴りなんて、、、と思いましたが。現在は趣味が変わったのか興味がありますね。
僕も脱線、失礼しました。

書込番号:17966518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/22 07:23(1年以上前)

達夫さん笑。

ピュアモルトのトール試聴してみよーかな笑。

ではでーは。

書込番号:17966523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/09/22 10:33(1年以上前)

皆さん ピュアモルトは、箱より中身がいいと言いたいのでは、脱線失礼しました。

書込番号:17966960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/22 11:47(1年以上前)

ピュアモルトの箱鳴りは何Hzにピークがあるんでしょうか
箱鳴りや部屋の共鳴って雑音ノイズで決して良い音には聞こえませんが
響く付帯音というより、入ってきた信号の音とかけ離れてます
ちょっとの気こえない程度の箱鳴りなら良いと思います

書込番号:17967152

ナイスクチコミ!3


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/22 12:14(1年以上前)

何ヘルツかは知りませんが、箱を触れば盛大に振動してます。現有のLS50はそんなことないですね。

書込番号:17967217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/22 12:30(1年以上前)

箱が振動してもビーンと嫌な音が無ければ良いと思います
Artaでマイク箱当てしてCSD計測してみたいですね

店で視聴した音量では印象はごくごく普通
http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20110805084/
周波数特性的にはフラット、100〜200Hzの膨らみは設置の影響ですね

そいでピュアモルトのユニットは振幅には強いんでしょうか
TAD技術とか宣伝してるけど、見た目はあんまパワー入りそうに無いです

見た目結構すきですが、ミニタワー型は全面バスレフ穴が邪魔です

書込番号:17967271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/22 12:44(1年以上前)

LS50はキャビネット威圧感あるデザイン、何でユニットオレンジなん
KEF R100は綺麗、木目も黒色も良く見える
R300もまあまあですが、同軸一発の方が潔い
トールボーイはRよりQの方が安心感あります(黒ウーファーで挟み込むのは威圧的)

iQより前の独特ラウンド形状より、今の角ばったの好きですね

書込番号:17967317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/22 13:28(1年以上前)

自分的には何ヘルツにピークとかどうでもいいかな。

そんなん初心者の僕は気にしてないし、マニア同士で話してくれたらと思う。で話の中にあったスピーカーの見た目、いわゆるデザインこれは重要かなと思います。音よりも見た目で判断するかたも身近に多くいたので。

大体スピーカーを買う人でピークがどうのこうのなんて言う人は極一部のかただと思う。

測定しなくちゃわからないものならどうでもいい。あなたが聴いてぱっと数字を誤差なく当てることができるなら気にしたほうがいいかもしれないけど。

カーオディオのような、競技をするわけでもコンテストに参加するわけでもないんでしょうに。

書込番号:17967448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/22 13:47(1年以上前)

見た目の話をしてるんじゃないんだけどなー。
確かにオレンジは凄い威圧的だね笑。

書込番号:17967482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/22 13:49(1年以上前)

どうだ笑。

書込番号:17967487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/22 13:52(1年以上前)

かっこいいねー。

書込番号:17967493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/22 14:33(1年以上前)

俺のこと?それとも自分のことかね?笑。

書込番号:17967593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/22 15:23(1年以上前)

LS50はバッフル面のラウンドがね、威圧感を感じます
横置きすれば威圧感減ります、カッコいいより綺麗が好き

パイオニアに問い合わせたらピュアモルトの小さいの
補強入ってないんですって、まだ疑ってるけど
小さくて、重さ板厚あるから問題無いのかなー

よっぽどボロなスピーカーならともかく
今時箱が鳴るスピーカーを探す方が難しいので
気にしてない要素ですね

自作だと苦労するんだけどね

LS50箱鳴り皆無、現行KEFは皆フラットで好み
http://www.stereophile.com/content/kef-ls50-anniversary-model-loudspeaker-measurements

ZENSOR1でもこのぐらいの箱鳴りなら十分十分
http://www.stereophile.com/content/dali-zensor-1-loudspeaker-measurements

ハーベス箱鳴り無い、バスレフは効いてる
http://www.stereophile.com/content/harbeth-p3esr-loudspeaker-measurements

書込番号:17967702

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/09/22 15:45(1年以上前)

ピュアモルトがなぜ補強がはいってないか?その出生の秘密からおおよそ察することだ出来ます。
ウイスキーの樽として使われるオーク材の耐用年数がくると解体されて平らな板になります、それがホワイトオークです。
別の見方をすれば、長期間使われたことで本来の木材より強度が落ちてると推測されます。
もう一つは、液体で浸されていたものが、空間に放たれることでの強度の変化です。

箱鳴りも特性の一部と言われると、返答できませんが。

書込番号:17967754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/22 15:55(1年以上前)

>今時箱が鳴るスピーカーを探す方が難しいので

JBL 4312Eとか

KISO アコースティック
http://www.kisoacoustic.co.jp

ソナス・ファベール
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/index.html

JBL PROFESSIONAL  VTX Series
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/2147.html

などなど・・・

書込番号:17967775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/22 16:03(1年以上前)

あと・・・

タンノイ
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/prestige_gr/index.html

でわ、でわ

書込番号:17967793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/22 16:15(1年以上前)

JBL大好きさん

ソナスの箱は鳴って無いです
http://www.stereophile.com/content/sonus-faber-cremona-loudspeaker-measurements
タンノイもこれらは鳴って無いです
http://www.stereophile.com/content/tannoy-mercury-v1-loudspeaker-measurements
http://www.stereophile.com/content/tannoy-dimension-td12-loudspeaker-measurements

クレモナのフォルムが好きだったんですが生産終わっちゃいました
今のソナスはあえて選ぶならヴェネレですが、特別好きじゃないです

自作もやってたのでスキャンスピークはブランドですが
スキャンスピークで選ぶなら、ソナスが微妙なのでソニーARですね

書込番号:17967820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/09/22 17:01(1年以上前)

桜たん、そんなデータみせたって、JBL大好きちゃんがわかるわけねーってw

メーカーが、「MDFでリジットに組んだボディに楽器に使われる・・・・・」とかけば、鵜呑みにして「うほ、楽器と同じように側板をならせてるんだぁ」って納得しちゃうんだからさw

でも、俺は昔のソナス好きだぜ。

書込番号:17967981

Goodアンサーナイスクチコミ!4


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/22 17:36(1年以上前)

ここ読んでて、一つだけ聞き捨てならないのは

>>つまり、コストパフォーマンスが良い
>>ZENSOR1 が巷で『良い』と言われている背景?には、『エントリークラスの価格のわりには』
>>価格が非常に抑えられた製品でありながら、スピーカーとしてちゃんと仕事をこなすあたりが評価されている

など初心者や スピーカーについて疎い層が読んだら いかにも DALI ZENSOR1 を買っとけば間違いないような
刷り込みで` 洗脳するようなワードが多数でてきます。
これだけ価格の割には良いと言う刷り込みばかりを されたらオーディオ歴が長い方でも暗示にかけられ ついつい
買ってしまった人達もいるのではないでしょうか?

人間の意識とは そのようなことで簡単に左右されてしまいます。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A5%D6%A5%EA%A5%DF%A5%CA%A5%EB%B8%FA%B2%CC

http://xn--vckzb9axb2ci2961dg68a.com/sample/saburiminarukoukatoha.html

それにしても このスレッドだけでも何回 ZENSOR1のワードが出てきたんだろう? 単細胞な人なら既にこれ買おうと
洗脳されているんじゃないかな?

こういうとこも読んでみてね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000691027/SortID=17960827/#tab

書込番号:17968083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/22 18:15(1年以上前)

ウイスパーちゃん

削除

されたいの?

笑www

書込番号:17968212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/22 18:23(1年以上前)

ウイスパーさんとJBLさん何でそんな仲悪いの?笑

書込番号:17968241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/22 18:24(1年以上前)

Whisper Notさん
桜たんというならファン登録よろしくお願いします

書込番号:17968244

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/09/22 18:36(1年以上前)

桜たん、したしたw

JBLと仲悪いかって?
いや、全然、ただ、かわいそうな人だなぁって、哀れみの心で接してます。
知識があっても経験がないと僕の事を言ってるのですが、なんというか・・・・・まあ、スレちな会話ですからこの辺で。

ZENSOR1についてですが、まあ、この値段で得られるクオリティとしては悪い物ではないと思います。
しかし、このみであるか、ないかは別のお話しです。
好きな人には安くてイイスピーカーでしょうし、好みでない人にはゴミですよね。
これは、ZENSOR1に限った話しではなく、オーディオとはそういうものだという事です。
HDさんが、心配事をかいていますが、まあ、人の意見でオーディオ機器の選定をするような人が、音を気にしているとは思えないというのが本音ですw
しょせん、オーディオはファッションですから、流行の物を買っておけばいいんじゃないでしょうか?
ZENSOR1は、いまの流行みたいですから、音色だとか、音質だのを気にせず、オーディオを買うという行為が目的な人にはお勧めであることは間違いないでしょう。

書込番号:17968291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/22 19:33(1年以上前)

Whisper Notさん
ありがとうございます 桜たんとお呼び下さい

哀れみは言い過ぎだと思います
JBL愛が伝わってきてJBL大好きさんは好きですよ

クレモナは第一印象私騙されました
店員さんの説明もあり、音楽的で温かみ柔らかく鳴ると
言われてみるとその通りに聴こえました

Stereophileの特性見るとこれモニタースピーカーとして使えるじゃあないですか
多分壁際だったんで低音が強調され内振りに
なってなかったんでハイ落ちになってたんだと思います
あと外観的な先入観と店員さんの洗脳w
大分前の話です

クレモナもクレモナMもスキャンスピーク好きなら文句無い構成
Zaphaudioでの評価も高いレベレータースコーカー、ウーファー、ツィーターこれ違うような気もするけど?
http://katyan4.exblog.jp/6915226/
クレモナMのR2604/832000は十分な性能TW、特注のアルミウーファーも良さそうです

さて、ZENSOR1について書かないと消されるようなので
ブラックアッシュならデザイン4、木目はやすっぽですが
箱が小さいのでZENSOR3やタワー型と比べて荒が目立ちにくいです
低音無い、ハイ上がりですが、マイクとかで計測しながら設置を工夫すればフラットになります
http://www.i-fidelity.net/testberichte/hifi/dali-zensor-1/laborbericht-dali-zensor-1.html
何かエントリークラスの癖に不相応なやたら良いユニット、自作だとペア1万ぐらいしそうなのが使われてます
ダリは特注で契約(Vifaで間違ってないですよね)してるからペアで3000円以下で仕入れてるんでしょうけど
セッティング(AVアンプの音場補正でも良い)された音は最高のコストパフォーマンスに感じます

私のお勧めは箱の仕上げと僅かな口径の差でモニオブロンズ1です
市場では見たことの無いユニットで中国のどこかで特注で作られているようです
価格には不相応な高性能です。お金出せるならシルバー1の方がより箱の仕上げが丁寧です

どっちも1kHz近接だと108dBぐらい歪まず出せます
国内メーカーだと98dBとか悪いのは95dB、ヤマハは102dBぐらい出せました

書込番号:17968501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/09/23 00:51(1年以上前)

趣味趣向で選ぶものにコスパも何もないだろ。

好きか嫌いかだけですよね。

懐石料理よりコンビニ幕の内弁当の方が口に合うって人もいるのと同じ。

こうゆうジャンルの商品で他人様にコスパの話が出来る人は理解できない。

流行りとかステマで持て囃されてる製品は選択肢として聴いておいて損はないくらいの話だと思う。

私はダリのこの製品は好みでなくてオンキヨーの112EXT買いました。

社会的な良い悪いより個人的な好き嫌いで選ぶのがオーディオでしょう。個人の趣向なんだからコスパも購入者しだい。

それを誰にでもコスパ最高とか進める人は嘘つきと言って過言でないでしょう。

書込番号:17969998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/23 03:59(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好きさん

スピーカーは音を出す道具としても、作りの丁寧さにもコスパはあると思います
日本人には趣味趣向で選ぶ製品にコスパの概念なくなるのかな?

WHAT HI-FI (星の数は絶対評価じゃない)
http://www.whathifi.com/dali/zensor-1/review

VALUEの項目
http://www.soundandvision.com/content/test-report-monitor-audio-bronze-bx-speaker-system-page-3

Build Quality と Value
http://www.zaphaudio.com/smalltest/
http://www.zaphaudio.com/tweetermishmash/

あまり大きな音を出さないなら、ブックシェルフは
適当に音色やデザイン、あと価格で選んでいいんだけど

サブウーファーのような低音域では大した音圧じゃなくてもユニットにかかる負荷が
激増するので適当に買うと無駄なお金と時間を取られてしまいます
PM-SUBnとSL-A250は汚い歪んだ低音がただ出ているだけで使い物にならなかったです
SA-W3000 YST-SW315 YST-SW320 は良かった
ヤマハはバスレフ穴を塞いだ途端、音が歪みまくったのでえらく安いユニットが使われてそうだけど
普通に使う分には問題の無い低音がクリア、結構フラットに聞こえ、箱も小型でA-YST凄いって思いました

書込番号:17970259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/23 04:50(1年以上前)

こんばんは

桜さん

>哀れみは言い過ぎだと思います
>JBL愛が伝わってきてJBL大好きさんは好きですよ

ありがとうございます


まあ、誹謗中傷がひどければ

アク禁

処置してもらいますので

マジな話ですが・・・

でわ、でわ

書込番号:17970295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/09/23 12:05(1年以上前)

桜celebrateさん

こんにちは。

コストがかかってるのと、コストパフォーマンスは別だと書いてるんです。

メーカーがいかに手間や部材を投入しても、購入者にとって必要ない部分で価格が上がればコスパは悪くなる。それは数万円だったとしても言える話。

想定原価に対して売価が安いことだけでは購入者にとってコスパが良いとは言えないと思います。製品価値(購入者の目的や好感)に対して売価が安 いと感じることをコスパが良いと言うと私は思っています。

だから値段のわりにコストかかってるという話と購入者にとってコスパが良いって話は全く別物です。

ものの見方はそれぞれですからこうゆう見解もあるって理解して頂ければと思います。

書込番号:17971511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:691件

2014/09/24 08:01(1年以上前)

意外に評判の良いものというものは、なぜ という疑問符が付きまとうものです。こと、スピーカーと言う変換器は。

書込番号:17975039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ベルデン 8473

2014/09/22 08:13(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:43件

ZENSOR1とONKYO CR-N755の組み合わせで購入を考えているのですが、設置場所から考えて、スピーカーケーブルが、7mと4m必要になります。ベルデンで考えると8473が適当かなと考えますが、金額が6〜7,000円位になります。アマゾンには、Amazonベーシック 16ゲージ スピーカーケーブルが15mで949円で売っています。

どこかのスレで見たのですが、この組み合わせに場合、ケーブルは何でもよいと書かれていたのを見たことがあります。

今回、出費を考えるとケーブル代を抑えたいのですが、何かお勧めのケーブルはありますか?

書込番号:17966652

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/22 08:26(1年以上前)

こんにちは

>今回、出費を考えるとケーブル代を抑えたいのですが、何かお勧めのケーブルはありますか?

キャプタイヤケーブル(笑
http://oyaide.com/catalog/categories/c-5/categories/c-2_87.html

1m/130円から(笑


audio-technica(オーディオテクニカ)
AT567S [ゴールドリンク GOLDLINK スピーカーケーブル 巻きケーブル 切り売り 1m単位]
http://www.yodobashi.com/audio-technica--AT567S--GOLDLINK-/pd/100000001000905115/

1m/216円


でわ、失礼します

書込番号:17966680

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/09/22 08:37(1年以上前)

パパだよ〜さん  おはよう御座います。  「繋げば鳴る」!  取りあえず何かテキトーなビニールコードを使ってみて下さい。

( オーデイオ の LINK集  装置の選択、購入、購入後の変更の参考にご覧下さい。
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html )

書込番号:17966707

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/09/22 09:56(1年以上前)

こんにちは

>アマゾンには、Amazonベーシック 16ゲージ スピーカーケーブルが15mで949円で売っています。

それで良いと思いますよ。

>この組み合わせに場合、ケーブルは何でもよいと書かれていたのを見たことがあります。

聴き方にもよると思いますので必ずしもそうとは言えません
が、ケーブルでの音質変化は少ないと思います。

書込番号:17966874

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/09/22 11:46(1年以上前)

こんにちは

Belden 8473はとてもいいケーブルでメインシステムへ使っています。
長い方が7mとのことですが、スピーカーがZensor1と小型ですから、8470で十分でしょう。
アマゾンには15mものが3550円でありますが、余りが無駄になりますので、11mきっちりで買えるところがあります。
しかも送料無料です、220/mでしたので、2420円かと。
場所はヤフオクで、スピーカーのところで、Belden 8470と入れて検索いただけば出てきます。
何でもいいケーブルを使えば、音も何でもいい音になります、特に長さもあるので音に対する影響は大きいでしょう。
当方のPCオーデオですが、Zensor1へわずか50cm程度ですが、8470を使ってるのが写真でお分かりいただけると思います。
Zensor1が、いきいきと、低域から高域までつやを伴って鳴ってくれています。

書込番号:17967148

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/09/22 11:54(1年以上前)

すみません
今確かめたら、230円になってました、それに送料82円と。
円高なので上がってしまったようです、出品者はtranesheppがおすすめです。
安い偽もありますので、ご注意ください。

書込番号:17967172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/22 15:28(1年以上前)

お勧めのスピーカーケーブル
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HV436FY/ref=sr_ph?ie=UTF8&qid=1411367062&sr=1&keywords=f-factory

細め黒色で自己主張の無さが最高です
音質はフラットです

書込番号:17967712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/22 15:52(1年以上前)

白いケーブルなら先のお勧めにもありましたAT567Sです
こちらも音質フラット、ただ巻き癖が付きやすいです

書込番号:17967770

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/09/22 16:10(1年以上前)

ヨコレス失礼します。

桜さん こんにちは スレ主さんはBelden 8473を購入予定としておられ、これは芯線が14AWGと太いものです。
なぜ太いものを望んでおられるかというと、長さが7mあるからです。
しかし、これは金額も張るためにご相談されています。
そこでそれよりワンランク細い8470をおすすめしていました、これは10mの重量が358gと書かれています。
桜さんの書かれたケーブルは10mでわずか159gと半分以下しかありません、このことは芯線が半分以下であることを表しています。
ケーブルは色で判定してはいけません、太いものがいいに決まっています、それが重量に現れます。

書込番号:17967806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/22 16:21(1年以上前)

↑↑で紹介したケーブル最大8mの長さで使ってます
音の変化が無いので強く推奨出来るスピーカーケーブルです
50mの長さで問題無いこと実験したんで大丈夫です

書込番号:17967838

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/09/22 16:22(1年以上前)

今、ベルデンのテクニカルデータから8473の10M重量が判明しました、800gです。
http://www.belden.com/techdatas/metric/8473.pdf

書込番号:17967840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/09/22 16:51(1年以上前)

>50mの長さで問題無いこと実験したんで大丈夫です

桜たん、測定器もってるなら、測定データをみせてあげればいいよ。
ケーブルを重さで云々するって視点は面白いと思ったw

ま、正直、なんでもいんじゃないかなぁ・・・・・・実績でいえば、カナレのケーブルをすすめておこうか。

書込番号:17967947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2014/09/22 19:16(1年以上前)

みなさん、たくさんの書き込みありがとうございます。
スピーカーケーブルは、費用対効果を考えるとまあり効果が無い時が多いですね。(自分の経験上)

以前、m1,000円以上するのに変えたことがありますが、ほとんど効果を感じませんでした。その時は距離が短かったのですが、今回は距離が長いし、あまり安いのを買って、結果が悪く買い換えるのも嫌だと思い聞いてみました。

色々考え、今回は里いもさんの意見を取り入れ、Belden 8470を使うことにしました。

みなさん有難うございました。

書込番号:17968436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/22 19:44(1年以上前)

8471の方が良くないですか?
8470とかよく見かける赤黒のアレよりとても良く見えます

書込番号:17968552

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/09/22 20:17(1年以上前)

8471も中身は8470と同じです、一皮かぶせたのが8471です。

書込番号:17968682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2014/09/22 21:10(1年以上前)

桜Celebrate さん、里いもさん、ご意見ありがとうございます。今回ケーブルはモールの中に入れて配線したいと思っているのですが、中身が同じなら一皮無いぶん、8470の方が入れやすいかもしれませんね。

書込番号:17968939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/09/22 21:18(1年以上前)

こんばんは

8470は良いと思いますよ。フラットで
音に癖が無く中域が引っ込んだりしません。

ケーブルで言うのはおかしいかも知れませんが、
色付けが少ないので解像感もある様に感じます。

定番ですが8470良いですね、お勧めです。

書込番号:17968984

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/09/23 12:02(1年以上前)

外皮がない分、パイプ内など通すには楽でいいでしょう。
ベルデンは芯線が太いためか、硬めです。

あぁそう、芯線が細いと低音が出なくなります、100数gなどの線は止めておきましょう。

話は全く変わりますが、村治佳織のギターとオーケストラのアランフェス協奏曲は、JBLよりもWharfedaleよりもZensor1がよく聞こえるので不思議です、ギターがとてもきれいです。

書込番号:17971506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2014/09/23 12:38(1年以上前)

里いもさん、情報有難うございます。Belden 8470をヤフオクのtranesheppさんから買いました。

村治佳織のギターとオーケストラのアランフェス協奏曲の音源は何ですか?
クラシックも好きなので、今からハイレゾの曲を買い集めたいと思っています。
子供がヴァイオリンをやっているので、ヴァイオリンコンチェルトの曲はよく聞きます。

お勧めはありますか?

書込番号:17971618

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/09/23 17:06(1年以上前)

あの出品者とは数回取引していますが、常に誠実にやってもらっています。

アランフェスの音源は、ネットのe-ONKYOです。
24b-96Khzでしたかのハイレゾ化されたもので、1曲単位での購入もできますが、気に入ったのでアルバムでダウンロードしました。
たしか2800円ではなかったかと。

バイオリン曲については、余り詳しくありません。

書込番号:17972436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/09/23 17:09(1年以上前)

里いもさん 始めまして

すれ違いですが、失礼を承知の上でお声を掛けます。

Lepai デジタルアンプ LP-2020A に ZENSOR1 を繋げてるのですね。

実は当方同じTripath TA2020のSA−36A+ZENSOR1です。同じ様な事を考える人がいるもんだな〜と感心しています。

現状自作デスクトップPC SE-200PCI=>SA−36A=>ZENSOR1 です。

最近デスクトップPCの電源をいれる事が減り、ノートPCを使う事が増えました。

で、Win7ノートPC=>USB-DAC=>SA−36A=>ZENSOR1  に変更を考えています。

お勧めのUSB-DACはないでしょうか?予算は1万程度以下で、とりあえずアナログのラインアウトのある中華に突撃したいです。

とりあえず候補
http://p41audio.com/?pid=22585358
http://www.aliexpress.com/item/2012-Version-32bit-384KHz-Musiland-Monitor-01-US-USB-sound-card-ASIO-YD/1780846498.html

http://hifimediy.com/index.php?route=product/product&path=62_73&product_id=87

書込番号:17972447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/09/23 17:24(1年以上前)

里いもさん 追記

音源は、主に同じくe-ONKYOや、CDからのFLACファイルです。44.1〜192kHzの物まで色々。ジャンルは主にアニソンです。再生ソフトはfoobar2000をiTunesぽく?カスタマイズして、スマホをリモコンにして楽しんでいます。

LP-2020Aの隣のヘッツドフォンアンプ?TOPPING 辺り?の機種名も出来れば教えて下さい。

重ねて失礼します。

書込番号:17972489

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/09/23 17:42(1年以上前)

こんにちは

ご覧の通りの組み合わせです、写真に写ってるDACはこれですhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000361793
買った後になって今年音がいいと、どこかから受賞していました。
RATOCも最近、1万以下のものを出しましたが、特殊なバランスケーブルが必要なようですね。
もう一台の場所でAudinst HUD−miniも使っています。
中華のDACですか?それは知りませんでした、Foobarも入れましたが、使い方は詳しくありません。

書込番号:17972553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/09/23 17:43(1年以上前)

自己レス 失礼いたします。

LP-2020Aの隣のヘッツドフォンアンプ?TOPPING 辺り?の機種名も出来れば教えて下さい。>

ラトックシステム 24bit/192kHz対応 DAC内蔵ヘッドホンアンプ RAL-24192HA1 ですね。

予算オーバーですが、192kHz対応の良いですね。

書込番号:17972563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/09/23 17:57(1年以上前)

Audinst HUD−mini これなら予算内でいけそうです。ちょい古いですが、名機ですね。

ただポータブルは最近下記を買ったので据え置きタイプが欲しいですね。mx1ですかね結局^^;
http://kakaku.com/item/K0000619721/

foobar2000
http://howto-it.com/fb2k.html
是非導入して下さい。目から鱗。

書込番号:17972620

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 頭の中で音がするんですけど?

2014/08/19 15:47(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

初めまして。やや不純な動機で最近オーディオに興味を持っている者です。
この前初めてこの評価の高いスピーカーの試聴が出来ました。
プレーヤーとアンプとはマランツ製でそれぞれ3万円くらいです。
入っていたちょっとお洒落っぽいJPOPをきいたところ、声がヘッドホン付けてるような感じで頭の中できこえました。
演奏はスピーカーの位置からきこえるのに、女性の歌声だけ頭の中〜おでこの前あたりからきこえる感じでなんか酔ってしまいそうな感覚でした。
これが評価の高い音なのかとちょっと驚いています。
それでとなりにあった同じメーカーの少し小さいスピーカーのシステムの方をききました。こっちのスピーカーのほうが1万ほど高いです。
プレーヤーとアンプはDENONというブランドでこちらも3万円くらいのものでした。
こちらの音はちゃんとアンプの位置くらいから歌声がきこえてきます。
低音がこっちのほうがでていたのも結構な違いでした。
この頭の中からきこえる感じがいいスピーカーの証拠というものなんでしょうか?
慣れない聞こえかただったのでいいか悪いかもよく分からずでした。
3Dテレビのオーディオバージョンというか、とにかく不思議な音でした。

書込番号:17850126

ナイスクチコミ!1


返信する
OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/19 15:52(1年以上前)

こんにちは。

立体的に鳴るのが好きな人、スカッと音が飛んでくるのが好きな人、人それぞれですね。

一般的に、立体的に鳴るのが評価されやすいかも?

書込番号:17850137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nyagonさん
クチコミ投稿数:3件

2014/08/19 20:27(1年以上前)

初めまして・・・そうなんですよね。

他にFOSTEXのGX100とか、DENONのSCM37っていうスピーカーを持っているのですが、このスピーカーは音が柔らかく、かつ音が立体的な印象を持ちました。その点ならGX100さえも凌ぎそうなほど。

アコースティックな楽器や高音も綺麗なうえ、この立体的で音が張り出してくる感じが、EDMなどにもバッチリです。

私は「良いスピーカーの証」だと思っていますよ。

書込番号:17850783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/19 23:03(1年以上前)

量販店の棚にズラリと並べてある状態での視聴は、音のバランスなり傾向を確かめる程度
しか出来ないと思った方が良いでしょう。

かく言う私も、「何じゃこりゃ」と思いました。
ボリュームゾーンのSPは視聴が難しい環境にセットされていますから、機器選びは難しいですね。

書込番号:17851437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/21 01:57(1年以上前)

もしかしたら、お店がセッティングの時に配線ミスをしたのかも知れません!
通常では、頭の中で聴こえる事はありません!
スピーカーの片chのみが+−逆に成っていたのではないかと思います。

書込番号:17854599

ナイスクチコミ!1


may0309さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/22 21:31(1年以上前)

今晩は。

中枢神経で知覚するのは普通の気もしますが。

書込番号:17859861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/23 01:18(1年以上前)

追伸  今晩は!

お店でと言う事なので!
もしサラウンドアンプに繋いで有った場合!擬似サラウンドの設定に成っていた可能性もあります。

書込番号:17860513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/09/19 20:01(1年以上前)

ZENSOR1使ってます。

このスピーカー、楽器も声も立体的に響くんですよね。
擬似サラウンドっぽいと言えなくもありません。

https://www.youtube.com/watch?v=If77_P8v7iE

書込番号:17956699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ZENSOR1 とNSBP200

2014/09/18 20:27(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:6件

ヤマハNSBP200とこのSP、どちらがおすすめですか?設置環境(家族共用スペースのリビングダイニング約14帖)の都合上、サイズが調度良く、またNSBP200と価格差は約3倍、その音質も価格差くらいなのか気になってしまいました。どちらも所有している人はおそらくあまりいないと思いますが、アドバイスをお願いします。
私は現在、NSBP200+RXV475をメインで聴いていますが、実家にあるやたらと大きく重い山水+JBL(かなり古いものですが)よりも音は良いような気がします。(その価格差はおそらく10倍くらい?迫力?は比較にならないと思いますが、)近くに以前のような試聴できる店もないのでアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:17952892

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/09/18 21:24(1年以上前)

こんばんは

個人的意見で宜しければ回答させて頂きます。

ズバリセンソール1をお勧めします。

現在お使いのヤマハもコスパの良い物だとは
思いますが、それ以上に得られるものはある
と私は思います。

書込番号:17953124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2014/09/18 23:04(1年以上前)

3倍も差があるか実感できるとは思えません。ヤマハの作りは値段相応というか十二分にしっかりしてますし、結局は自分で聴いてみないとわからないことですから…

書込番号:17953661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/19 00:17(1年以上前)

NS-BP200良いスピーカーですよね
私もこの前、買って家で見て、とても綺麗で
ヤマハがこれをペア8千円で作れるのが恐ろしいです
音質も普通に良かったです

あとNS-BP182も写真みると、とても綺麗なスピーカーだと思いました
ピアノブラックのスピーカー買うならヤマハですね

ZENSOR1はユニットの性能高いので大音量再生しても歪まないですね
スピーカーの設置を探らないと少し中高音聞き疲れします
お店でパッと視聴すると良く聞こえますけど
AVアンプのYPAOで周波数補正して聞くと音色は同じになります
ユニットの性能が高いだけ音量が出せるのでZENSOR1の方が良いですね

価格3倍の音質差は絶対無いと思います

書込番号:17953987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2014/09/19 03:05(1年以上前)

2機種とも大変良く出来たスピーカーです。

200をサラウンド用に数ヶ月使っていた時がありましたが、良いけど悪くも無いというのが印象強かったです。
これで1万円なのですからどうしても予算が少なくてオーディオを組むならば200に関しては良質な選択だと考察しております。それに対してZENSOR1は200と比べて余裕のあるアンプで構築してあげないと比較的スッキリとした音になってしまいます。程よいアンプで構築できるのであればこちらがお勧めでしょうね。

まず自分に必要であるポイントを書き出し、それにあわせれば良いのだと思います。

>実家にあるやたらと大きく重い山水+JBL(かなり古いものですが)よりも音は良いような気がします。

今の音に慣れているからこそそう聞こえてしまうのかもしれません。
私なんか石アンプでずっと聞いていたとき、ふと球を聞くと、何が良い音なのか分からなくなる時があります。

書込番号:17954262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/19 03:53(1年以上前)

ZENSOR1買うならBronzeBX1お勧めします
理由はスピーカーの性能はどちらも良好ですが
BX1の方がウーファーが少しだけ大きく低音再生に強いこと
木目はBX1は本物の突き板を使用していて、箱の仕上げに大差があること
ブラックならそこまで差が無いですが
BX1はサランネット取り付け穴が無いのでスッキリです

いずれにしてもNS-BP200との音質差は
低音がちょっと良くなるくらいでそんなに無いですね
大音量で再生して歪んだ音が現状しているようなら改善します

歪まない程度の音量で聞いているならNS-BP200にサブウーファー2台を
アドオン接続して40Hzぐらいまで再生出来るようにすると
音質に対しての費用対効果は一番高いです

あとAVアンプで音場補正して聴いているなら
アンプのメーカーを変えると音色は激変します

書込番号:17954296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/09/19 10:04(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
あまり考えずに何気なく購入していたAVアンプ+SP(少しは他の方のレビューなどを読んだ程度で)その価格の割りには満足していました。ただ、他のものも気になって気になって(初めての5.1CHのAVなのでいずれはリアスピーカー、サブウーハーもつける予定でいろいろ見ていると、目にとまってしまい)
今のところブルートゥースSP(ソニー、ボーズ)でも聴いたりしいて(寝室、外出用)それぞれのよさを楽しんでいます。先々は出来ればAVアンプはTV用で、それとは別に音楽用はそろえていければと考えていました。(部屋は狭いのですが)オーディオ機器も以前より手頃な価格のように感じているので聞き比べて楽しむことができたらと思います。(予算はただ漠然と10万円以内でSP、アンプ、CDプレイヤー)
購入していく際にはこのようなレビュー等も参考にして役立てていければと思います。ありがとうございました。

書込番号:17954967

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/19 18:26(1年以上前)

ALESIS、MONITOR、ONE、Mk2も同じ価格帯で高評価です。
http://www.amazon.co.jp/ALESIS-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB-Monitor-One-Mk2/dp/B003MPALXG

書込番号:17956380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさん、お聞きください!

2014/08/20 00:27(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 shunexさん
クチコミ投稿数:104件

疑問です。みなさんの意見または実際やっていることを答えて欲しいです

やはりオーディオ関係の物は試聴は必須だと思っています。
イヤホンやヘッドホンは試聴しますが、スピーカーやアンプに関しては、周りの音がうるさく試聴どころではないと思うのですが、
みなさんはどのように試聴していますか?

回答よろしくお願いします!

書込番号:17851709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/08/20 01:15(1年以上前)

>スピーカーやアンプに関しては、周りの音がうるさく試聴どころではないと思うのですが

量販店から専門店まで梯子します。
お店によってはお店が静かでもセッティングが悪いため、試聴しても分からない時がありますので、お店や機材を変えて試聴して判断します。

量販店でも同じ店でも店舗によって試聴環境が違いますので環境が良い店舗に行ったり、時間帯を午前中とか夜や平日の昼間とか他のお客さんが少ない時間帯を選んだりしてます。

>イヤホンやヘッドホンは試聴しますが、

イヤホン、ヘッドフォンは、量販店では絶対試聴しないですね。
断線してたり片側しか音が出なかったり、ケーブルが伸ばせなくて試聴機に顔を近づけたりしなければならないため、スピーカーより環境的不利な気がします。
結局、e☆イヤホンばかりで試聴する感じです。

書込番号:17851803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/20 04:17(1年以上前)

>みなさん、お聞きください!

聞かねー(w

>みなさんはどのように試聴していますか?

試聴しねー

オーディオ雑誌の試聴記やベストバイを参考にして、『勘』で、選んで、決めて、買ってる

以上だ

書込番号:17851934

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2014/08/20 08:37(1年以上前)

>スピーカーやアンプに関しては、周りの音がうるさく試聴どころではないと思うのですが、

単純に周りの音がうるさくない店で試聴すればOKですね。

理想的なのは専用の試聴室とかある専門店がいいです。
ZENSOR 1だと周囲の音が多少はある雑多な場所や簡易な
試聴室に置かれるようなランクのスピーカーですけれど、
それでも専門店の環境でなら音の良し悪しはきちんと判断
できるかと。

専門店でなくても少しは拘ってる量販店(ちゃんと試聴出来る)
等がスレ主さんの近場にあればいいのですが。

書込番号:17852219

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/08/20 13:22(1年以上前)

こんにちは。専門ショップでゆったり聴ければよいのですが、いつもそういう訳にはいきません。量販店では、集中力、集中力です。または、先日フロア中に鳴り響くくらいに鳴らしたら、あわてて店員がきましたね笑。では。

書込番号:17852751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/20 14:13(1年以上前)

達夫さん

そんなことしたらダメ笑。

書込番号:17852827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/08/20 15:55(1年以上前)

OKAたんすまん、俺も、夜のヨドバシとかビックでやってるw

試聴のコツは、なんだろうね・・・・想像力かな。
とにかく、色々なお店で同じスピーカーを聴きまくって、店ごとの「差」を見つける。
使用機材(アンプ、CDPとか)の差なのか、状況(横並びでスピーカーが沢山詰まってる状態なのか、スタンドで独立してるのか、周りのノイズがどのぐらいなのかとか)をできるだけ違えて聞きまくる。
んで、専門店で、今度は機材を固定して聞く、それも、同じ機材で、できるだけ多くの店で聞く。

そのなかで、共通して感じた音を「たぶん、こいつの個性はここだろうな」てアタリをつけていく。

まあ、でも、俺は普通のスピーカー買わないからなぁ・・・・・・

書込番号:17853021

ナイスクチコミ!1


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/20 16:00(1年以上前)

Whisperちゃん

その方法で色々買ってきたけど失敗続きw
正直、そろそろめんどくさなってきたw

47研究所のフルレンジ一発がなかなか好みの音だったからさ、フルレンジで探すのが良いのかもね。

書込番号:17853029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/08/20 16:26(1年以上前)

OKAたんへ

なるほど、スピーカーからの距離の問題があるんじゃないかな。
お店だとさ、結構狭そうな試聴ゾーンでも、ちゃんとディスタンスが確保されてるじゃない。
それに、周りのノイズがうまくマスキング効果を生んでるから、唯一のシステムとして鳴らした時の音と違うしね。

近接で聴くときにはさ、レンジ感は増してるし、分解能も高くかんじるから、実は、試聴の時に

「あれ、すこし鈍くない」

てぐらいのスピーカーの方が合ってたりするよね。
俺もね、ヘッドホンなんだけど、あんまり高性能なのは長時間きくと気持ち悪くなるんでダメw
AKGの240がやっぱり良く出来てるなぁとか思うんだ。
これ、かなりロングセラーで、かつ、安いヘッドホンだし、これよりもお店で聞いてイイとおもうヘッドホンは沢山あるんだけど、3時間を超えて、8時間とか聞かないとダメなときには、やっぱ、安定して240は聞けるんだよね
、いまは、コンシュマー用途なんで、アンプを自作して、自分好みの音にしてるんで製品評価はまるでできないんだけどw

近接モニターだと、最近は、小口径フルレンジを近接で聞いてるんだ。
レンジはいらいないと割り切ってるんで、小口径の反応の良さを最大限活かそうって感じで、8センチどころか、5センチユニットをつかってるよw
メインは、ディナのBM6なんだけど、どっちがつかみやすいかって、5センチなんだよね・・・・・
フロアだと、自作の10センチとか12センチや、ジェネリックを使うんだけどね。
もともとさ、音楽をやってると、脳内補完ができるんで、その補完の邪魔をしないシステムってのが重要で、ワイドレンジなんて必要ないし、極端な話し、クリックが聞ければいいし、そこに、パーツとしての楽器のアタックが確認できればいいんだよね。
音質とか音色て話しだと、ボーカルトラックを聞くときは怖いね。
本当に、この音が、この人の声なのか・・・・わからない。
楽器の音ももちろん重要なんだけど、ボーカルは、ほんとうに評価が180度ちがっちゃうから・・・・・

書込番号:17853068

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/08/20 22:22(1年以上前)

自分は試聴に行く時は車で行く事が多いのですが、以前2時間位かけて試聴に行った時、
カーコンポの聴きすぎで耳が疲れているのに気づかずに試聴したら、どれを聴いても同じ
音で話にならない時がありました。

今でも車で行きますが、ラジオすら一切かけずに行きます。
出来るだけ耳を疲れさせず、かつ体調も良い時に行きます。

試聴室がある所はより良いですが、耳や体の調子が一番ですね。

あと店員さんの対応も含め、こちらの意見や要望をしっかり聞いてくれて
段取り良くスムーズにセッティングしてくれるところが良いですね。

書込番号:17854043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/21 21:55(1年以上前)

スピーカーの視聴は視聴室でするのが一般的だと思いますが、無いお店も多い!

私は実際に自宅にセッティングしたYouTubeの音を、自然に聴こえる様に調整したイヤホンで聴いています。
自分で録音した音もイヤホンで聴いていますが、ホボ近い音に聴こえます。
基本的な音の傾向を見るには十分ではないでしょうか!セッティングでどんな音の変化があるかの見本にも成ります。

お店で聴いた音も含めて判断すれば良いので無いでしょうか?

書込番号:17856901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2014/08/23 16:42(1年以上前)

shunexさん

試聴は難しいですね。お店で聞いて良いと思っても、家でセッティングして良いと思っても、2〜3ヶ月位経つと「何か違う」と思う事があります。JBLのS3500がそうでした。パッと音出しは豪快で良いなぁ!と感じましたが、3ヶ月位で何か
違う・・でした。その後同じJBLのS4000にしましたが、これは未だにモンクありません。S3500は売ってしまおう、と思い
ましたが重いし、下取りを聞くと結構安いし・・・サラウンドバック用にしました。サラウンド用ならある程度の音質で鳴ってくれればOKです。
モニターオーディオのPL-300は一回試聴して買いましたが、これもモンクありません。
・・・買い方としたらJBL大好きさんの方法、「オーディオ雑誌の試聴記やベストバイを参考にして、『勘』で、選んで、
決めて、買ってる」が近いですね。「買っている」のその後に買い替える」が加わる場合がありますが・・・。

試聴で一番良いのは、「その製品を借りて自分のオーディオ環境に入れて3ヶ月ほど聴く!」がベストなんですが・・・。




書込番号:17862265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

X-NFR7に合いますか?♪

2014/08/10 00:23(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:576件

X-NFR7のスピーカーからこの人気のスピーカーに変えたら何れくらい音の変化が得られるでしょうか!?素人でもわかるくらい良い音出ますでしょうか♪

書込番号:17819167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/10 00:37(1年以上前)

>素人でもわかるくらい良い音出ますでしょうか♪

良い音=好みの音

そんなの、本人が聴いてみなきゃわからんがな・・・

書込番号:17819186

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/08/10 01:50(1年以上前)

かなり良くなります。聴くジャンルによると思いますが、
コンポ付属のスピーカーに比べると解像力や表現力がか
なりアップします。

たとえばコンポでは、オーケストラが聴いた気がしない
レベルから聴けるレベルまで上がります。

大抵のショップには置いているSPなので一度現在お使い
のコンポに繋いでもらい御一聴されたし。

違いは素人でも歴然、あとは好みかな。

書込番号:17819309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件

2014/08/10 02:03(1年以上前)

そうですか!!かなり期待出来ますか♪これだけのレビューの高評価ですからやっぱり良いんでしょうね♪ありがとうございますo(^o^)o

書込番号:17819327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/11 12:43(1年以上前)

>これだけのレビューの高評価ですからやっぱり良いんでしょうね♪

そこが 価格.COM の落とし穴   高評価で本当に良いものが有る一方 評価が高いものより、全く評価が付いてないものや
低評価の製品のが良かったりする場合も多々ある。

例えば評価の無い新製品に多数の高評価をつけようとしたら・・・
飲食店でサクラを雇っての 【並び屋バイト】と言うものを聞いたことはありませんか?
http://www.narinari.com/Nd/20081210809.html
http://kari-kari.net/jpview/2012/03/84.html

レビューの高評価 = 実際に良い製品とは必ずしも当てはまりません。


書込番号:17823895

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]
DALI

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング