ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,800

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]DALI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

(1968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ONKYO D-152Eと比べて

2012/12/29 08:00(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

スレ主 showkeyryoさん
クチコミ投稿数:43件

どちらの方がトータル的に音いいでしょうか?
低音の量と質空間表現の差が気にります
お願いします

書込番号:15542390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/12/30 00:32(1年以上前)

showkeyryoさん、こんばんは。

具体的なアドバイスでなくてすみません。

また、私自身D-152EとZensor1の音を聴いたことがありません。

恐らく他の方も同じ認識だと思うのですが、オーディオ/シアター、特に今回の様な「音」に関しては、数学式の様に誰に対しても押し付ける事のできる絶対値と言う物がありません。

熱さやノリなど、肌で感じる物を優先させたい人はJBLを軸に考えたりもするし、反面目を閉じてその楽曲の言わんとする情景を想像しながら上品に曲を聴くスタイルを取りたい人は、JBLでは無くご指摘のDALIやB&Wを真っ先に候補にされるかもしれません。

また、よく聴く曲を自分好みに鳴らしてくれるどうかは、同じONKYOであっても年式のたったD-062AX2と、最近のD-N9TXとでは音色はガラリと違うので、単純に同じとあるメーカー製のスピーカーだからと一纏めにできないと言う現実もあります。

結局のところはD-152EとZensor1とを聴き比べて、showkeyryoさんがどちらの方が良かったと感じるか次第だし、その感性を他人が変わりに理解してあげると言う事もできません。

やはり、ご本人が自身の力で判断するしかないと思います。


例えに上げたJBLについて、同メーカーの最上位であるDD67000(定価600万ペア)を試聴会で聴いたことがあります。

ただ、私個人としてはJBLの特徴である押し出し感の強さが好きになれないので、同じ曲を聴く上では、600万のJBL DD67000よりはKEF社のペア300万のBladeの方が好みに合うし、実保有のペア11万のKEF LS50の方が聴き疲れしないので、仮に導入できるだけの資金的余裕があったとしても、JBL DD67000を持とうという意欲は起きません。

値段が良いとかスペック数値が良いとか言うのは、本人の好みの前には無意味ですので、こう言う○か×かの返答をしてくれる人はいないと思います。

他人の好みを真似せずご自身で結論を出せるような努力をしてください。

書込番号:15545433

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2012/12/30 02:35(1年以上前)

どうも質問内容が漠然とし過ぎて分からないですが、D-152Eを持っていて買い替えてZENSOR1を検討されているのでしょうか?

ただ、中古でD-152Eを検討されているなら、止めたほうが良いと思います。
現在、使用中のアンプがONKYOのデジタルアンプなら構いませんが、D-152Eのウーファーは硬くて重いため、ONKYOのアンプでないと上手く鳴らせないです。

ZENSOR1ならどのアンプでも鳴らせますが、タイトな低音なのでアンプとの組み合わせでは量が少なく感じるかも知れませんね。

書込番号:15545683

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2012/12/30 02:51(1年以上前)

参考までですが、低音の量感を稼ぎたいならオーディオテクニカのインシュレーターは如何でしょうか?

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=539
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00008B5NF/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

壁との距離を調節して頂けると、低音が稼げるかと思います。

http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm

オーディオボード等も使用すると、現在使用しているスピーカーもしっかりした低音に繋がると思います。
また、オーディオボードは高いので石材でも良いかと思います。

http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/
http://item.rakuten.co.jp/mgs/c/0000000137/

書込番号:15545713

ナイスクチコミ!0


スレ主 showkeyryoさん
クチコミ投稿数:43件

2012/12/30 09:42(1年以上前)

ましーさん
ありがとうございます

書込番号:15546267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 showkeyryoさん
クチコミ投稿数:43件

2012/12/30 09:47(1年以上前)

ありがとうございます
今の環境はCDPPS3アナログFRN7XスピーカーD152Eです
CDPを買うかスピーカーを買うか迷ってます
アンプは今度買う予定あるので
どちらが音良くなるでしょうか?
またこれとWharfedale
DIAMOND 10.1と迷ってます
質問ばかりすいません

書込番号:15546288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/12/30 10:34(1年以上前)

showkeyryoさん、おはようございます。

現状、どのような点がご不満なのでしょうか?

音色感に不満があるのでしたら、再生機材等はそのままでSPの交換で良いかと思います。

ネット上でD-152Eのメーカーカタログを見てみましたが、予想では他の候補の物にしたからと言って、音質的に劇的に良くなる物ではないと思います。

音色感やワイド感、後はかかる楽曲の重心位置がどの位置に落ち着くのかなどの「聴こえ方」がどう変わるのかが、選択ポイントだと思います。

D-152Eよりは格下のコンポ付属近似設計のD-N9なら聴いた事があります。

この頃以降のONKYOのSPは、デジタルソースを意識したのか、重低身でパリッと明朗に鳴る様に音作りているように感じます。

圭二郎さんも触れられていますが、私が今まで聴いた事のある印象から、DALIは品良く軽快なスタイルに向いているかなと言う感想を持っています。

Wharfedaleは聴いた事がないので、生憎どの様な立ち居地なのか分かりませんのですみません。

どちらにせよ、各メーカーとも向き不向きがあるので、どの様なアーティストの曲をどの様に聴きたいのかはshowkeyryoさんご自身にしか分からないので、希望路線を明記して選択肢を出して貰うなりした上で、実際に候補の音を聴いて納得できるかどうか判断して貰う以外に近道は無いと思います。

書込番号:15546459

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2012/12/30 11:12(1年以上前)

showkeyryoさん こんにちは。

showkeyryoさんね。質問をする時はもうちょっと今の現状と、どうしたいかを具体的に言わないと読み手対して非常に分かり難いです。


>今の環境はCDPPS3アナログFRN7XスピーカーD152Eです
>CDPを買うかスピーカーを買うか迷ってます

>Wharfedale DIAMOND 10.1と迷ってます

後々から次々と条件出されても困りますから、また回答者から現状が分かり難いのと的確なレスがつきにくいと思いますので、結果的にはshowkeyryoさんがご希望に叶える回答が出てこないと思います。


一応を条件纏めてみたのですが、下記の内容で間違いや付属する所はありませんか?


「現在、下記のシステムで構成してますが、スピーカーまたはCDプレイヤーの更新を考えています。

アンプ ONKYO FR-N7X(X-N7Xはスピーカーとセットの型番)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20703010316/

プレイヤー PS3

現在使用中のスピーカー ONKYO D-152E

http://kakaku.com/item/20445510654/?lid=ksearch_kakakuitem_image


現在、スピーカーの検討している候補ですが、DALI ZENSOR1かWharfedale DIAMOND 10.1を検討してますが、もしくは先にCDプレイヤーの更新した方が音質アップに繋がるでしょうか?」

このような趣旨で間違いはないでしょうか?



では私の回答ですが、まずスピーカーの更新は音調が変わるだけでレベルアップはあまり期待出来ないと思います。

>アンプは今度買う予定あるのでどちらが音良くなるでしょうか?

まず現在のシステムで一番ボトルネックになっているのは、アンプのFR-N7Xがパワー的に非力でスピーカーに対してパワー不足だと思います。
スピーカーはなにも問題ないと思いますし、まだ本領が発揮出来ていないと思います。
アンプの更新が一番最初にやって方が、低域の量感、空間表現、音の厚み等全体的にレベルアップしますが、ONKYOのスピーカーなのでONKYOのアンプがベストだと思います。

A-5VL

http://kakaku.com/item/K0000036983/

A-9050

http://kakaku.com/item/K0000406476/

私の簡単なインプレーですが、参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000406476/SortID=15277130/#tab

書込番号:15546600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ステップアップ

2012/12/16 14:50(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

現在「ND-S1→HP-A7→GX-100HD」という構成で音楽を楽しんでいます。
特に不満はないのですがステップアップしたいなと最近悩み始めました。

スピーカーはZENSOR1で決まりなのですがアンプ選びに迷っています。

候補はTEAC「A-R630」「A-H01」マランツ「PM5004」
なるべく安く済ませたいのでA-R630かPM5004かなと考え中です。

他に何かオススメなどありましたらご享受ください。
宜しくお願い致します。

書込番号:15487013

ナイスクチコミ!1


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/12/16 17:18(1年以上前)

kuni_ponさん、こんにちは。

検討の機器は、確かに現状よりステップアップと言う意味には適っていると思いますが、DALI 及び Marantzの組み合わせは、どちらも現状のONKYOの音色と逆方向の出方になると思いますが、その辺りは実際に聴かれるなどして確認済みでしょうか?

Marantz → 高域に寄った音色になり、曲の重心が持ち上がり、今までより軽めの聴こえ方になる
Dali → 即応してズシンと来るような低音が出にくくなる

今までお聴きになっていた曲種が満足行かない方向に成る可能性もありますが、その辺りは納得済みでしょうか?

もし、各メーカーの持つ方向性を確認していらっしゃらない様でしたら、せめてどの様な曲をメインで聴いているのかを提示した上で、詳しい方からスピーカーを含めて再度紹介して頂いた方がよろしい気がします。

書込番号:15487588

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/12/16 23:17(1年以上前)

ましーさん、こんばんは!
ありがとうございます。

オンキョーの音色と逆方向ですか。
ちなみにZENSOR1の音は実際聴いておりません。

100HDの音はどちらかというと高音よりで低音は弱いので
マランツの音の方向性と似ているのかもしれませんね。

どなたかのブログでPM5004との相性が良いと拝見したので
この組み合わせがいいかなと思っていました。

自分としては現状より低音を多少アップさせ
解像度が高く聴きやすい環境がいいかなと思っております。

良く聴く曲はPerfumeやサカナクション、
あとアニソンやフュージョンなんかも聴いたりします。

引き続きアドバイス頂けたら嬉しいです。

書込番号:15489509

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/12/17 16:41(1年以上前)

>自分としては現状より低音を多少アップさせ
>解像度が高く聴きやすい環境がいいかなと思っております。

ZENSOR1とPM5004の組み合わせはチマタで言われているほど低音が出なくはないのですが、お聴きになっている音楽やご希望の方向からいえば、アンプはデノンのPMA-390REあたりの方が向くかもしれませんね。いずれにしろ、試聴してお決めになることをおすすめします。

書込番号:15492034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/17 21:43(1年以上前)

こんばんわ。

私はPCからPM5004とセンソール1の構成ですが、昨日ヤマハのBP400が届き聴き比べしているところです。

センソール1は目から鱗というか、音が前面にふわっと浮き出し左右のSPからでる音のつながりというのか、一体感がすごいです。

それまでは、1万円前後のSP(デノンのM37、ケンウッドのK701、K731、オンキョーのD-N9NX)を持っており、D-N9NX以外はそれなりに満足していましたが、センソール1を購入後手放しました。

BP400はセンソール1に比べ箱が大きい分落ち着いた感じでゆっくり聴けます。ただし、音源のよくないものはセンソール1の方が聴きやすく、小音量でもやせた音にならず、音楽を楽しく聴かせてくれるSPだと思います。人気の理由はそこにあるのでは・・・。

書込番号:15493269

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/12/17 22:53(1年以上前)

kuni_ponさん、こんばんは。

用途としては、今後専用CDPなど本格機器を使用をされる予定がありますか?

また、ご予算はいかほどまでいけるのでしょう?

カテゴリ違いかもしれませんが、PCオーディオ限定としてみた場合、個人的に非常に興味をそそるパワードスピーカーがあります。

HQMデジタル・オーディオシステム KS-3HQM

http://www.kripton.jp/fs/kripton/pc_audio_speaker/ks-3hqm

生憎とお安くございませんが、見た目PCショップ等で数千円で売られている様なおもちゃみたいなコンパクトスピーカーでしたが、実際の音を聴かせて貰うと、ミニコンポのグレードUP用の数万程するスピーカーを遥かに凌駕するほどの音の良さに度肝を抜かれました。

入力もUSB/光/アナログ(ミニジャック)と幅広いソースに対応し、192khz/24bitのハイレゾ音源にも正式に対応しています。

取り扱いショップのスタッフさん曰く、プロミュージシャンが移動先での録音チェックなどに使う事を想定されていると言う事らしく、なるほどと思わせる説得力は確かにありました。

生憎と正式に認可されたショップのみの取り扱いで、量販流通は無いみたいなので簡単には行きませんが、もし機会がありましたら一度聴かれて見てください。

書込番号:15493668

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/18 10:55(1年以上前)

こんにちは。

「なるべく安価で」「パフューム、アニソン、フュージョン」
そしてサカナクションですね。私も札幌です。応援してます。

単品アンプ+SPでおおよそ5万円位のご予算以下という感じでしょうか。
コンパクトな方がよろしい気もしますが、単品の大きさ大丈夫でしょうか。

DACはA7がありますから、アナログアンプで良いですね。
TEACの630または1万円クラスのデジタルアンプ(ヤフオク等
でたくさん出ています)でアンプ部をコンパクトに安価に納め、
SP選抜を凝りたいですね。

お聴きになられる感じと今後もっとこうなっていったらなぁ、という
御希望を勝手に想像してですが

・JBL コントロールONE http://kakaku.com/item/K0000431169/

・JBL 4312MK2   http://kakaku.com/item/20444311197/

・パイオニア CN301   http://kakaku.com/item/K0000347402/

・オーディオプロS−20   http://e.ippinkan.com/342811171121606

あたりを考えます。JBLはハツラツさ、元気感。パイオニア機はパンチ感
クリア感。オーディオプロは万能っぽいが、ナチュラルさ、奥行き感等十分。

という印象です。コントロールONEは小型ですが、鳴りはすごいです。
パフュームなどではJBL機が楽しく聴ける気がします。



書込番号:15495408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/12/18 12:59(1年以上前)

はらたいら1000点さんともあろうお方が、

JBL4312MK2と書いて貼り付けはMU、

4312マークUと4312MUでは大違いですよ〜

書込番号:15495771

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/18 14:26(1年以上前)

ヨッシーさん失礼しました。
最近ボケが進んで会社でも誤字を叱られる始末で・・・
小さいカワイイJBLの方です。

あろうお方は止めて下さい。

書込番号:15496009

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/12/18 15:49(1年以上前)

Dyna-udiaさん

なるほど!デノンの方が良さそうですか。
こればかりは自分の耳で聞き分けるしかないですね。

デノンも候補に入れてみたいと思います。
ありがとうございます。



中央監視盤室さん

PM5004とセンソール1との組み合わせで楽しんでらっしゃるんですね。

>音源のよくないものはセンソール1の方が聴きやすく、小音量でもやせた音にならず、音楽を楽しく聴かせてくれるSPだと思います。

これは非常に魅力ですね。音源を選ばず楽しめるのは嬉しい。
大変参考になりました。ありがとうございます。



ましーさん

今後特に発展する予定はないです。
とりあえずipodの音楽を気持よく聞ければ満足なので。
予算はトータル5万ぐらいでしょうか。

KS-3HQMはすごそうですね。
ボーズのM3と似ていて小さいスピーカーから驚きの音が出そう。
機会があったら是非聴いてみたいと思います。
ありがとうございます。



はらたいら1000点さん

ありがとうございます。そうですね、予算は5万円ぐらいです。
大きさは今使っている100HDより多少大きくなっても大丈夫なぐらいでしょうか。

そうですね、A630は安価で評価も良いですし気になります。

ほほう!沢山のスピーカーをオススメして頂きありがとうございます。
今までJBLは使った事ないですがコントロールONEは面白そうですね。
どんな音が出るのか気になります。チェックしてみますね!

書込番号:15496233

ナイスクチコミ!1


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2012/12/19 00:33(1年以上前)

kuni_ponさん、こんばんは。

HP-A7を使用しているのであれば、ONKYOのA-905FX2をお勧めします。
HP-A7はライン出力のボリュームコントロールができるのでプリアンプとして機能します。
ONKYOのA-905FX2はプリ部の出来はイマイチですが「MAIN IN機能」を使用してパワーアンプとして使うのであればコンパクトで中々優秀です。

私も一時期HP-A7をプリにして、A-905FXをパワーアンプとしてPC用に使っていましたが、A7のすっきりした音に、ONKYOのデジアンのパワフルさが加わってコンパクトながらかなり良い感じに鳴ります。
ONKYOのパワードスピーカを使用していて、同じ傾向で解像度を増して低音をパワフルにというのであればぴったりだと思います。

書込番号:15498606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/12/23 18:31(1年以上前)

round0さんありがとうございます。

ONKYOのA-905FX2もいいですね。デザインもカッコイイ。
タイミング悪く注文してしまった後にアドバイス頂いてしまいました^^;

色々悩んだ結果、「サイズ」「消費電力」「評判」で検討し
TEAC A-H01を購入しました。

round0のご提案通りHP-A7をプリアンプ、
A-H01をパワーアンプとして使っています。

それにしてもZENSOR1の音ってすごいです。
今まで使っていたGX-100HDがなんだったのか!?と愕然としました。
これが本格的なピュアオーディオの音なんですね...。

今まで聞いたipodの曲が一曲、一曲違って聞こえます。

低音は十分と思うぐらいパワーアップし逆に音量を上げづらいです。
ND-S1から直にA-H01に繋ぐと音量調整が難しいのでHP-A7があって助かりました。


もう満足以外の何物でもありません。
アドバイスしてくださった皆様ありがとうございました!
現状で満足していますが鳴らすことによってどのように変化するか楽しみです。

書込番号:15519458

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウーファー

2012/12/09 15:26(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:41件

なぜsensorシリーズは、サブウーファーが発売されないのですか?

書込番号:15455396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/12/09 22:57(1年以上前)

>sensorシリーズは、サブウーファーが発売されないのですか?

さすがにメーカーではないので、答えられる人はいないと思います。
私も分かりませんが、それだけでは芸がないので調べてみました。

まずDALIの本国のHPを見てみましたが、発売されていません。

http://www.dali-speakers.com/en-US/Loudspeakers-1/ZENSOR.aspx

本国でも発売されていませんから、日本でも発売されていませんね。

その代わりカタログを見ると、輸入代理店のデノンから推奨サブウーハーとしてデノンのウーハーが推奨されてますね。

DENON
DSW-300SG

http://kakaku.com/item/K0000123730/

余談ですが上位機種のLEKTORには、本国ではサブウーハーは発売されているみたいですから、ZENSORもウーハーが発売されたら、日本でも発売されるかも知れないですね。

http://www.dali-speakers.com/en-US/Loudspeakers-1/LEKTOR-SUB.aspx

書込番号:15457639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/12/10 11:14(1年以上前)

あくまで私の考えですが・・・

ZENSOR1はともかくZENSOR5・7になるとサブウーファーを必要としないくらい
低音が出ますから、それでZENSORシリーズに専用サブウーファーが無いんじゃ
ないかと思います。

書込番号:15459242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/12/11 07:14(1年以上前)

IKONシリーズのサブウーファーを買えということかな。

書込番号:15462900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2012/12/13 17:36(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
できれば同シリーズでウーファーが欲しかったんですが
発売しそうにないですね^^;
DSW-300SGが推奨されてるみたいなんで。それで組んでいこうと思います。
みなさんありがとうございました。(人´∀`).☆.。.:*・゚

書込番号:15473570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オンキョーBASE-V30HDXに設置は

2012/12/05 14:55(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

オンキョーのBASE-V30HDXにこのZENSOR1をサラウンドスピーカーとして後方壁に設置するのと、オンキョーのD-309Mを設置するとではどちらがいいでしょうか。

書込番号:15436237

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/12/05 21:48(1年以上前)

パソコン探してますさん こんばんは。

>オンキョーのBASE-V30HDX
>オンキョーのD-309M

これのことですよね。

http://kakaku.com/item/K0000094731/
http://kakaku.com/item/K0000348809/


スピーカーのグレードで言えばZENSOR1だと思いますが、リアスピーカーなら見た目の共通感や音色の方向性も同じだと思いますから同じメーカーで揃えて良いのではないかと思います。

ただこれは私の個人的な意見なのであまり気にしないで頂ければ。

書込番号:15437964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/12/06 12:10(1年以上前)

>オンキョーのBASE-V30HDXにこのZENSOR1をサラウンドスピーカーとして後方壁に設置するの

V30HDX付属スピーカー(D-108M相当)をフロントで使う前提で考えておられるのでしたら前後入れ替えたほうがよいですよ。
Zensor1(D-309M)をフロント、付属SPをサラウンドに。

書込番号:15440310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/12/06 20:05(1年以上前)

皆さんのアドバイスを基にBASE-V30HDXにフロントにZENSOR1、サラウンドリアスピーカーをBASE-V30HDX付属スピーカーにしようと思いますが、その場合センタースピーカーはオンキョーのD-109シリーズにするか、あるいはフロントと合わせる方がいいとしてDALIのスピーカーがいいでしょうか。また、そうでしたらDALIのセンタースピーカーの具体的に何が合いますか。

書込番号:15442005

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/12/06 20:13(1年以上前)

>そうでしたらDALIのセンタースピーカーの具体的に何が合いますか。

ZENSOR VOKALは如何でしょうか?

http://dm-importaudio.jp/dali/zensor/l4/Vcms4_00000279.html
http://kakaku.com/item/K0000291138/

書込番号:15442039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/12/07 13:47(1年以上前)

圭二郎さん

アドバイス参考にさせていただきます。

書込番号:15445121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 SR0710さん
クチコミ投稿数:15件

最近になってPCオーディオを始めてみたいと思ってきました。
PCは初心者なのですが、近くにPCについて詳しい人がいるので大丈夫です。
今手元にあるものがノートPCだけなのですが、まずDAC内臓アンプのA-H01-Sと、DALI ZENSOR1があればとりあえず音楽は楽しめるのでしょうか?
またハイレゾ音などについてもも教えて頂けるとうれしいです。

書込番号:15428654

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/12/04 01:40(1年以上前)

USB-DAC内蔵のアクティブスピーカーなんてのもあります。

http://www.phileweb.com/news/audio/201210/01/12545.html

書込番号:15429763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/12/04 03:17(1年以上前)

大変良い選択だと思います。
アンプはUSB接続で24bit/198kHzまで対応しているのと評価も良いので申し分ないと思います。

ハイレゾ音に関しては高音質と言えば高音質なのですが、音源が限られているのと本当に音が良いのかは疑問です!
一般の物とミキシングが違うので良く聴こえる程度、かえって悪く聞こえるモノもある。
ミキシングのサジ加減で音は変わってしまうので、ハイレゾじゃ無くても録音しだいでは?
PCオーディオならイコライザで自然に聴こえるように調整した方が無難だと思います!
ハイレゾを求めるなら、それなりのシステムが必要だと思います。

スピーカーのクラスから言ってもハイレゾよりイコライザが無難だと思います。
YouTubeで聴いてもセッティングで大分音が違う様に思います。

書込番号:15429918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SR0710さん
クチコミ投稿数:15件

2012/12/04 21:27(1年以上前)

返信が送れて申し訳ありませんでした。

ヨッシー441さん
>USB-DAC内蔵のアクティブスピーカーなんてのもあります。

なるほど。そういうものもあるんですね。検討してみます。

AVノスタルジーさん

私の予算ではハイレゾを十分に引き立てる設備がそろえられないようですね。
とりあえずはWAVで行きたいと思います。

また疑問に思うことは質問させて頂くと思うので、その都度はまたよろしくお願いします。

書込番号:15433057

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/12/05 00:43(1年以上前)

>私の予算ではハイレゾを十分に引き立てる設備がそろえられないようですね。

そんなことは言わずためしに1曲ダウンロードしてみたら如何でしょうか?
ototoyだとSuaraさんの配信が好評のようですが。

http://music.e-onkyo.com/
http://ototoy.jp/music/
http://hqm-store.com/

機器のレベルも確かにありますが、オーディオの場合、セッティングが重要です。

DALI ZENSOR1は大変高スペックのスピーカーで、セッティングも気を使わなくても結構良くなりますが、色々やってあげることにより伸びしろはあると思います。

参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13767007/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016690/SortID=10044416/#10140699
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000011089/SortID=9148242/#tab

http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_sindou.htm
http://www.pluton.jp/HTM/setting.html
http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/

個人的には、やり方次第だと思います。
ヘッドフォンアンプ板やサウンドカード板だと、ラックスのDAC-100やONKYO DAC-1000辺りでハイレゾ楽しんでいる人も多いみたいですが。
http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/09/06.html

書込番号:15434272

ナイスクチコミ!0


スレ主 SR0710さん
クチコミ投稿数:15件

2012/12/06 07:08(1年以上前)

また返信が遅れてしまいすいません。

圭二郎さん

とても参考になります。
私のPCはノートPCなのでサウンドボードを新たに載せるのは無理ですよね?
セッティングとは具体的にどのようなことをするのでしょうか?

書込番号:15439407

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/12/06 19:52(1年以上前)

石材のボードにインシュレーターを敷いた状態

>私のPCはノートPCなのでサウンドボードを新たに載せるのは無理ですよね?
>ヘッドフォンアンプ板やサウンドカード板だと、ラックスのDAC-100やONKYO DAC-1000辺りで

そうだと思います。別にサウンドボードを載せる必要性がないですね。

少々、誤解させてしまいましたが単体USB-DACは何故か価格.comではサウンドカード板の登録されています。
別にサウンドカードをお勧めしている訳ではないので、誤解なく。

>セッティングとは具体的にどのようなことをするのでしょうか?

分かりやすく言うとスピーカーの置き方です。
そのまま置くと本来の性能が引き出せないので、例えば壁からの距離、スピーカーの向きを内向きに調整して頂ければと思います。

再度、貼り付けますがこのサイトの1から4のことをやって調整して頂ければと思います。

http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/

スピーカーはそのまま置くのではなく、インシュレーターを噛まして下さい。

インシュレーターの説明

http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/equipment_accessory.htm#insulator

インシュレーターですが、スピーカーの下に3点または4点にて設置して下さい。

置き方の参考。

http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_sindou.htm(スピーカー設置の基本を参考)

具体的にインシュレーターをなにを使用するかですが、手じかな所だと10円玉やホームセンターで販売している袋ナットあたりですが、市販品だと以下のお安くてよいのではないかと思います。

http://joshinweb.jp/audio/11571/4939325069316.html
http://joshinweb.jp/audio/11571/4961310036676.html

INS-USとINS-SPをセットで使用して下さい。

http://oyaide.com/audio/audio-products/insulator/INS-SP.html
http://oyaide.com/audio/audio-products/insulator/ins_us.html
http://oyaide.com/audio/audio-products/insulator/ins_us.html
http://joshinweb.jp/audio/5512/4582387100284.html

出来ればスピーカースタンドを使用するべきですが、スタンドを使用しない場合、オーディオボードを引いて足元を固めて下さい。

http://www.1ban-e-mono.jp/index-01-04-03-audio-install.html

オーディオボードは、高額ですから石のボードで流用すれば安価で良いかと思います。

http://item.rakuten.co.jp/mgs/c/0000000137/

上記、写真を参考にして頂けるとわかり易いと思います。

書込番号:15441949

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/12/06 20:24(1年以上前)

書き忘れましたが、スピーカーケーブルですが最初はm単価1,000円未満の物で良いと思います。

http://joshinweb.jp/audio/15710.html
http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=2
http://procable.jp/speaker.html

癖のないフラットな音のケーブルは業務用ケーブルが良いかと思います。
少々、艶っぽさが欲しいならinakustik辺りが良いかも知れません。

http://www.tosy-corp.com/brand/inakustik/speaker_set.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15420198/#tab

ナノテックも評判いいみたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264760/SortID=14926479/#tab
http://www.nanotec-systems.jp/images/20111108-3.jpg

ケーブルの長さは、両方とも同じ長さで統一して下さい。

書込番号:15442084

ナイスクチコミ!0


スレ主 SR0710さん
クチコミ投稿数:15件

2012/12/06 21:26(1年以上前)

圭二郎さん

こんなに詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
オーディオもスピーカーの土台から置き方まですごい奥が深いんですね。
リンク先も参考になります。

質問ばかりで申し訳ないですす。
私のノートPCにはUSB3.0の端子がありました。
これとTEAC A-H01-Sをつなぐケーブルはどのようなものがありますか?

書込番号:15442447

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/12/06 21:58(1年以上前)

>オーディオもスピーカーの土台から置き方まですごい奥が深いんですね。

めんどくさい話ばかりして申し訳ないのですが、オーディオの場合トライしてなんぼですから、実際色々調整してみると自然と覚えて行きますから、意外と簡単です。

ただ、他人が良いと言う物やセオリーが自分には通用しないのもオーディオです。
各々の環境が違いますから、すべてが当てはまる訳ではありませんが、だからこそ自分だけの音が追求出来る点が面白いところでしょうか。

>A-H01-Sをつなぐケーブルはどのようなものがありますか?

単純にオーディオ用のUSBケーブルがありますから、それを使用すれば良いと思います。
PCオーディオは私がやっていないのでお勧めのUSBケーブルは分かりませんが、出来る限り短い方が条件は良いですよ。

http://kakaku.com/pc/usb-cable/ma_0/?price=4000-15999
http://joshinweb.jp/audio/14495.html

書込番号:15442622

ナイスクチコミ!0


スレ主 SR0710さん
クチコミ投稿数:15件

2012/12/06 22:15(1年以上前)

圭二郎さん

本当に何から何まで教えて頂きありがとうございます。
自分に合うオーディオの環境を探していこうと思います。

もう解決済みにしてしまっていてgoodアンサーに出来ないんですが、
ありがとうございました。

書込番号:15442703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5.1スピーカーについて(安価で)

2012/10/13 22:55(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 しりおさん
クチコミ投稿数:6件

AV初心者です。はじめて質問させて頂きます。
既に過去の口コミでも似たような質問が幾つか出ておりますが、皆様ほど予算を投入できないこともあり、改めてご質問させて頂く次第です。ご教示いただけましたら幸甚です。

AVアンプとスピーカーを購入し、念願の5.1の視聴環境を作りたいと考えております。
AVアンプはPioneerのVSA-922を検討しており、同社S-LM2シリーズのスピーカーとDENONの11SGシリーズを聞き比べるため家電量販店に行きましたところ、店員さん(メーカー販売員ではありません)からZENSOR1を勧められ聴き比べてみました。

最初にS-LM2等を聞いていた時は、全体的にやや籠った印象がありながらも「値段的にはこんなものか」と納得していたのですが、ZENSOR1の高音の抜けの素晴らしさを聞いて、このスピーカーに一気に心が傾いてしまいました。トールボーイ型に比べやや低音の弱さは気になりましたが、ウーハーで補強出来れば(?)と考えております。

そこで、予算の制約がある中、店員さんにアドバイスを受けながら以下の構成を考えてみました。センター、サラウンド、ウーハーはDENONでまとめてみましたが、せめて統一感をと考えた結果です。
センターをVOCALにしなかったのは筐体の大きさ(と値段)からです。ラックに入らなくはないのですが、ラック中央部がセンタースピーカーのみになってしまうのを出来れば避けたいからです。
フロントは当初低音重視でトールボーイを考えていましたが、出来ればラック上にフロントスピーカーを乗せたいことから(それ故、当初の候補はS-31シリーズではなくS-LM2シリーズ)、ブックシェルフでも音が良ければその方が好都合です。

アンプ、フロントは下記で良いかと考えておりますが、特にセンター、サラウンド、ウーハーについて知識とご経験豊富な皆様からご意見等をいただければ幸甚です。
なお、予算はアンプとスピーカー一式で15万円程度を考えております。

※以下を新規購入
・AVアンプ:Pioneer VSA-922
・フロント:ZENSOR1(TVラック上に設置予定)
・センター:DENON SC-C33SG-K(ラックの中に設置予定)
・サラウンド:DENON SC-A33SG-K(後方のタンスの上に設置予定)
・サブウーハー:DENON DSW-300SG-K

その他の視聴環境等は下記の通りです。
・18畳LDK
・TV:東芝REGZA 55ZG2
・TVラック:ハヤミ HAMILeX REGINA R-1762
・プレーヤー:Panasonic DMR-BZT920(新規購入予定)〜映画観賞用
 ※音楽はiPhoneからAirPlayにて聴取予定
・好みの音楽:クラシック、映画音楽(オーケストラ主体のジョン・ウイリアムズ系)
・好みの映画:SF、アクション系

質問@
上記の構成のうち、特にセンター、サラウンド、ウーハーについて、もっとこちらの方が良い等のご意見を頂けましたら、宜しくお願いいたします。

質問A
上記@のスピーカーに限らず、全般的にもっとこうした方が良い等のご意見がありましたら、宜しくお願いいたします。

質問B
高音と同じように低音も重視したいのですが、ZENSPR1の低音不足をウーハーで補うことは可能でしょうか?

長文となってしまい申し訳ありません。どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:15200286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/13 23:55(1年以上前)

今晩は。

 先ず以下のことをお聞かせ下さい。

 設置する部屋が集合住宅か戸建てか・普段聞く音量の大きさなどによって

 答える内容が違ってきます。


上の事とは別に一般的な範囲で質問にお答えを。


1.基本的にフロント左右とセンターSPは同じ物、或いは同じメーカーの製品に
 
  した方が音のまとまりが良いとされています。

  ZENSOR1とDENONの組合せで音の違いは納得済みですか?

2.55吋程度なら無理してセンターを置かない方法もあります。

  5.1CHと一般的に言われますがセンターとS/W無しの「4.0ch」「4.1ch」でも

  十分サラウンドは楽しめます。

3.此処で部屋が戸建てか集合かの問題が出てきます。

  小型のSPをフロントにすれば当然低音の量も全体の迫力も落ちます。

  S/Wの追加で低音はカバーできますが集合住宅などだと階下にその音が

  良く響き「騒音問題」になることが多いのです。

  戸建てでも他のご家族からクレイム出たりの問題はこちらでも多く見られます。


音楽を聞いても小編成物ならそれなりでしょうが、シンフォニーや

 映画のSF・アクション系では音量を上げても「迫力」を感じられない音に

 なるかも知れません。「迫力」を感じる成分は音よりは低音による「振動」です。


戸建てでご家族からのクレイムも出ない状況ならS/W追加で良いでしょうし

 集合住宅で音の問題が出そうなら話は簡単には行かなくなります。






  

書込番号:15200596

ナイスクチコミ!3


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/10/14 00:07(1年以上前)

しりおさん、はじめまして。

該当機器を実際に聴き比べた事は無いので、性能的な事はもっと詳しい方がアドバイスをしてくださると思うので、あくまで一般的な話という事で意見させて頂きたいと思います。

まず、使用状況としては
1:シアター用途がメインで、今回のシステムでCD等ステレオでの使用を多用されない
2:シアターは時々使う程度で、殆どCD等の再生に使い、サラウンドの品質よりは、ステレオの音質が良ければよい。

のどちらに該当するのでしょうか?

2:であれば、Zensor1は評価も良いですし実際にその音に満足されるのなら、設置事情等もある様なので、単純にフロント2chの性能だけの判断でも良いかと思います。

但し、5.1chでの使用に関しては「とりあえず形になっている」と言うレベルで、マッチングが取れれば運が良い方と言うレベルと考えておいてください。

順序が逆転してしまいましたが、1:のケースで何より5.1chでのクオリティが最優先というのであれば、検討されている形はお勧めしません。

実際にサラウンドを組む者の意見として、フロントがBGMでセンターが台詞を受け持つと言う風に、割り切った形での認識がまかり通っている様ですが、実際にはBGMの一部がセンターに、逆に台詞の一部もフロントに振り分けられます。

仮に、前面3chを同モデルで組み合わせたとしても、実際の設置で音量の大小・帯域の高低などの調整が必要で、同じ音源からの出音であるかのようなマッチングの良い状態にするためには、多少の手間がかかります。

となれば、メーカーも性格もまるっきり異なる製品の組み合わせで、主要な部分の音を違和感無く使いこなそうと言う事は、お金を出してプロに頼んでも結構難儀するのではないかと思います。

話はそれますが、Zenser1を紹介してくださった店員さんには、「DENON主体での5.1chの中に混在させて使う」と言う条件でお勧め頂いたのでしょうか?

ステレオシステムでの音が良いからと言って、サラウンドで無条件に音が良くなる訳ではありません。

マルチチャンネルは個々の性能よりも、全体的なバランスを重視した方が良いと思います。

最後に、実際に組み合わされた音を、その使用者たるしりおさんが納得できるかどうかが最重要なので、この様な実体を持たない言葉での説明を鵜呑みにして判断することは極力避けてください。

実際に3chでの試聴はかなり実現し辛いと思いますので、代案でSC-A55SG-K(Zensor1の予算相当の対抗馬として)とZensor1とを同じアンプにAB接続してもらい、あまり時間を空けずに聞き比べられる状況をお願いしてみてください。

その音の差に違和感を感じないようでしたら、予定通りのシステムで進められても結構ですし、逆に違和感があるようでしたら、割り切ってDENONで統一するか、DENON中心のシステムの中に入れると言う条件をはっきり提示した上で、他の候補を探されてください。

書込番号:15200658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 しりおさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/14 10:14(1年以上前)

浜オヤジさま、ましーさま、早速にご回答いただきありがとうございます。
素人の愚問にお時間を割いていただき、心から感謝いたします。

ご指摘の点につきましてご回答させていただきます。

浜オヤジさま

>設置する部屋が集合住宅か戸建てか・普段聞く音量の大きさなどによって
>答える内容が違ってきます。

部屋は集合住宅で、両隣、階上、階下に他の住人が住んでいる環境です。
そのためご指摘の通り音量は制約があるため、S/WをDENONのDSW-33SGではなく、一番小さいDSW-300SG-Kにしたのもそれが理由の一つです。
トールボーイに比べZENSOR1で弱くなった低音を「補う程度」が限界かと考えております。
また、他社のS/Wは直接床面向きにスピーカーが付いているタイプが多い中、DENONのウーハーには床面にボード状の板が付いており、他社製に比べ少しでも階下への振動が少ないのではと素人考えを持っておりますがいかがでしょうか(他社でもボードをひけば同じではありますが)

>基本的にフロント左右とセンターSPは同じ物、或いは同じメーカーの製品に
>した方が音のまとまりが良いとされています。
>ZENSOR1とDENONの組合せで音の違いは納得済みですか?

センターにつきましては家電量販店で聞き比べをしてみました。
まったくご指摘の通りで、センターをVOCALにした時の一体感は大変素晴らしく、一方DENONでは音色の違いもあり、そもそも音量が全く異なっていました。ただ、音量の違いはアンプで調整が可能とのことで、VOCALの筐体の大きさ、価格、音色の違いを勘案した総合的判断で、「DENONで妥協もやむなし」と考えましたが未だ決めかねており、今回ご相談の次第です。

>55吋程度なら無理してセンターを置かない方法もあります。
>5.1CHと一般的に言われますがセンターとS/W無しの「4.0ch」「4.1ch」でも
>十分サラウンドは楽しめます。

ありがとうございます。無理して他社のセンターを置くくらいなら置かない選択肢もあるということですね。
S/Wに関しましては、トールボーイを検討中の際には置かない案も検討していましたが、前述の通りZENSOR1の低音不足を補う程度に使えればと考えております。


ましーさま

>まず、使用状況としては
>1:シアター用途がメインで、今回のシステムでCD等ステレオでの使用を多用されない
>2:シアターは時々使う程度で、殆どCD等の再生に使い、サラウンドの品質よりは、ステレオの音質が良ければよい。
>のどちらに該当するのでしょうか?

1の「シアター用途」を優先に考えております。

>但し、5.1chでの使用に関しては「とりあえず形になっている」と言うレベルで、マッチングが取れれば運が良い方と言うレベルと考えておいてください。

>となれば、メーカーも性格もまるっきり異なる製品の組み合わせで、主要な部分の音を違和感無く使いこなそうと言う事は、お金を出してプロに頼んでも結構難儀するのではないかと思います。

ご指摘ありがとうございます。マッチングについてはあまり意識をしておりませんでしたがご指摘の通りですね。組み合わせの変更を検討してみます(後述)


>話はそれますが、Zenser1を紹介してくださった店員さんには、「DENON主体での5.1chの中に混在させて使う」と言う条件でお勧め頂いたのでしょうか?

これは逆で、店頭で初めて視聴したZENSOR1が素晴らしかったので、「フロントをZENSOR1にした場合の、お勧めの組み合わせを教えてください」とお願いしたものです。
ただし、センターは当然VOCALを勧められたのですが、筐体の大きさがあったため、「高さのないDENONではだめですか?」と質問しており、今考えると私からDENONを誘導した形になっています(反省)
S/Wは「Pioneer S-21WとDENON DSW-300SGではどちらがお勧めですか?」と聞いた結果です。これも結果としてDENONを誘導した格好になっており、いまさらですが店員さんの純粋なお勧めにはなっていませんね。

DENONに対するこだわりはほとんどありませんが、店員さんのお勧め(当方からの誘導もあり)や、せめてメーカーを統一した方が良いのではと考え、以下を理由にフロント以外をDENONにしてみました。
@当初購入を検討していたトールボーイの候補の2番目にDENONが入っていた。
A外観がPioneer S-LM2シリーズやS-31シリーズよりは、DENONの方が近い。
BZENSORのカタログの中に、「推奨S/W」としてDENON DSW-300SG-Kの記載がある(※)
(※)・・・ただし店員さんいわく、これはZENSORの輸入元がDENON(D&M社)だからとのことです。



今回お二人の方から貴重なご意見を伺い、構成を以下のように変更する方向で検討してみます(センターとサラウンドをZENSORに)

・AVアンプ:Pioneer VSA-922
・フロント:ZENSOR1(TVラック上に設置予定)
・センター:ZENSOR VOCAL(ラックの中に設置予定) ←変更
・サラウンド:ZENSOR1(後方のタンスの上に設置予定) ←変更
・サブウーハー:DENON DSW-300SG-K


ご多忙の中、貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:15201846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/14 12:37(1年以上前)

今日は。


 集合住宅での件わかりました。

 経験上では低音は「階下」に音としてではなく「振動」として伝わります。

 不連続で感じる唸りのような物は「不快」なものですから、

 設置して音を出す前に「階下の住人」には一言入れておく必要があるかと。

 聞く時間帯・曜日は夜か休日になると思いますが妥協点を探るには階下の人に

 どれだけ響くか聞く必要が出ますのでそのあたりは丁寧に説明し、理解を得ないと

 後々非常に面倒ですから。

 「楽しい期待」をそぐような話で申し訳ないですが、この問題は日常的に

 起こることですので、楽しいオーディオライフを送るには避けて通れない所です。

書込番号:15202365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/10/14 13:05(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
浜おやじに同意します。
但し、音楽を聴くことも考慮すればVSA-922では力不足かも。
AVアンプのグレートを上げた方が私のように後悔しないと思います。
2chからスタートし、購入資金が増えてからグレードアップしても宜しいかと。
スレ主さんのご希望の解答ではありませんが、ご参考にして下さい。

我が家はSC-55シリーズを使用しています。
購入時に試聴して33より全てにおいて上と判断します。S/W無で十分です。

書込番号:15202469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/10/14 13:07(1年以上前)

浜おやじさん

敬称が抜けていました。
失礼しました。

書込番号:15202476

ナイスクチコミ!0


スレ主 しりおさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/14 14:23(1年以上前)

浜オヤジさま

ご教示ありがとうございます。
幸い階下の方とは現状友好な関係にありますので、S/W使用時の影響を都度確認し、ご意見等を伺いながら友好関係が壊れないよう使っていきたいと思います。


typeR 570Jさま

貴重なご意見ありがとうございます。

>但し、音楽を聴くことも考慮すればVSA-922では力不足かも。
>AVアンプのグレートを上げた方が私のように後悔しないと思います。
>2chからスタートし、購入資金が増えてからグレードアップしても宜しいかと。

まさにご指摘の通りだと思います。良い品を少しずつ買い揃えていくこともオーディオライフの楽しみの一つですし、買い替え等の無駄もないですね。
しかしながら、悲しいかな購入資金の制約があることと、グレードアップ出来るのが(資金が貯まるのが)何年先になるのか見えない状況下にあること等から、まずは「今ある資金で買える範囲で5.1を揃える」ことからスタートしたいと考えております。
きっと音的には不満も出てくると思いますし、一旦揃えたアンプやスピーカーを将来買い換え、無駄になることもあるかもしれませんが、「まずは5.1を揃える」ことが今の希望であり、仮に脆弱な品ぞろえであったとしても今回購入可能な範囲でアンプと5.1を揃えたいと考えております。
将来typeR 570JさまのようにSC-55シリーズ等を組めるようになることも大きな夢ではありますが、まずは足元の小さい夢である5.1を実現させたいと考えております。
大変貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:15202735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/14 15:20(1年以上前)

しりおさん、今日は。


 階下の方とは良好な関係を築かれているとのこと、良かったです。

 Type-Rさんも最近SONYの5700に買い換えられた経験を踏まえてのアドバイスですから。

 最近、2CHオンリーの友人がサラウンドに開眼されてVSX-821を購入、自作SPと

 一緒にサラウンドを楽しまれています。

 http://review.kakaku.com/review/K0000247162/ReviewCD=529566/

 彼のAV奮闘記も良い参考になるかと思います。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000247162/#14968396

 
スタートを切られることが先ずは第一歩!

 SPセッティングや機器との関係も煮詰めることでより良い音を再生できると思います。

 困った場面に遭遇したら、先ずは試行錯誤それでもダメなら同じ経験を幾度も

 積んできた人はたくさん居ます。

 また何かありましたら、設置の様子や音出しの印象なども含めてお話下されば

 ありがたいと思います。

 

書込番号:15202946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2012/10/14 18:47(1年以上前)

私のシステム

しりおさん 今晩はです。

オヤジさまから紹介に預かりましたサラウンド初心者でございます。

フロントSP:KEFのQ100
サラウンドSP:パイオニアのS-31B-LR
センターSP:自作
サブウーファー:2chシステムのSPを流用

とにかくAV&オーディオの世界は、「こだわり」を入れてしまうととんでもなく費用がかさむ世界です。

映画をサラウンドで楽しみたいと言う事であれば、AV初心者から言わせて頂くと、サブウーファーはぜひ欲しい。でもそれ以外はどんな組み合わせでもOK(ただし揃える事が可能ならそろえた方がベター)

センターSPは、無いよりあった方がレベルなのと、後から追加が易しいので予算次第では無しスタートも全然OK。

AVアンプ お安いものでも最初から7.1ch組むとかの目的無ければ入門機でも、そんなに劣るものではなく、十分サラウンドの世界を楽しめます。

人によって感じ方がそれぞれなんですが、私の場合サブウーファー(特殊な使いかたなので)を除けば、システム全体コストは、10万円程です。

しかし2chで音楽を聴く場合、その何倍もかけたシステムと比較しての差は、そんなに無いと思います。

その、少しの「差」にこだわってしまうと・・・冒頭に言った様に非常にお金がかかってしまいます。

選ばれたSPであれば、サラウンドも2chも十分楽しめると思います。

まずは、スタートを切って見ましょう。

楽しいAVライフへようこそ。

書込番号:15203701

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2012/10/14 19:01(1年以上前)

そうそうアンプが抜けてましたね。

早くも新型に置き換わってしまいましたが、パイオニアのVSX-821です。

モデル末期だったので、2万円以下で入手(笑)です。

書込番号:15203764

ナイスクチコミ!1


スレ主 しりおさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/14 21:38(1年以上前)

浜オヤジさま

古いものだいすきさまの「AV奮闘記」等々拝見させていただきました。
私の先(遥か先ですが)を走っていらっしゃる大先輩の記事は大いに参考になりました。
ありがとうございました。


古いものだいすきさま

そんな矢先にご本人様からコメントをいただいており驚きました。ありがとうございます。
古いものだいすきさまの過去の書込みを一通り拝見させていただきました。
自作のセンター等々かっこいいです。

>映画をサラウンドで楽しみたいと言う事であれば、AV初心者から言わせて頂くと、サブウーファーはぜひ欲しい。でもそれ以外はどんな組み合わせでもOK(ただし揃える事が可能ならそろえた方がベター)
>センターSPは、無いよりあった方がレベルなのと、後から追加が易しいので予算次第では無しスタートも全然OK。

ありがとうございます。
古いものだいすきさまの過去の記事や上記のご指導を拝見させていただき、視野が狭くなっていた自分にも気付き少し肩の力が抜けました。
「5.1たるもの、どうあるべきか」と肩に力が入っていましたが、ご指導いただいた選択肢も含め、楽しんで自分流を選択してみたいと思います。
そして、「まずはスタートを切って」みたいと思います。
ご教示どうもありがとうございました。

書込番号:15204629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/10/15 13:46(1年以上前)

しりおさん

似た環境ですので、書き込みさせていただきます。
私は、アンプ:VSA-922、前:ZENSOR1 / 中:ZENSOR VOKAL
横:DENON USC-M50 / 後:DENON SC-A11 / 低音:ONKYO SW
ZENSOR入れる前は、DENON USC-M50 が前で、SC-C33がセンターでした。

できれば、ZENSOR1とVOKAL で揃えることをお奨めいたします。
特にセンターはSC-C33は台詞が明瞭で無かったため、
設置場所をなんとかして、VOKALにしたほうが後悔しないと思います。

VSA-922は、スピーカー毎の特性を調整してくれる「EQ」の機能が
かなり効きます。
センターのスピーカーの欠点を補ってくれるほどではありませんが、
サラウンドやサラウンドバックは安いスピーカーでもいいかもしれません。

またVSA-922は定在波(音波がぶつかって低音付近の音が小さくなる)の影響
をコントロールする機能があるので、ZENSOR1でも結構低音も聞こえます。
私は、優秀なAVアンプだと感じてます。

SWですが、普通に聞いている分には無くても良いぐらいと感じています。
ただ、爆発音などの振動となるとZENSORからでは感じられませんので、
低音を補うと言うより、効果音として有効と感じます。

以上似たシステムのを使っている私の感覚ですが、参考になればと思います。

書込番号:15207203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 しりおさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/16 01:02(1年以上前)

クローバーZさま

実際に使用されている方ならではの貴重なご意見をありがとうございます。
クローバーZさまのその他の口コミ・レビュー等も拝見させていただきました。

現在クローバーZさまがお使いの環境は私が当初導入しようとしていた「前方ZENSOR・後方DENON」構成と似ており(もちろん私は110インチではありませんが(笑))、アンプをDENONとPioneerとで悩まれた経緯も「同じだ」と勝手に親しみを感じながら、フロントやセンターをDENONからZENSORに替えられたご感想等々、大いに参考にさせていただきました。


>できれば、ZENSOR1とVOKAL で揃えることをお奨めいたします。
>特にセンターはSC-C33は台詞が明瞭で無かったため、
>設置場所をなんとかして、VOKALにしたほうが後悔しないと思います。

クローバーZさまの他の口コミでも、SC-C33と比較してVOCALの良さを実感されていらっしゃるご様子であり、私の気持ちもかなりVOCALに傾きました。
まさに、その2機種で悩んでいたため、背中を押していただいた感じがします(もちろん購入は自己責任で)

また、VSA-922とZENSORの組み合わせも問題なさそうで安心いたしました。
S/Wも有効なようで、(階下に気を配りながら)導入したいと思います。

大変貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:15210117

ナイスクチコミ!0


スレ主 しりおさん
クチコミ投稿数:6件

2012/11/17 22:21(1年以上前)


ご報告が遅くなりましたが、皆様からの貴重なご意見を参考にさせていただき、以下の組み合わせで購入し、無事設置が完了いたしました。
(組合せはすぐに決まったものの、予想外にスピーカーケーブル等で悩んでしまい、購入に時間を要してしまいました。オーディオは奥が深いですね)


・AVアンプ:Pioneer VSA-922
・フロント:ZENSOR1
・センター:ZENSOR VOCAL
・サラウンド:ZENSOR1
・サブウーハー:DENON DSW-300SG-K
(スピーカーケーブル:BELDEN8470)


設置直後でまだ十分に聞き込めておりませんが、音の素晴らしさに感動しており、今回の組み合わせには大変満足しております。皆様から頂いた貴重なご意見のたまものです。

低音にはあまり期待していなかったZENSOR1でしたが、高音の伸びはもちろん文句ないのですが、意外にも低音も十分に出ており全く不満がありません(もちろんZENSOR5や7等と聞き比べてしまうと不満点は出て来るのでしょうが)
音楽を聞く分には低音は十分で、S/Wはやはり映画を見る際の効果音担当になりそうです(それはそれで効果的でした)

今回購入する前、家族は「スピーカー買ってもそんなに音は変わらないと思うし、邪魔だし、要らないんじゃないの?」と購入に極めて消極的でしたが、購入後は「すごく音がいい」と絶賛しており、早くも取合いになっており嬉しい誤算です。

設定調整等もまだまだこれからですが、いろいろといじりながら、AVライフを楽しんで行きたいと思います。


今回頂戴した皆様からのご意見は、全て参考になる貴重なものばかりでした。皆様からのご意見がなければ、きっと購入には踏み切れなかったと思いますし、ここまで満足のいく買物も出来なかったと思います。
改めましてご意見をいただきました全ての皆様に深く感謝申し上げます。どうもありがとうございました。

書込番号:15354583

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]
DALI

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング