ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,800

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]DALI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

(3006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

合わせるスピーカーケーブルについて

2016/10/15 21:36(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 和昭さん
クチコミ投稿数:1件

部屋の都合上ZENSOR3は設置できないためこちらを購入したのですが、どうにも高音域が気になります。そこで、9000〜10000Hzあたりを抑えられるようなスピーカーケーブルはないでしょうか?

書込番号:20299218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2016/10/15 22:02(1年以上前)

SPケーブルってピンキリなんだけど。

現在使っているケーブルは書いてないし。。

予算は?これで紹介する物も全然違う。。

でないと里いもさんがまたベルデンって言ってくるよ。(笑)

書込番号:20299313

ナイスクチコミ!2


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/10/15 23:16(1年以上前)

@ZENSOR1の周波数特性

AZENSOR1のインピーダンス特性

 アップ図@は、ZENZOR1の周波数特性ですが、これを見ると、スレ主さんの言われるように10kHz付近にピークがあり、これを個性と見るか、耳障りと考えるかは、人それぞれだと思います。
 このような特性のピークは、ケーブルを変えても減らすことはできません。なので、手っ取り早いのはアンプについてるトーンコントロールで高音を下げれば済みますが、トーンコントロールを使うのが嫌いな人は、固定抵抗を使って、高音を減衰させる方法があります。     
 アップ図Aのインピーダンス特性グラフの、実線がZENSOR1のインピーダンス曲線です10KHZ付近のインピーダンスが約6Ωなので、スピーカーのネットワークを取り出し、高音用スピーカーの+端子につながってる線を外し6Ω(耐電力10W位)の固定抵抗を直列につないで接続すれば、音圧を約6dB減衰できるので、10KHz付近のスレ主にとっての耳障りな音を回避できると思います。
 この場合、インピーダンスの曲線が10KHz付近でへこんだ形になっているので、このへこみを中心に音圧が下がるので方法としては、いけてる感じだと思います。
 ネットワークを外した写真が載ってるサイトです。
http://blogs.yahoo.co.jp/kamisinn51/13885781.html
これを見ると、ネットワークにはセメント抵抗が使われてるのでこれと同じ種類の抵抗を使うといいかもしれません。この程度のことでも、一応改造にあたるので、開けた痕跡や、改造のあとがあると保証は効かなくなるので注意が必要です。

 

書込番号:20299621

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/10/15 23:55(1年以上前)

センソール1を鳴らされているシステムが判りませんが、ケーブルだけで気になると
感じられる周波数を抑え込む事は難しいと思います。

丁度その辺りは好みに合わなければ耳鳴りに感じる事にもなりえる帯域ですね。
なのでトーン調整されて聴かれるのが一番効果がある様にも思います。

どこに原因があるかは今一不明ですが、必ずしもSPだけのせいに出来ない場合もあります。
アンプやプレーヤーを変更して聴きやすい音調になる場合もあります。

このケースはトーン調整で様子を見ておいて、一つずつ改善出来る箇所を
探っていくのも良いと思います。

書込番号:20299747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/10/16 00:21(1年以上前)

>和昭さん

特定の周波数を抑えたいならイコライザーをオススメします。他にはセッティングを色々試すしかないと思います。スピーカーケーブルだけでは不可能に近いです。

書込番号:20299840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/16 07:46(1年以上前)

>和昭さん
こんにちは。ご利用の
アンプ
スピーカー
スピーカーケーブル
置き場の間取り
よく聴く曲
を書かれて質問されるとより良いアドバイスがでる
かと思います。
一般的には、皆様のようにケーブル交換では難しい内容で、アンプのトーンコントロールが簡単な方法です。トーンコントロールが無いと駄目ですが。
イコライザーは、グラフィックイコライザーで検索されると良いかと。

書込番号:20300388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/10/16 10:03(1年以上前)

>和昭さん
設置環境によるでしょうけど設置間隔を広げるとか少し外振りにするとかで聴感が変わるか試すのは有効かと思います。10kHzじゃなくて高音全般の聴感の変化になりますが。

10kHzをピンポイントでやるならイコライザーしかないと思います。PCで再生して色々とやってみてはどうでしょう?10kHzを下げたら好みに近付くかはわからないですし。

書込番号:20300721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/10/16 17:20(1年以上前)

拝啓、今日は。
先ず気に為ったので返信致しました。

@:実働再生時間(エイジィング)は、何れ位取りましたか?。このクラスでも出来れば"1000時間以上"は取ってから次のステップに進む方が良いと想いますよ?。

A:設置状況は大丈夫ですか?。適当な"ぽん置き"は流石に不味いので!(笑)、振動・共振対策は出来てますか?。


まあ〜!、この辺りがイの一番に想像しましたが?、如何でしょうか?。

その辺りのご返事が有れば?、更に最善ではと考察致しましたよ!。

あくまでも主観的な持論ですが!。(笑)
参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20301801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/10/16 22:16(1年以上前)

>和昭さん
こんばんは。
みなさんが言われる通り、鳴らしてる環境が分かりませんので何とも言えませんが…
スピーカーケーブルで高域をカットするのは難しいので、スピーカーの下にフエルト生地を敷き込むと、耳障りな高域は減衰します。
昔からの手法で、エージング中に耳障りな高音を抑制する効果があります。
またフエルトだけでなく革製の生地…無ければ古い革のベルトを切って敷き込むなど、色んなやり方があるのでお試しください( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:20302784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


airkzmさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/19 09:45(1年以上前)

なんでこのスレ主はアドバイスを無視してるんだろ?

書込番号:20310670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2016/10/19 23:53(1年以上前)

>なんでこのスレ主はアドバイスを無視してるんだろ?

本当だね。。(怒)

まさかつりスレ?って事ないよなあ。 スレ主殿〜

みんな挨拶までして丁寧に回答くれているのに。。

これでほったらかしだったら神経疑うよな。。

書込番号:20313233

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

この先2万円台に落ちることはないですか?

2015/12/12 02:06(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:2件

ZENSOR1の購入を考えているのですが、以前2万円弱前後で買えたものを3万2000円で買うのは嫌です。
20000円前後じゃなくてもせめて25000円以下で買いたいのですが、そこまで落ちる可能性はないですか?

書込番号:19396308

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/12/12 05:33(1年以上前)

こんにちは

価格は今より下がるとは思いますが、3万切ってくれたら
ありがたいところでしょうか。なので3万前後で安定する
のかなと予測しています。

2万前半だと以前と同じなので、結果的に値上げになりません。
今回は実質値上げの為の価格設定になっています。

今までがメーカーが頑張って安かったのだと思いますので、
現在が普通かなとは思わなくも無いんですけどね。
それ位レベルの高いSPです。

書込番号:19396394

Goodアンサーナイスクチコミ!7


b-t750さん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:64件 漢の(勝手な)趣味 

2015/12/12 09:10(1年以上前)

>ミントコーラさん と同じ意見です。

 11/4に定価が、\36,000円→\43,800円に値上げされています。
 値上げ前で仕入れた在庫なら2万円台でも売ることができたでしょうが、値上げ後に仕入れた物を半額程度で売るのはお店側にとってもきついかと思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151007_724465.html

 経験上色々な所にアンテナをはって、地道に安いお店をウォッチし続ければ、なんとかなることが良くあります。

 まだ本国のホームページでもカタログは掲載されていますが、いつ生産終了になるか分からないですし、良い個体にめぐり会えたら、即決断する判断も必要かと思います。
http://www.dali-speakers.com/ru/loudspeakers/zensor/

 台数が売れた人気のスピーカーなので良品の中古も沢山出ているので、予算内での購入となるとそれも視野に入れたほうが良いかもしれません。

書込番号:19396651

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/12 14:34(1年以上前)

星の数ほど 選択肢の有る中で そこまでして 買う価値の有る 製品でしょうか・・

書込番号:19397455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/13 09:29(1年以上前)

えっ?今、そんなに高いんですか?

新品同様極上中古が18000円で売ってましたが、買いでしょうか?

使う予定ないけど買いなら買っておいた方がいいでしょうか?

書込番号:19399792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/13 09:52(1年以上前)

スミマセン、訂正します

使う予定ないけど→今はしばらく使う予定ないけど、小型2ウェイは女性ボーカル用に使ってみたいと思っています

書込番号:19399852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/13 11:18(1年以上前)

この ZENSOR1 はこのクラスでは かなり売れている製品ですから、今後の読みとしては 中古流通がダブつき
ネットオークションでの相場は下がってくるはずです。
玉数が多いので10年、20年後でも安価で程度の良いものが何時でも入手できるでしょうね。

書込番号:19400099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/13 11:24(1年以上前)

返信ありがとうございます♪

そうですよね、メチャたくさん売れてますもんね、

書込番号:19400111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/13 13:57(1年以上前)

スレ主さま、その値段で購入を考えているなら、
私も程度の良い物を中古かオークションで入手するしかないと思います。

現在の平均販売価格の相場は3万5千円前後ですから、
お店でZENSOR1の新品をその値段で買うのは不可ですね。

このZENSOR1は中国製ですが、
値上げは資材の高騰と言うよりも、
中国での人件費の高騰が原因だと思います。

なので、生産拠点を中国からもっと物価の安い国に移動させない限り、
この先も値下がりは期待できないでしょう。


消費税が上がるとさらに高くなりますよ。

書込番号:19400453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2015/12/21 19:55(1年以上前)

値上げの最大の理由は、下にピコが入ったのでその分のランクアップでしょう。
よってピコがある限り1の値下げは難しい。
値上げ直前の駆け込みで7、1、ヴォーカルを買えた自分はラッキーでした。

書込番号:19423735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2015/12/29 09:42(1年以上前)

2012年8月に23800円で当時買った自分は全然ましな状況ですね・・・。購入当時これよりがくっと大きく値下がった事を後悔したりもしましたが、今の価格は信じられないです。

書込番号:19443001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/19 03:59(1年以上前)

寝室用にONKYOのアンプとCDプレイヤー、このスピーカーを買ったけど、すべて購入後10000円以上の大幅値上げ
3点で30000円近く安く買えて得しました。

日頃こういう事では損ばかりする運命の人ですが、これまでの損は充分回収できました。

確かに以前を知ってればこの値段では買う気はしませんよね。
でも世界的なオーディオ不況で数も売れないのに今まで安すぎたぐらいかもしれませんね?
中古良品を探すのが現実的と思います。

書込番号:19504424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/10/10 18:30(1年以上前)

中古デモ価格は下がらないでしょう
片方でも1万のBOSEが下がらないのも現実ですからね
ヨドバシで聞いてみたけど肝心なボーカルがBOSEやオンキョウより衰えていたので
かなりおすすめしません

書込番号:20283861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/10/10 18:33(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000403653/#tab
D-55EX(D) [ペア]でもやはり日本のスピーカーにしました。との
コメントがあるのでさんこうまで

書込番号:20283871

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ZENSOR1の本来の音色は?

2016/09/05 00:32(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 又蔵さん
クチコミ投稿数:22件

又蔵と申します。

ZENSOR1/マランツPM6005/CD5005で女性ヴォーカルを楽しんでいます。

スピーカーのセッティングにより、印象が激変しました。

私自身、語彙が不足しており、感覚的な表現でわかり難いかもしれません。

★ローチェスト(低い棚)の上に10円をかまして設置した場合
・webでのみなさんのレビューと同じ印象。
・全体的に、設置した空間より広い範囲で鳴っている印象で
・高音:きらきらとした透明感
・中音:引っ込んでいて
・低音:量は無くてあいまいな
★ツィータが耳の高さに位置するようにスタンドを用いて
 オーディオテクニカ6099インシュレータ上に設置した場合
・全体的にセンターに音が集まって、音圧を伴って迫ってくる印象で
・高音:きらきら感,透明感が減少
・中音,低音:高音より目立つようになり、ヴォーカルとベースが
 同じ量で鳴っている印象

個人が満足すればよいとは思いますが、メーカー側で設計時に設定した
音色があって、それがそのスピーカー本来の音だとすると、
・ZENSOR1はどのような音色を設定しているのかな?
・それを実現するには、どのように設置(セッッティング)すればよいのか?
 と疑問に思いました。取説では正面に対して平行に設置するようにと書いて
 ありましたが。

私個人的にはローチェストに10円をかまして設置したときの音色が好み
で、低音のあいまいな部分を改善したく、スタンドやインシュレータを導入しま
したが、全く逆方向になってしまいました。

書込番号:20172084

ナイスクチコミ!2


返信する
GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2016/09/05 00:43(1年以上前)

又蔵さん こんばんは

部屋の広さ、スピーカーの設置位置、スタンドの種類をもう少し詳細に書かれたほうが
アドバイスを受けやすいです。

インシュレータに関しては、オーディオテクニカ6099は低域の量感が出るタイプです。
木製や金属スパイクタイプの方が、スレ主さんの好みの方向かと思います。


書込番号:20172116

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 又蔵さん
クチコミ投稿数:22件

2016/09/05 01:19(1年以上前)

>GENTAXさん

早速の返信ありがとうございます。

下記のような状況です。

・部屋の広さ:書斎 3畳ほど
・スピーカーの設置位置:高さ50cmのチェストに20cmのスタンド上に設置
・スタンドの種類:オーク材の自作。天板(30×160×210mm)-支柱(70×140×140mm)-台座(30×220×220)
           がたつき,水平を気にして作成しました。
・スピーカー間の間隔は50cmで、100cm先に椅子を設置し聞いています。

★ZENSOR1の本来の音色とかあるんでしょうか?

以上 よろしくお願いいたします。

書込番号:20172167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/09/05 08:09(1年以上前)

>又蔵さん
ZENSOR1の本来の音色とかあるんでしょうか?

あるんでしょうが気にされる必要はないと思います。
自分の聴きたい音に向けて発声してくれればそれに越したことはないですが、違えばそこが音色の違い方向性の違いだろうなと判断してます。

書込番号:20172502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/09/05 18:02(1年以上前)

>又蔵さん こんにちは

お部屋の状況からしてニアフィールドでの鑑賞になるかと思います。
ニアフィールドでは、SPからの直接音を聞くことがメインとなりますが、その場合は特にセッテングが大きく影響してくるかと思います。

当方Zensor1は2つのセッテングでやってみました、一つは70センチ高さのテーブル上へ左右100センチ離して設置(写真1)。
部屋は10畳ですが、直接音のため細かな音まで聞き取れます。

もう一つは、70センチ高さのスタンド上にインシュレーターを敷いて、左右1.5M離して設置、この場合鑑賞ポイントは約2M離れたところです、
部屋は12畳で、直接音プラス天井や床、周囲の反射音も同時に聞くことになります、スケールが大きく、13センチとは思えない魅力的な音で聞こえます。
Zensor1の画像がなく、685S2の画像ですみません(写真2).

尚、メーカーの推奨セッテングはカタログにあるような、周囲へ何もないところへスタンドで設置することだと思います。
(写真2の状態はその後、隣のSPとの干渉が出ることが分かり、現在は変更しています)

書込番号:20173617

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/09/05 18:13(1年以上前)

>メインアドレスに通知する へクリック入れ忘れのための書き込みです(スレ主さんには無意味ですみません)。

書込番号:20173645

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/09/05 19:05(1年以上前)

又蔵さん こんばんは。

>メーカー側で設計時に設定した音色があって、それがそのスピーカー本来の音だとすると、

音色と言うか音調は、基本は変らないのかなと思いますが、要は音色的でなく本来のパフォーマンス発揮出来てるかと意味なのかなとは思いますが。

DALIが自社で音決めするアンプやスピーカーケーブル、試聴室での環境が本来の音かも知れませんが、実際の環境は分りませんし、その再現は難しいかなと思います。

又蔵さんの場合、マランツトーンが反映されてますから、メーカーの設定言われたらlこの時点で違うかも知れないですね。


>取説では正面に対して平行に設置するようにと書いてありましたが。
>スタンドやインシュレータを導入しましたが、全く逆方向になってしまいました。

要はですが、お部屋の環境、上流環境の違い等、また、スレ主さんの音の好みもありますので、それに合わせてセッティングを調整して好みに合わせて頂けたらと思います。

書込番号:20173788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 又蔵さん
クチコミ投稿数:22件

2016/09/06 00:32(1年以上前)

>元菊池米さん 

有難うございます。

当初は、好みの音色でしたが、スタンドやインシュレーターを良かれと思いやってみましたが、
驚くほど低音の量が増えて、がっかりしました。 ZENSOR1の素性として低音の量が多くなるのは
ありえるのかなと疑問に思い投稿させていただきました。方向性が違うのか、セッティングがダメなのか
いろいろ試してみます。おそらく後者ですかね。

有難うございました。

書込番号:20175042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/09/06 00:37(1年以上前)

こんばんは

>ZENSOR1の本来の音色とかあるんでしょうか?

これはスレ主さんや様々な人達が同様に感じられている音がそうだとも言いたい所ですが
本来の音色かと言うのは難しいかも知れませんね。

SPの本来の音と言うのは、気に入った物をセッティングでしっかり煮詰めてあげる事です。
奥行きや左右の間隔を最適にし、広がりや音の伸びをしっかり出してあげます。

次にスタンドやインシュレーター等を駆使し最適な高さや角度を出してやります。これら
がしっかり決まると音の定位や解像度、表現力が倍位のSPに変化します。

個人的な考え方ですが、これらの事が重要で出来る限りの最大のパフォーマンスを出して
あげる事がそのSPの本来の音と言えるのだと思います。

特にスレ主さんのように女性ボーカルを良く聴かれているのでしたら変化が判りやすいと
思いますよ。 良いSP程セッティングで激変します。

書込番号:20175055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 又蔵さん
クチコミ投稿数:22件

2016/09/06 00:40(1年以上前)

>里いもさん

有難うございます。

お写真までお見せいただきまして感謝します。テーブル上ではインシュレーターはお使いになられていないようですね。
私の環境はニアフィールドです。も少し広いところで鳴らしてみたいですが、住宅事情が良くありませんので、現環境で
セッティングをいろいろ試してみます。

有難うございました。

書込番号:20175060

ナイスクチコミ!0


スレ主 又蔵さん
クチコミ投稿数:22件

2016/09/06 00:56(1年以上前)

>圭二郎さん

有難うございます。

>要は音色的でなく本来のパフォーマンス発揮出来てるかと意味なのかなとは
→正しく、そのことが聞きたくて投稿させて頂きました。伝わったみたいでうれしいです。

同一環境や同一上流で、様々なスピーカーを鳴らすとそれぞれの特徴がみられ、
相対的にZENSOR1のパフォーマンスはどのようなものか(無論 価格なり でしょうけれども)?
私の環境で低音が出すぎているのは、多くのレビューされた皆さんの印象とは異なるものでしたので、
投稿させていただきました。

壁との距離やSP間隔,方向などをつめていきたいと思いました。

有難うございました。

書込番号:20175105

ナイスクチコミ!2


スレ主 又蔵さん
クチコミ投稿数:22件

2016/09/06 01:04(1年以上前)

>ミントコーラさん

有難うございます。


>SPの本来の音と言うのは、気に入った物をセッティングでしっかり煮詰めてあげる事です。
>〜これらがしっかり決まると音の定位や解像度、表現力が倍位のSPに変化します。
→環境的(SPの設置場所やリスニングポイントはあまり変更できない環境です。)に出来ることは
  あまり無いかなとあきらめていた部分もありましたが、頂いたコメントの内容を中心に出来る範囲で
  追い込んでいってみます。

有難ううございました。

書込番号:20175122

ナイスクチコミ!0


スレ主 又蔵さん
クチコミ投稿数:22件

2016/09/06 01:16(1年以上前)

こんばんわ 又蔵です。

お世話になります。

たくさん コメントやご指導頂き、自分自身まだまだセッティングの追い込みが出来ていない
ことに気づきました。きれいな高音,ちょっと控えめな中音,適度で輪郭のはっきりとした低音
を目標にいろいろやってみます。

これで、本クチコミは閉めさせていただきます。

返信頂いた皆さんへ、お付き合い頂き本当に有難うございました。

書込番号:20175141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/09/06 08:09(1年以上前)

>又蔵さん
低音の量感がマシマシになるのは悪いことではないと思います。
ただ分解能がないとブヨブヨな感じなんでそこのチューニングかな?

書込番号:20175492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

あわせるセンタースピーカー

2016/09/03 11:37(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:9件

ZENSOR1をフロントスピーカーで使用中で、TV、DVD用にセンタースピーカーの追加を検討中です。

同じDALIでそろえるのがベストだと思っているのですが、ZENSOR VOKALのサイズは大きすぎ、また、ZENSOR1と合わせるには、オーバースペックのような気がしています。
そこで、ZENSOR PICO VOKALを検討中なのですが、実際に導入された方はじめ、ご意見賜れればうれしいです。

また、DALI以外でもZENSOR1と相性の良いセンタースピーカーのお勧めがあれば教えてください。

書込番号:20167086

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/09/04 00:29(1年以上前)

こんばんは

>ZENSOR1と合わせるには、オーバースペックのような気がしています。

そんな事はないですよ。例えばセンターSPをVOCALで前後SPにセンソール1で
合わせるのもありだと思います。

ただスレ主さんのセッティングの都合上PICOの方が良いと言うことですが
これも問題ないと思います。

フロントSPとセンターSPの関係ですがシアターメインに考えられているのであれば、
センターSPに一番良い物を持ってきても良いと言っても過言ではありません。

フロントSPはサラウンド音声に役割分担されますのであくまでもセンターSPが要です。
但し音楽を重要視される場合はフロントSPに一番良い物を持ってきても良いと思います。

書込番号:20169094

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/09/04 03:04(1年以上前)

>インド人99さん

ホームシアターでセンタースピーカーは主役です。
フロントと同等クオリティか無しをオススメします。

確かに効果的や爆音や重低音が注目されてますが、台詞が最も重要だと思います。

安価なセンタースピーカーは、ホームシアターのクオリティを著しく下げます。

書込番号:20169273 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/09/04 13:36(1年以上前)

>ミントコーラさん

アドバイス、どうもありがとうございます。
センタースピーカーの位置づけがよくわかりました。

PICOで検討したいと思います。


>トランスマニアさん

どうもありがとうございます。
安価なセンタースピーカーも考えていたのですが、やめた方がよさそうですね。

書込番号:20170283

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

購入前に質問させて頂きます。

2016/03/25 15:46(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:9件

amazonでdaliの ZENSOR1とdenonのpma-50の購入を検討(click前に質問を‥させて頂きます)しております。

この組み合わせはおかしくないでしょうか?

ituneの音楽を聴いたり動画の視聴を考えております。

ご意見頂けると参考になります。

よろしくお願いします。

書込番号:19727598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2016/03/25 15:56(1年以上前)

>おまめさん333さん 今日はです。

おっしゃっている組み合わせで毎日聴いておりますが、特に問題はありません。

なにか「気になる」ところがあるのでしょうか?

ちなみにPMA-50、実は知人よりの借り物なのですが…。

書込番号:19727630

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/03/25 16:49(1年以上前)

拝啓、今日は。
少しお邪魔します。

単純に考察すれば?、何ら間違いも可笑しくも無いと想いますよ?。

強いて気に為るとすれば?、
「可なり色々と情報(書き込み)等を気に去れて様に想像指せて仕舞うのですが?、如何でしょうか?。ひょっとして!一度も試聴を去れずに?選定して仕舞って居る様な段階での判断ですと?、非常に心配(不安)の種が残るかも?。」

こんな観測ですが?。

悪しからず、敬具。

書込番号:19727757

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/03/25 22:41(1年以上前)

おまめさん333さん こんばんは。

普通にヨドバシカメラ辺りに行くと、この組み合わせで展示してますよ。
特段、違和感ありませんでしたが、おまめさん333さんも聞いた時、違和感なければ問題ないのではないですか?

書込番号:19728746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/08/13 16:43(1年以上前)

問題はありません。
だから、購入する?
それでいいのでしょう。

でも、もう一歩踏み込んで調べ直せば、より良い結果が得られるかもしれません。

書込番号:20111991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/15 19:10(1年以上前)

>おまめさん333さん
当方のシステムがお気に召さらないのでしたら
別の組み合わせも見てみましょう!
きっと違う発見があると思いますよ。

書込番号:20117310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/08/15 19:18(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

結局4312Eを購入しました。

おかげで事務所が狭くなりました(汗)

書込番号:20117323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:24件

センソール1を頂きました。 引っ越す友達がほとんど未使用との事でおいていきました。
ネットで調べてプリメインアンプとCDプレイヤーが必要との事はわかりましたがたくさんのメーカーがありわけがわかりません。
クラシックのピアノとかオーケストラ等のCDを聴きたいと思っています。
予算10万円位で揃えたいと考えています。それとスピーカーとつなぐ線(コード)もアドバイスお願いします。

書込番号:19754785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/04/03 16:25(1年以上前)

>ごりぽん太さん、こんにちは。

エントリークラスですが、良いスピーカーを貰いましたね。

今回、プリメインアンプとCDプレーヤーにスピーカーケーブルを揃えたいという事ですが、初心者の方で10万円の予算を掛けるのであれば、大手家電量販店のオーディオコーナー等で必ず試聴してから購入する事を勧めます。

何故試聴が必要なのかというと、聴かれるジャンルや好みの音がスレ主さんを含め、人それぞれ違うからです。
そして、センソール1にどんなアンプ、CDプレーヤーを組み合わせるかで、センソール1から出て来る音に違いが出るからなのです。

そこで沢山あるメーカー及び機種の中から、私個人として 「 クラシックのピアノやオーケストラ等のCD 」を聴かれるのに合うであろうプリメインアンプとCDプレーヤーを10万円程の予算で考えると、お勧めというより選択肢として…

プリメインアンプ

・ ヤマハ A-S801 ・ マランツ PM7005

CDプレーヤー

・ ヤマハ CD-N301 *ネットワークプレーヤー機能有り
・ マランツ CD6005

他にもまだありますが、試聴し易い上記の4機種にひとまず候補を絞って、スレ主さん愛聴のCDを持参してお店でセンソール1と組み合わせて比較試聴されれば、自分の好きな音がどの組み合わせなのかがお分かりになると思いますよ。

あと、スピーカーケーブルについては安価な物で充分でしょう。例を挙げるとリーズナブルなベルデン8470くらいがお勧めです。

最後にセッティングについてですが、センソール1はブックシェルフタイプですので、スレ主さんの視聴環境に合ったスピーカースタンド&インシュレーター ( これらも安価な物でOK ) もいずれはご用意された方が良いと思います。

書込番号:19755004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2016/04/03 17:26(1年以上前)

ごりぽん太さん、こんにちは。

私もJ-BILLYさんのおっしゃる様に、関連機材を販売しているショップさんを探し、そちらに足を運んでプロの店員さんと実機を交え対面で相談されるのが、最も無難かなと思います。

本音を言えば、少々敷居が高く感じるかもしれませんが、オーディオ機器専門店で高級機まで扱っているお店の方が、諸々のノウハウの引き出しが多く、将来的にもご縁を持つ価値があるんじゃないかなと思ってみたり?

先入観的に、ある一定以上の価格の物オーナーで無いと門前払いを受けそうな印象がありますが、ごく一部に本当にそう言う価値観を持っていると言われるお店も在るようですが、大半は当然ながらエントリークラスにも十分理解をもち、オーディオを楽しまれるお客さんに親身になってくれるお店ばかりだと思うので、思い切ってお世話になってはいかがかと?

また、ケーブル関係ですが、プリメインアンプ〜スピーカー間に留まらず、プレイヤー〜プリメインアンプ間を繋ぐラインケーブルも必要ですし、そちらも販売店で相談されて選べば良いかと思います。

なお、この手の中間ケーブルは、過度にお金を掛けたところで、無制限に性能を発揮すると言うものでは在りませんが、値段が高いほど、高級機などの高性能に追従できるバランスに配慮されている場合が多く、安直に値段をケチって構わないと言う物でもないと思っているし、そもそも一人一人で満足を満たす音の条件が違いますので、正直『迷ったらこれを買え』と言える万人受けのものは存在していません。

この手のケーブルは、大半はオーナーが独自に購入しなければいけない場合が多く、通販業者などは売り文句と共に独自理論を声高々にうたっている場合も多く、私個人としては、経験の浅いオーナーさんがこれらの中からご自身で判断って言うのは、あまりお勧めしたくなかったりします。

最低限でもショップを通じての対面相談か、スピーカーケーブルに関しては、可能であればショップさんが独自に『切り売り』と言って、長尺ロールから必要分を分けて売ってくれるサービスをしている所を探して、その場で買うと言うのが一番安心できるのではないかなと思ってたりします。

場合によっては、ちょっと踏み込んだカスタムをやるカー用品店でもカーオーディオ用にケーブル切り売りのロールを持っているところも以外にあったりします。

今はあるか分かりませんが、ひょっとしたら家電量販店のケーブル関連アクセサリーコーナーに、Victorとかが2mペアなんかをパッケージングしてた物があったりとか?

折に触れて、専門的な知識を要する場合が出てくることも多々あろうかと思いますので、まずは主治医よろしく、相談に駆け込める付き合い先を探して見られたらと思います。

とりあえず、一部機材メーカーの取り扱い先案内のリンクを張っておきますので、訪問が可能なショップを探してみて、最悪メールでも構いませんのでアクセスを試みられては如何でしょう?
http://www.kef.jp/dealer.html
http://www.luxman.co.jp/dealer/

書込番号:19755202

ナイスクチコミ!2


N.K.Nさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/03 17:59(1年以上前)

こんにちは。

まずはレシーバーとかいかがですか。

オンキョーCRN765
ケンウッドAK805

CDとアンプが一体型ですから、あとは皆さんがオススメする、スピーカーコードを揃えて繋げばスピーカーから音楽が聞こえます。

書込番号:19755297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/04/03 23:37(1年以上前)

マランツのPM6005とCD6005をオススメします。
ゲーブル類はノーマルで十分ですが拘るなら最も効果的な電源を一番最初にオススメします。

書込番号:19756574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/04 07:53(1年以上前)

>センソール1を頂きました。
> 引っ越す友達がほとんど未使用との事でおいていきました。

ヤフオク見てもZENSOR1の出品は多いし、使用僅かと言うものが殆ど。
なぜなんでしょうね。

書込番号:19757133

ナイスクチコミ!1


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/04/04 08:16(1年以上前)

スレ主さん、ちょっと失礼します。

>HDMstさん、おはようございます。

恐らくネット上での評判が非常に良く、価格も手頃なので試聴無しにポチっていざ聴いてみたら好みに合わず、即売却というパターンが多いためではないでしょうか。

書込番号:19757196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/04/04 08:26(1年以上前)

続けてすいません…
それに加えて、昨年の値上げ前に安く購入した人が値上げ後になってから売却…なんて考え過ぎかな?

どちらにせよ、買ってすぐの売却ではエージングもへったくりもありませんね。

書込番号:19757223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/04 08:27(1年以上前)

>J-BILLYさん、おはようございます。

なるほど ネットの評判とか 書き込みを鵜呑みにしたものの 届いて音聴いてみると
落胆した人の割合が多いいからなんですね。

納得しました。 的確なお答え ありがとうございます。

書込番号:19757230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/04/04 17:44(1年以上前)

質問しているフリをして、自分の気に入らない製品を中傷するように誘導するユーザーがいるので注意してください。

書込番号:19758383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/04 22:34(1年以上前)

家電大好きの大阪さん どちらにお勤めですか?

書込番号:19759326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/05 01:19(1年以上前)

HDMstさん、ディナ信者の僕としては看過できないなぁ、このスピーカーは、ディナ様がブログで紹介することによって大ヒットした名作スピーカーです(ディナによる福音書より)

ま、冗談はさておき、スレ主さんもらったと言うのはラッキーですね。

そして、どんな感じでシステムを構築しますか?
置き場所とか、聞く場所ですね。

たとえば、机の上に置いてミニマムな卓上システムにするとか、スタンドに載せてリビングで聞くのかとか、寝室のサイドテーブルにのせて・・・・・とか、使うシチュエーションですね、それによってもアドバイスは違ってくると思います。

書込番号:19759769

ナイスクチコミ!9


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/05 02:59(1年以上前)

Whisper Notさん それじゃ家電大好きの大阪さんのナイス票がディナ信者の数ということでしょうか?
明日には10000ナイス超えそうですね。

書込番号:19759869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/05 05:14(1年以上前)

>それじゃ家電大好きの大阪さんのナイス票がディナ信者の数ということでしょうか?

ん?? よくわからん理屈ですねぇ・・・・・・・てか、家電くんを巻き込むなと言いたい。

センソールに対してネガティブな意見をもっていても良いと思うのですが、ここはそのセンソールユーザーのスレですよ、「友人にもらった」スピカーを悪く言う必要は無いでしょう。

HDMstさんだってさ、友人からもらったモノを人に悪く言われたら嫌じゃないですか?

僕は、このクラスのスピーカーを購入することはまず無いのですが、センソール1は悪いスピーカーだとは思いません。
この価格、このサイズでよくまとまっているなと思っています。
卓上において、ミニマムなシステムを組んで、ニアで聞けばそこそもの満足は得られるでしょうし、スタンドにきちんと乗せて鳴らしても別に変な癖とかもないですしね。アンプも別段選ぶ事もないし、そもそも、こういう小型スピーカーで爆音を鳴らすこともしないでしょうから小出力の真空管アンプとくみあわせても面白い。

上の方で、レシーバーとの組みあわせを提案している人がいましたが、それもアリですよね。

ま、余談はおいといて、僕の提案は、あえてヒネタ提案をしておきます。

アンプ
https://www.elekit.co.jp/product/TU-8100AS
エレキットの小さな真空管アンプ、完成品ですから組み立ていらずです。
ジョウシンで2万ちょいぐらいで売ってます。
組み合わせるCDプレーヤー(どうしてもCDプレーヤーが必要なら)は、PIONEERのPD70かな。
http://kakaku.com/item/K0000416729/

10万の予算で、センソールの良さをだしつつ、将来のステップアップを考えたときに、CDプレーヤーには読み出し精度が高いPD70を買っておけば、次に、DACだけ買うとか、アンプをグレードUPするにしても余裕が作れるかなと思っています。
アンプに関しては、10万以下のモデルとそれ以上ににはかなり大きな差がありますから、予算10万なら、各メーカーのエントリーモデルを選択して、上流機器にお金をかけた方が良いと思います。
CDプレーヤーでなく、ネットワークオーディオプレーヤーにするとか、USB DACでPCをソースにするにしても、アンプよりも上流機器にできるだけ予算を割いた方がいいでしょう。

順当なら、DENONのプリメインを選ぶ事になるとおもうのですが、そんなのは、ヨドバシカメラの店員でも出来るアドバイスですから、すこし毛色の変わったモノをおすすめにしておくということです。

ケーブルについては、スピーカーケーブルは「太めの銅線」がいいです。別段オーディオ用でなくてもかまわないと思います。
どうしてもスピーカーケーブルでと言うのならカナレの4S8
CDプレーヤーとアンプの間につかう、RCAケーブルは・・・・・・とりあえずなんでもいんじゃないでしょうか?
とかかくと、無責任に聞こえますが、まずは鳴らしてみることが大事ですから、最初から○○のケーブルなんてブランド品はつかわなくても良いと言うことですし、ブランド品のケーブルって高いですよね、10万の予算でケーブルに数千円も出すのはちょっと予算配分的に?です、それなら、スピーカースタンドを買うとか、卓上ならインシュレーターを買う方に予算をかけた方が良いと思います。

また、チェックCDを1枚買う方が全然いいですよ!!




書込番号:19759925

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/04/05 10:38(1年以上前)

>ごりぽん太さん

Whisper Notさんがヒネたご提案をされているので(苦笑)究極のローコスト提案をさせていただきます。
USB-DAC
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h41b-r.html
USBノイズフィルタ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h54-f.html
アンプ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h16b.html
USBケーブルやらスピーカーケーブル、電源アダプタとか買い込んでも2万円でおつりが来ます。
既存のノートパソコン持っていればコレで十分以上な音は出ます。
筐体もコンパクトなんでセッティングもパソコン机で十分です。
机上にオケが並ぶ様はちょっとハマりますよ。

書込番号:19760417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/05 15:40(1年以上前)

元菊池米さん

センソール相手なら、むしろひねてないような気がするのは僕だけ?w
トライパスの2020というと、レイペイを勧めたりする人がいますが、レイペイだけはダメですね・・・・・・・

まあ、しかし、普通、オーディオが欲しいという方は、こういうモノは想定していないでしょうね。(僕の提案のエレキットを含めて)
想定しているのは、メジャーメーカーのエントリーモデルか、その上のランクだと思います。
D級なら、まず、DENONのPMA-50やDRA-100がぱっと浮かぶ感じ。
ま、悪くない選択だとは思います。

真空管アンプなら、トライオードのルビーがあがる感じ。

エレキットとか、リンクマンLVとかおすすめするのは(あ、LVは今回書いてないかw)、まず、初心者が選ばない事はわかっているのですが、「世の中にはメジャーメーカー以外の選択肢もありますよ」って事です。

ということで、リンクマンLV
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/237232/

ちなみに、アンプはFXでもいいとは思うのですが、やはりUSB DACはもう少し良い物にした方がと思います。
たとえば、使い勝手の良いソフトウエアがついてくる、コルグの製品とかね。
http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=2508

ただ、スレ主さんのリクエストが、CDプレーヤーですから・・・・・・・・・

書込番号:19761043

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/05 15:42(1年以上前)

Whisper Notさんに付いてるナイスがディナ信者もしくはZENSOR1信者さんでしょうね。

元菊池米さん USBノイズフィルタ こんなん有ったんですね。 
FX202も一時期手に入り難かったんですが売れると踏んで大量増産したのでしょうか? 
サインスマート 6N3といい、元菊池米さん低価格オーディオの天才ですね。

サインスマート 6N3、FX202、USBノイズフィルタ全て揃えても1万円少し出るくらいじゃないですか。
これにヤフオクでSONY SS-2250を 1,000円とかで手に入れたら もう相当いい音出しますよ。

生真面目にエントリークラスのプリメインアンプとここで売れ筋の スピーカーとか買ってたら いったいいくらかかるか
それでも1万円セットのサウンドに遠く及ばない可能性大です。

書込番号:19761046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/05 16:04(1年以上前)

>Whisper Notさんに付いてるナイスがディナ信者もしくはZENSOR1信者さんでしょうね。

そうかぁ、ついに、僕はディナ信者筆頭の座を!!
これからは、ディナ教の名を出すときには、僕を通してからにしてください。
ディナ師がお隠れになっている今、僕の言葉がディナ神の言葉です!!

こうやって、崇高な教えも、代理人を通すことで汚れていくんですねw

という、ディナ教物語は良いとして、HDMstさんてさ、どうしてもセンソールをディスりたいんですね。
なにが、そうさせているのでしょうか?

中古や、プアオーディオで結果を出すのは、ある程度オーディオや音に対しての感性や経験がないと難しいと思います。
自分の好きな音というのが明確になってくれば、お金をかけなくてもいいという所にいくでしょうし、逆に、ある程度のお金をかけていくことになりますが、僕は、センソールとエントリークラスの組み合わせは、「オーディオってのはこういうものだ」を理解するには良いと思っています。そこから、自分の欲求とか要求を満たす方向にいくのか、それとも、こんなもんだと納得していくのかは、その人次第だと思っています。
別言すれば、オーディオを趣味とするのか ですね。

オーディオを趣味とすることを否定する流れもありますが、僕は、音楽を聞くことと、オーディオを趣味として自分の好きな音を求めていくことにさほどの違いは無いと思っています。
どのみち、他人のプレイを楽しむ事に違いはないわけです。

書込番号:19761082

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/04/05 16:10(1年以上前)

拝啓、今日は。
少し視点を斜め気味な観測での質問ですが?、宜しければお聞き下さい?。
自ら"ビギナーと表明されたスレ主様"ですが?、今回のシステムは一応「完成形のシステム」ですか?、
其れとも?「手始めのシステム(将来的にグレードアップ想定)」ですか?。

もし前者なら?、先出に言われてる「"CRシリーズ:オンキョー"等のCDレシーバー」が?最適だと思いましたよ!。予算をメディアやラック類に廻せるので!。

後者なら?、「コンポ単体毎の組み合わせ」が無難かな?と想いましたよ?。

その辺りのコンセプトの表明が在れば?、依り現実的な提案が選り集まるのではと?、想像出来ますしたが?、如何でしょうか!。

少し思い突き的意見ですが?、参考までに。

悪しからず、敬具。

書込番号:19761094

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/04/05 16:22(1年以上前)

こんにちは
>ごりぽん太さん

私も、パソコンの作業部屋のセカンドSPとして中古で
良いので1万円ほどで出ないかなと検討している者です。

アドバイスですが、お聴きになる部屋のまどりや、
予定の置く場所を書きこまれますと良い案がもらえ
るかと思います。 例6畳くらいの1ルームで、学習机に置く予定でPCの曲も聴けたら良いなど。
これなら大きなアンプはお薦めできにくいので小型で
USB-DAC内蔵アンプでPCと接続できてスピーカーが付けれるものが良いとなります。
DENON PMA-50やSONY UDA-1やTEAC AI-301DAなどがあります。
SPケーブルは量販店でもよく売っていますオーディオテクニカのOFCケーブルでも良いかと。
私はLANケーブルを加工して利用してますが。

書込番号:19761107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/04/05 19:02(1年以上前)

>ごりぽん太さん
無責任な意見ですが。

予算、サイズ、機能、デザインで選べば良いと思います。

好みの音質とかは自分にしかわかりません。視聴しないなら気にするだけ無駄です。

予算:10万円前後
サイズ:どこに置くのか
機器:アンプ+CDP or ミニコンポ(一体型)
機能1:接続端子の種類、再生ソースの種類
機能2:操作性(本体のボタン)、リモコンの使用感
機能3:タイマー表示やバックライトの明るさなど
デザイン:色や材質、ボタン等の配置、電源コードの長さなど

この辺を気にして選ぶと良いでしょう。音質も大事ですけどね他人には好みはわかりません。

書込番号:19761522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/04/05 20:02(1年以上前)

J-BILLYさん他の皆様
まずはたくさんの書き込みありがとうございます。
こんなに細かく返信して頂きかなりビックリしています。

今さらですが私の現状をお話します。

そもそも私は現在ボーズのWAVEコンポを使っています。値段は7万円位の品です。 それでクラシックピアノやオーケストラの演奏を聴いていると私にはこもった音というか上手く言えませんが曇り空みたいな音に聞こえてしっくりいかない感じです。

そんな時に転勤する知り合いからスピーカーを頂きました。

私はまずネットで「オーディオ初心者入門」という本を買い読みましたがそこでわかったのは初心者には一体型のプリメインアンプがオススメであとそろえるのはCDプレイヤーとの事でした。ただ色々なオススメがありすぎて逆にわからなくなり質問させて頂きました。

私の部屋は6畳フローリングでニトリのシルバーのラックの上に乗せて聴くつもりでした。ラックは板ではなく格子状の棚です。 返信して頂いた方にスタンドがあると良いとアドバイス頂きましたがはっきり言ってスタンドなんて全く考えていませんでした。申し訳ありませんが私はそのレベルです。

たくさんのご意見を頂きましたが本に掲載されていた、オーディオユニオンやハイファイ堂、ヨドバシ、ダイナミックオーディオなどに行ってみるつもりです。自分でも勉強してみます。

書込番号:19761690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/04/05 20:27(1年以上前)

>ごりぽん太さん、こんばんは。

「 百聞は一見に如かず 」です。
そうなさるのが一番でしょう。

書込番号:19761754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/04/05 22:48(1年以上前)

>ごりぽん太さん
その環境ならば
スピーカーの下に固い板、石版やレンガでオーディオテクニカ等のインシュレーターがお薦めですね。
聴く位置で耳の高さになる様にセットされると良い
です。アンプは自分で予算内の機器を試聴されるのが
一番です。
ただし高価なアンプは高価なりの良い音なので予算が
おありですが聴きたくなるかと、また店も高いも
のを売りたいのが本音で勧められることが多いので、 きちっと予算言って予算内の機器に絞り試聴される
のをお薦めします。高いのを聴きまくりますと、私のように溜め息着いて妥協し安いアンプで後悔。
数十年後当時のアンプ集めまくりのパターンになりますので(^-^)

書込番号:19762347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/05 23:37(1年以上前)

Whisper Notさん >HDMstさんてさ、どうしてもセンソールをディスりたいんですね。なにが、そうさせているのでしょうか?

う〜ん 何時からか条件反射でしょうかね。 ZENSOR1よりダメダメなスピーカー は多いのですがナゼかDALIだけは
自分の性に合いませんね。 内容に対して褒められ過ぎってのが勘に触るのかもしれません。

でも最近はZENSOR1への過大評価も 購入&転売した多くの人柱になったユーザーさんの例によって修正されつつありますね。
今後はZENSOR1絶賛の嘘書き込み見ても見て見ぬフリして通り過ぎます。

書込番号:19762559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/06 00:50(1年以上前)

>私の部屋は6畳フローリングでニトリのシルバーのラックの上に乗せて聴くつもりでした。ラックは板ではなく格子状の棚です。 返信して頂いた方にスタンドがあると良いとアドバイス頂きましたがはっきり言ってスタンドなんて全く考えていませんでした。申し訳ありませんが私はそのレベルです。

実際には、スレ主さんと同じような使い方をする人の方が多いと思います。
それに、センソール1は、ちょうどラックスペースに置くには良いサイズですしね。

気楽に音楽を聞くというのであれば、マランツのM-CR611とか、レシーバーといわれる一体型も似合いそうですし、購入された本に沿ってプリメインアンプ+CDプレーヤーでもいいでしょう。

上の方でfmnonnoさんが「スピーカーの下に固い板、石版やレンガでオーディオテクニカ等のインシュレーターがお薦めですね。
聴く位置で耳の高さになる様にセットされると良いです。」と書いていますが、そうですね、デザインを気にしながら、ホームセンターや東急ハンズにいって、ちょうどいいサイズの板を買ってくるとか、板を切り出してもらって設置してもいいですし、格子状の棚なら、まあ、その構造を生かして、3点か4点で、スピーカーの底面と棚板が当たる所だけにピンポイントで板を入れて安定させるのもいいでしょうね。

あとは、DTM用の
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/7518/
こんなのも低価格で面白いですよ、角度も変えられますしね。

おすすめのアンプ等は上に書いておきましたので、なにかの参考にしてください。

オーディオ専門店にいきなり行くよりは、ビックとかヨドバシに最初にいってみて「あたり」を付けてから専門店に行った方がいいかなぁと思います。最近、秋葉の専門店はちょっと荒れてる感じがしています。気に入れば今日買うんだって感じでないと、「どうせかわないんだろ」的な態度をとられることが多いみたいで、少し残念に思っています。

J-BILLYさんも書いていますが、百聞は一見にしかずですから、あまり難しく考えずに実際に、みて、きいて、さわって アンプやCDプレーヤーを選んでみてください、そのときには、「お気に入りの1枚」CDを持って行って、そのCDで視聴することをおすすめします。


HDMstさん
なんとなく気持ちはわかりますが・・・・・・・・・別に、センソールが悪いわけでは無いので・・・・・・・・・
センソールが発売されてから結構な時間がたちましたが、実際にこのスピーカーが出てきたときには価格帯の中ではちょっと頭一つ抜けた感じのパフォーマンスを持っていたと思います。現在は、価格改定で少し高くなったのと、JBLのスタジオシリーズとか同価格帯にライバルが出てきていて、選択肢の1つになっている感じがします。
といっても、ペアで3万ですからね・・・・・・CPが高いといっても、実際にペア6万クラスと比べたら劣ると思いますが・・・・・・


書込番号:19762833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/04/06 00:57(1年以上前)

>Whisper Notさん

>最近、秋葉の専門店はちょっと荒れてる感じがしています。
>「どうせかわないんだろ」的な態度をとられる

悪質店舗や店員を実際に調査したいので具体的に店名を教えて下さい。

書込番号:19762847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/06 18:36(1年以上前)

トランスマニアさん
店舗全体の事なのか、店員個人の問題なのかをきちんと精査していないので、公共の場での特定店舗の名前を出すことはしません。


書込番号:19764375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/04/06 19:25(1年以上前)

考えてみると秋葉っていうか東京出てきて10年になるけど・・・オーディオ専門店って行かないなぁ(^^ゞ
個人的な感想で申し訳ないけど・・話が低レベル過ぎて・・
まだ、メーカーの開発連中とかの方が「あるある」話が共有出来てためになる気がする。

書込番号:19764475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/06 20:05(1年以上前)

>元菊池米さん

元菊池米さんとかは音楽再生装置の本質を追及するのが趣味でしょうけど
オーディオ屋はオーディオ機器を販売するのが仕事ですから・・・・。
オーディオ屋が本質を追及してもオーディオ機器が売れなければ廃業ですから・・・笑
分かっていても口には出せないことも沢山あるでしょう。笑

書込番号:19764565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/04/06 21:49(1年以上前)

オーディオ専門店って1人では入りづらい雰囲気醸し出してるのは何故だろう?何で客が店に気を使わなければいけないの?もしかして、オーディオ専門店や店員の接客がオーディオ低迷の原因だと思いませんか?
※秋葉原のテレオン、ダイナは微妙です。

客が完全武装して気を使わなくていいオーディオ専門店の情報を共有しませんか?

個人的に、御茶ノ水ユニオン、大阪の逸品館は好印象でした。

書込番号:19764904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/06 22:15(1年以上前)

>トランスマニアさん

あいにく私には有りませんが、「ステータス」の演出だと思います。
新品の高額のハイエンド機を「街の電気屋さん」風の店舗では売れないでしょう。
ホテルや料理店などと同様だと思います。

中級機以下では家電量販店に太刀打ちできないでしょうから・・・。

書込番号:19764996

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/07 12:53(1年以上前)

トランスマニアさん
>もしかして、オーディオ専門店や店員の接客がオーディオ低迷の原因だと思いませんか?

個人的にはバイクやクルマの駐車取締りが経済活性の妨げになってると感じます。
秋葉原行っても昔のようにバイク、クルマの違法駐車は一切無し! 清き商店街に魚住まわず。 子供の免疫が
過度の清潔徹底で落ちてるそうですが、なんでもやり過ぎは 「百害あって一利のみ」 バイクの売り上げが少なく
クルマ離れ、消費減速など 全ての原因は街中を潔癖にし過ぎたせいだと思います。

風俗店にしても昔は賑やかだった 西川口、草加、吉原、歌舞伎町などが活気が無いどころか壊滅状態
今の清廉潔白の人間以外は窮屈な世は人間の活力を奪います。
つい最近もアキバコイズミ無線を尻目にバイク止められねえな と通り過ぎてきました。

書込番号:19766487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/07 15:54(1年以上前)

>客が完全武装して気を使わなくていいオーディオ専門店の情報を共有しませんか?

たしかに、これは必要な事かもしれませんが、お店との相性がありますからあまりやってもとは思います。
僕の経験上は、やっぱり、最初に声をかける店員さんでずいぶん違うように思えます。

ユニオンは総じて当たりはいいのですが、話していると知識面、経験面ではいまいちな店員が多く、ダイナは、完全に個人営業的な感じで、「あたり店員」さんにあたると丁寧でいいのですが、「はずれ店員」にあたると、クソです。
テレオンは・・・・・・・・改装前のラジ館店は総じて良かったと思います
親父が懇意にしていたので、正当な評価ができないんですが、どうも最近はあまりいい話しを聞きません。まあ、昔から1Fはあまりよくなく、3Fのアクセサリー売り場にまず行き、そこで買い物をしつつ、話しをして、「そろそろ○○を買い換えようかなぁとおもってるんだけど」と、そこから内線で担当を呼んでもらうと比較的良い感じですね。ポイントが、なんでも良いから、買い物をしておくという事です。

どうも、つきあいで、オーディオ初心者というか「初めてのオーディオ」購入につきあうと、今は、どう考えてもヨドバシやビックの店員の方が親切で、知識もあるように思えます。ビックカメラ新宿の「単品オーディオコーナー」の店員さん達はけっこう良いと思います。
ヨドバシ秋葉は広すぎて、店員が少ないので、まずは店員を探して、捕まえてから始まるのであまりよろしくない感じ、新宿西口のオーディオコーナーは、やる気があるのか無いのかちょっと疑問なところはありますが、うまく乗ってくれると「この人達、すきなんだな」という感じがして悪くないですよ。

あと、強固に、「買え」って態度をとらないのが、ヨドバシとビックの良いところですし、エントリークラスに関してはほぼそろっているという感じがします。



書込番号:19766875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/04/07 16:19(1年以上前)

>Whisper Notさん

ありがとうございます。

>ごりぽん太さん

本題から逸れてしまってスイマセン。オーディオも言わば楽器ですから音を御自身の耳で確かめるのが一番だと思います。スレの中でオススメしたアンプ等を是非とも試聴されてみて下さい。

書込番号:19766932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/04/07 19:14(1年以上前)

>トランスマニアさん
そうですね。本題に戻りましよう。

>ごりぽん太さん
量販店や専門店でも良いので、予算内のアンプで
このスピーカーで試聴して気にいったものを購入下
さい。台やインシュレータ等も忘れずにがアドバイスです。

書込番号:19767370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/04/07 19:32(1年以上前)

>ごりぽん太さん

真逆のアドバイスで申し訳ないです。
台やインシュレータ等は忘れてイイです。
正確にはどんなモノか見極めるだけで買わなくてイイです。
ホームセンターで調達するとオーディオ用の何分の一で入手できますので。
平行2芯のスピ-カ-ケーブル 1.25SQ 標準タイプ 50芯程度なら100円/m程度です。
気になってきたら投資すればよろしいんです。
そんなことより、棚に置いたときにスピーカーがガタつかないかの方が重要です。
鳴らすってのはそうゆうこと。

書込番号:19767418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/04/07 21:37(1年以上前)

ごりぽん太さん
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

貰ったスピーカーを生かすのも良いのですが…
興味がなければ…機材を買って無駄に浪費せず、売る…もしくは欲しい方にお譲しては如何でしょうか?

昔から…タダより高いものは無いと言いますから(⌒-⌒; )!

書込番号:19767827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2016/04/11 19:37(1年以上前)

J-BILLYさんそしてアドバイスくださったかたがたに報告致します。

オーディオショップめぐりしました。

結果は買いませんでした。

一人私のぶっ飛んだ質問にも解りやすく答えて下さる店員さんがいましたが予算10万円と伝えてたのですがアンプとCDプレイヤーで15万円で勧められたで逃げるように帰って来ました。

こちらで先に勉強して心構えが出来ていましたがやはり店に入ってあいさつされなかったり、明らかに見下されるのは気持ち良いものではありませんね
こっちは客だぜって開き直ってやろかうと思いました。(笑)
「スピーカーもらったのですが完全な初心者です、予算は10万円です!」って先に言ったのがまずかったのかなぁ?
見てると確かに高い値札のものばかりだし、店員と話しているいかにもお金持ちって感じのオジサマがたくさんいましたね。10万円の予算じゃほかでどうぞってなりますね。

いろいろなアンプとスピーカーで試聴させて貰いましたがやはりお金の差がはっきり音の差になるんですね。 また違った世界に足を踏み入れた感じで気持ちはへこみましたがなんだか楽しくなって来ました。

またご報告致します。

書込番号:19779447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/12 03:16(1年以上前)

高いモノの方がいい・・・・・・これはある程度は仕方の無いことだと思います。

たしかに、オーディオは定価で10万以下の製品と10万以上の製品ではすごく差がでるところで、アンプとCDPで15万のセットを勧めた店員さんが必ずしも「悪い店員」では無い部分てのはあります。

しかしながら、予算てのは重要ですから、今回の買い物が10万の予算であるのなら、この数字はずらさないでやる方法を考えるのがいいですよね。

お金で無くて、労力を使う方法の1つに、アンプに関してはベアボーンキットを使うと言う手があります。

http://www.linkman-audio.com/?page_id=110
リンクマン(マルツ)のLVシリーズという組み立て式のアンプキットがあります。
basicで消費税込みで約4万円で、ケースにネジでパーツを止めていき、説明書通りに配線をつなぐだけ、配線はプラスチックのコネクタになっているので半田作業はいりません。
PCの自作とほぼ同じ感覚でアンプを作ることが出来ます。

CDPでなく、PCをソースに使うのなら、プレミアムキットもしくは、後からDAC基板を購入すればCDプレーヤーもいりません。
(お得感でいくと、プレミアムキットですが、プレミアムキット付属のヘッドホンアンプだけは半田作業が必要になります。)



書込番号:19780555

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/04/12 21:30(1年以上前)

>ごりぽん太さん
専門店は敷居高いですね。
初心者さんだと新品がお薦めですが、その予算なら
ヤフオク等で、評価高い悪いがほぼ無い1%内の方で
メンテ済みの中古アンプを購入するという手もあります。
もし興味のあるなら、ヤフオクで [アンプ メンテ]
で検索してみて下さい。audio_lovejpさんのアンプ
なら間違い少ないのでお薦めです。ここが出品する
プリメインアンプなら信頼あり、今なら
私も持っているONKYO A-927 やサンスイAU-D707
F EXTRAが出てます。サンスイのD707は今は売却し
有りませんが、何方も余裕でこのスピーカーは鳴らせると思います。
他にSONYの中級のTA-F333も出てます
検討してみて下さい。

書込番号:19782443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/04/14 00:50(1年以上前)

>ごりぽん太さん

予算10万円なら、
CDプレーヤーは新品でアンプを中古で探すのが一番だと思います。

書込番号:19786341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2016/04/14 21:13(1年以上前)

ごりぽん太さん、こんばんは。

中々都合良くは行かなかったようですね。

ただ、売買が成立しなかったとしても、『具体的に機材に触れられた』だけ、意味はあったのではないでしょうか?

昨今は通信販売も拡充して、実物への理解も乏しいまま『○○という物がある【らしい】』という不鮮明な情報で判断して、結果が意図通りに行かないという声も割かし耳にします。

主さんご準備の予算は、オーディオ業界ではそこまで大げさなレベルではないでしょうが、世間一般で見たら、十分に贅沢をしてなおお釣りも勘定できるくらい大変な額だと思います。

そういう意味では、やはりご本人自身で現物に触れてより正確な判断を下す習慣を身に着けることは、決して無駄ではないと思います。

後、具体的なショップ店員さんとのやり取りの件ですが、単に提示金額で良し悪しを判断するのは早計じゃないかな?と言う気がします。

ぶっちゃけると、こちらの価格コムでの相談でも、当初の予算に対し、各アドバイザーの推薦を加味して予算を増額の上でワンランク上の物に決断されると言う人も結構いらっしゃいますので、多少足が出るプランの話が出ると言うのは、そう珍しい事でも無いような気がします。

そもそも予算内での推薦を頂ければそれが一番よかったことは間違いありません。

ただ、その店員さんを擁護する意図は全く無いのですが、仮にスレ主さんが予算に拘って一旦手に入れたシステムに満足ができなかった場合、わざわざ改めて15万のシステムを買いなおすと言う可能性も無きにしも非ずな気がします。

しかしながら、10万の物を買ってしまう前であれば、+5万するだけで、最初から1ランク上の物が手に入るし、わざわざ買い直すよりも遥かにローコストで済むと言う物の見方もできる訳です。

後は、スレ主さんがそのワンランク上の提案に対して、内容に納得してもう5万貯まるまで頑張ってみるか、あくまでも即断を優先させて、10万以内で再提示してくださいとお願いするかの違いだけな気がします。

オーディオって総じてお金が掛かる趣味ですので、ちょっとした勇気は必要かとは思いますが、妥協点を見出すための駆け引きもがんばって見られては如何でしょう?

結果、10万の予算内で納得できる組み合わせが見つかるかもしれませんし、15万はともかくとして12万辺りで妥協しても良い物が出てきたりするかもしれません。



書込番号:19788489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/15 18:11(1年以上前)

Whisper Notさん

>中古や、プアオーディオで結果を出すのは、ある程度オーディオや音に対しての感性や経験がないと難しいと思います。
>自分の好きな音というのが明確になってくれば、お金をかけなくてもいいという所にいくでしょう〜

ご自身のこと言ってんですね。 矢沢永吉よりビンビンきました。 ナイスもポチリ。

書込番号:19790628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/15 20:55(1年以上前)

HDMstさん
我らが教祖、ディナ氏による福音書にはこう記されています。

http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-187.html

日本のオーディオ界の重鎮であり、現在のヒット商品にすべてに影響を与えたといわれるディナさまがこうおっしゃっている以上、中古を勧め事はできませんね(キリ

書かれていることは少し極端で、すべてにあてはまるわけでもないし、そもそも、スピーカーの場合にはペアで販売されていても、かならずしもマッチングしてあるわけでないから、新品もまったく同じリスクがあるわけですしね・・・・・・・・この人は、工業ってものがまったくわかっていないような気がします。
まあ、ディナ氏の素晴らしいところは、すべて、妄想というか、彼の脳内で紡ぎ出されているってところで、彼の書いている文章を現実に当てはめる方が悪いんですけどね。

しかし、なんでもそうですが、中古は目利きが必要ですし、うる側と買う側の信用問題ってのが重要に思えます。

そして、あるていど、その機材がわかっていないと手を出しにくいのも事実です。

なので、自分の事を書いているつもりは無く、一般論として書きました。

書込番号:19791055

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/15 23:32(1年以上前)

中古オーディオを平気で買う人の気が知れない

 中古オーディオは、「美品」、「完全メンテ済み」などと標記してあっても鵜呑みにできない。たとえば前オーナーが片側のツィーターを交換修理していたあるスピーカーなどは、完全に左右のバランスが狂っていた。左右のかすかな音量の違いがあるのだが、そのせいで定位がめちゃくちゃなのだ。

 その中古品は音の強い側のスピーカーに定位がひっぱられ、すべての楽器の定位がそちら側にズレていた。ボーカルのセンター定位はもちろん、その前後左右に立体的に位置するはずの複数の楽器の音像定位が、すべてきれいに片側へ微妙にズレている。あれはかなり気持ち悪かった。

 左右の音量差は本当にわずかなちがいで、相当注意して聴かなければわからない。だが自分がふだんよく聴くCDで定位を見れば一目瞭然だ。

 交換修理した側のツィーターは新品である。だがもう片方のツィーターは相応に経年変化している。バランスが同じになるはずがない。で、メーカーによっては片側のユニットだけが壊れた場合でも、両方のユニットを同時に交換するのを推奨しているところもある。

 オーディオ専門店といえども、こういう微妙な音量バランスの違いや定位の狂いが見逃され、「完動品」として売られているケースもある。ましてや素人が売りに出しているネットオークションの機器なんて、一体どこにどんなトラブルが潜んでいるかわかったもんじゃない。中古オーディオを平気で買う人の気が知れない。

---------------------------------------------------------------------------------------------------

なるほど アスファルトで完全に整地され小石ひとつ無い ロードコースを走らないと性能が出せないフォーミュラーカー
がごとく、予期できないことを徹底して嫌うんですね。
パリダカとかラリーとか予期が難しいオフロード走行はアクシデントには好んで遭いたくは無いですが、突発した出来事に
臨機応変に対処するのが醍醐味とと言うか面白いので あえて道の悪いところを走るのですが、それを嫌いサーキットのみ
を走るのも 選択のひとつですからね。

逆に中古購入ばかりだと見えないモノも多くありますし、右か左かどちらに固執する必要もありませんが。
そこまで中古オーディオを嫌い、潔癖に拘るのは潔いかもしれません。

きっとディナさんは30万のオーダーメードの英国スーツに身を包み、髪の毛もキッチリ固め 一点の隙もないジェ−ムス・ボンド
のような`いでたちでオーディオを聴いているんじゃないですか。  「キマリ過ぎてますよディナさん!」

書込番号:19791542

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/15 23:41(1年以上前)

>すべて、妄想   アカン わしも妄想してしまった。

書込番号:19791562

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/04/16 01:56(1年以上前)

>ごりぽん太さん

中古が全てだめということはないですよ。 ゆずっていただいたスピーカーも中古になりますしね。
私のオーディオ機器は、ほぼ中古です。比較的新しいSONY UDA-1ももっていますがこれもヤフオクで中古を落札。
他に7種のアンプと8種のスピーカーがありますが36年ほど前に買ったアンプだけ当時新品で購入した以外はヤフオク
で信頼ある人やショップからの中古の購入です。
各製品はメンテやチューニングがされており、また安く購入もでき音もよく私は満足しております。

ということで人は、それぞれですので1つの手段を決めつけることはできないものとしてオーディオをとらえたほうが良い
かと思います。
自分で聴いて気に入ったものが一番なので、特に初心者の方には、店舗等で実際に聴いてもらえる機種が
お薦めとなり必然的に現行販売機種で新品になるということです。 前回私の記載したところは、中古ですが信頼あ
るところですので間違いはほぼない製品が多いのと、過去に秋葉原に通いつめいろいろ試聴した記憶もありかつ
自分でも所有しているやしていた機種なのでお薦めした次第です。

一般的に、オーディオ費用が湯水のようにある方は少数かと思います。少ない予算(10万円は少ない金額ではないと思いますが)
でそろえるには、信頼あるところからの中古購入は一つの手段となるかと思います。 個人的にクラシックがお好きなら
「YAMAHA A-1000 」は落ち着いた音をだしますし比較的安価で落札可能かと思いますのでこれもお奨めです。
CDプレイヤーは回転メカ部分が劣化しやすいので新品がお薦めでYAMAHAでそろえるのも手です。

書込番号:19791841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/08/13 09:51(1年以上前)

あくまでも、価格のわりにいい音質がするというエントリーモデルです。
私も2ヶ月程、大いに満足していました。
ところが、TITUS202の音を聴いて30分で買い替えました。
ZENSOR1を長くお使いのこつは、他のスピーカーの音を聴かれないことですよ。

書込番号:20111289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]
DALI

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング