ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,800

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]DALI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

(3006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者・上級者全く関係ありません

2012/01/23 15:41(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

初心者用・上級者用の機材選びというのは違っていると思います。安いから入りやすい点はもちろんありますが、ミニコンポの付属SPみたいに完全に音だけ一応出ます、という者でなければ一般オーディオメーカーが販売しているものは十分楽しく聞くことができます。
今回のセンソールは特に1は最新の小型SPの音色と快活な歯切れ良い雰囲気、デンマークらしい柔らかさが一気に味わえ、最高の買い物になるかと思います。
まず3万位でフルセットのコンポを持っているような方でしたら、SPのみ交換してみると十分
趣味のオーディオの世界に入っていけます。購入時にはSPの下に敷く(置く)インシュレーター=スピーカーベースを同時に購入してみてください。これも2,3千円位の物や木材の物でも音色が変わって趣味らしくなります。
私は基本お金をかけたら良い音になるとか、最高になるような方向は違っていると思いますので、
センソール1を中心に置いて考える他プレーヤーの機材選びなんてとても楽しいマッチングだと思います。私だったらこのマッチングのみで1,2週間は悩んで楽しむことできますね。変かな。
センソールはツィーター(高音出すとこ)が大き目(ダリはみんな大きなユニット多い)ですので、ここの性能の良さが初めて聞いた時に凄く印象付くと感じます。まったく広がりがあって、ふわっとした音場感、ボーカルもきつ過ぎずJBL等メタル系の材料のSPとは趣向がことなり、私は非常に好きです。低音のウーファーもレクトール系から改善されて、よりタンタンタンと軽く鳴るようになってきました。5や7はまだペーパーっぽい(ダンボールをたたいたような)部分を感じますが。
円高といういう理由でしょうか、3万位でペアで購入でき、外観も趣味性が十分あり、音もしっかりしていますので、長いことメインSPとして使用できますね。もっているCDを聞き直してみてみるなど、すごく楽しい時間が過ごせると思います。買いましょう。

書込番号:14058523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ミニコンポのSP交換しましょう!

2012/01/12 18:03(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

レクトール1を使用していました。ダリのウーファーは独特な音が出ます。基本は紙製ですので、
紙っぽい柔らかな音色。そのかわりタンバリンの「タン・タン」というような歯切れの良さはケブラーなど採用するユニットのSPには適いません。
この辺りはセンソールから少し良くなって軽めに鳴るようになった印象です。そのかわり大型のツィーターがものすごい機能を発揮してすばらしい音場感を味わえます。この音場感で私もレクトール1を即買いしました。また安いですね。本来家庭で様々な音楽を気軽に味わうにはこの価格帯までが限度だと思います。その中では圧倒的に真剣に作られていて、持つ充実感もデンマーク製だけあってありますね。ミニコンポとかプレーヤーとSPがセットの機械を持っている方、SP交換なんて考えないかもしれないでしょうけど、是非このセンソール1を付けて見てほしいです。ケーブルなんかなんでも良いです。まずは。平原綾香やボーカリストの声が楽しめるようになります。
日本製では2万円クラスで良いものは余りみあたらないのがちょっと残念です。私の知っている中ではパイオニアのA4スピリットが小型で軽めに鳴り、安く凄く良い出来です。
センソール見た目も良い感じで取り替えましょう。大型SP人気かもしれませんが、小型ウーファー100mm〜130mmまで位の物は良いですよ。

書込番号:14014002

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/01/12 18:30(1年以上前)

こんにちは
Zensor1のレポートありがとうございます。
当方も先日こちらhttp://kakaku.com/item/K0000124787/ を女性ボーカル用に購入しましたが、とても満足しています。
国内のものではケンウッドK-731が安くて音がいいと思います。
ケーブルは短い場合、それほど違いはないかも知れないけど、5Mとなるとはっきり違いますよ、当方ベルデン8473です。3Mなら7470でいいでしょう。

書込番号:14014094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

満足してます

2011/11/30 00:09(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:3件

吉田苑チューンZENSOR1−REFとCR−D2のセットで聴いています、オーディオ初心者です。ノーマルのZENSORとは明らかに違う解像度、CR−D2との組み合わせによるハイスピード、聴き疲れしないナチュラルさ、完全に価格を上回ってる性能だとおもいます。

ZENSOR1の購入を検討されてる方は、吉田苑チューンを視野に入れても損はないと思います。

言葉少なくて申し訳ありません。

書込番号:13830039

ナイスクチコミ!2


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/30 16:32(1年以上前)

ばってんがさん、こんにちは。

いくつか教えていただければと思います。

(1)お買いになる前に、ノーマル品と聴き比べされたのでしょうか?
(2)とすれば具体的にはどこがどういうふうに違いましたか?

よろしくお願いします。

書込番号:13831991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/12/01 00:43(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは。

ノーマル品はヨドバシで雑音の中、陳列棚上のまま試聴しました。2万円代なのにしっかり鳴らしてるなー程度の印象しか持っていませんでした。隣にあるMENTOR/Mの方が艶やかで解像度もあったように感じました。

吉田苑では静かな環境の中、吉田苑製スピーカースタンドに設置して試聴。一つ一つの音がくっきりはっきりしていて、全ての音が押し寄せてくる感覚にみまわれました。それでいて聴きやすく、特にアコギの艶やかさが際立っており、しばらく聴き入ってしまったのを覚えています。(中低域はアタック感がありスピードありますが量感はちょっと足りないかも)


実はCM1を候補にあげていたので、その足で別のオーディオショップに行き試聴したのですが、あきらかにZENSOR1-REFが解像度において数倍上回っていました。(でも低域の量感はCM1に軍配)
再度吉田苑に舞い戻り、次はZENSOR5(ノーマル品)を試聴しましたが、エージング中なのかZENSOR1の解像度は影をひそめ、こもり気味にも聴き取れました。

素人丸出しの抽象的な表現しか出来ずにわかりにくくて申し訳ないです。うまく表現出来ていませんが、ZENSOR1に注目されてる方々が沢山いらっしゃるのを知って、吉田苑チューンの良さを少しでも多くの方にわかってほしい一心で書き込んだ次第なんですよ。

書込番号:13834502

ナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/12/01 13:52(1年以上前)

ばってんがさん、こんにちは。

ノーマル品は棚置きのものを雑音の中でお聴きになり、一方のチューン品は静かな環境の中でスピーカースタンドに設置して試聴されたのですね。とすれば両者はセッティングと環境がかなり違いますから、あまり比較にならないかも。スピーカーは、セッティングと環境で音が激変しますので。

例えばチューン品を棚置き・雑音の中で聴き、逆にノーマル品をスタンド設置して静かな環境で聴けば、たぶんノーマル品の方が「いい」と感じるでしょうから。

いずれにしろ参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:13835996

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2011/12/01 20:25(1年以上前)

> いずれにしろ参考になりました。ありがとうございます。

まったく参考にならなかった事の参考になったと言う事かな?

書込番号:13837126

ナイスクチコミ!7


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/12/01 22:01(1年以上前)

ばってんがさん、こんばんは。

ちなみにご自宅ではスピーカーをどのようにセッティングされていますか。もしスピーカースタンドをお使いになってないようでしたら、使うと音が見違えます。(もしお使いだったらスミマセン)

書込番号:13837570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/02 02:15(1年以上前)

dyna-udiaさん お察しの通り、スタンドは使っていません
スタンドは自作するつもりで購入しなかったのですが、製作に取り掛かる時間がなく、早1ヶ月が過ぎてしまいました。今はテレビラックの上にインシュレーターを使って設置している状態です。しかもラックの高さが120cmもあるため、ソファーに座ると音が上の方から聞こえるので妙な違和感があります。それでも耳の高さで聴こうと思い、中腰で聴いてみたりして(長時間こらえ切れるはずもなく)立ったり座ったり、訳のわからない聴き方してるんですよ。そんな状態でも自分の中ではいい音だなーと思えるくらいなので、dyna-udiaさんのおっしゃる通り、スタンドに設置した時の見違える音が楽しみでたまりません。

針葉樹系の木は柔らかいので硬めの木(メープルかカリン)で作るつもりでいます。12月中旬には完成させたいです。

書込番号:13838503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

上位機種との比較

2011/11/15 23:05(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:2件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

生意気にZENSOR1のレビューも書いてますが、某ショップにてDALIの上位機種MENTOR/Mと聞き比べてきました。完全に趣味ですが、少しでも参考になればと。

【クラシック】
MENTOR/Mがひとつひとつの楽器の音を再現して聞かせるなら、ZENSOR1は全体の響きを聞かせてくれる、といった感じでした。
MENTOR/Mは流石にバイオリンの音色が美しい。アタックもブレーズも原音に近い。
ZENSOR1はレンジが広く、様々な響きを上手く拾って纏めてくれてます。チューバの響きはZENSOR1の方が良かったと感じる場面も・・・。
正直なところ、レビューでも触れた高音域はMENTOR/Mが貫禄を見せ付けてくれましたが・・、ZENSOR1もなかなかどうして、フルオケを再現する音場の広がりはMENTOR/M以上に良かった。
オケの主役を引き立てるMENTOR/Mか、ホールを再現するZENSOR1か。ちょっと大袈裟かな。

今回視聴中に私のお気に入りの担当者に来客があり、クラシックのみの評価です。
また機会があれば他のジャンルで聞き比べたり、MENTOR/M以外のスピーカーと聞き比べてみたいです。スピーカーって価格以上に個性があって面白いですね。

書込番号:13771152

ナイスクチコミ!3


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/16 12:48(1年以上前)

初心者08さん、こんにちは。

なんでもMENTOR/Mは内外価格差がかなり小さいらしいですね。私はあまりいいセッティングで試聴してないので音については言及できませんが。それからおっしゃる通り、ZENSOR1の臨場感にはしびれました。

>また機会があれば他のジャンルで聞き比べたり、MENTOR/M以外のスピーカーと聞き比べてみたいです。

またレポート楽しみにしております。ではでは。

書込番号:13772762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/16 18:27(1年以上前)

私も先月に寝室用にZENSOR1(黒)を購入しました。値段のわりに音質も外観も良いですね。
さすがに<ホールを再現している>、<MENTOR/Mに音場表現で勝る>というのは大袈裟とは思いますが、値段以上の音を出せているとは思いますよ。

もっと大きなスピーカーをメインで持っていますが、このクラスのスピーカーはフルオケでホールをよく再現するのは無理ですし、同一メーカーの10万円越えのMENTOR/Mとは箱やユニット等の品質が違いすぎて、音場で勝るというのも無理です。

初心者08のレビューを拝見しましたが、高音の評価で<箱で響かせている>という言い回しがありましたけど、これも誤解ですね。高音は直進性/指向性が強く、信号が減衰しやすいので、箱を使って響かせて増幅するような設計は通常できません。

まあでも値段のわりには良いスピーカーという感想では同感ですよ♪
私も良い買い物をしたと思います。

書込番号:13773663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/16 18:38(1年以上前)

敬称をつけ忘れました。ご免なさい。初心者08->初心者08さん

書込番号:13773706

ナイスクチコミ!1


PoemMakerさん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/16 19:01(1年以上前)

これいいスピーカーですよね。
大きなスピーカーほどはホールの奥行きの再現は上手くないし
MENTOR/Mほどは音場の表現も上手くないですけども。でも確実に価格を越えている音質かなと感じましたよ。
今年リリースされた小型スピーカーの中では一番のお買い得かも?

書込番号:13773785

ナイスクチコミ!2


麗漁火さん
クチコミ投稿数:1件

2011/11/16 21:20(1年以上前)

発売されてすぐ買ったクチですが、かなり満足してます!
これまで音色が粗いSPを使っていたので、音楽を聴くのがずっと心地よくなったよ
お値段がぜんぜん違うMENTOR/Mと比べてしまうと、チューバの響きでもフルオケでも色々かなわないというのが正直な感想だけど、2万円台のSPではセンソール1はトップクラスじゃないかな

書込番号:13774448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2011/11/17 00:11(1年以上前)

短期間にこんなにレスがつくとは嬉しい限りです。
ZENSOR1ユーザーの方、これからも宜しくお願いします。

> Dyna-udia さん
三次元的な響き、良いですよね。ブログ拝見させてもらってますよー。
メーカーや通説に縛られないレビュー大好きです。
初心者なんで勉強させてもらってます。今後もブログ楽しみに待ってます。
> anonysonata さん
初心者ゆえ知識不足からとんでもないレビューになってしまいました。反省。
なんかこう、MENTOR/Mより広いっ!て感じがしたんですよね。言葉足りず申し訳ない。
そういえば、高音のモワーンとした感じは改善しました!
後ほどそのへんを書きますので、目を通して下されば幸いです。
どんな事でも、意見をくださればセッティングの励みになります。
> PoemMaker さん
MENTOR/Mは確かに文句の言い用がないんですが、
ZENSOR1の音楽として上手く纏めてる感がもう感動もので、
なんか恥ずかしいくらいに大袈裟になってしまいました。
大きいサイズのSPだと、パイオニアSC-A77を所有してるんですが・・・
なにぶん鳴らしきれない環境でして。
こいつと比べても奥行き感があるなーとか思っちゃいました。迂闊でした。
手狭な環境でも響かせるZENSOR1がますます好きに・・・、また脱線しました。
> 麗漁火 さん
ZENSOR1、補正がかかるほど良くできた子です。MENTOR/Mごめんよ。反省してます。
最近気が付いたんですが、こいつアンプやRCAケーブルなどの特性を拾いすぎでは?
もしかして試聴したZENSOR1には、アンプは此方が指定したとはいえど、
最高のRCAケーブルとSPケーブルが付いていたのでは・・・、
と思いたくなるのでした。このへんの詳細は後ほど書きます。

最後に。 皆さん、レス本当にありがとうございます。

書込番号:13775277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

DALI ZENSOR 1を試聴しました

2011/10/26 16:35(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

低価格な製品なので実はあまり期待せずに聴いたのですが、音像がハッキリしていて驚きました。このグレードのスピーカーにありがちな、こもった感じがまるでなく、クリアで音が生々しいです。

もうひとつ驚いたのは立体感です。音に広がりがあり、奥行きも感じさせます。空間を表現する能力は、この価格帯の製品の中ではトップクラスでしょう。そのあたり、以下のレビューにくわしく書きましたので、購入を検討されている方のご参考になれば。

■『DALI ZENSOR 1、実売2万円台の衝撃』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-118.html

書込番号:13681385

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2件

2011/10/28 22:44(1年以上前)

Dyna-udiaさん

いつもレビュー楽しく拝見しております。

さて、最近、このZENSOR1とKENWOOD LS-K1000のどちらを購入するかで迷っており、アドバイス頂けないでしょうか?
アンプは、R-K1000なので、本来はLS-K1000がマッチしているのかとも思うのですが、レビューをみて、ZENSOR1はLS-K1000以上にR-K1000にマッチするのではないかと思いました。

市場価格は既に同じ様なものであり、どちらにするか、本当に悩みます。
しかも、R-K1000は既に製造中止となっており、ショップで試聴もできません。

両方のスピーカーを聞いた経験から、何か感じることがないか、教えていただければ幸いです。

書込番号:13691410

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/10/29 09:08(1年以上前)

電気屋で一日すごせますさん、こんにちは。

LS-K1000がどんな音かは、以前に書いた次の試聴レビューをお読みいただければよくわかると思います。ご参考まで。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-85.html

両機の最大のちがいをひとつだけ挙げるとすれば、LS-K1000は低音がたっぷり豊かな点。(ただし人によっては「低音がボケる」と感じそう)

一方、ZENSOR1はそれとは対照的に、引き締まった低音でハッキリした音である点です。(ただし人によっては「低音が足りない」と感じるかもしれない)

で、電気屋で一日すごせますさんの好みにはどちらが合うか? ということだと思います。ではでは。

書込番号:13692864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/10/30 08:33(1年以上前)

Dyna-udiaさん

早速のご回答ありがとうございました。

最初は何も考えずに、R-K1000にはLS-K1000がベストチューンされているはずと考え、LS-K1000を購入するつもりでした。しかし、Dyna-udiaさんのLS-K1000に関してのレビューも見ていたので、LS-K1000は必ずしも合っていないのかなと疑問を持った次第です。

最大の違いは低音なのですね。私もDyna-udiaさんと同じくベースの音がよく聞こえて欲しいと考えています。
だとするとZENSORですかね、、、

よく考えてみます。

書込番号:13697245

ナイスクチコミ!0


笹竜胆さん
クチコミ投稿数:99件

2011/11/06 12:16(1年以上前)

Dyna-udia様、御ブログ「音に埋もれて眠りたい」を
興味深く拝読し、ご造詣の深さと言い得て妙な表現の的確さ・素晴らしさに
感服いたしました。

私の実家にはセパレートアンプを置いてあったりするのですが、
アパートメント用に安価なセットを探して先日量販店で
ONKYOのCR-D2とD-D2EとでiPhone4音源のグレングールドの
ゴールドベルク変奏曲を聴いたのですが、
値段に似合わないような佳い音で驚きました。

しかし、御ブログのDALI ZENSOR 1試聴レビューを読みまして、
CR-D2とDALI ZENSOR 1を組み合わせたらどんな音になるかと
気になってしかたありません。
その組み合わせに対する、Dyna-udia様のご意見をお伺いすることが
出来ましたら幸甚に存じます。
なお、私はBachばかり聴きますが、
グールドのゴールドベルクに合うセットを探しています。
生々しい感じの音が好みでございます。

書込番号:13729232

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/07 06:58(1年以上前)

笹竜胆さん、こんにちは。

CR-D2とZENSOR 1を組み合わせたら、音の立ち上がり・立下りの速い歯切れのいいハイスピード系の鳴りになりそうです。CR-D2は音をあまり脚色しませんから、ZENSOR 1の特徴がそのまま出ると思います。ただし低音はかなり少なめになるでしょうから、もし量感のある低音がお好みなら試聴は必須です。

書込番号:13733507

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/07 07:28(1年以上前)

みなさんへ

なお、このスレッドは質問するためのスレッドではありませんから、ZENSOR 1に関する質問をなさりたい方は新たに質問スレッドをお作りになり、私にではなくみなさんに向けて広く呼びかけてください。その方が回答者の皆さんから幅広い角度からのアドバイスをいただけると思います。

書込番号:13733548

ナイスクチコミ!1


笹竜胆さん
クチコミ投稿数:99件

2011/12/19 16:17(1年以上前)

Dyna-udiaさん、ご丁寧なご指摘、ありがとうございました。
先日、試聴してきました。
仰るとおり、確かに、低域が足りない感じがしましたが、
とても魅力的な音でしたし、なによりもデザインが美しいですね。
ありがとうございます。

書込番号:13914534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

寝室用に購入しました

2011/09/26 23:59(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:48件

視聴が出来なかったので、ネットでの評判が良いことから、
多少不安だったのですが、見切り発車的に購入しました。

結果は、予想以上に良かったので安心しています。まだ
エージングができていないので、ファーストインプレッション
ということで・・・ちなみに取扱説明書には100Hrのエージング
を推奨していました。

外観は安い割には良く出来ていてチープさはありません。
箱もしっかりしていて、叩くとコツコツという感じです。

音は、同じ価格帯のデノン製品が暖色系の癒し系なのに対し、
本機は寒色系というほどでもなく、敢て言うなら無彩色系の
メリハリ系でしょうか。解像度はさほど高くはないですが
適度にツブツブ感があって音離れが良いです。
iPadがソースで、アンプはオンキョーのA-905FX2を使っています。
圧縮音源とデジタルアンプとの相性は良いようです。

低音はやや不足気味で、アンプのSuper Bassを四分の一ほど
上げて対処しています。エージングが進むと変わってくるかも
しれません。

音楽ジャンルは比較的選ばないですが、私的にはJ-POPが合って
いるかと思います。

寝室用のスピーカーとしては十分すぎる良い製品だと満足しています。

書込番号:13552401

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]
DALI

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング