ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,800

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]DALI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

(3006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 構成で迷っています

2012/10/21 10:27(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:10件

価格コム、オーディオ初心者です

PCオーディオを始めようと思い、色々と調べましたが、決断しがたく質問致します

視聴する環境、時間がなくぶっつけでいく予定です

皆様の個人的ご意見で構いませんので宜しくお願い致します


現在構成 自作PC(オンボ光出力有)〜サウンドカードXonarDG〜5000円位のロジクールアクティブスピーカー

ヘッドホン FOSTEX TH-7

ヘッドホン、スピーカーは5:5ぐらいで使います(ロック、ポップス、ダンス等、ゲームも少々)

スピーカーは大音量では使いません

予算10万円ぐらいで考えています



書込番号:15232671

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/10/21 11:11(1年以上前)

アクティブスピーカーではないですから、プリメインアンプが必要ですがアンプ込みで10万円で宜しいでしょうか?

単純にアンプならデノン辺りはいかがでしょうか?
ただ、お時間なくて試聴出来ないなら、時間的余裕が出来るのを待ってお店に行って実物を見た方がいいと思います。

失礼ですが、オーディオ機器の繋げ方やプリメインアンプの役割などがお分かりになられていないと思います。
実際現物をみて店員さんの説明を受けた方が分かりやすいと思います。

書込番号:15232816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/10/21 11:31(1年以上前)

返信有り難う御座います

一応ネットで調べまくって少し理解致しました

プリアンプ込で10万円予定です

候補に上がっているのが

PC〜HP-A3〜プリアンプ(ここが決まらない)〜ZENSOR1 

PC〜AーH01〜ZENSOR1 (ヘッドホンの使用に適しているのかが分からない)






書込番号:15232887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:7件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2012/10/21 11:47(1年以上前)

KENWOODのR-K731というレシーバーは如何でしょうか
光入力もありますしPC用のUSB入力もあります、
パソコンから独立してCDも聞けますしUSBメモリのMP3も再生できます
トーンコントロールもBASS,MID,TREBLEと中音域も操作できるのは面白いです
ただヘッドフォンは使わないので、そちらの音質はわかりませんが・・・

PCオーディオとしては多機能すぎますかね・・・
サイズもちょっと大きく感じるかもしれません
一応ZENSOR1とセットで聞いて好印象だったので紹介させていただきました
DENONもいいですよ、長時間視聴で疲れません

プリアンプは分かりませんが、セパレート物は高価な物が多い印象です
手頃なプリメインアンプかコンポで検討されて見てはいかがでしょうか

書込番号:15232945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/21 13:22(1年以上前)

圭二郎さんも仰っているように、ZENSOR1には「アンプ」が積んでありません。

 HP-A3を買ってもヘッドフォンは鳴らせますがZENSOR1は鳴りませんよ。

 オーディオ用或いはPCオーディオ用の「プリメインアンプ」を買わないと

 SPは鳴らないですから。

 A-H01の様なDAC搭載型ならSPもヘッドフォンも鳴らせます。

 予算の範囲で買えるアンプは実物を見て大きさ・音質なども確かめないと

 置けなかったり、後で音が気に入らなかったりする事もあります。

書込番号:15233227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/10/21 14:27(1年以上前)

プリアンプとプリメインアンプの違いも理解して下さいね〜

あせらず勉強しましょ〜

書込番号:15233413

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/10/21 14:37(1年以上前)

>プリアンプ込で10万円予定です

プリメインアンプのことを略してプリアンプと表記したと思いますが、プリアンプとプリメインアンプは別物なので、表記を間違えると混乱を招きますよ。

書込番号:15233442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/10/21 18:44(1年以上前)

今、かなりお安いしね Z1でPCオーディオを始めてみるのもいいかもしれません DALIの卓上用として十分、それらしい音がしますよ おそらく、サウンドカードからのアナログ出力は使わないということでも、光出力があるので最近流行りのDAC入りプリメインアンプの選択もあります

私の好みではデジアンよりもABクラスでとかで鳴らしたいスピーカーですね 例えば、PC→A9050→Z1という構成なんて良いと思います

USB接続もできてAH01はコンパクトで使い易いですが、これにはクリアな音が持ち味のスピーカーが良いと思います ELAC BS52.2とかですね

どちらのアンプも大手メーカー製ですし、発展性もあるので入門用として優れていると思います

書込番号:15234227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/10/21 19:25(1年以上前)

プリメインアンプが正解でした

すみません

書込番号:15234400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/10/21 19:39(1年以上前)

有り難うございます。大変参考になります
帰ってまた夜な夜な検索いたします

書込番号:15234446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/21 23:50(1年以上前)

ヘッドホン端子の品質は出力の大きさ、ノイズの少なさ、出力インピーダンスの低さに注目です
出力インピーダンスが高いとヘッドホンのインピーダンスカーブに
そって周波数特性が変化し音に色付けをしてしまいます(高音が減るとか)
HP-A3やA-H01はノイズがやや多く、ケンウッドのデジタルアンプは
出力インピが結構高め(10Ω以上)だった気がします

マランツのCDプレーヤーとプリメインアンプは特性が優れていたと思います
イギリスではヘッドホンでも高音質で聞きたいという需要が高く、マランツは人気が高いブランドです

XonarDG-(ステレオミニ-赤白コード)→PM5004→ZENSOR1
こういう感じでいかがでしょうか
予算が10万もありますが、余ったお金で音楽ソフトやゲームを買ったり貯金すると良いでしょう
USBオーディオとかDAC等は今のところ考えなくて良いと思います

皆プリアンプについて突っ込みを入れすぎです
文脈を見ればプリメインについて言いたいのだということは分かります
オーディオはなんだか難しそうと初心者が入って来にくい原因になるのではと感じますが

書込番号:15235721

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/10/22 00:10(1年以上前)

やまいぬDXさん
sasahirayuさん

こんばんは。

>文脈を見ればプリメインについて言いたいのだということは分かります

分かるんですけど、いざいびざさんが勘違いしてましたよ。

sasahirayuさんが良くても他の第三者の方が勘違いする場合があるから、念のためですが訂正を入れさえて頂きました。

また、スレ主様に対してもHP-A7はプリ機能がありますから勘違いされて購入されると大変なことになりますので、話がややこしくなる前に補足させて頂きました。

sasahirayuさんとやまいぬDXさんに、ご不快な思いをされたら申し訳ございません。
変に気を使い過ぎました。

書込番号:15235829

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/22 08:34(1年以上前)

こんにちは。

ティアックのA−H01で十分です。しばらく使用でき、内容も
悪くない物です。
また何か安価なDAC(デジタル・アナログ分解機械)とJBL社の
コントロール2P(アンプ付き)2.5万位もシステム、PC周りがスッキリ
して使いやすく、気軽に使えますね。
お金をかけずに進める事オススメします。

書込番号:15236541

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/22 17:16(1年以上前)

やまいぬDXさん、こんにちは。

PCオーディオということは恐らくスピーカーは机の上などに設置されるのですね? それでしたらZENSOR1はおすすめです。割に雑な置き方をしても、他のスピーカーとくらべてセッティングに左右されず、変な鳴り方がしません。

アンプはスッキリ鳴らしたいならマランツのPM5004か、エネルギッシュな音がいいならデノンのPMA-390REあたり。また(私は未試聴ですが)オンキョーのA-9050あたりもスッキリ系かと思います。

それぞれがどんな音なのかは、以下ご参考になれば。

ZENSOR1
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-118.html

マランツ PM5004
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-119.html

デノン PMA-390RE
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-157.html


以上のコースなら予算が余りますから、少しDACに凝るのも一興かもしれません。以下あたり参考になるかも?

「ヘッドホンの音も重視したUSB DAC選び」 (全6回)
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=445/


そのほかスピーカーのグレードをもう少し上げるのも方法です。

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/

※どんな音なのかは、以下のレビューをご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2blog.net/blog-entry-104.html

■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/

※どんな音かは以下のレビューをご参照ください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html

■DALI LEKTOR 1
http://kakaku.com/item/K0000003554/

※どんな音かは以下のレビューをご参照ください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-154.html


ではご成功をお祈りしています。

書込番号:15237921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/10/22 18:01(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます

なんとなく候補が絞りれてきた感じがします

今日ベッドホンアンプを少し視聴することができました

驚きました でも値段をみるとさらに驚きました(・・;)

書込番号:15238089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

音響初心者&田舎者です。

予算6万円位で小型アンプ&小型スピーカーを購入したいと思っています。

部屋は木造一軒家の8畳、よく聞く音楽はクイーン、X−JAPANなどのロック系、音量はあまり大きく出すことは今まではありません。良い音質ならちょっと大きい音量で聞いてみたいですが・・・

デスクトップPCに接続して使いたいです、WALKMAN(A865)も聞くことがあります。

ちなみにノートPC用には、ロジクールのZ120を使っていましたが、イマイチだったので、
CREATIVE A120に変えました(なかなか迫力あります)

私の居住する静岡県東部地区で最も都会の静岡県富士市の量販店で、たまたまonkyoのD-112ELTD(&onkyo CR-D2LTDとの組み合わせ)を視聴して、あまりの音色の良さに驚愕&感動しました
((((;゚Д゚))))
onkyoのD-D2E(&onkyo CR-D2との組み合わせ)もかなり良かったです。

近隣の量販店では、田舎なのでパッシブスピーカー単体ものは、全く置いてありません。
それまで、聞いた範囲で一番良かったものは、ミニコンポ(パイオニアX-HM50、ケンウッドK-531、ビクターEX-BR1など)でした。
ですからミニコンポを購入するつもりでいましたが、もう少しお金を出してでも良いものが欲しいと思うようになりました。

さらにネットで調べたところ、小型タイプ&予算内で、非常に評判の良い、ZENSOR1について試聴したり、評判を確認したくなり、今回、質問させてください
(ブランド的にも良いですね〜)


質問1
静岡県東部地区に在住していますが、比較的近い場所で、ZENSOR1を試聴出来る店舗を教えてください。 
(できれば、onkyoのD-112ELTD、D-112EXLTD、D-D2Eなど、他の同価格帯の小型スピーカーも視聴でるとさらに好ましく、場所は西は静岡市、北は厚木市、東は藤沢市位のエリア内が希望です)
横浜位まで行かなければ無いなら、横浜でも良いです)

質問2
試聴するには、比較的空いている平日にお店に行ったほうが良いですか??

質問3
onkyoのD-112ELTD、onkyoのD-D2Eと比較してZENSOR1は、どんな感じですか?
皆様の評価/感想などを教えてください。
(素人の私にとって、皆様のご意見は非常に参考になります)

質問4
ZENSOR1にあう、サブウーファー端子付きのおすすめ小型アンプを教えてください。
(幅260mm以下、奥行310mm以下位で)

素人の私がしらべた範囲では、
ONKYO A-905FX2、CRーD2、CR-555
DENON RCD-M39、38
TEAC A-H01
ケンウッド KA-S10、K-521(スピーカー変更)
DENON DRA-F107
TEAC TC-X350i(スピーカー変更)
パイオニア X-HM50(スピーカー変更)
が良いのでしょうか??さっぱり分からず選べません。

質問4
また他のスピーカーでおすすめはありますか?
サイズ:幅170mm以下、高さ300mm以下、奥行270mm以下で小さければ小さいほど良いです
パイオニアのS-LS2B-LRDENON、 DENON SC-M37なんかは、小さくて、評判良さそうですね。

試聴して決めたいのですが、みなさんの意見を伺って、候補をある程度絞りこみたいと思います。

長文になってしまいましたがよろしくお願いします。


書込番号:15125992

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に51件の返信があります。


クチコミ投稿数:15件

2012/10/13 22:01(1年以上前)

rajikoは今は問題なく聞けてます。
繋がらなかったのは最初だけでした。なんでだったんだろう?

FMは電波の良いわが家では、アンテナで聴いたほうが音は良いです。
AMはrajikoで十分です。

今日はインターネットラジオでインドの放送を聴いたりしてました。
(まぁPCでも聴けるんですけど…)
世界にはいろんな音があると発見できます。

いろいろ悩ましいでしょうけど、迷うのもまたひとつの楽しみですし、いい買い物してください。

書込番号:15199985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/10/14 20:43(1年以上前)

ケンウッドの小型アンプKA-S10+zensor1の組み合わせだとどうでしょうか?
KA-S10の綺麗な中古、6000円でみつけたので・・・・


http://review.kakaku.com/review/20483210083/#tab

書込番号:15204310

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/15 09:58(1年以上前)

フルモデルチェンジさん、こんにちは。

>てことは、元々アンプにはDACの機能が入っているんですね。

もともとDACはCDPに搭載されているのが標準でしたが、最近ではDACを内蔵したアンプも増えています。

書込番号:15206472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/10/15 16:37(1年以上前)

なるほど、もともとは、CDPのほうに入っていたのですね♪

今日、近所の量販店にいったらLEKTOR1が置いてありました((((;゚Д゚)))) 
田舎でもあるもんなんですね。ヨーロッパメーカー品はこれだけでした↓

早速、国産品と比較してみました。 
onkyo D-112ELTD、D-55EX、D-055、 DENON SC-CX101 、TEAC LSH250

LEKTOR1が一番好みの音でした♪
(艶/切れのある落ちついた音質で、軽快さがありました)

9月中旬頃からスピーカーの検討しているのですが、当初良いと思っていた、
パイオニアのコンポ(X-HM50)を改めて聞きましたが、全体的にこもった感じが強く全然良いと思わなかったです。VICTORのEX-AR3も、バランスの良い音にならないのと広がり感イマイチでした(前は最高によかったのですが・・・・)

ここ一ヶ月で経験を重ねて、音のよい悪いなどを感じ分ける力がちょっとは、ついてきたと思いました(≧∇≦)b

書込番号:15207659

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/15 17:07(1年以上前)

フルモデルチェンジさん、こんにちは。

>ここ一ヶ月で経験を重ねて、音のよい悪いなどを感じ分ける力がちょっとは、ついてきたと思いました(≧∇≦)b

耳が肥えてきた感じですね。ただ肥えたら肥えたで、そのぶんお金がかかるので(笑)、注意してください。

書込番号:15207741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/10/15 18:38(1年以上前)

Dyna-udia さん

こんばんは、

このあいだ、掛けふとんを買いに行ったら、店の人に「人は人生の1/3以上をベットの上で過ごすのだから、良い布団が良いですよ〜これなんかすごく良いですよ〜」 といわれ、高い布団の感触が良くって、思わず当初予算の3倍の布団を買ってしまいました(後悔はしていませんが・・・・)
オーディオも気をつけないといけませんね。

PS、「音に埋もれて眠りたい」 楽しく拝見させてもらってます♪

書込番号:15208046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/15 21:20(1年以上前)

LEKTOR1はサイズも小さめで音が良いのでお勧めです
PIEGAのTS3と比べたとき鳴りっぷりの良さでLEKTOR1の方が好みでした
ZENSOR1はもう少しクリア、中高音が強めで曲によってはうるささがあるかも知れません

KA-S10が6000円とは安いです
良いと思います

書込番号:15208911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/10/16 00:37(1年以上前)

sasahirayu さん


返信ありがとうございます。

>LEKTOR1はサイズも小さめで音が良いのでお勧めです
PIEGAのTS3と比べたとき鳴りっぷりの良さでLEKTOR1の方が好みでした
ZENSOR1はもう少しクリア、中高音が強めで曲によってはうるささがあるかも知れません

⇒LEKTOR1とZENSOR1を聴き比べて決めたいと思ってます。
(ちょっと前に試聴したのですが、両方共、片方のSPからしか音が出てなかったのと、1曲しか聞 かなかったので、よく判断できなかったです)
 LEKTORの方が小さいので、好みな音に聞こえると良いのですが、とにかくしっかり試聴してみます。

 あと、視聴したことないですがtangent EVOーE5も気になってます。
(ただ最安値が9月下旬は2.4万円だったのに、今は4.9万円になってるんです) 
  倍になってます(><) 
 

>KA-S10が6000円とは安いです
良いと思います

⇒そう言っていただけると買いやすいです♪

書込番号:15210039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/16 01:25(1年以上前)

お、LECTOR1になってる。w

dynaさん言われるように、耳が肥えると財布は軽くなる法則があるようです。w
いい布団にくるまりながらいい音を聴く。

幸せですねぇ。www

いっその事、オーディオショーなんかに行かれてみたらどうですか?
東京インターナショナルオーディオショー/11月2日〜4日まで東京国際フォーラムです。
凄まじい音色のオーディオを怒涛のように味わう事ができます。
(www.iasj.info)

DALIのスピーカーもいろいろ聴けますから、楽しめると思いますよ。
(すみません、ちょっとこちらも楽しんでます)

書込番号:15210192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/16 02:45(1年以上前)

オーディオは道楽であまりお金をかけても良いことは少ないですよ
コンサートホールの演奏を聞いて、そのホールで演奏されたCDを買います
ハイエンドを言われる何百万のスピーカーをホールの音を思い出しながら聞くと
こんなもんかって諦めがついてお金をかける気は無くなりますよ

書込番号:15210319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/16 08:58(1年以上前)



>オーディオは道楽であまりお金をかけても良いことは少ないですよ

そうですか。私はまだ、お金を充分にかけたことが無いですが、そんなものだったら残念ですね。充分、気を付けます。


>コンサートホールの演奏を聞いて、そのホールで演奏されたCDを買います
ハイエンドを言われる何百万のスピーカーをホールの音を思い出しながら聞くとこんなもんかって諦めがついてお金をかける気は無くなりますよ


そうですか。私は演奏会にも行きますけど、CDは別物の楽しみだと思ってます。

オーディオはタイムマシンであり何処でもドアだと思っているので、知らない土地の知らない演奏を聴くだけでワクワクしますけど、ハイエンドならなおさらです。人それぞれですね。

ちなみに、ガッカリされた時のシステムは覚えてらっしゃいますか?多分、皆さん知りたいと思いますので、よかったら紹介してください。
よろしくお願いします。

書込番号:15210794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/16 11:51(1年以上前)

今まで聞いたハイエンドをずらずら並べればいいんですか?
誰も求めないないと思いますよ
生の雰囲気の4割でも感じられれば凄いとは思います

凝り性なため自作スピーカーを30万円以上かけて製作中ですが
所詮道楽なので普通の音楽ファンはここまでやらなくていいです

梅こぶ茶の友さんは色々欲しくなってお金が減ると言われていますが
初心者さんは敷居が高さそうと感じられるんじゃないかと思います
新しいものが欲しくなるということは、予算の中で一生懸命選んで
買ったものが通過点や妥協ということで複雑な気持ちに感じるかと
正直大きな差は無いです、一番音が変わるスピーカーでも3割が3.5割になるくらいで
0.数割の細かい変化を激変として機器をとっかえひっかえするのが
マニアで音楽を楽しむために普通の感覚なら無用だと重います

3万円の一体型コンポを買って何も不満なく5年以上使っている人も多くいます
演奏家はオーディオの音はこんなものと諦めがついているので
そこそこ生っぽい雰囲気が聞ける5万とか10万のシステムで足りない部分は
演奏を思い出しながら聞いて満足している方も多いようです

書込番号:15211258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/10/16 12:04(1年以上前)

スレと直接関係のない個人個人の考えの相違による議論?喧嘩?は別の場所でやってくれませんか。
自分の意見通したいだけならブログにも書いてください。

書込番号:15211295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/16 12:33(1年以上前)

私が言いたいことはじっくりと考えて気持ちの良い買い物をして欲しいですね
買い替えはよっぽどじゃない限りするなです

黒蜜飴玉さん
いつもごくろうさま、がんばってね

書込番号:15211383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/16 18:41(1年以上前)

あら、なんか荒らしちゃいました?
オーディオショーに行ってみたらどうですかとお勧めしただけでしたのに。。。
スレ主さん、失礼しました。

同じスピーカーを選ぶにしても、原音を100%としてその何%忠実に再生するかを
考える方と、私のようにそもそもオーディオで原音再生など考えず、醤油ラーメンも
豚骨ラーメンも塩ラーメンも好きって感覚で選ぶ人間といろいろって事です。

では、お互いによいオーディオライフを過ごしましょう。


黒蜜飴玉さん、皆さん。

不快な思いをさせたのであればすみませんでした、お詫びします。

書込番号:15212430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/10/17 00:13(1年以上前)

いえいえ
全然問題ないです。

音に関するこだわりは、皆違うので色々な意見が聞けて、参考になります♪


梅こぶ茶の友さん
>いっその事、オーディオショーなんかに行かれてみたらどうですか?
東京インターナショナルオーディオショー/11月2日〜4日まで東京国際フォーラムです。
凄まじい音色のオーディオを怒涛のように味わう事ができます。
(www.iasj.info)

⇒こんなショーがあるんですか(゚o゚;; 行きたい!! 
 

>お、LECTOR1になってる。w

⇒D-112ELTDはLECTOR1と違った意味で、すごく良いです(解像度は神の域だと思ってます)、ヨーロッパメーカー品を買いたいので、それと色は黒が良いので♪

他にもいろいろ聞けば、変わってくると思いますが、高いSPは、なるべく聞かないように気お付けます。 (布団の反省から(笑))

書込番号:15214049

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/10/19 12:32(1年以上前)

>オラソニック製なのでしょうか?? オラソニックが同じようなの商品化してくれると嬉しいです。

参考まで。
オラソニックにの新製品の発表がありましたね。

http://www.phileweb.com/news/audio/201210/19/12643.html

書込番号:15224581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/10/19 21:43(1年以上前)

オラソニック、ついに発表ですか!!

2013年3月以降に発売って、ちょっと遅いですね↓

でも楽しみですね!

書込番号:15226380

ナイスクチコミ!0


遮那玉さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/21 08:01(1年以上前)



CR-755SE出ました。
価格は53000円程でしたがノーマル機と聴き比べてみてもいいと思います。


書込番号:15232226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/10/22 08:31(1年以上前)

CR-N755SE

http://www.yoshidaen.com/hina/cr_n755se.html


是非聞いてみたいですね!!(若干予算オーバーかな・・・・)

書込番号:15236533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

スレ主 morixさん
クチコミ投稿数:10件

初心者の質問で失礼します。
パソコン周りでの使用を考えております(距離1M以内)
DRDAC2→HA−1Aで今までヘッドフォンで使用していましたが、スピーカーも繋がることなのでこちらの購入を検討しております。
インターネットで調べてましたら、アンプのΩよりもスピーカーのΩが低い場合アンプが壊れる可能性があるとの記事を見たのですが、2Ωの差で躊躇に影響が出るものでしょうか?
アドバイス頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:15102396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2012/09/22 12:45(1年以上前)

スピーカー出力2Wのヘッドフォンアンプから直接ZENSOR1に繋ぐんですか?
間にプリメインアンプを挟んだ方が良いと思いますけど、まあご自由に・・・
ちなみに2Ω程度の差では普通壊れません。

書込番号:15103702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/09/22 12:54(1年以上前)

フルボリュームにしなければダイジョブですよ、という話も聞きます でも、このスピーカーでなくてはダメでもないでしょう モニターオーディオのBronze BX1どうでしょう? 合うような気がします 私も数Wアンプで鳴らしてました W数ではないんですよ このアンプは知りませんが興味がありますね

書込番号:15103739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/24 11:52(1年以上前)

こんにちは。

カインラボのHAですよね。出力が2W前後。
良い音色で鳴ってくれる事でしょう。パワーが入った時の低音(ウーファー
を揺るがすような)を期待して使用してはいけませんが、小パワーならでは
の音質を重視した、デスクトップ周辺での高音質使用には十分です。

Ωは保障しませんが、まず大丈夫。センソール自体Ωの変化は少ないほう
でしょうから大きな音など出していかなければ、大丈夫かと。

パワーは小さくても、電源部がしっかりしたアンプであれば、逆に音感は
良いものが多く、このHAもその1台です。オーディオの世界では5W
や10Wの真空管式でJBLやマグネパンなど大型タイプを鳴らす事は
結構あります。アンプに負担がかかるわけですが、重要は「電源部」
トランスや出力段がしっかりしているかなのですね。

あえて小さいパワーに設定された小型高音質アンプは相当魅力的なもの
ですよ。

ご一考に。

書込番号:15113880

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/09/24 13:58(1年以上前)

morixさん

> DRDAC2→HA−1Aで今までヘッドフォンで使用していましたが、スピーカーも繋がることなのでこちらの購入を検討しております。

HA-1A は良く知りませんが、真空管アンプですよね。オーディオ(低周波)用のアンプ回路で使われる真空管の出力インピーダンスに8オームと6オームの違いぐらいの変動があっても、それが真空管にダメージを与える要因にはならないと私は思います。なお、真空管の周辺の部品はそれ以上に壊れにくいと思います。
私だったらまったく気にせずに使います。ただ、メーカーが保証しない使い方ですから自己責任として。

> インターネットで調べてましたら、アンプのΩよりもスピーカーのΩが低い場合アンプが壊れる可能性があるとの記事を見たのですが、2Ωの差で躊躇に影響が出るものでしょうか?

一般に「壊れる可能性がある」というのはトランジスターアンプを想定していることが少なくないです。かならずしも真空管アンプの状況とは一致しないと思います。これとて8オームと6オームの違いはほとんど問題にならないと思いますが。

書込番号:15114329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 morixさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/24 15:01(1年以上前)

モンスターケーブルさん
>>ちなみに2Ω程度の差では普通壊れません。
ありがたいご意見です!
プリメインアンプの使用は音量によって考えようと思います。


サカナハクションさん
Bronze BX1も気になりますね!
調べてたらR90HDも気になってきました。。。
予算は上がりますが。


はらたいら1000点さん
なんか嬉しい語意見です!
そうなんです、アンプはそんなに詳しくありませんがHA−1Aの艶のある音色に惹かれまして。
低音も好きですが、デスクトップ使用なのであえて音色重視で行こうと思います。


ばうさん
>>トランジスターアンプを想定していることが少なくないです。
知りませんでした、ありがとうございます!
ある程度安心して考えます。
後は気になっているスピーカーをヨドバシで視聴して来るのみです!

書込番号:15114508

ナイスクチコミ!0


スレ主 morixさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/25 00:41(1年以上前)

本日買ってきました!
色々聞き比べて店頭ではあまり判断がつかなかったのですが、予算を考えて結局ZENSOR1にしました。
いい音しますね、今の所思ったよりも低音も出て、心配してた2Wの出力も必要最低限の音量は出してくれてて満足してます。


Ωの件は皆様のおっしゃる通り、あまり気にせず使っていこうと思います。
ありがとうございました^^

書込番号:15117197

ナイスクチコミ!0


スレ主 morixさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/25 00:48(1年以上前)

いい感じになりました

書込番号:15117228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/09/25 01:05(1年以上前)

おおー 黒で統一 COOL!

書込番号:15117291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 morixさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/25 03:36(1年以上前)

サカナハクションさん
上を見たらキリがありませんがデザインも気に入りました!

書込番号:15117520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/25 12:01(1年以上前)

グゥーですね。インシュレーターも入っていて。ベタ置きはダメですから。

センソール1はこのような使われ方が一番いいかもしれませんね。

お楽しみください。

書込番号:15118508

ナイスクチコミ!0


スレ主 morixさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/26 07:37(1年以上前)

はらたいら1000点さん
わかる範囲では自分で調べてみました!
ずっとつけっぱで楽しんでます^^

書込番号:15122212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インシュレータについて

2012/09/11 10:25(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 tk_kh2000さん
クチコミ投稿数:27件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

散々迷った挙句購入に踏み切り、今まさに現品が到着したところです。

そこでスピーカの設置について質問があります。
当スピーカには予め1センチ四方程度の3M製プラスチックらしきインシュレータが付属されていましたが、購入前はせいぜい滑り止め程度が付属されるものと思っていたため、別にインシュレータの注文も行なってしまいました。
初めて購入するインシュレータということもあり、audio-technica製のAT6089FTという比較的安価な製品を注文しました。

実際に使用する場合にどのようにするのがお勧めでしょうか?

書込番号:15050077

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/09/11 11:03(1年以上前)

4つ使って4点支持でもよいですし、3つ使って3点支持でもよいです。
しっかり水平に安定するのは3点支持です。

3点支持の場合、前方に1つ後方に2つにするか、前方に2つ後方に1つにするかでも変わってきます。
後者の場合音が広がるような感じと低音が締まるような気がします。
逆に前1つだと音が前に明確にでるような気がします。

まあせっかく買われたのですから、4点支持なり、3点支持なり、色々試してご自身の気に入るセッティングを探すのが最良かと思います。
お勧めは前2つの3点支持ですが、答えはtk_kh2000さんしかわからないと思います。

書込番号:15050170

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/09/11 19:46(1年以上前)

私もAT6089FT使ってますけど、3点と4点の違いは特に感じませんね。
っていうか、このスピーカーに関して言えばオマケのゴム脚でも十分かな。

書込番号:15051734

ナイスクチコミ!3


スレ主 tk_kh2000さん
クチコミ投稿数:27件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/09/13 18:15(1年以上前)

冷やかし大王 さん
言われてみればせっかく購入したのですからあれこれ試してみるべきですよね!

モンスターケーブル さん
確かに結構豪華なゴム脚ですもんね(笑)

お二方のご意見を元に、3脚にゴム脚をつけ、前2脚にはインシュレータをかませてみました。
ちょうど耳元を狙うような角度になって、なかなか気に入っております。

余ったインシュレータは来るサブウーファのために取っておこうと思います。
DELIのカタログではDENON DSW-300SG-K http://kakaku.com/item/K0000123730/がオススメされていましたが、置き場に困るので、およそ半額で手に入るYAMAHA YST-SW010 http://kakaku.com/item/20448810589/で考えています。

書込番号:15060147

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/14 08:59(1年以上前)

こんにちは。

結局SPはバイオリンなど楽器と同じような物なのでしょうね。
箱が楽器での箱と同じで、その響かせ方がすべてになります。ストラディバリ
みたいに木材とその箱の造り、響きが良くなれば耳に心地よい響きとなるの
でしょう。
SPでのインシュレーターはその響きをコントロールさせる役割ですね。
平たいものでは響きは少な目、ピン型(点接点)なら良く響かせられる
みたいな調整です。

そして音調は使う方それぞれの好きな方向がありますから、その方が
お好きなコントロールをするしかないわけです。何が一番という事は
ないでしょうからね。状況状況で何をかませるか、何の材質が良いのか
なんてやっていくのがオーディオの楽しみであり、時間のかかる悩み
どころ。

SPケーブルなども安いものでもその変化で楽しまれてください。

ご一考に。

書込番号:15062885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

音質UPを考えてます。

2012/08/23 07:29(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件

現在のシステムがデノンの33シリーズで5.0chをTVシアターで組んでいるのですが、近日スクリーンシアターにするため音質アップをしたいと思いZENSORシリーズの購入を悩んでいるのですが・・・私としてはZENSOR7をフロントにしたいのですが予算の都合上現在は出来ません。そのためZENSOR1をフロントにして、センタースピーカーをZENSOR VOKALか現在値段が落ちてきているLEKTOR/LCRにしようかなと思っているのですが、どうでしょうか?
ご意見よろしくおねがいします。

書込番号:14970245

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/23 08:19(1年以上前)

こんにちは。
DENON33も決して悪いものではありませんから、スクリーンにならまずそのまま使用されてはいかがでしょう。
センソール1ではサイズ不足かなと。5ならま
だいける感じでしょうか。
他メーカー品でもELAC572など同価格帯にも
候補ありますよ。
ご一考に。

書込番号:14970360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/08/23 08:19(1年以上前)

>どうでしょうか?

いいと思いますよ。
ZENSOR7購入後にはZENSOR1はリアに回せばいいですし。

うちはZENSOR5をフロントにセンターはZENSOR VOKALです。
ZENSOR7を将来買ったらZENSOR5をリアに回そうと思っています。

ZENSORシリーズは納期が1〜2ヶ月かかる場合がありますのでご注意。
5は在庫あったので良かったですが、VOKALは1ヶ月半待たされましたね。

書込番号:14970362

ナイスクチコミ!1


スレ主 jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件

2012/08/23 08:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
スピーカー買うときは悩みますよね・・・
まぁ、実際悩んでいる時が一番楽しいんですが(笑)
あと家のスクリーンは、自立式なんですがセンタースピーカーはどのように設置したらいいでしょうか。
高さてきにも、床に置くのはどうかと思いますし皆さんはどのように設置していますか?
またサウンドスクリーンでない普通のスクリーンの後ろに、スピーカーを置いた場合どのくらい音は劣化するのでしょうか?理想はフロント、センターは同じ物がいいので気にならない程度なら今使っている33のフロントをもう一つ買ってスクリーンの後ろに置いちゃおうかなって考えたりもしているのですが、どうでしょうか?
やっぱり台詞にしろ効果音でも、スクリーンの後ろにあると違和感はでてしまうのでしょうか。
スピーカーの前に何かあると高音域が、カットされると思うのですがアンプ側であげてダメでしょうか?
質問ばっかりですいませんが、宜しくお願いします。

書込番号:14970423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/23 09:17(1年以上前)

まず、センターなしに予算をフロント二本に向けられては?
無理にセンター入れる必要はないかと。スクリーン後ろはも
やついてしまうでしょうね。基本はスクリーン下に設置になります。

書込番号:14970535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/23 10:56(1年以上前)

今日は。

 購入されるスクリーンが「サウンドスクリーン」でないと裏に置いたセンターの音は

 あまり聞こえないですよ。

 スクリーンの下にある程度上向きに斜めに置くしか無いのでは?

書込番号:14970814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/23 12:55(1年以上前)

センタースピーカースタンドを使って、
床置きにするのが良いと思います。

自立式スクリーンってことは床から立ち上げですか?
ならば思い切って天吊りにするとか。

書込番号:14971168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/08/24 08:12(1年以上前)

>無理にセンター入れる必要はないかと。

サラウンドにはセンター必要かと。
音楽聴く用途ではないでしょうから、ステレオでは
物足りないのでは?

>自立式なんですがセンタースピーカーはどのように設置したらいいでしょうか。
>高さてきにも、床に置くのはどうかと思いますし皆さんはどのように設置していますか?

自立式(床置きの事ですよね?)スクリーンは実際どういった
ものですか?
センタースピーカーは通常センタースピーカー台や
ラックの上段等に設置しますよ。
以前同様な質問スレがありましたので、そちらを紹介しても
いいんですが、自立式スクリーンの設置が実際どうなのかが
不明ですので、参考になるかどうかわかりません。

書込番号:14974195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/24 10:02(1年以上前)

こんにちは。

私はスクリーン使用でも2ch再生なので、センターはありませんが、大きなスクリーンに
なればなるほどスクリーン中心とセンターSPの位置(下部)の「差」が大きく感じられて
私は違和感で止めました。今はAVアンプの音調が良いので違和感は少ないのかもしれません。

どちらにしてもスクリーン(何サイズ?)たとえ80インチでも、スクリーンサイズに合った
サイズのSPが必要ではないでしょうか。センソール1ならちょっと小型すぎるような。
5,7なら良いでしょう。もしセンターなしのファントムで行くと一層再生能力がないと
「声」が聴きとりにくいといいますか、不満が出る気がします。

一方フロントもセンターもリアもセンソール1にしてしまい、ウーファーを加える手も
あるかもしれません。

書込番号:14974471

ナイスクチコミ!0


スレ主 jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件

2012/08/25 05:27(1年以上前)

スクリーンはキクチのstylist SD-100HDPG/Wです。
置きかたは、床の上にそのままです。
フロント・センターをブックシェルフにしようとも考えています。
あとは、ZENSOR1をフロントに、ZENSOR VOKALをセンターにして、お金がたまったらZENSOR7をフロントにしようと考えているのですがどうでしょう?
実際それまでのシステムが、フロント、センターをZENSOR1・ZENSOR VOKALにしたら現在の33より音はよくなるでしょうか?
現在フロントがトールボーイなのでも迷うところです。
デノンの33のフロントに、ZENSOR VOKALは会わないですよね・・・

書込番号:14977688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/25 07:50(1年以上前)

こんにちは。
33とセンソールは音色が全く違いますね。ダリはやはり「暖」でここは
誰しも感じられるとこでしょう。
センターも33系の物あると思いますが、それにするのは検討余地ないですか。
みんなダリでいきますか。100インチで左右センソール1は正直小型かとは
思いますが、お部屋の状況・環境もありますし、ここはどうこう言えません。

その後7に大きくするというご予定のようですね。

33からセンソールに変えて音が良くなるか?良し悪しでなく、音色の好みか
どうか、になるでしょうか。音数では33も決して少なくないと思います。
安価なタイプですが、33は結構音数は多いと感じます。ですから、ダリを
もし導入されたら、「何だこれ、音出ないな」と感じられるかもしれません。
ダリももちろん優秀なSPで再現力はありますが、33と比較したらよい意味
で音が整理されて、音場的には向上感がでるかもしれません。聴かれる方の
印象次第ですね。

100スクリーン+センソール5+VOKALは?もしくは100+セン7のみで。

書込番号:14977942

ナイスクチコミ!0


スレ主 jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件

2012/08/25 10:19(1年以上前)

説明不足でしたね。すいません。
現在は33のセンタースピーカーを使っているのですが、台詞が聞き取りづらく感じたのでスクリーンシアターになったので交換しようと考えた次第であります。
そのため、予算が10万以内でおすすめありましたらおしえてください。
音の好みは、柔らかい音が好きです。

書込番号:14978346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/08/25 11:05(1年以上前)

>そのため、予算が10万以内でおすすめありましたらおしえてください。

フロント:ZENSOR 5、センター:ZENSOR VOKALで予算10万でお釣りが
来ますよ。

書込番号:14978534

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/27 18:00(1年以上前)

こんにちは。

私も兄弟機使用持っておりますが、
・フロント ELAC 57.2(6万弱)
・センター ELAC 51.2(2万弱)
も柔らかさ、特に透明さでは決して悪くない組みだと思います。
個人的な好き好きではELACの方が良いかなぁ。ダリはどう
してもウーファー類がウッド(木)のボワァンとした重さが
感じられて。ELACはパルプ+アルミ貼りコーンですが、センソール
系よりか音は軽いです。(以前ダリは使用していてそう思います)

ご一考に。

書込番号:14987661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/09/01 23:57(1年以上前)

かなり近い境遇ですので、書き込みさせていただきます。
私もここ数週間悩んでいて、昨日ポチッとして、今日納品、早速鳴らしてみました。
因みに110インチ、左右zensor1、センターzensor vokal です。
昨日までは、左右DENON USC-M50…2本で22000円定価 33に近いクラス
センターは DENON SC-C33 お持ちのものと同じですね。
サラウンドは DENON SC-A11です。
本日の購入で、センターは引退、左右はサラウンドへ、サラウンドはサラウンドバックへいき7.1chになりました。

さて、音ですが、私は大満足です。
前のスピーカーがショボかったからかもしれませんが低音も十分、パワーも余るほどあります。
SC-C33はセリフが聞こえにくいセンターでしたが、Vokalはちゃんと聞こえます。
変えて結果、音は数段良くなりました。
もちろんzensor7の方がいいかとは思いますが、私は満足してます。
左右はウーハー1個、センターはウーハー2個なので、左右負けちゃうかと思ってましたが心配いりませんでした。

試しに昨日見た映画を少し見直しましたが、前回聞こえなかった虫の鳴き声や、水のリアルな音がハッキリと聞き取れ、その違いに驚きました。
音楽も良くなったので、これでやっと取って置きの映画を見ることができます。
ちなみにアンプはパイオニア VSA-922です。
参考になれば良いのですが。

書込番号:15010158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ選び

2012/08/30 19:49(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:119件

オーディオ初心者です

当スピーカーを先日購入し、ONKYOのコンポ FR-N7NXに繋いで聴いております。
透き通るような高音と控えめな低音の調和がとてもきれいに聴こえてきて、
このスピーカーにしてよかったと思えるほど気に入っておりますが、
最近は単体のアンプとCDPで聴いてみたいと思いはじめ、購入を検討してみる方向で
考えております。

予算は5万円(アンプ)くらいで、候補としては

ONKYO INTEC A-933,
A-5VL,

DENON PMA-390RE,

marantz PM5004

あたりを考えております。
以前、こちらの書き込みではONKYOのA-933は低音が出すぎてるという内容を
拝見いたしましたが、やはりZENSOR1のきれいな高音が好みの自分には
合わないと考えた方が無難でしょうか?

marantzのPM5004はZENSOR1との組み合わせは素晴らしいと拝見いたしておりますが
ハードオフなどの買い取り店で見かけ視聴はできませんが、触ってみたところ
ボリュームのつまみがフワフワというかアソビがある感じがして、
あまり質感が良くない印象がありましたが、そこに目を瞑ってしまっても
良さがあるとするなら第一候補でいってみたい気もありますが果たして
皆様のご意見伺えたら嬉しく思います。

そして最後に、アンプとCDPは同メーカー、同シリーズで揃えるのが無難でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:15000105

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/30 20:54(1年以上前)

?村剣心さん。

はじめまして♪

センソールのカキコにはつい反応してしまいます^^;

A-933とセンソール1で組合せていました(今は親が使っています。)

相性抜群です!
行っちゃって下さい(笑
A-5VLはフラット傾向。933はドンシャリ傾向と言われがち?で、自分もそう思いますが、そこまでドンツク低音でませんから、ご安心下さい(^^)
ただ、心配だったり、後々のコトを考えるとA-5VLが良いとも思います^^;

プレイヤーはメーカーを無理して合わせる必要はありませんが、この組合せだとONKYOオススメです!(次点でマランツかなぁ

何故ONKYOオススメかと言うと、ONKYOコンビで(僕はDACですが)使っていて、びっくりしたからです(笑

やばいですよ〜
良い音鳴りまっせ〜(笑

まるで参考にならないかもですが(笑
是非試聴してみて下さい♪

書込番号:15000391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/08/31 06:12(1年以上前)

?村剣心さん、こんにちは。

よく聴く音楽(可能なら具体的なアーチスト名まで)は何ですか? それが重要です。なぜならZENSOR1は、組み合わせる機器によっていろんな鳴らし方ができるからです。

ZENSOR1は上流(アンプやCDP、また再生させるソース)に敏感に反応した鳴り方をします。裏を返せば、例えば「70年代の泥臭いサザンロック」を鳴らしたい場合と、「都会的で高音質な最近のジャズ」を鳴らしたい場合にはそれぞれ組み合わせる機器が異なってきます。ざっくりいえば(候補の中では)、DENON PMA-390REは前者の音楽に、オンキョー製品やマランツ製品は後者の音楽に合います。

ですので、

>marantzのPM5004はZENSOR1との組み合わせは素晴らしいと拝見いたしておりますが

これは聴く音楽によります。

>透き通るような高音と控えめな低音の調和がとてもきれいに聴こえてきて、このスピーカーにしてよかった

それでしたらDENON PMA-390REはあまり合わないと思いますよ。パンチの効いたラフなロックを聴くなら別ですが。

>触ってみたところボリュームのつまみがフワフワというかアソビがある感じがして、あまり質感が良くない

そういう点を気にされるなら5万円のアンプは買えませんから、なるべく気になさらないほうがいいですね(笑)

>アンプとCDPは同メーカー、同シリーズで揃えるのが無難でしょうか?

特に揃える必要はないですが、そのメーカーの音作りがすごく気に入っていれば結果的にそうなるでしょうね。また「別メーカーを組み合わせるといってもよくわからん」という場合もそうなりそうです。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:15002009

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件

2012/08/31 10:55(1年以上前)

ナコナコナコさん
どうもありがとうございました。
A-933はあまり心配しなくてもよさそうですね。安心です。

Dyna-udiaさん
とても丁寧に教えて頂いてありがとうございます。
聴くジャンルは、J-POP(EXILE),80's洋楽など様々です。
仰られるようにDENONよりもmarantz,ONKYOの方が好みに合いそうですね。
marantzは、故障の頻度やサポートなどはONKYO製品などと比べて如何なのでしょうか?
地方(北陸日本海側)に住んでおりますので少し心配しております。
ネットでの価格が地元の店頭よりも大分安いのでネットでの購入を前提にしております。
ONKYOは地元にサービスセンターがあるようです。
zenror 1はスピーカーですので海外製品にしました。
marantzのサポートもさほど心配ないなら候補でいこうと思います。

書込番号:15002732

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/08/31 11:56(1年以上前)

?村剣心さん、こんにちは。

まあ地元のなじみのショップで買うのがいちばん安心ですが、最寄りに店がないならネット通販もいいのでは? ご心配されているほどのことはないと思いますよ。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:15002927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/31 13:32(1年以上前)

こんにちは。

センソール1購入されましたね。初の海外製でしょうか。安価でダリの味
がちゃんと味わえる組みです。

アンプ パイオニアA30
CDP パイオニアPD10

をオススメします。ダリはかなりマイルド方向、パイオニアはフラットで
シャープ方向に向けてくれる感じ。マランツも同様かと。
アンプとCDPを同メーカーで揃える必要性は全くありません。
音色性をメーカー側で統一しているのですが、特段こだわる必要は
なく、見た目には統一感あっていいですが、ここを最重要視すること
もありません。

単品のもので鳴らすと大きく出方が良くなってとても驚かれると
思います。楽しく組まれてください。


書込番号:15003275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/31 15:41(1年以上前)

はらたいらさん。

お久しぶりです♪

ダリウーファーの鳴り方、是非ONKYOデジアンで鳴らして聴いてみて欲しいです〜
ひょっとしたら感想変わるかも…です(^^)

最近のパイオニアはマランツ寄り?何ですか?
こんど聴いてみたいと思います(^^)
僕のイメージでは、パイオニアってザ・ニュートラルな感じです(^^♪

あと、メタリストさんのスレだったかな?
ゾノケーブルの低域のお話…僕もそう思いますよ♪
さすがです〜(^^)

スレ主さん、個人的にお借りしてすみませんでしたm(_ _)m

書込番号:15003605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/31 18:33(1年以上前)

こんにちは。

寄り道すみません。ナコナコナコさんどうもです。(北海道弁でして)

ダリの話しが多いですし、私もダリは手放してしまったので、再度購入
してしっかり手元で聴きこみしようかな、と考えてます。レクトール
だけでダリ品を簡単に判断するなって怒られましたからね。ある方から。

ヘリコンも何もかも視聴は十分行っているのですがね。自身持っていたのが
レクトールだけであったという事なのですが。まぁ無視します。

さて、ダリセンソール1へのアンプの組み方。私、思いますにセンソール系
はパワーが少ない、少な目に設定してやったほうが聴きやすいのではないか
と。クオリティーが高めにしてあげて、センソール1なら定格30Wもあれば
十分。といいますのは、センソールもレクトールも大きなパワーを入れると
小音量では低域側(音楽ならベースの音位の低域)がボワァんとなるような
感じがするのです。ここが何か聴きづらいと言いますか、余計な音に私論なの
ですが思うのです。
ですから、ユニゾンリサーチのシンプリー1ですとか、低パワーながらアンプ
自体にキラメキがあって、音場感の優れた物を与えてあげればダリの良さを
もっと引き立てる事が出来るような。パイオニアならA10アンプでも良いの
かもしれない。

オンキョーの5VLなりがマッチングするのは、全体に引き締まった鳴り方
から来るものじゃないのかなんて。さっぱり、クールな鳴り方なんてオンキョー
品は言われたりしますでしょ。センソールの柔らかい感じをこのクール感が
バランスとって良い感じになっているのではないかな、っと。

ですからオンキョーのデジタル式に限らず、デジタル式はやはりクール系が
多いですから、小型のデジタルアンプなんかを用いても同じ傾向で鳴っていく
のではないかな。

ユキムさんが輸入代理の「キャロット ワン」なんかがすごくダリ センソール1
を鳴らすのに適している気がしてます。誰かやっている方いませんかね。キャロット
ワン自体は人気ありますから、持っている方結構いらっしゃるでしょう。買って
みようかな。


スレ主さん非常に余計な方向に行きました。今度のデノン390も相当良いアンプの
ようですね。ボリュームの触った感じというのは非常に気になるところです。
パイオニアは触った感・廻した感結構よいかな、と。ガタがあるメーカーさんは是非
改善して頂きたいですね。ラックスなんかでも結構ガタありますよね。

書込番号:15004113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2012/08/31 20:09(1年以上前)

スレ主さま
>>透き通るような高音と控えめな低音の調和がとてもきれいに聴こえてきて、
>>このスピーカーにしてよかったと思えるほど気に入っております

オンキョーのアンプ(CDレシーバー)との組み合わせで気に入っておられるなら
その上級機を買った方が満足度が上がると思います。

省スペースなら、CR-D2またはCR-555。
置き場所に困らなければA-5VLやTX-8050ですかね。

TX-8050
http://kakaku.com/item/K0000240923/

CR-555
http://kakaku.com/item/K0000403630/

書込番号:15004430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2012/08/31 20:16(1年以上前)

アンプにA-5VLやTX-8050を選択された場合のCDプレーヤーは
最近発売されたDENONのDCD-755RE(3.5万円)が良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000376681/

書込番号:15004454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2012/08/31 21:43(1年以上前)

皆様たくさんの書き込みありがとうございます。
たくさん勉強になり非常に参考になりました。

パイオニアとの組み合わせは、あまり今まで耳にしたことはなかったですが
機会をつくった時に聴き比べてみたいと思います。

onkyoならA-5VLが気になります(ND-S10を持っていますので)
プレイヤーはDENONという組み合わせもアリなのですね。
onkyoとの相性はいいのでしょうか?

予想ではmarantzが自分の好みにあってるような感じがしてます。
CPも一番ですし

色々とお薦めを教えて頂きました中で視聴する機会を今度つくってみようと思います


書込番号:15004847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2012/09/01 00:31(1年以上前)

PM5004に変えたら音が激変しますよ。
明るい乾いた音になります。
キラキラがギンギンギラギラになる感じです。
まあ好みの問題ですけどね。

書込番号:15005692

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]
DALI

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング