ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,800

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]DALI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

(3006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

DALIの評判を高めた名機

2024/02/09 17:45(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]

クチコミ投稿数:3件 ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオーナーZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の満足度5

SACD-30n→アキュフェーズe-4000出力A端子→ケーブルBELDEN497MK2→SENSOR1と接続し、同じくe-4000出力B端子→ケーブルzonotone2200→B&W702S2と接続して、アンプのセレクタスイッチを切替え比較試聴した。ソースは五嶋みどりのチャイコン35番のSACD。結果は、中低音の豊かさ、細密さ、品格、高音の伸びなどなどでB&Wに軍配。しかしなから、ちょっと聴いて明らかな差異がなかったのには驚いた。SENSOR1は.思った以上に実力があるスピーカーである。アンプとケーブルを整えてやれば現在でも十分楽しめるスピーカーといえる。過去、コスパ最高でバカ売れしたスピーカーは、DALI の評判を高めた。実際、俺はその後、同社のOPTICON6MK2を購入し今でもサブシステムとして使用している。SENSOR1は現在でも十分通用する名機であった。

書込番号:25615959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

サランネット必須!

2018/03/21 12:51(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 あぶう3さん
クチコミ投稿数:19件

皆さんこんにちは。
このスピーカー、普段リビングのavシステムで使用していますが、自室のウィーンアコースティックのハイドンと置き換えて聴いてみました。
(アンプはaura spirit lx32u musical fidelity a1を所有しており、今回はauraで聴きました。)
普段は子供の攻撃から大事な部分を守る為、サランネットをつけて聴いていますが、自室のオーディオシステムでは当然外した方が音良いだろうということで外して聴きはじめましたが、いつも聴いている音より情感が無く音の粗が良く見えました。アンプの差かな?とも思いながら、サランネットを戻したところ音が激変。
音の鮮度は多少下がるものの、音が滑らかになり、情感や奥行きが戻ってきました。重心が下がり楽しく音楽が聴けました。
勝手ながら結論ですが、このスピーカーはサランネット込みで値段を超える音質(音楽性)と真価を発揮すると思われます。取り外されて聴いていらっしゃる方は久々に取り付けられてみてはいかがでしょうか?

書込番号:21692327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/21 12:54(1年以上前)

了解です!

書込番号:21692342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2018/03/21 13:34(1年以上前)

>あぶう3さん こんにちは

ユーザーです、ネットについての話ではありませんが、このスピーカーの取説にはエージング100時間と書かれています。
それまでは粗さが出ることがあるかも知れません、ネットによって粗さが隠されたかも知れません。
エージング後は更に良くなります。

書込番号:21692444

ナイスクチコミ!1


スレ主 あぶう3さん
クチコミ投稿数:19件

2018/03/21 13:49(1年以上前)

里いもさん
コメントありがとうございます!
里いもさんの書き込みはいつも参考にさせて頂いております!
里いもさんも所有されているのですね。
私。所有して4年程経過しており、av使用なので相当時間鳴らしています。
里いもさんのおっしゃる通り、新品で購入した際は全帯域で音が伸びず、失敗した!とショックを受けました笑

書込番号:21692479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2018/03/21 15:30(1年以上前)

>あぶう3さん

それは失礼しました、4年半使用でしたか。

書込番号:21692715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2018/03/22 19:25(1年以上前)

元ユーザーです。

そうか、サランネットは盲点でした…
手元にないからできないですけど、これは確かにあるかも…

書込番号:21695990

ナイスクチコミ!5


スレ主 あぶう3さん
クチコミ投稿数:19件

2018/03/22 23:01(1年以上前)

>ナコナコナコさん
書き込みありがとうございます!
vienna acousticもサランネットを外すと情感が減退します。(フラットにはなります。)
ご所有のヘリコンなんかはいかがでしょうか?
メーカーもサランネット込みで音作りをしているところとそうでないところがありそうですね。
ダボがきつかったりサランネットの取り外しの難易度が高いメーカーはなんとなく、込みで音作っている気もします笑

書込番号:21696641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2018/03/22 23:14(1年以上前)

>あぶう3さん

うちのヘリコンはサランネット外すとリボンの癖が強くて聴けません(^_^;)
サランネットは必須です(癖が綺麗に消えます)

ZENSOR1は高域強かったんで…持ってた時に試せば良かったデス(反省

書込番号:21696689

ナイスクチコミ!4


スレ主 あぶう3さん
クチコミ投稿数:19件

2018/03/22 23:29(1年以上前)

>ナコナコナコさん
そうなんですね!
参考になりました!
そういえば以前、メヌエットを短期間で手放してしまったことがありましたが、サランネット外して聴いてました。
(反省。。)

>あっ君。さん
お礼が遅くなり失礼しました。
ステキなシステムですね!
書き込みありがとうございました。

書込番号:21696721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

つ、つ、つ・ついに買ってしまった・・汗汗汗汗

GENTAXさん・達夫さん・ストライクこまっちゃうさん・@starさん・Ubbo−sathlaさん・
フランス派さん・スプーニーシロップさん・llovecocoroさん・はらたいら1000点さん


皆様から助言を頂けた事で購入に踏み切る事が出来ました!!本当に本当にありがとうございます!!



最後まで悩んだのは「壊れてもいないスピーカーを買い替えるという贅沢が許されるのか?」という自問自答に苦しみました笑。


そんな自分でして、まだスピーカーをつないでおらず、あとしばらくは、これまで働いてくれたスピーカーから出る音を耳に焼き付けてから交換しようかと思っております・・笑(「買ったならさっさとつけて音出せ笑」という御意見もあるかとは思いますがこればかりは自分のペースで進めたく御容赦頂ければ幸いです)。


何かを購入するにあたり、こんなに悩んだり葛藤したりというのは初めての体験でした、それに付き添って頂けた皆様に重ねてお礼を。

書込番号:20820834

ナイスクチコミ!7


返信する
GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2017/04/16 01:34(1年以上前)

>森積さん

ZENSOR1ご購入おめでとうございます!
普通であればすぐに開梱するところ、前の機器と別れを惜しむところがスレ主さんらしくて良いですね。

ご存知かと思いますが、鳴らし始めは音が硬いと思います。
慣らし(エイジング)には、機種や鳴らし方によって差があり100-300時間とか1000時間必要とか色々な意見があります。
焦らず気長に聴いてください。徐々に進んでいきます。

それとスピーカーは設置方法でかなり音が変わります。置く場所、置き方等ネットで検索すれば色々出てきます。
生活環境との折り合いもあるでしょうが、良い音が出るように工夫するのも楽しみの一つかと思います。

ZENSOR1の能力がフルに発揮されて、買って良かったと言えることを期待しています。

書込番号:20820983

ナイスクチコミ!1


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2017/04/16 01:58(1年以上前)

>GENTAXさん 夜分遅くに御返信頂き恐縮です!



説明書にも100時間との記載がありました、徐々に音が変化していくというのは自分(の性格)にとって楽しみが増えるありがたい事です笑。


設置の仕方等含め、ゆっくりじっくりマイペースで進んで参ります!!


ほんの1ヶ月程度でしたが価格,comオーディオ関係の書き込みを見ながら自問自答する日々は最高に楽しい日々でした笑。

書込番号:20821034

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/04/16 05:59(1年以上前)

おはようございます。ご購入、おめでとうございます。
私も先日にある製品を購入しました。メールですがやり取りの中で「末長いご愛用を宜しくお願いします」との一文が添えられていました。
これは使い手にも言える事で、長らく機器と付き合えるのは良いのではないでしょうかね。
では、失礼します。

書込番号:20821185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2017/04/16 06:11(1年以上前)

>森積さん

ご購入おめでとうございます

音を出すのが楽しみですねぇー

きっと驚かれることでしょう

コンポ同様に愛してあげてください

書込番号:20821195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2017/04/16 09:46(1年以上前)

>森積さん

購入おめでとうございます

良いオーディオライフを始めて下さいね

使用レビューもお待ちしてます

書込番号:20821552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/04/16 17:24(1年以上前)

>森積さん

ご購入、おめでとうございます。

説明書をご覧になったという事は、既に開梱されたと推測しますが・・・。
念の為に申し上げますが、付属品のチェック、本体に破損は無いか、音がキチンと出るかの初期チェックは早めにされた方が良いと思います。
商品到着日から長い日数を経過してクレームを出すと、販売店、メーカーは快く対応してくれない場合があります。
当たり前の事ですが・・・。念の為。

書込番号:20822457

ナイスクチコミ!0


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2017/04/16 18:10(1年以上前)

>達夫さん 御返信ありがとうございます!



前スレでの達夫さんの「チャレンジでしょう」の一言はしびれました、「よしいっちょやってみよう!」との気概になりました、大変感謝しております!!


書込番号:20822578

ナイスクチコミ!2


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2017/04/16 18:18(1年以上前)

>@starさん 御返信ありがとうございます!



@starさんの「いつでも懐かしい音に戻れる」という書き込みはかなり自分を落ち着かせてくれました笑(仮に買い物に失敗しても、いつもの音はそこあるのだからと冷静になれました)



これからは愛着スピーカーVS高音質スピーカーの戦いに入りますが、どちらが勝つにせよ主は幸せです笑。

書込番号:20822598

ナイスクチコミ!1


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2017/04/16 18:36(1年以上前)

>スプーニーシロップさん 御返信ありがとうございます。



自分もスプーニーシロップさんの40年とまでいかなくとも、1つのスピーカーで20年位は頑張れたと思うのですがこれからの10年を過ごすにあたり、別売りのスピーカーを一度知った上で過ごしたいと思いました。


新旧どちらのスピーカーがメインになるのかはまだわかりませんが、恐らくどちらかが自分にとっては終のスピーカーとなる(なってほしい)かなと。。



レビューもタイミングを見て書かせて頂きます!!

書込番号:20822636

ナイスクチコミ!0


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2017/04/16 18:42(1年以上前)

>林家ビヨンセさん   御返信ありがとうございます!



付属品の類は揃っておりました、ありがとうございます!



元のスピーカーから出る音をもうしばらく聞いておきたく、あと少し待って頂けたら幸いです。

書込番号:20822652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:85件

PCオ-ディオに興味を持ち、機材を揃えはじめました。
スピーカーは最初、ONKYOのD-D1Eを中古で購入し、
しばらく使用していましたが、ZENSOR1の評価が
高く、価格も手頃なのでどうしてもほしくなり、中古で購入しました。

使用してみての第1印象はD-D1Eと比べて音像がハッキリして
音が前に出てくるなということでした。
前ユ-ザ-の方は1年とちょっと毎日30分使用したとのことでエ-ジング
もすんでいないと書いておられました。これから使用していくうちに
音が変わっていく楽しみがあるなと思っています。

本体への自前チュ-ンは、コルクの立方体を3点支持でフローリングにじか置き
しています。
スピ-カ-ケ-ブルは物色中です。これもバナナプラグで太めのケ-ブルを使えば
音もかなり変わるんでしょうね。



書込番号:18649975

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/04/05 12:49(1年以上前)

スピーカースタンドは使われてないのでしょうか?リスニングポイント合わせるためにそこも重要かと思います。

書込番号:18650677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2015/04/05 14:00(1年以上前)

リズム&フルーツさん 返信ありがとうございます。

スタンドまでは手がまわっていませんでした。
これからの必要品で考えてみたいと思います。

書込番号:18650918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度4

2015/04/07 16:50(1年以上前)

スレ主さん 今日はです。

ZENSOR1 良いスピーカーですよ〜、私もそう思います。
しかもこのお値段で!

スピーカーケーブルよりも、

リズム&フルーツさんがおっしゃる通り、スタンドを使ってあげて下さい。
さらに良くなる事請け合いです。

書込番号:18657989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2015/04/07 17:01(1年以上前)

古いもの大好きさん。こんにちわ。

スタンド、大事なんですね。アドバイスありがとうございます。

書込番号:18658008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/10 07:32(1年以上前)

ジャンパー線も同じケーブルで

ウォールナット無垢材とクリプトンインシュ

lauda2002jpさん、おはようございます。

自分の場合はm/200円から900円くらいが最初の選択肢としていいかなと思います。
太さよりもコスパ重視ですが(汗)

売り場で見るとカラフルで太いのがゴロゴロしてますが、高くて手が出ないです(笑)
それにZENSOR1はバイワイア接続ができないので(接続端子が一組)
ケーブルも太くて4芯のは必要ないですね。

バナナプラグはDALI純正は4個で11千円と高いです、市販品の一番安いので十分です。


初心者なので安いのですが自分の使っているケーブルはナノテックのSP#79specialです。
ZENSORにも合うという過去レスがありますね。

あとSPスタンドの足元にもオーディオボード(木とか石とか)とかインシュレーターも
色々とあって音の微妙な変化がありますので自分好みの出音探しが楽しめると思います。

それではm(__)m

書込番号:18666360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2015/04/11 10:14(1年以上前)

インテリアの旅人さん。おはようございます。

アドバイスありがとうございます。

スピ-カ-ケ-ブルはヤフオクで探しているところです。
アンプはPMA-1500SEをつかっていますのでバナナプラグの端末処理されたもの
を探しています。

スタンドは何か置き台になるものはないか探しています。

初心者なりにあまり費用がかからないように楽しんでいこうと思います。

それでは失礼いたします。

書込番号:18669927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/04/11 18:18(1年以上前)

スピーカーケーブルよりも、スタンドのほうが優先順位は高いと思います。

安価にというのであれば、市販のスタンドは高価ですから自作がお勧めです。
なんどか、リンクを貼ってますが

http://www.op316.com/tubes/toy-box/spstand-t.htm

ここの図面を参考に、サイズを自分の好みで書き直して、ホームセンターに行けばカットまでやってくれます。
カット代金、ボンド代をいれても5000円でお釣りが来ると思います。

他にも、ホームセンターには、2×材(ツーバイと読みます)という材木が安価に売ってるんですが、こいつを加工しても安価に簡単にスタンドを作ることができます。
http://blogs.yahoo.co.jp/snegishiid/64277227.html
さがせば、こういうブログはたくさん出てくると思いますので、参考までに(兄貴とその友達のブログです)
ホームセンターはオーディオ工作にとっては宝の山で、安価に使えるモノがたくさんあります。

書込番号:18671232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2015/04/11 19:27(1年以上前)

Whisper Notさん、こんばんは。

自作スタンドのリンク、ブログの紹介ありがとうございます。(*´v`*)

自作という手がありましたね。ホームセンターなら田舎にもありますから
挑戦しやすいですね。

最初は真似して高さ60cmでしょうか。音の出方がどんな風にかわるのか
楽しみです。

大型連休も近いのでトライしてみたいと思います。

書込番号:18671440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

ヴォーカルではS-4700を上回る

2014/05/25 23:09(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

本題の前に、使用機器とリスニングルーム等について。
・CDP  DP-550
・AMP  C-2420(AD-2820)+P-4200
・SP   S-4700
・ADP及びカートリッジ  GT-2000L・PD-171
       AT-ART7・AT-OC9/3・AT33PTG・AT33PTG/2・AT150MLX・AT-F7
・部屋  防音12畳1戸建て
・主にジャズ

クインテットやカルテットを聴く時は、38cmウーファーのパワフルな音に満足しているのだが、ヴォーカルがどうしても、所謂「ビッグマウス」になる。インシュレーターの変更等、低域をひきしめるセッティングをしたが、あまり効果がなくあきらめ、ヴォーカル専用のスピーカーとして購入。ショップにて他のメーカー、同じくらいのサイズ、同価格帯のスピーカーと、比較試聴して、高域・低域のレンジの広さで比べれば、別のメーカーで、2、3機種あったが、「声の質感」で比較すると、リアルさで群を抜いていた。
タオックのSPスタンド、WST-C60HBの上に、オーディオテクニカのインシュレーター、AT6089CKを置いてセッティング。スピーカーケーブルはモンスターケーブルを使用。
最初に音を出して驚いたのは、13cmウーファーとは思えないほどの、低音の量感だ。次に、ショップでは普通のヴォリュームで試聴したので、気づかなかったが、アンプのメーターが振り切れる直前まで、パワーをいれてもひずまないタフなこと。そして、肝心の「声」だが、2本のスピーカーの間に、等身大の音像が浮かび上がり、ヴォーカルの再現性については、S-4700を上回る。LPの再生時においても同様だ。
ペアで3万以下とは思えないほどの、コストパフォーマンスの良さを実感した。

書込番号:17557079

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2014/05/31 10:14(1年以上前)

おはようございます

ベテランの方に申し上げるのも気が引けるのですが、S4700の角度をもっと内振りにされてみてはいかがでしょう。

確信はありませんが、焦点が合えば等身大ぐらいには収まるという事もあるかもしれません。


スピーカーを内側に振るのは好きではないんですが、ホーンSPを正面に向けて設置すると音像が肥大気味なので、思いっきり内側に向けています。

・・・部屋が広ければ、正面に向けるんですけどね。



書込番号:17576671

ナイスクチコミ!1


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

2014/05/31 16:03(1年以上前)

こんにちは。

ごんちゃんだよさん、返信ありがとうございます。
スピーカーの角度につきましては、ホーン型ですので、最初から正面設置はしていません。内ぶりの角度を何回か変えてみましたが、良いような、悪いような状況でした。

そこで、ハーマンに聞いたところ、「スピーカーの内側のラインを伸ばして、それが両方の肩に接する位の角度がよい。」とのアドバイスをしてくれました。結果は、これがベストかなと感じました。

S-4700については、低音のボンツキで散々苦労しましたが、(今だに満足できる状況ではありませんが。)、このスピーカーに12畳の部屋は狭いかなと、半分あきらめの境地です。

低域をびしっと引き締める、良い方法があれば教えて下さい。

書込番号:17577615

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2014/05/31 16:30(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

低域を引き締めるのなら、パワーアンプの更新が、よろしいかと…

書込番号:17577663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/31 20:09(1年以上前)

>低域を引き締めるのなら、パワーアンプの更新が、よろしいかと…

いつものように、アンプ自慢大会の始まりですか?w

書込番号:17578278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2014/05/31 21:19(1年以上前)

>低域を引き締めるのなら、パワーアンプの更新が、よろしいかと…

こいつは機材変えなきゃ低音の調整すらできないんだろうな。

書込番号:17578525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2014/05/31 22:13(1年以上前)

gjkiさん こんばんは

やはり角度は、内振りにされていましたか<(_ _)>

38cmウーファーは、難敵だと思います。
JBLは、低域がビシッと決まると快音ですが、ボンつくと面白みのない音になりやすいですね。

以前のスレッドを拝見させて頂きましたが、設置に際し、ボード、インシュレーターから防音室までご用意なさったのですね。
私の様な素人が口出し出来る領域ではないです。

アキュのパワーは3機種程使いましたが、500Lクラスからプリメインとは違うセパレートアンプを使っているという実感がありました。
ボンつきとヴォーカルの肥大化も、アンプの力不足に因るところがあるのかも知れません。

kika-inuさんが仰る様に、アンプの更新が最も手っとり早いかも・・・です。


対策も考えてみました・・・
フェルトをロール巻きにして、バスレフのダクトを塞ぐ方法もありますが、爆音で聴かれる様なので、恐らく、直ぐにフェルトは飛び出てしまうでしょうね。(私はSWのダクトはフェルトで塞いでます)

もうひとつ、SP後方に吸音材を多量に置く方法もありますが、低域は思ったほど吸ってくれません。

今は、他に良い案は浮かびませんね。



書込番号:17578760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/06/01 00:28(1年以上前)

拝啓、今晩は。
たなたかAと申します。文面から考察し気に為った事の呟きで夜分に失礼します。
@先ず一番は!スピーカーの性格と部屋のサイズの相性が不調では?。
A防音対策以外は如何ですか?壁天井の防振・整振対策はお済みですか?。
B後は定番の、定在波やフラッター対策はお済みですか?。

コンボ・アクセサリー・電源環境等と色々意見が出ると想いますが?、一番難敵である"器"の部屋自体が元凶では?と想像しておりますが!。

好き勝手の呟きで、失礼しました。参考にでも為るかなと?。悪しからず、敬具。

書込番号:17579300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/01 07:03(1年以上前)

しかし、あれですな

ここの最安値で
2本で84万のスピーカーが

ペアで3万弱のスピーカーよりボーカルがいいとか・・・

カメラの世界でいえば
ニコンの一眼デジのフラグシップ機に高級レンズ装着したものが

安物のコンデジに局部的に負けてるというのと
(あくまで価格的には)同じようなもんで

「ホンマかいな」と思っちまいますね

逆に言えば「ZENSOR1」でボーカル主体で楽しんでる人が
高い金出して
JBLの高級スピーカー買うのはアホということなんでしょうか




書込番号:17579847

ナイスクチコミ!3


500Popさん
クチコミ投稿数:17件

2014/06/01 12:46(1年以上前)

gjkiさん、こんにちは。

私も、パワーアンプの更新に一票です。

gjkiさんの過去の書き込み履歴からみても、いろいろとやっておられるので、やはりパワーアンプの更新が一番効果的でしょう。

38センチユニットの振幅はかなり大きな力を必要としますが、それを止める力(制動力)も大きな力が必要です。私も38センチユニット使っているので、低域制御には苦労しました。

gjkiさんはアキュフェーズ製品に高い信頼をおいているようなので、P-4200をもう一台購入しBTLでパワーをあげるか、上のグレードのP-6100に買い替えるのが低域改善に繋がると個人的には思うのですが。

書込番号:17580911

ナイスクチコミ!1


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

2014/06/03 13:05(1年以上前)

皆さんこんにちは。
2日間ほど掲示板を見ていなかったところ、たくさんの方から返信をいただき、びっくりしています。

本来ならば、御一人ごとに、ご返事をするべきなのですが、まとめてさせていただきます。

・kika-inuさん、ごんちゃんだよさん、500Popさん、アドバイスありがとうございます。
 以前のスレッドに書いていますように、E-560にP-4200を接続して、バイアンプにした
 時は、低音がパワフルになり、且つ引き締まったので、パワーアンプのグレードアップ
 が効果ありとは思うのですが、いかんせん値段が。消費税が10%に上がる前に、余裕が
 あったら、アキュフェーズから試聴機を借りて、自宅にて比較試聴して、納得できれば
 買い替えということで。

・たなたかたなたかさん、ご指摘ありがとうございます。
リスニングルームについてですが、築28年の離れをリフォームした物です。
工事は、なじみのオーディオショップに紹介してもらった、防音工事の資格を持った工務店です。ここの社長がショップの常連で、リスニングハウスを見せてくれるということで、見学となりました。広さは20畳、機器については、スピーカーはB&W、アンプ・CDPはアキュフェーズのセパレートハイエンド、調音ボードが何枚もあり、ケーブルも含め、総額はざっと見て1千万は超えていました。音を聴かせてもらいましたが、当然我が家とは天国と地獄ほどの違いがあり、かなりの大音量でしたが、家の外では殆ど聞えません。
そして、リスニングルームについて、色々説明をしてくれて、防音以上に大事なのが調音であること、これをしっかり工事しないと、良い音にはならない等々。で、ここに頼めば間違いないと思い、工事をしました。先ず、測定器で部屋の現状を確認、使用する材料・工事方法を決定。実際の工事ですが、床・壁・天井を防音補強、4面ある窓は2面を塞いで、古いサッシの内側と外側に防音サッシを取り付け、ドアは防音の2重ドアとして、施工後爆音を出しても、家の前2、3mまできてはじめて、「音楽を聴いているな」とわかるくらいです。また、防音だけではなく、調音についての対策工事もしました。
ということで、部屋については問題なしと思っています。あえて言えば(何度も言いますが)、12畳は狭いかなと。

・電源ですが、専用のブレーカーから配線し、コンセントはホスピタルグレード、プリ・パワー・CDPは、プラグはフルテック、ケーブルはアクロリンクで自作したパワーケーブルを接続しています。

Endicheriさん、疑問にお答えいたします。
あくまでも、ヴォーカルに限ってはと言うふうに、お考えください。
具体的には、ジャズヴォーカルを聴いていて、途中バックの演奏だけ(例えば、テナーカルテット)のパートでは、もちろん、ZENSOR1よりS-4700のほうが上です。

>カメラの世界でいえば
ニコンの一眼デジのフラグシップ機に高級レンズ装着したものが
安物のコンデジに局部的に負けてるというのと
(あくまで価格的には)同じようなもんで
「ホンマかいな」と思っちまいますね
・カメラとステレオでは物が全く違うのでなんとも言えませんが、
このスピーカーはジャズにむいてるとか、クラシックならこれだとかいいますが、
演奏形態による向き不向きはあると思います。7,8年前にDENONのSC-T33XGというトールタイプのスピーカー(販売終了済み)を、専用ボード付、1本2万円弱で買いまして、リビングで鳴らしていたのですが、けっこう音が良いので、リスニングルームに運び込み、聴いてみたところ、これが良いのです。具体的には、「ヘンデルのヴァイオリンソナタ」です。
まとめますと、
・大編成のクラシック、ジャズのカルテット・クインテット→大型フロアスピーカー
・弦楽4重奏等の小編成のクラシック、ジャズのピアノトリオ→小型トールタイプ
・ヴォーカル→小型ブックシェルフ
こんな感じです。あくまでも私の主観ですが。

>逆に言えば「ZENSOR1」でボーカル主体で楽しんでる人が
高い金出してJBLの高級スピーカー買うのはアホということなんでしょうか
・そんなことはありません。ボーカルしか聴かない人が、JBLや他のメーカーの高級スピーカーを買っても無駄とは思いません。ただし、部屋の大きさとの兼ね合いがありますし、
1セットのスピーカーで様々な音楽に対応するには、かなりの高価格・高性能の物でなければ難しいのでは。それよりは、そこそこの値段の、タイプの違うスピーカーを2セット購入したほうが、楽しめると考えます。


最後に、ZENSOR1についての書き込みが、いつの間にかS-4700やアンプの話に変っていて、とまどっていますが大変参考になります。
本音のご意見をお待ちしています。

書込番号:17587877

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー天井吊り下げ成功!

2013/05/25 16:48(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:5件

センソール1を何とか天井吊り下げに成功しました。スピーカー金具を直接スピーカーにネジで取り付けないといけないので、抵抗があるかたは止めた方がいいと思いますが、音の変化は問題ないです。 因みに、スピーカー金具は、サウンドハウスのK&M 24185です。白がなかったのでぬりました。 少しスピーカー取り付け側を削って取り付けました。 天井側は問題片側だけ石膏ボード用金具を利用しました。なかなか丈夫でビックリ!

書込番号:16175460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/25 17:27(1年以上前)

画像も貼り付けてもらうと、助かる人は助かると思います。
失礼しました。

書込番号:16175584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/05/25 22:46(1年以上前)

すいません。よく分からなかったので画像遅れました。

書込番号:16176905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/16 00:24(1年以上前)

初心者かな。さま

ホームシアターが大好きな初心者です。

以前より、
このスピーカーをよくネット等で「安くて良い」と聞いており、
本日初めてたまたまお店で展示してあり聴く機会に恵まれました。

DENONのPMA-390REというアンプにつないで洋楽が流してありましたが、
ど素人の私には超音が良く聞こえて、かつとても気持ちよかったです!

私はなかなかスピーカーを置けるスペースがありませんが、
このスピーカーを天吊りで聴けるのはめっちゃ羨ましいです(^^)

書込番号:16258142

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]
DALI

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング