ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,800

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]DALI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

(1968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

インシュレーター

2012/04/02 18:05(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

みなさんはインシュレーターとか使用してますか?

俺はスピーカーに付属されていたゴム足を使って木製の台に置いていますがそんなに悪くないのでそのまま使用しています。

使用環境にもよりますがやっぱりスピーカー用のインシュレーターを使った方が音質が向上(何をもって向上と定義するか難しいところですが)するのでしょうか。

書込番号:14382928

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/04/02 18:30(1年以上前)

100%使用します。肝心なのは置く台の強度・剛性ですね。柔らかい台に置くと、
ヘナヘナな音になってしまいますし、思い鉛の上に置くと重たい音になります。

何をもって向上か?ですが、ここはクリア感アップ・情報量アップ・質感アップだと私は
思います。どの方向をどのように伸ばすかは使われる方の希望になりますよ。スパイクの
ピン型インシュレーター(点接点)が基本になるかとは思いますが、私は小型のSPの
インシュレーターでも5種類位使い分けたり、重ねて使用したり楽しんでいます。

正直SPは大型でも小型でもインシュレーター次第といっても過言でない気がします。
あくまで私論にはなりますが。

書込番号:14382993

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/04/03 13:58(1年以上前)

インシュレーターは変えてみる価値ありですね。もし、本棚やTVボードの上にじかおきなら、なおさらです。

DIYショップに行くと、縦200mm×横200mm×厚み10mm の人造大理石なんかがあります。

インシュレーター用途には、15〜20mm立方体でハードメープルなんかの木片が売ってます。変化を感じたら専用パーツを購入されたらどうでしょうか。

大理石二枚と木片六個で2000円以内で別次元ですから、やらないのがもったいないです。

書込番号:14386547 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/04/03 16:21(1年以上前)

極端な話は十円玉や袋ナットを試したり(笑)

それでも変わります。

とりあえず変化を体感してオーディオアクセサリーに手を出してみてはどうでしょうか。

書込番号:14387011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/04/03 16:43(1年以上前)

satoswiiパパ さんの仰る通りです。結構身の回りの物をかませてみるだけで
変わるので、ここが楽しいところです。基本的には「重たいもの」「点接点化」が
あるかもしれませんが、音も響きがなくなって=重くなる傾向が出る場合もあり
ます。先日ナットの穴の上にパチンコ玉をおいて、SPと点接点化している方の
クチコミをみました。これも結構効果あるかもしれませんね。

他には木材系やアクリル系などもお試しです。そうやって試しながらご自分の
好きな音色に変化させていくのが、単品オーディオの趣向ではないでしょうか。

一方変えるたびに同じCD(曲)を聴くことになるので、いわゆるリファレンス曲が
必要です。何回も聞くわけですね。これがないと何が変わったかわかりにくいです。
できれば音源の良いCDがよいかもしれません。


書込番号:14387069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/04/03 17:01(1年以上前)

はらたいら1000点さん
そうですね。
たしかに好きな曲でも良いですし選んでおくのは大切ですよね。

私なんか、とりあえず自作したスピーカースタンドでつい最近まで聴いてました。
その時のスパイクなんか陸上競技用スパイクのピンを使いましたし(笑)

書込番号:14387138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/04/03 17:20(1年以上前)

おぉー出ました陸上用とは斬新!!!
全く問題ないでしょうね。

3点支持(前2個 後ろ1個)でしたら、自作品でもそんなにグラついたりしませんし、
売っているものを良く見たり、ネットでみたりして、良い意味パクってしまうのも良い
です。
何よりどんな音になるのこれ?みたいな、緊張感に満ちます。これです。醍醐味。
私のやっている安いオーディオ趣味なんて、こんなところでのお楽しみが多いです。

釣り用の安い鉛をとがらせたり、形変えちゃうと売ってるものと変わらないです。
これ+木材でハイブリッドインシュレーター!はいかがでしょう。なんでも良いの
ですよね、希望に近づけば。

書込番号:14387201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/04/03 17:29(1年以上前)

なるほどですね。
みなさんいろいろ助言ありがとうございます。

ちょっとその気になったのでいろんな物で試してみたいと思います。

書込番号:14387239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/04/03 17:58(1年以上前)

そうです。
何でも同サイズで点接点になりそうなら試してみる。

これで良いと思います。

それで「ん?」と思うかもしれませんが、それも成功だと私は思います。

なんせホームセンターに売ってあるネオジウム磁石で浮遊インシュが出来ないか真剣に考えてます。

はらたいら1000点さん

そのハイブリッドインシュ良いかもですね。

私は工場で廃材のカーボン板が手に入るのでカーボンも試したいです。

あとは良質な備長炭を削り出しても良い感じになるかなと(妄想)

書込番号:14387374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/04/03 19:34(1年以上前)

>なんせホームセンターに売ってあるネオジウム磁石で浮遊インシュが出来ないか
ネットの専門店で思ったより安価で売られていて
「これをインシュレーターにしたらスピーカー浮くかな!?どうなるんだろう」
と、このスピーカーを注文した時考えたりしました(笑)
けど磁石使うとスピーカーに対して悪影響あたえませんかね?


>あとは良質な備長炭を削り出しても良い感じになるかなと(妄想)
澄んだ音が出そうだけど炭の汚れが台やスピーカーに付着しそうですね(笑)

書込番号:14387837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/04/03 20:18(1年以上前)

もし外部からの影響があるとしてスピーカー自体が外部への影響を極力減らす防磁なんで、その反対も同じかと思います。

炭なんですが食用にも使われる良質の炭は少々の事では汚れは出ないと聞いたような記憶が...

間違ってたらスミマセンm(__)m

書込番号:14388046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 当機種からのアップグレード先

2012/03/09 21:27(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:38件

最近動画サイトでMaksim Somewhere in time ,Follow me (The public eyes)にはまってしまいました。何度も当機種で聞いておりましたが、アップグレードしてさらによい音がでるとしたら
すばらしいかも。とおもいましたがパソコン使用の環境で、スピーカーだけのアップグレードでどのくらい音がよくなるのかもよくわかりません。アドバイスいただければありがたいです。

CPU コア¥i5 2500K ウインドーズ7 64ビット(自作)
アンプ ヤマハ RX-V471(入門機種)
スピーカー DARI ZENSAR (当機種)→アップグレード?

書込番号:14264712

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/03/09 22:30(1年以上前)

少しご質問の意味が分かりかねます。センソール1をお持ちで、ここからアップするとしたら
何が良いか?と言うことでしょうか。

どのような音色やスケールにしてみたいかで大きく先が異なりますが、パソコン用としては
センソール1で十分ではないでしょうか。アコースティック感もあり、自然で何でも鳴らせる純
オーディオ的なSPです。

音色を変更したいということでしたら小型タイプでJBL4312M 2ですとかがオススメした
いと思いますが(見た目でも)、期待される方向性がどのような物かで違ってきますね。

書込番号:14265061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/03/09 22:41(1年以上前)

はらたいら1000点 さん 返信ありがとうございました。JBL4312M 検討させていただきます。ありがとうございました。

書込番号:14265113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/03/09 23:17(1年以上前)

私の内容で回答となりましたでしょうか。センソール1はとても良いSPですので、しばらく
使用していただけるのではないかなと思います。PC用のSPは音が出るだけですが、オーディオ
用は音質・音場(鳴り方・囲まれ感というのでしょうか)がしっかりした構造とユニットを持つ
ために全く異なります。
予算があるようでしたら、FOSTEXのGX100というSPをどちらかで聞いてみて下さい。
センソールとほぼ同サイズながら最新の日本製の音を味わうことができ、パソコン用、オーディオ
用とすばらしいものを聞かせてくれます。アンプなんかも吟味されて楽しい周辺機器ライフを!

書込番号:14265305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/03/10 00:45(1年以上前)

ありがとうございます。このスピーカーに関しましては売れ筋商品順位にまったく関係なく、売れ筋下位の商品でも高い評価のものがあり、消費者にはとても判別がむずかしいです。
ピックアップしていただきましたGX100も検討させていただきます。

書込番号:14265707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/03/10 08:36(1年以上前)

参考にしていただけたら幸いです。SPですとか機材は車選びに似ているかも
知れません。外観・馬力・大きさ・・・
オーディオ用として各メーカーがしっかり設計されているものはどれを選んでも
それほど失敗はありません。外観と言う要素も長く使っていくに当たって大切です
よね。JBL機はそんな意味で選択させていただきました。置物みたいな雰囲気も
醸し出してきますので。
私個人の趣向ですが、お金はできるだけかけず、色々な物を試してみると楽しい
時間になると思いますよ。

書込番号:14266406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/03/11 01:23(1年以上前)

はらたいら1000点 さん
ありがとうございます。 価格の順で 4312M II BK の次が FOSTEXのGX100という位置ずけかと思います。予算は7万以内ですのでこのクラスで検討したいとおもいます。

書込番号:14270806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/03/11 17:06(1年以上前)

全く別の話になってしまうかも知れませんが、これを自分の話と考えて以下のことを
検討しました。私も最近 光接続での入力を改めて考え始めました。パソコンには光
ケーブル(デジタル出力)が必ずあると思います。光出力にはかなりの情報量があり
ますが、これをアナログに分別するのはDAコンバーターという装置を介しないと、
通常のアンプにはつなげません。オンキョーが特に先行しているかなと思うのですが、
プリメインアンプにTX−8050またはA−5VLという光を主体に入力できる
アンプがあります。他社にもありますが。

パソコンの光をこれらのしっかりしたアンプに(オススメは5VL)してしまって
SPは新品でペア1万位に抑えておくのはどうでしょう。ヤマハのBP200です
とか結構1万円といっても悪くないものが出ています。ゆくゆくSPは交換していく
つもりで発展を考え、車で言えばエンジン部=アンプを最新型に変えてしまう案
どうでしょう。

一考下さい。

書込番号:14273495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/03/12 18:45(1年以上前)

はらたいら1000点 さん コメントありがとうございます。私はパソコンのラインアウトからAVアンプのAUXに接続して聞いていますが、最近のパソコンには光角型端子がありHDMIでアンプに接続できるようです。アンプのチャンネル数に対応できると思います。

書込番号:14278761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2012/03/12 19:06(1年以上前)

訂正 HDMI と 光角型(光デジタル)は別でした。すみません。

書込番号:14278858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンドについて

2012/03/08 18:35(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

スレ主 MS141さん
クチコミ投稿数:2件

BASE-V30HDXにこの商品をフロントに追加して4.1cHにしたいと考えています。
今のテレビ台では入りきらないためスタンドにこの商品を取り付けたいのですが、この商品の底面にはスタンドを取り付けるネジ穴はどこにあるのでしょうか。

書込番号:14259494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/03/08 22:27(1年以上前)

『ZENSOR1』『ZENSOR1の底面』で画像検索すればでてきますよ。

底面にネジ穴はありません。

書込番号:14260681

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MS141さん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/09 18:01(1年以上前)

くろりんくさんありがとうございました。

書込番号:14263816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

古いアンプとZENSOR 1の組み合わせ

2012/03/06 21:26(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 nikki60524さん
クチコミ投稿数:7件

父が学生時代に使っていたというアンプを譲り受けました。

アンプはSANSUI製AU-999というプリメインアンプで1970年製の古いものですが、
思い入れがあるという父の言葉とレトロな外観に惹かれ、なんとか活かせないものかと思い、
パッシブスピーカーで一番評判の良かったZENSOR 1に目を付けました。

そこで、この二つの組み合わせで音楽を聴こうとしたときに起こる不都合・不具合などをお聞きしたいのです。

そんな古いアンプじゃそもそも端子が合わないから聴けないよ、
聴けるけど時代とともに技術は進化しているから新しいアンプを買いなさい、
等々、なんでも結構ですのでご教授頂けたらと思います。

書込番号:14250778

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/03/06 21:41(1年以上前)

こんばんは
当時のサンスイアンプの出力インピーダンスは8Ωが標準でしたが、こちらの6Ωをつないでも
支障なく使えますよ。
なお、SPは少し高くなりますがWharfedale Diamond 10.1もいいですよ。

書込番号:14250862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/06 22:49(1年以上前)

 今晩は、浜オヤジと言います。

私も昔同じアンプを使っていました。

当時(1971年)はかなり高級なアンプだったので、買った暁にはとてもうれしかった

事を思い出しました。


 Zensor-1は小型の割に鳴りっぷりが良いSPですが、低音の不足を感じたら

このアンプにあるトリプル・トーンコントロールを活用して下さい。

SP端子が今のアンプと比べると太いケーブルは繋げません。

品質の良い細目のSPケーブルをお使いになると良いと思います。

たとえばaudio-technica(オーディオテクニカ) AT365Sなどは手頃です。


 私はこのアンプとJBLのLE-8Tと言うSPを使っていましたが、良い音で鳴ってました。

その頃はまだCDなど無い時代でしたから、レコードかテープを再生してました。

nikki60524さんはどんな音楽を聞かれるんですかね?

AU-999がどんな音でZensor-1を鳴らすのか?興味津々です。

書込番号:14251385

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikki60524さん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/06 23:07(1年以上前)

>>里いもさん
ご回答ありがとうございます。
インピーダンスのことはまったく考慮に入れておりませんでしたが
違っていても問題なく作動させられるのですね。

SPは予算と視聴した結果を踏まえてどちらか選択したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14251495

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikki60524さん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/06 23:25(1年以上前)

>>浜オヤジさん

こんばんは。ご回答ありがとうございます。
操作方法やケーブルの件、大いに参考にさせて頂きます。
あやうく通常のケーブルを購入するところでした。

私が聴くのは、ポップス1ヒップホップ1ロック4クラシック3ジャズ1 といったところでしょうか。
父のレコード棚やAU-999について少しネットで調べたのを見る限り、
ジャズが好きな方が愛用したアンプなのかなと推察したので、
クラシック等への相性も確かに疑問が残るところではあります。

ありがとうございました。

書込番号:14251623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/07 00:29(1年以上前)

nikki60524さん、

70年代のSPと現在のSPでは隔世の感がありますので、ジャンルによる音の向き不向きは

かなり少ないと思います。

ただアンプの接触部分や回路部品が大事に使っていたとしても経年変化は

避けられません。

ボリュームとか入力切り替えスイッチ等の回転部分からノイズが出たり

使う部分の入出力端子の錆や汚れは綿棒や細かい目の紙ヤスリなどで

擦り落とすなどの作業が必要かも知れません。

その辺はお父上と相談されて見て下さい。

書込番号:14251985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/03/07 09:58(1年以上前)

クラシックならセンソールでいけるでしょう。
ヒップホップ、ジャズならワーフェデール10.1が低音出ていいと思います。

書込番号:14253047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/03/07 17:55(1年以上前)

スレ主様、こんばんは!

メインシステムでパイオニアA-90D(20年選手です)を。
サブシステムでセンソールを使っています。

センソールいいですよ〜
自分も聴くジャンルは雑食なんですが、どんなジャンルも上手いこと鳴らしてくれます^^
合わせるアンプによっては、低域も結構出ますね〜

古いアンプも、いい所はありますよd( ̄  ̄)
ただ、やはり経年劣化はあります。

自分のアンプもリレー故障で片側の音が出なくなりましたが、修理して使っています。
真空管で有名なトライオードというメーカーが、親切に対応してくれました。
修理と同時に軽く調整してくれて、リフレッシュして帰ってきましたよ(^^)
金額も安く、対応良かったんで宣伝しちゃいます(ステマぢゃないですよー

また、オーディオショップでは接点のクリーニングキットも売ってますから、使われるといいかもですー
ショップに持ち込んで、実際に組み合わせて試聴して、メンテナンスの相談をされると、さらに安心ですね^^
是非大切に使ってあげてください(^^)

楽しいオーディオライフを♪

書込番号:14254623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 nikki60524さん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/07 23:27(1年以上前)

浜オヤジさん

なるほど。アドバイスありがとうございます。

経年変化による外部の問題は、私の判断で自由にメンテナンスしてよいようです。

内部の問題に関しては、AU-999の配線図を見たのですが、とても私に直せるようなものではありませんでした。
個人的には多少お金がかかっても直せる間は使っていきたいと思っているので
業者に依頼するなどしていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14256402

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikki60524さん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/07 23:31(1年以上前)

里いもさん

クラシックを聴く頻度の方がジャズやヒップホップを聴く頻度よりも多いので
値段も安いことですしセンソールにしたいと思います!

今日試聴してきましたが、想像よりも良い音で驚いています。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:14256428

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikki60524さん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/07 23:37(1年以上前)

ナコナコナコ様、こんばんは。

トライオードで修理がお願いできるとは知りませんでした。

調べてみたら確かにこんなものがありました↓
http://www.triode.co.jp/tares/index.html

他社製品ですので若干お願いしにくい気分ではありますが
必要になったらお願いしてみたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:14256464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

設置について

2012/02/19 12:31(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 raja_konさん
クチコミ投稿数:121件

このスピーカーは、リアバスレフ方式ですので、設置に際して、SP背面と壁との距離に気をつかう必要があるのかなと思うのですが、メーカーHPのマニュアルをダウンロードして読んでみると、
「ZENSOR5と7はフロアスタンディング型スピーカーです。後ろを壁から10〜20cm以上離して設置してください。」とあるのに対して、
「ZENSOR1は、壁を背に壁と平行に並べて設置してください。」とあるのみです。
この文章を反対に読むと、ZENSOR1は壁からそれほど離さなくてもいい、ともとれると思うのですが、実際にこのSPをお使いの方、反響音により音を崩さないままで壁にどれほど近づけられるのか、ご教示下されば幸いです。私の使用環境では、SPの後方スペースがほとんどとれないため、購入に躊躇しております。
また、バスレフポートに挿入して低音調節するためのスポンジは付属するのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14174888

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/02/20 11:55(1年以上前)

こんにちは。

設置に関しては、実際にはスタンドやインシュレーターだけでなく、壁面の材質や部屋全体の残響などでも大きく印象が変わりますよね。

調音パネルは音源に応じて簡単に音質を変えられる便利アイテムですが、SPの後ろなんかに置いたりします。DIYなんかで自作して悦に入れる要素大です。SPセッティングは、買ってから頑張る楽しみが大きいですね。

ちなみに、我が家のメヌエット2は30センチ以上後方クリアランスを取った方がよいです。

ショップで試聴した感じでは、ZENSOR1はメヌエット2程シビアでは無さそうだと感じました。しかし、10センチ位は欲しいですね。さすがに壁にベタ付けは無いと思います。

バスレフのスポンジは付属されていなければ、それこそいろいろされてみたらよいですね。DIYショップにはいろんなスポンジがありますよ。私がよく使うのは空気清浄器なんかのフィルター用の薄手のタイプですが、丸めたりそのまま入れたりと遊んでいます。

書込番号:14179647 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 raja_konさん
クチコミ投稿数:121件

2012/02/21 01:34(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、

このスピーカーはデスクトップ・オーディオ用途にと思っているのですが、壁から10cmは、正直、スペースの都合上キツイです(汗

ただ、上手くは鳴らせないかもしれないけれど、この値段でダリが手に入れば安いもんだと思ったので、発注してしまいました。

後方の壁面との反響がひどいようでしたら、バスレフポートに詰め物をして使おうかと思います。(このサイズのSPは、過去にentry-si、KEFiQ3、B&W685と所有してきましたが、すべてポートにスポンジを詰めて使っていました。本来の能力を発揮できていなかったかもしれませんが、それでも各々、いい音してましたので。)

品薄らしく、納品はかなり先になるようですが、DIY素材等もいろいろ物色しておきたいです。

ありがとうございました!

書込番号:14182927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/02/21 14:14(1年以上前)

あらあら、いろいろお使いだったとは知らずに思い付きで書き込みましたが、グッドアンサーまでいただいて恐縮です。m(__)m

しかも、結構低域フェチ的なラインナップですね。なんだか余計なお話しだったようですみません。(^_^)

余計ついでに、音源によっては2.1ch、3or4ch再生等も試してみられたらよいのではと思います。ポート埋めて得られる効果とは違った厚みが出ますよ。
私は高域側だけですがAVアンプで足したりとかよくやります。

書込番号:14184362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 raja_konさん
クチコミ投稿数:121件

2012/02/21 22:14(1年以上前)

いえいえ、オーディオ歴は浅いです。。入門用?のリーズナブルSPをとっかえひっかえやってますが。。

zensor1ですが、低音はタイトだと思ったので、趣向を変えて、艶音のこのスピーカーのために真空管アンプ(組み立てキット)を発注してしまいました。

仰るとおり、このSPの設置部屋にはTMicro5もあるので、4chでやってみようかと思います。
(音の傾向が違うかもしれませんが、サブウーファーがわりにはなるかもしれません。)

余談ですが、TMicro5に今回導入の真空管アンプを合わせて鳴らすのも楽しみです。

またイロイロ教えて下さい!m(_ _)m

書込番号:14186207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/02/22 22:30(1年以上前)

>このSPの設置部屋にはTMicro5もあるので、4chでやってみようかと思います。

おっと、Tmicro5ユーザーさんだったのですね。
このSPは私もリビングで使っています。
見た目より低域出るのと狙った音像を得やすいのが気に入ってます。

真空管とのペア、楽しみですね!
ぜひ、レポートお願いします♪

書込番号:14190814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/02/23 00:06(1年以上前)

raja_konさんこんばんは。
そういえば、AURAのスレでお話していましたね。
Tmicro5のユーザーさんという事で思い出しました。
失礼しました。

そろそろレビューを書こうかと思うのですが、今は音楽を聴く時間が楽しくって、いろいろ聴きまくっているところなので、しばしお待ちください。w

書込番号:14191356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

評判の良いスピーカーですが

2012/02/16 08:13(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

この春2人目の息子が大学生となり、家にスペースができます。
このサイトを見て、30数年前に山水のアンプで、JBLのスピーカーを
鳴らした頃の思いが蘇ってきました。
私の住む街には、「BASIE」と言う有名なJAZZ喫茶があり、
当時、渡辺貞夫がこの田舎町に来て、当時男性化粧品のコマーシャルで
流れた音を聞きたくなりました。

ただ、今の趣味は映画鑑賞が主で、あまり音楽は聞きません。
今回、AVアンプとスピーカーの買い替えを、少ないおこずかいで
やり繰りしようと考えています。
大型TV(50型)を購入した際、安物の5.1CHのシステムを
購入しお蔵入りとなってしまいました・・・。
今回は、前回の反省に基づき、当分は、2つのスピーカーで楽しむ予定ですが、
この製品が非常に評判が良いので、検討しています。
ただ、問題は設置の方法ですが、縦置きがこのスピーカーの性能を引き出す
最良の方法と思いますが、場合によっては、横置きも可能なのでしょうか?

横置きができない場合、トールボーイ型(昔はこのような方は無かったが・・)
を検討しています。
AVアンプ(TX−609を検討)とスピーカーで、できれば10万円程度、
最大12万円程度を検討しています。
トールボーイ型も含め、スピーカーの数の多さに驚いています。
様々なコメントを読むと、視聴が一番とありますが、私の住む近くには
そのような場所がないため、皆さんの意見を参考にして決める予定です。
よろしくお願いします。

書込番号:14160679

ナイスクチコミ!3


返信する
toro_yanさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/16 08:46(1年以上前)

私もオーディオ素人で田舎住みです。
視聴する環境がない中で数あるメーカー製スピーカーから
好みの物を選ぶのは至難の業ですね。

ですが、ふとしたきっかけから満足できるスピーカーを手に入れました。
結局、スピーカー選びも恋愛のようなものかも。
一期一会ですね。

ちなみに私の伴侶になったスピーカーはLinfof工房製のものです。

http://www.freak-beat.net/linfof/

DIY・ガーデナーさんが素敵なスピーカーに出会えることをお祈りしております。



書込番号:14160761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/02/16 08:59(1年以上前)

やはり普通に縦置きが最良ではあります。
横置きできないということはありませんが、接地面が大きくなってしまうのでインシュレーターの使用は必須でしょう。
縦置きでもインシュレーターは使った方がいいですけどね。

スピーカーを横置きするくらいならトールボーイ型の方が良いかなとは思います。
ZENSOR1の音が気にいったとかなら話は別ですが、そういうわけではなさそうなので。

どんな音が好みか、などを書かれた方がレスは付きやすいかと思います。
とはいえ、仰るようにこの手のものは視聴されるのが一番なんですけどね。

書込番号:14160791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/16 10:57(1年以上前)

 初めまして、BASIEへは何度かお邪魔したことがあります。


段階的にサラウンド環境を整えるという事でお話しします。

ご予算10万から12万と言うことだとアンプはさておきもう少し上級のSPを

選ばれた方が良いかと思います。

映画主体だとこの大きさのSPは音質・迫力ともにいまいちかと。

こちらのSPは2本セットの価格ですのでアンプと合わせても7万くらいですね。

 >30数年前に山水のアンプで、JBLのスピーカーを鳴らした・・・<

と、お書きになっているとJBLの音がお好みなんですか?

それならJBLのSTUDIO-530CHとかも映画主体ならよろしいですよ。

http://kakaku.com/item/K0000289835/

約6万円ほどで予算的にも範囲内ですね。

現在は何処のアンプ・SP・その他機器をお使いですか?

そのあたりもわかるとアドバイスも具体的な話しが聞けると思いますが。

書込番号:14161114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2012/02/16 22:41(1年以上前)

早速、3人の皆さんから助言をいただき感謝します。
皆さんから頂いた意見を参考に、購入したいと思っています。

>DIY・ガーデナーさんが素敵なスピーカーに出会えることをお祈りしております。
リンク、参考にさせていただきます。

>スピーカーを横置きするくらいならトールボーイ型の方が良いかなとは思います。
そう言っていただき、背中を押されたような気がしています。
トールボーイ型に強く惹かれていますが、ピンからキリまであるその数に選ぶ気力が
失せています。
アンプで、5万円程度、スピーカーで3万円から7万程度を検討していました。
このスピーカーを候補にしたのは、万が一トールボーイ型やもう少しグレードの
高いスピーカーが欲しくなっても、無駄にしないで、利用可能と考えたからです。
7万円程度で、ベストなものが選べればそれに越したことはありません。

>どんな音が好みか、などを書かれた方がレスは付きやすいかと思います。
明るい音が好きですが、特に音楽に強い好みはありません。
ポップス、JAZZ、クラッシック、合唱など何でも聞きます。
それでも、利用するのはほとんどがTVの音楽番組であり、映画鑑賞です。

>JBLの音がお好みなんですか?
好みと言うより、憧れのスピーカーでした。
当時もタンノイやヤマハのMS−1000?など、素晴らしいスピーカーがありましたが、
当時よく聞いたJAZZには、あっていたような気がします。
今は、仙台のストリートJAZZフェスティバルや子供たちの合唱コンクールに出掛けた時、
その音色(ねいろ)や歌声に感動し、美しい音で音楽を楽しみたいと思う程度です。

>BASIEへは何度かお邪魔したことがあります。
ありがとうございます。平泉が世界遺産となりました。
BASIEは確か、JBLのスピーカーだったと思います。
また是非、寄ってください。




書込番号:14163753

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/02/19 09:53(1年以上前)

センソールが安価なため、たくさんの入門の方といいますか、窓口を開けているSPになって
いますね。置かれる状況はいかがなのでしょうか。横置き⇒シェルフ上への設置が必要でしょうか。
ここで結構サイズ、メーカーが決まって選択する幅を絞れると思います。

また少し何かを動かす、移動でシステム全体の変更を考えてしまう、もご検討余地ありますで
しょうか。何かしらの最新の機材が出てくると思われます。

書込番号:14174249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2012/02/19 15:58(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
皆さんの助言やアンプのクチコミを読み、フロントスピーカーに重点をおき、以前より気になっていた
トールボーイ型を検討します。
総予算は、12万円程度を想定して2CHでスタート予定です。
その後、徐々にセンターや後ろ?のスピーカーを増やしたいと思います。
スピーカーやアンプの価格を見ると値段にキリがありませんので、アンプを5から6万円程度、
とし、5から10万円程度のスピーカーを探します。
視聴もできませんし、特にこだわりはありませんが、前にお勧めいただいたJBLやZENSOR等を
検討しています。
何となく、外国製のスピーカーに惹かれ、価格が手頃なこの機種に興味を持ちました。
ZENSOR1から横道にそれてしまってすみません。

書込番号:14175673

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]
DALI

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング