
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2018年12月28日 08:49 |
![]() |
1 | 0 | 2018年8月23日 09:53 |
![]() |
12 | 9 | 2017年11月13日 13:01 |
![]() |
8 | 2 | 2017年10月19日 23:20 |
![]() |
30 | 1 | 2017年8月20日 00:01 |
![]() |
67 | 55 | 2016年7月3日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
DALI ZENSORシリーズ生産完了
http://dm-importaudio.jp/news/l3/Vcms3_00000987.html
後継シリーズとして、さらにパワーアップしたDALI OBERONシリーズが発売開始
http://dm-importaudio.jp/dali/l3/Vcms3_00000980.html
弊社在庫および、現在の市場流通在庫のみで、完売となるそうです。
購入予定の方はお早めに・・・。
2点

この製品 相当売れましたから、中古市場でも 後20年以上は程度のいいものが安く手に入れられそうですよ。
ハードオフとか 行っても大抵 置いてあります。
書込番号:22232875
5点

新型のOBERONは価格が高いので、
エントリーの枠を超えてる感じ。
性能向上で価格が上がったと言ってるが、
このエントリークラスの製品を買うユーザーには通用しないかな。
5万円越えでのスタートは、厳しい船出でしょう。
書込番号:22237371
3点

ZENSOR 1が思ったよりも売れたので欲出してきましたね。 利幅の大きいもので
書込番号:22237817
5点

やっと生産完了ですか。
今だと、PICOとかSPEKTOR1になるのかな?
あくまで、デスクトップスピーカーとしてiTunesの音楽を、ほどほど良い音で聴きたい人向けなので
価格は3万円以下になりますよね。
ダイアナ・クラールとか声に艶がありますし、サックス系も向いてます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B005SQ3B0W/
書込番号:22354684
3点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
空気録音です。何かの御役に立てれば。
https://www.youtube.com/watch?v=FcINddPpSNk
ヤフオクだとあらゆる世代の格安スピーカーがあるので一概には言えませんが
新品で買うのなら安い割に欠点の目立つ所がなく、
コストパフォーマンスが高いと言っても良いかなと思います
1点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
レビューが書き直しで埋まってしまったのでクチコミに書きます。先日、お店でマランツM-CR611とZENSOR1の組み合わせで聴きましたがやっぱりいいですね。自宅に帰ってからケンウッドのミニコンポでも、もう少し良くなりそうだとケーブルを換えてみました。
現行 :ケンウッドK-521 + バンデンハルのクリアウォーター
変更後:ケンウッドK-521 + ベルデンのスタジオ814
ベルデンで鳴らしたところ、バンデンハルに比べ音の分離と歯切れが良くなりました。その反面、音が圧縮されて広がりが減ったような気もします。まあ自宅の部屋で聞く音量であれば、分かり易いのがベルデンだと感じました。なおこのスレはレビューの代わりで単発レスにしたいと思います。
ベルデンは近くのオーディオショップで1,200円/mでした。
1点

こんにちは
広がりが少なく感じるのはまだ通電不足かもしれません。
しばらく鳴らすと本来の流れになると思います。
書込番号:20807523
1点

>はらたいら1000点さん、こんばんわ
少し様子をみたいと思います。ただその頃には順応してるかも。。
書込番号:20808018
0点

音の違う2本。。ど素人の感想です。
ベルデン スタジオ814:「音の分離が良く、軽快で乾いた音」
バンデンハル クリアウォーター:「音の分離は得意じゃないけど中低音に厚みと広がり」
ネット上での情報に同じく、クリアウォーターの音は確かにクリアかといえば?です。ただ、音の重さに空気と水の違いを感じます。田舎の戸建て住宅の感想です、部屋のサイズや音量で評価が異なると思われます。
今回のベルデン購入時、経験から音の分離が良いと店員さんに話しかけたところ、「好みですね」と愛想笑いを返されました。聴き比べた結果、クリアウォーターに戻しました。音場と好みは多様ですが、性格の違うケーブルから選ぶことが出来てよかったです。
書込番号:20818550
2点

ベルデンは全種類使ったことはないのですが、メーカーとして味付けが少なく
さっぱりした感じのものが多いと思います。
書込番号:20820007
2点

>はらたいら1000点さん、こんばんわ
レスありがとうございます。実はこの比較で違いが分かり易く意外でした。自分の環境では、クリアウォーターに分かり易いメリハリ・キレはないけど音の「抑揚」が断然良い。反面キレが悪い。。。カミさんもクリアウォーターが好みでした。通電時間でベンデルが良くなるとも思えず、まあベンデルの代金でクリアウォーターを再評価できたとします。
書込番号:20820200
2点

クリアウォーターで緩く感じた音のしまりと分離でしたが、スピーカーインシュレーターを置いたところ改善しました。
(audio-technica AT6099 6個で約3,000円)
書込番号:20852034
1点

実運用の状況について
ケンウッドR-K731→バンデンハル→当SPでSONGS井上陽水&玉置浩二のテレビ放映を視聴しました。音の広がり、声の抑揚、余韻はやはりバンデンハルにして良かったです。特に井上陽水さんのjust fitは圧巻でした。
また、臨場感が映画でも良好なので重宝しています。
書込番号:21354790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このバンデンハルのクリアウォーターはネットでの評判があまり良くないようですが、自分の場合は地元ショップの薦めで正解でした。応答レスポンスの良いケーブルとは異なり、音を圧として感じます。
書込番号:21354839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
ロングセラーなんですね。純正でこんな製品が発売されました。
ディーアンドエムホールディングスは、DALIのスピーカースタンド「DALI E600/B」を10月下旬より発売する。価格は2本1組で26,000円。
高さのかせげるスピーカースタンドとしては安い部類ですが、本体価格から考えるとちょっと悩みますね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1086280.html
4点

OPTICON2推奨しててZENSOR3推奨してない理由がよくわからないですね
似たようなサイズなのに
確かにZENSOR1買う人はここまで出す人は少ないかもしれない
でもサウンドアンカー製は性能はともかく見た目が無骨すぎましたから
OPTICON買う人には候補になってもいい気がします
これで音がよくなれば安いもんですが性能的にどうなんでしょうね
書込番号:21287715
0点

見かけは良いのに1本3.2キロしかないんですね。
もう少しだせばTAOC のスタンドに手が届きます。
スタンドは重量です。
例えセンソール1でも重たいやつに載せてみて欲しいもの。スタンド、アクセサリーの意味が実感できます。
うちはTAOC のもので1本23キロあるスタンドを20年くらい使ってますが、何でも載せられるし、出る音は木製に載せたのとたまげる位違います。
かえって安いと思います。
書込番号:21291632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
2014/05/25 の『ヴォーカルではS-4700を上回る』 のクチコミから、3年後の感想です。
ヴォーカル用スピーカーとして、「ZENSOR1」を「JBL S-4700」と併用して3ヶ月ほど聴いていたが、当初の印象と違って、やはりと言うか予想通り、物足りなさを感じるようになった。
例えば、ピアノトリオのヴォーカルでは、バックのベースが弱い(13cmウーファーだから当たり前だが)、かと言って、JBL S-4700では相変わらずボンつく。
結局、県外の量販店で試聴して、2014年の7月、CM10に買い換えた。
結果は、「こんな事なら、もっと早く買い換えれば良かった。」
低域は引き締まり、ヴォーカルの口元は小さく、定位良し、高音の伸びも素晴らしい。スピーカー選びの基本は、部屋の大きさに合わせる事であると、思い知らされた次第。
なお、ZENSOR1はサラウンド用として使用している。
次に、実はこれが今回皆さんに伝えたい事なのだが、
「ZENSOR1」を試聴した時もそうだったが、数年ほど前から感じていた。スピーカーを切り替えながら聴いても、違いが分からない事が時々ある。特に量販店でそう感じる。もちろん、ブックシェルフとフロアタイプの聴き比べではそんな事は無いが、口径が同じ小型スピーカーを比較試聴した時にその傾向がある。
スピーカーでさえこんな状況だから、同じ価格帯、特にエントリークラスのアンプやCDPでは違いが分からない事が多い。
「音作りが各メーカー同じ傾向なのか、いや、それは無いと思う。」などと、考えている内に思い付いた。還暦を過ぎた自分の耳が劣化しているのではないかと。
20代のころ、オーディオ全盛時、ショップでスピーカーを次々に切り替えても、音の違いはハッキリ分かったと記憶している。例えば、「JBL L26-Decade」の鮮烈な音は未だ忘れていない。当時の価格で1台が8万(だったと思う)、のスピーカーは、とても買える代物ではなかったが。
人間ドックは毎年行っており、聴力の検査で特に指摘は無かったので安心していたのだが、どうも気になり、昨年の7月近くの耳鼻科で検査してもらった。
人間ドックの簡単な検査とは違って、15分以上精密に検査した結果は、
下は覚えていないが、上は「13KHZ」までしか聞えていなかった。
医師の説明では、年齢相応の結果であり、20KHZまで聞えるのは20歳くらいまでらしい。
という事は、今所有の装置は、自分が聴いている以上の良い音を出している事になる。
更に思ったのは、
「オーディオ評論家」の年齢層は50代、60代が多く、それ以上の年齢で執筆している人もいて、40代なら若手だ。
今年の12月で62歳になる自分がこの有様で、私より高齢の彼らは、はたしてまともに聞えているのか疑問に思う。
21点

聴感のみにあらず視力、嗅覚 五感全てが年齢とともに衰えていくのは仕方がありません。
違いが分らなくとも聴いて好きか嫌いかだけで選べばいいのですが、ZENSOR1が安普請な製品と気が付き、嫌になったので
あれば充分違いが分っているじゃあないですか。
>「オーディオ評論家」の年齢層は50代、60代が多く、それ以上の年齢で執筆している人もいて、40代なら若手だ。
アノ人達の評論はエンタテインメントです。どれだけ読む人に想像力を働かせられるかで仕事が成り立つ訳で真実は然程重要
ではありません。
ここのレビューも同様じゃあないですか? 自分の答えと照らし合わせながら 違うだろ そうかもしれないと思いつつ読んでいる。
それとAV機器探しを続けていくよりも 今有るものを 上手く使い、音楽や映像を視る方に力を注いだ方が楽しめます。
ここで こうやって書いてますが、このオーディオ云々に割く時間が無駄な時間なことに気が付き最近は書き込みしなくなりました。
オーディオ機器の沼から抜け出して音楽を楽しむことのが得策ですよ。
書込番号:21130064
9点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

こんにちは
前回のスレはBP200から始まって、JBLで盛り上がってましたね。
Zensor1も使ってますが、これはこれで楽しい音ですよ。
BP200もネットワークを自作のものへ替えたら見違えるように生き生きと鳴ってくれていますので、これも捨てがたく、何番目かのシステムで現用しています。
Zensor1はアンプによって大きく変化しますね、一番良かったのはパイオニアA-A9MK2, Rotel RA-1520でしたね。
写真は山水アンプとの組み合わせの時のものです。
書込番号:19954254
3点

>里いもさん
えー持ってたんですか!?
色んなアンプやスピーカー持ってるんですね(*゚▽゚)ノ
曲やジャンルによって変えてるんですか?
天気や気分ですか?
書込番号:19954431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケニカルさん
おめでとうございます。これはこれで良い音出るかと思いますので。
書込番号:19954534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、システムが幾つかありますので、、、
画像右へフロアタイプSPが少し写っています、これとは別の部屋へメインのJBLとマッキントッシュなどがあります。
書込番号:19954536
0点

こんばんは、ケニカルさん
機器、決定&購入、おめでとうございます。 良いゴールになったと思います。
消された?スレを見てないので、結局、何処から、幾らで購入されたのか?。
予算内で収まったのか?。教えてください。
書込番号:19954598
1点

>レオの黄金聖闘士さん
送料いれて24000円くらいです。
予算内でした!!
書込番号:19954611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
ありがとうございます!
色も好みの物が買えて良かったです!
書込番号:19954637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再生ボタン押す瞬間が楽しみですね♪
書込番号:19954822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見つけた(笑)
週末はいっぱい聴けるねー!
よかったよかった!
書込番号:19955516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いやー、逸る気持ちというのを感じるスレですね^^
楽しいんで、部屋の掃除なんかも買って出る勢いかもしれないですね。。。
って誘導したりして。。
前回のスレには参加しなかったかもしれないですけど、
まずは購入おめでとさんです^^v
書込番号:19955675
2点

>ケニカルさん
おめでとうございます♪
どんな音がするか楽しみですねー
自分はわりと長くオーディオやってますが、購入時のドキドキワクワク感はいつになっても無くなりませんね♪
音出し感想聞かせてね〜♪
次ステップはCDやアナログかな(笑)
書込番号:19955757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Rickenbackerさん
>スプーニーシロップさん
ありがとうございます(^^)
到着楽しみです!
何から聴こうかなぁぁ☆安いレコードプレーヤー買って、宇多田ヒカルでも聴こうかしら^_^
書込番号:19956457
2点

宇多田ひかるのファーストアルバムのアナログ盤は高いです(笑)
書込番号:19956594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

宇多田ひかるのファーストアルバムはCDでの発売で、アナログはリメークだから高いでしょうね。
岩崎宏美も太田裕美もファーストアルバムはアナログだった(CDがまだ出てなかった)。
書込番号:19957105
2点

Σ( ̄ロ ̄lll)ゲッ!!
ホントに宇多田ヒカル高い
ヤフオクで安く出てたから、簡単に買えると思った
落札相場確認しましたが結構するんですね
書込番号:19957172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケニカルさん
PCをお持ちなら、e-onkyoでハイレゾ版はいかがでしょう。オートマチックなどいい感じでCD版より音が細くはっきりしますよ。
書込番号:19957773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん
ハイレゾ音源も結構するんですね
ハイレゾ対応の機器一つも無いし、ハイレゾ音源を最大限に引き出すのは難しくないんですか?
書込番号:19958651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

e-ONKYOも全曲最初の部分だけ無料で試聴できるので、気に入ったものだけ購入(DL)しています。
PCからデジタル信号のままでUSBへ出力し、DAC(1〜3万でも、十分違いが分かります)からアンプへ入れます。
当方の画像のアンプの上がDACです。
昔の録音で1960年代の録音のものでも、DACを通すことでほどんとの曲が明快になって聞こえます。
ハイレゾは、耳で聞こえないといわれる40Khzあたりまで再生できるのが理想ですが、このスピーカーの上限
でも再生出来る範囲内の音が改善される効果が大きいので、アナログのままでの再生より良くなって聞こえます。
書込番号:19958714
2点

オーディオインターフェースUA-55は音楽制作用(録音用)の製品のようで、詳しく知りませんが、
説明の中へAD変換の文字はありましたが、DA変換もできるのでしょうか?
出来るとしてもPCからのUSB入力はできるようですが、アナログ出力がバランスタイプか同軸だけのようで、使いにくい
のではないでしょうか。
必要なのはDA変換機能で、RCA出力があれば使いやすいと思います。
書込番号:19959019
0点

間違えたかも汗
サウンドハウスでカナレのスピーカーケーブル買ったんですが、センソール1にこの4心のスピーカーケーブルって使えますか?
2心じゃないと無理ですかね?
書込番号:19959696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4芯のスピーカーケーブル…
決まりは無いですが対角にある2芯ずつたばねて使用するのが本来の使い方らしいです
Γスターカッド接続」で、検索すれば出てくると思います
書込番号:19959722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使えるよー!
2芯をよってね!
スピーカー来た?
書込番号:19959730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうたこさん
まだ決めないです。
今日発送予定何ですが、まだ発送の連絡来てません(┯_┯)
書込番号:19959779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
誤字がありました。
まだ来てません。
書込番号:19959783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
一応確認何ですが
同じ色の配線をよって使用するんですよね?
書込番号:19959788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケニカルさん、こんばんは。
カナレの4S6でしょうか。
写真は4S8でバナナプラグに取り付けていますが、
赤と透明赤、白と透明白、この2組で捩って2芯線として使います。
書込番号:19959807
2点

問題なく使えます、4芯を2芯づつ束ねて2芯として使えばいいのです。
書込番号:19960048
1点

>blackbird1212さん
カナレの4S6です。
>里いもさん
ありがとうございます!
書込番号:19960321
1点

>ケニカルさん
しばらく聴かれたらレビューをお願いします。
私も、パソコン部屋のセカンドで検討してますので。
書込番号:19961440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケニカルさん
スピーカーケーブルは、カナレの4S8Gの2.5mもってますが利用してません。LANケーブルを加工したケーブルを接続してます。安上がりで音も良く聴こえますので。
書込番号:19961473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LANケーブルは試したことありませんが、使ってみていいとの書き込みを見たことがあります。
2ペアが4組(8本)ですから、4本ずつねじれば出来ますね。
24AWGと表示されてる太いものがいいでしょう。
画像は、外皮むいた状態と4本よりにした状態です。
書込番号:19961568
1点

>LANケーブル
あーこれ7年くらい前のスレですよね。
やってみようと過去何度か思っているんですが、
なかなかやる気が起こらないという。。
カテゴリ6からでしたっけ?心材が入るように
なったものは。これの無い、カテ5eあたりとで
音質に違いがでるのかとか、単線だから低音には
プラスに働くのか等、興味が尽きませんね。
ちょっと脱線しましたね。失礼。
書込番号:19961628
2点

>里いもさん
LANケーブルは安上がり長さも自由なので4本を1組合
せで利用してます。帰宅したら写真UPしますね。
頭にバナナプラグを付けるとこのスピーカーでも十分な音出るかと。バナナプラグ付けて原価1000円ほど
で1組作って利用してます。
書込番号:19961773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Rickenbackerさん
単線と撚り線音質かなり変わります。
ヤフオクで評価の高いかたのスピーカーケーブルを
買ったらLANケーブルの加工品でした。
私は、家庭内LANを自分で敷設。300mの単線Cat5eのSTPケーブルがあまってましたのでまずこれ利用。
比較で、いろいろなメーカーの安上がりの撚り線や高額なCat7で作成してみました。
専門のオーテクやアイレックスやオーディオクエストやカナレやベルデンやモンスターなどのスピーカーケーブルも多種もっていますが
国産で、Cat5e単線のSTP(シールドツイストペア)
の8本束ね+、8本束ね-にの4本1組が良い音出て
コスパ良いです。Cat7はコスパかかりすぎですが
音質は良いので1組作成し、ONKYOの小型スピーカー
D-112Eで利用してます。
書込番号:19961840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LANケーブルで作成した我が家のスピーカーケーブルです。
今は8セットスピーカを持っていますがすべてLANケーブルの加工品を利用しています。
1セットは、ヤフオクのmie_momo641さんのRE-7を利用しています。
これは実は記載はないのですがCat6のLANケーブルです。ヤフオクのmie_momo641さんのところの商品紹介
にうんちくが書いてありますので少し論理的な良さの理由が参考になります。が音聴いたほうが理解は早いです。
Cat7のがサンワサプライ 2重シールド 単線 台湾製
緑 岡野電線製(古河電工) Cat5eSTP 単線 国産
ブルー 富士電線製 Cat5eSTP 単線 国産
です。どれもSTPで外側がシールドされていますので外部ノイズにも非常に強いです。
たぶんこのスピーカーにも合いアンプのストレートの音をひろいますので切れの
ある音がでるかと思います。
LANケーブル加工品を出していた方が4S8Gクラスとあったので、実証で
息子と息子の友人5〜6名でのブラインドテストにて、当時気に入っていた
カナレの4S8Gクラス以上の音質の評価となったことが、LANケーブルに交換した決めて
となっています。
LANケーブルで内部のケーブルのカバーを剥くのは(4本1組だと64本)面倒ですが
専用のリッツパーをもっていますと簡単に剥けます。
面倒なら、常時ヤフオクで販売されているmie_momo641さんのREシリーズの購入がお薦めです。
私は安いRE-7を二組買って、+−で1組(2本利用) にしていますこのほうがより良い音でますので。
書込番号:19962617
2点

>fmnonnoさん
RJ45がくっついていないとLANケーブルって言わないと
分からないかもしれないですね^^
自分の所でも100m入りのダンボール箱を持っているので(カテ6)、
今度やってみたいと思います。ってこんな調子で7年くらい経ってますが^^ゞ
えーっと出所は不明(たしかアマゾンで買ったような)ですので、
あちらの国のものなんだろうな。。
現状、オーテクのSPケーブルを使っていますが、過去にはカナレの4芯とか
ちょっと変わり種は、SCSI(今どきの人は、これが何か知らんかも?)のフラット
ケーブルを束ねて使ってみたりもしてました。
書込番号:19963474
3点

オーディオいじりはとても楽しいのですが、まずは何もいじらずにゆっくりスピーカーを味わってはどうでしょうか。
エージングもありますし、2,3か月素の状態を楽しんで基準を作ってから考えてはいかがでしょう。
あるいはオーディオではなくCDに予算を割り振るのも立派な楽しみ方かと思います。
それと前のスレが削除されたようですが、あんまりオークションについて書き込むと宣伝と思われるのかもしれません。
http://help.kakaku.com/kiyaku_bbs.html
書込番号:19964777
4点

>RJ45がくっついていないとLANケーブルって言わないと
規格の問題ですねw
要するに、LANケーブルというのは、端子が付いてはじめてLANケーブルと呼ぶのであって、線材そのものは、「LANケーブル用のケーブル」とか「LANケーブルの材料」でしかないという事ですね。
細かいことですが、実はこう言うことは重要というか、会話の中で間違ったままにしておくと情報が一人歩きしてしまうから・・・・・・
同じくUSBに関しては、電源分離タイプはUSBケーブルではないとか色々ありますね。
HDMIも、HDMI認証マークが入っていなければ、HDMIと同じ形のケーブルでしかないとか・・・・・・・・
>オーディオいじりはとても楽しいのですが、まずは何もいじらずにゆっくりスピーカーを味わってはどうでしょうか。
>エージングもありますし、2,3か月素の状態を楽しんで基準を作ってから考えてはいかがでしょう。
そうですよね、まずは購入した機材をきちんと味わう、あるモノできちんと使う、それが基本ですよね。
書込番号:19966982
3点

ところでまだスピーカー到着しないの?(^-^;
書込番号:19967079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスピーカーの感想ききたいですね。
と待つあいだにこのスピーカー入札してましたが
先にタンノイのマーキュリーをポチッと落札したの
でこのスピーカーはしばらく先になりそうです。(^。^)
書込番号:19967322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ届いてないんです( .. )
15日に予定してたのですが、遅れて昨日発送したみたいです。
明日届く予定です(^^♪
書込番号:19967452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

待ちぼうけ(泣)
この待ってる時間ってつらいのよねー。
でもまあ明日だ!
もう少しの辛抱!
書込番号:19967597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日配達休み(日曜)としても、明日届かないとちょっと心配かな。
書込番号:19969383
0点

追跡のある配送なら良いのですが。
もう着いたかな?
私のマーキュリーF1は追跡で明日配送予定。
書込番号:19969497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカーキターーー☆☆☆
やっと届きました!
感想
やっぱり良かった(^^)
前使ってたコンポと聞き比べると、奥の方で微かに聞こえたハイハットの音がちょっと奥の方で鳴ってるのがハッキリ聞こえたり、殆ど聞こえていなかったヴォーカルの息使いが聞こえて来ました♪
などなど色々感じました!(いい意味で(^^♪)
もう少しヴォーカルが前に出てきて欲しいなぁって思うこともありましたが、違うアーティストの曲によってはヴォーカルが前に出てる曲もありましたので、録音の関係かな?それともアンプの特性かな??
ツインギターのバンド演奏だとステレオ感バッチリ、クッキリって感じでした!
アーティストによっては低音が物足りないので、そこはアンプで調整!
いやー面白い!!
こちらの神経の集中のさせ方でとても奥行を感じました。
しかし、プロのアーティストは本当に凄いなぁと感心しました。
書込番号:19969537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケニカルさん
良かったですね。評判の良いスピーカーですので
外れはないかと。しばらく聴かれたらレビューお願いします。
書込番号:19969570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは良かった、無事到着と音の評価できて。
この価格帯の国産にはないゆとりのある音が特徴でしょうか。
高音の伸びの不足を感じられる場合は、ネットワークの高音へ行く2オームをジャンパーするといいでしょう。
書込番号:19970154
0点

おめでとう!
やったねー!どちらも新品ではないですが、使われてなかった分エージングは必要だと。
とりあえずいっぱい鳴らしてみましょう!
セッティングもしっかりね!
書込番号:19971288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
Zensor1の取説にはエージング100時間と書かれてますね。
書込番号:19971472
1点

>ケニカルさん
音は楽しめていますか。
私も昨夜からタンノイ マーキュリーF1 Custom
鳴らし始めました。小型の音としは綺麗で低音も出ますが同じタンノイのイクリプス並みの音がでるものと少し期待すぎた感じです。
こちらスピーカーを選んでも同じ小型なので同じ感想持ったかも(^O^)
過度の期待は駄目で、台とか周りを調整してスピーカーの持つ能力を最大限に引き出してあげなきゃね。
書込番号:19983831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のところは、本棚の上に置く予定なので防振ゴムと石版とインシュレーターをヤフオクで手配中です。
こちらのスピーカーもインシュレーターとかで調整
されているのかな。ペットボトルのキャプも試してみると面白いかも。
書込番号:19989216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケニカルさん
防振ゴム、石版、インシュレーターの三点セットで
私のマーキュリーは元気よく鳴り始めました。
そちらはいかがでしょうか。楽しく音楽ライフを
すごされていらしゃると良いのですが。
書込番号:20008506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





