ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,800

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]DALI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

(1968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

天井吊り下げ

2011/11/15 10:02(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 aplaplさん
クチコミ投稿数:55件

こんにちは。

こちらのスピーカーを天井に吊り下げたいのですが、可能ですか?
デノンの吊り下げ金具でいけるかな〜って思ってます。

所有されている方どう思われますか?
また吊り下げている方、教えてください。

書込番号:13768620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/15 10:36(1年以上前)

裏面に吊り下げ用の穴が開いています
DENONの金具が合うかどうかはわかりませんがネジ1本で吊り下げています

書込番号:13768709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/11/15 14:22(1年以上前)

背面部の写真
http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=11005&row=1
付いているのは壁掛け用のフックだったはずですよ。

書込番号:13769318

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/16 11:42(1年以上前)

aplaplさん、こんにちは。

輸入代理店の製品ページには、仕様の欄に以下のような表記がありますね。

>※ バナナプラグ対応端子装備。背面には壁掛用フックが装備されており壁掛けも可能です。
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=17ac18c2-3740-4d1e-87c8-c2ef36c7c75c&SubId=1e9ca354-9b5e-42e2-976b-6f9dd568a987&ProductId=ZENSOR1

書込番号:13772581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aplaplさん
クチコミ投稿数:55件

2011/11/17 12:48(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

なんとかがんばって付けてみたいと思います。

書込番号:13776705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/12/12 16:51(1年以上前)

aplaplさん、こんにちは。

私もこのスピーカーの天井吊り下げができるか気になっています。

その後、吊り下げはできましたか?

書込番号:13883275

ナイスクチコミ!0


スレ主 aplaplさん
クチコミ投稿数:55件

2012/01/25 17:32(1年以上前)

マフミメさん
遅くなって申し訳ございません。

今スピーカー本体は注文しているんですが、
まだ天井吊り下げのブラケットはまだなんですよ.....

DENONメーカーに問い合わせたところDENONのブラケットは取付できないらしくて('A`)

どうしようかと迷ってます。

書込番号:14066990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DK9畳のスピーカ選び

2012/01/11 23:48(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 KENONDENさん
クチコミ投稿数:16件

皆さま、こんばんは。

この度視聴環境を引越しに伴い、ワンルーム6畳からDK9畳に変化することになりました。
ただ今度の住宅は集合住宅でそれほど大きい音量を鳴らせなくなり、
スピーカを買い換えようと思っております。

まずは実物を聞きに行こうと思っているのですが、このZENSOR1を代表に余りにも多く困っています。そこで皆様のお知恵を拝借したく書き込みさせて頂きました。

現在考えているのは、DALI LEKTOR6、ZENSOR1、タンノイMERCURY V4、B&W 685あたりを考えています。ソファーに座って聞きますので、ブックシェルフ、トールボーイどちらも検討しています。これ以外でこれはどうだ?というのがあれば教えてください。
予算は2本で最大15万程度(スタンド含む)です。

よく聞くCDは押尾コータローやウルフルズなどで、元気さとバランスを重視しています。
システムは

プリメインアンプ:A-5VL
CDプレイヤー:C-7030

です。お知恵を拝借させてください。よろしくお願いします。

書込番号:14011696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/01/12 04:36(1年以上前)

オルトフォン Kailas5(13万〜14万円)
QUAD 11L Signature(5〜8万円)+スタンド(ティグロンのMGT-50Sor50W使っている人をよく見ます)
Quadral RHODIUM 20(10万円前後)+スタンド
クリプシュ RF-82II(13万円前後)
Dynaudio DM2/6(9万円前後)+Stand1(5万円くらい?)

とりあえず5製品。
聴くジャンルからだと下から3製品があいそうですが、せっかくなのでいろんなスピーカーを聴ければ聴いてみてください。

書込番号:14012300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/01/12 06:44(1年以上前)

試聴候補として元気な音の
JBL STUDIO530

書込番号:14012402

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/01/12 09:09(1年以上前)

KENONDENさん、こんにちは。

>予算は2本で最大15万程度(スタンド含む)です。

今まで候補に挙がってない製品の中から、聴く音楽と予算に合いそうなものを以下に列記します。じっくり試聴なさってください。

■フォーカル Chorus 705V
■フォーカル Chorus 706V
■フォーカル Chorus 806V
http://kakaku.com/kaden/speaker/ma_7219/

■FOSTEX GX100
http://kakaku.com/item/K0000016690/

■Monitor Audio SILVER RX1
http://kakaku.com/item/K0000074633/

■JBL 4307
http://kakaku.com/item/20444311153/

■JBL 4305H WX
http://kakaku.com/item/20444311047/

■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/

書込番号:14012625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/12 12:47(1年以上前)

ELACの中から予算に合うモデルを〜

書込番号:14013186

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました。

2012/01/04 19:08(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:172件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

レシーバーはRCD-M38を使用してます、DIATONE DS100Zからの変更です
音の解像度がアップして低音が絞まって弾力感が増しました、質問なんですがレシーバーをCR-D2に変更した場合、解像度が更に上がり低音が絞まる傾向の音に成るんですかね?

書込番号:13979195

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/01/05 08:00(1年以上前)

DIATONE/DS100Zさん、こんにちは。

>レシーバーをCR-D2に変更した場合、解像度が更に上がり低音が絞まる傾向の音に成るんですかね?

はい、その通りです。ただしCR-D2がスレ主さんにマッチするかどうかは、お聴きになっている音楽にもよります。再生させるソースによっては、解像度よりも元気のよさやパワフル感があったほうが楽しめる場合もありますし、そのへんは人それぞれの好みによるでしょう。

書込番号:13981413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2012/01/05 12:35(1年以上前)

Dyna-udiaさん情報ありがとう御座います、現時点ではソレなりに満足してるので(高音の切れと低音の量感は良、低音の絞まりが若干緩め)聴くジャンルはロックとJ−POPとジャズ少々ですCR-D3が出るまで待ってみます。

書込番号:13982101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

4305H WXとの比較

2012/01/03 12:05(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

満足度No.1の4305H WXと売れ筋&注目度No.1の本機(ZENSOR1)の購入で迷っています。

見た目では4305H WXに惹かれるのですが、中音の評価が宜しくないのと、JBL=キンキンする

といった当方の勝手な思い込みでどうしても踏みとどまってしまいます。

レビューを読む限りではZENSOR1に分があるようですが、価格に1万弱の差があるのも気になります。

ちなみに当方BOSE 121を長年愛用しておりましたが、片側が不調の為買い替えを決意しました。

聞く音楽のジャンルはJAZZ、クラシック、ポップス、ROCKと比較的オールマイティーなので、スピーカーにも何でもそつ無く鳴らせるものを求めております。

また、この2機種と121での比較も出来る方がいらしたら是非ご指南願います。

書込番号:13973380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/01/03 16:44(1年以上前)

 4305HとZENSOR1との実売価格差は1万円程度ではなく、5万円ぐらいです(4305Hは一本当たりの価格表示です。ペアではありません)。

 あと、幅広く聴かれるならばJBLは合いませんね。JBLは基本的に「ジャズ向き」のサウンドだと思っています。ZENSOR1の方が守備範囲は広いです。とはいえDALIも独特の音色があり、実際に聴いてみないとトピ主さんの好みに合うかどうかは分かりません。

 なお、BOSE 121は聴いたことはありませんが、一般にBOSEは色付けが濃くてピュア・オーディオのファンにはあまり評判がよろしくないみたいです(もちろん、あの音色が好きな人にはBOSEは魅力的に映るでしょう)。逆に言えば、それだけBOSEと他のメーカーの製品との音は大きく違うわけです。

 ZENSOR1と近い価格帯のスピーカーにMONITOR AUDIOのBronze BX1とTANNOYのMERCURY V1があります。よかったらこれらも聴いてみて、好みのものを選んでください。

書込番号:13974233

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/01/03 17:34(1年以上前)

元・副会長 様

ご指南に感謝します。
4305Hは一本であの価格でしたか、見落としがあり申し訳ありませんでした。

そうなると予算から大きく外れるので候補にはならなくなりそうです。

BOSE 121はかれこれ10年近く使用しておりましたが、音の定位以外には特に不満に思うこともなかったです。

なので本来ならまた121を購入すれば何も問題はないはずなのですが、どうも既に生産されていない様で、中古を買うリスクを考えてしまいます。

Bronze BX1とMERCURY V1もチェックしてみます!

書込番号:13974417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エッジの素材について教えて下さい。

2011/12/30 21:33(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 iceman1978さん
クチコミ投稿数:32件

現在所有しているスピーカーのエッジがウレタン素材のため、劣化してしまいました。
エッジ交換をするか、こちらの商品を購入するか悩んでいます。

ZENSOR1のエッジもウレタン素材なのでしょうか?
せっかく購入しても数年後には劣化・・・となると勿体無いかなぁ〜と、、、

書込番号:13960479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/12/31 10:39(1年以上前)

>エッジ交換をするか、こちらの商品を購入するか悩んでいます。

交換できるエッジなら、それなりの有名SPでしょうから、愛着があるなら交換して大事に使いましょう。

DALIのエッジは、某チャンネル掲示板でウレタンでは無いという情報が出ていました。
メーカーでも材質は明かしていませんが、見た目合成ゴム系のようです。
合成ゴムといっても色々な種類があるので、耐用年数は様々です。
まあ、少なくともウレタンの倍以上の年数は持つと思われますが。

書込番号:13962311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/12/31 15:11(1年以上前)

合成ゴムで、店の人の話だと、1日5時間で、普通の音量(大音量だとすぐにダメになる。音量マックスとかで)なら、10年たっても、エッジ大丈夫といってました。
ただ、環境にもよるらしくて、紫外線の当たるリビングでサランネットをはずして使用や、高温多湿の場所だとそのぶん、劣化は早いそうです。

書込番号:13963154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 iceman1978さん
クチコミ投稿数:32件

2012/01/01 20:25(1年以上前)

ツキサムanパンさん・エックスピストルさん
アドバイスいただき有り難うございます。

ゴム素材で10年は劣化しないのであれば、価格相応の機能は十分ありますね。
非常に評判の良い商品なので「買っちゃおうかな〜」と気持ちが揺らぎましたが、今回は我慢しようと思います。
現在使用中のスピーカーは密閉式、こちらはバスレフ式。
スッキリした音質が好きなので少々戸惑いがありますし、経済的にも節約しなきゃ。

少々手間は掛かりますが、現在所有しているスピーカーをエッジ交換して使おうと思います。

書込番号:13967521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

TEAC A-H01とではいかがでしょうか?

2011/12/28 16:46(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

最近、表題のアンプを購入して、いわゆるPCミュージックを始めました。
MacBookProとアンプはUSB接続、音源はCDからiTunesに取り込んだ圧縮音源です。

スピーカーは5,6年前に購入した、AudioProのimage11です。
購入当時ミニコンポのスピーカーの置き換えで使用していたものです。
卓上に設置出来る小型のアンプでUSB接続が出来るアンプが発売されたのを知り
オーディオ熱がわいてきた次第です。

現在の設置環境は写真のとおりで、スピーカーにはオーディオテクニカの
AT6098というインシュレーターを置いています。

この環境でBGMとしては何ら不満はないのですが、じっくり音楽を聴きたい時に
もう少し低音を量感溢れるものにしたい、高音をもう少し伸びやかな感じに
したいと思いました。

よく聞くジャンルは、J-POP、女性ボーカルで、クラシックが少々です。

いま、評判の良いZENSOR1は、サイズも値段も手頃なので、候補として考えています。
もう一つの候補はアンプと同じTEACのS-300NEOです。

購入に当たって気になるのは、アンプとの相性とスピーカーの設置方法です。
写真のとおりの設置になりますので、オーディオ的には良いとは言えないのかもしれませんが、
スピーカーによってはきちんとスタンド等を使わないと全くダメな機種もあるかと存じます。

その点をアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13951605

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/12/28 21:42(1年以上前)

こんにちは。

>高音をもう少し伸びやかな感じに

>音源はCDからiTunesに取り込んだ圧縮音源です。

どれ位の圧縮レートでしょう。あまり高圧縮率だと、何をやっても徒労に終わる可能性もあります。

書込番号:13952624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2011/12/28 21:46(1年以上前)

586RAさん

レスありがとうございます。
AACファイル、iTunes Plus 256VBR となっています。
圧縮しすぎでしょうか?

書込番号:13952642

ナイスクチコミ!0


ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2011/12/28 22:58(1年以上前)

サイズも価格もデザインも・・・
 ZENSOR1 と S-300NEO 迷うよね。
量販店で試聴しても その日の体調で決めかねるだろうし・・・
ん〜 どっちだろ・・・
ZENSOR1・・・ダリだよダリ かっこいい
S-300NEO・・・ http://www.youtube.com/watch?v=OeVftv-G3Dg っぽい音ならかっこいいしな・・・
S-300NEO 聞いてみたいな・・・

誰か教えてね。

書込番号:13952995

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/12/29 00:49(1年以上前)

まるぼうずさん、こんばんは。

>購入に当たって気になるのは、アンプとの相性とスピーカーの設置方法です。

私はTEAC A-H01、S-300NEOともに未試聴ですからこれらに関してはコメントできませんが、スピーカーの設置についてだけ。

ZENSOR1は、雑なポン置きでも比較的、苦にしません。例えばもともと低域がだぶつくスピーカーだとスタンドに設置しなければとても聴けないものもありますが、その点、ZENSOR1は低音がタイトですから、雑なポン置きが原因で起こる低域の膨らみや音のにじみが起こりにくい感じです。デスクトップでも割り合い健闘すると思いますよ。

ただ同じデスクトップでも、工夫次第で当然音は変わります。例えばZENSOR1は家電量販店などでは、狭い幅しか取られずぎゅうぎゅうに置かれたりしていますが、そんな悪条件の中でも店員さんの目を盗んで(笑)両スピーカー間の幅をできる限り取り、しっかり内振りにしてやると定位と音場感が見違えるように変わります。ぜひあれこれ試行錯誤してみてください。

以下にセッティングに役立ちそうなサイトを挙げますので、気が向いたら見てみてください。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●Q&A
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm

セッティング
http://www.yoshidaen.com/gakko.html

●スピーカーの台と音の違い - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html

●オーディオボードの音質の違い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2953266.html

●スパイク受けの音の違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9196542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124885/SortID=13029935/

●実践テクニック・スピーカーのセッティング
http://www.ippinkan.com/cm/setting_1/page_1/page_sp.htm

書込番号:13953432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2011/12/29 08:13(1年以上前)

Dyna-udiaさん

レスありがとうございます。
リンクもまだ全部は見れていませんが、素人にも分かりやすいサイトで参考になります。
予算的にもZENSOR1が第一候補なので、セッティングが楽なのは嬉しい情報です。

年明けの休みに時間作って試聴しに行ってみたいと思います。

書込番号:13953956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2011/12/29 08:15(1年以上前)

ray_mayさん

レスありがとうございます。
TEACのS-300NEOも格好いいんですよね。
高級感ありますし。

どちらのスピーカーも、神戸では試聴出来るところがないので、
大阪まで行かなくちゃ。

書込番号:13953964

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/12/29 17:54(1年以上前)

こんにちは。

>AACファイル、iTunes Plus 256VBR となっています。

個人的には大丈夫だと思います。そして気になるポイントが・・・。

>この環境でBGMとしては何ら不満はないのですが、じっくり音楽を聴きたい時に

BGMとしてのリスニングを重視するのか、それともキチンとしたクオリティーを要求するのかはハッキリしておいた方が良いと思います。

それはBGMとしてノンビリ聴くのと、神経を研ぎ澄まして聴く。この二つは両立しないことが多いからです。

何故かと言うと、当然要求するクオリティーも違って来ますが、あまりにクオリティーが高過ぎると、つい音楽に注意が行ってしまい、BGMにならなくなることがあるからです。BGMとして聞き流すには、そこそこ位の音質がちょうど良い感じになります。当然そのような音質では、細かく聞こうとした時には不満が残りますが、その位がBGMとしては塩梅が良かったりします。

そう言う点を踏まえて、SP選びなどをされると良いかと思います。

次に、音質改善について少々。

>もう少し低音を量感溢れるものにしたい、

低音については、机に載るようなサイズのスピーカーに量感を求めるのは、些か無理があるかと思います。また、アンプも小型で低音の押し出し感などを重視したモノとも言えない状況では尚更です。

と言うことで、デスクトップリスニングでは、机に載るスピーカーに低音再生を求めるのはアッサリ諦め、サブウーファーを追加する方が簡単に量感をゲットすることができます。勿論サブウーファーは大きいので、机の下に置くと言うことになるかと思います。

>高音をもう少し伸びやかな感じに

これに関しては現状のセッティングを少し追い込むだけで少しは改善されるかも知れません。

まず、スピーカーに仰角を付けて設置します。即ち前方のインシュレーター等を後方のモノより高目にして少し上向きにしてリスナーの方を向けます。

更にスピーカーの前にPCのディスプレイパネルが来ているのも少々問題です。スピーカーからの素直な音波の拡散を妨げますので、両スピーカーを結ぶ線上よりも後ろにパネルが来るようにスピーカーないしPCの置き方を変えます。まぁ、これは操作性と両立しませんが、音質向上と生活の利便性は両立しないことが多いのが残念なところです。音楽を聴く時には、一時的にPCを両スピーカーの後ろにするなどの対処法が無難なところでしょう。

こうした対策だけでも多少は改善されるかと思いますので、後は音質改善の具合を、先述したBGMと真面目(?)なリスニングとの間での塩梅を考えながら、候補スピーカーの試聴などをしてお決めになると宜しいのではないでしょうか。

書込番号:13955606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2011/12/30 22:28(1年以上前)

586RAさん

返事が遅くなってすいません。
また、長文かつ詳細なレスをありがとうございます。

BGMなのか、クオリティを重視するのかという問いには
すぐには回答が出ませんでした。
自分的にはBGM的なものを求めているような気がします。
その上でもう少しいい音を望んでいるのだと思います。

しかしながら、586RAさん、Dyna-udiaさんにアドバイス受けたように
セッティングの工夫も、いやセッティングこそ大事なのだと感じました。

とりあえずはスピーカーの距離を離して少し内ぶりにしてみました。
これだけでずいぶん聞こえ方が変わりました。
一番影響が大きいと思ったのは、耳からスピーカーが遠くなった分、
音が小さくなったので、ボリュームを上げ気味にすることで、
低音も出てきたような気がします。
アンプの特性か、スピーカーの特性なのか、あるいは気のせいなのか・・。
それでも変化はあったように思うので、実践してみた甲斐がありました。

すぐに機材の買い換えに走るのではなく、工夫が大事なのですね。
しばらくはこのまま聴いてみたいと思います。

また分からないことがありました時は、アドバイスお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:13960769

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/12/31 08:49(1年以上前)

まるぼうずさん、こんにちは。

>とりあえずはスピーカーの距離を離して少し内ぶりにしてみました。
>これだけでずいぶん聞こえ方が変わりました。

お、それはよかったですね。

>すぐに機材の買い換えに走るのではなく、工夫が大事なのですね。
>しばらくはこのまま聴いてみたいと思います。

お持ちのimage11は低音の量感こそありませんが、解像度が高くハッキリした音で、細かい音までよく聴こえるなかなかいいスピーカーです。まずはあれこれセッティングを工夫して現有機のよさをしゃぶり尽くし、それから買い換えるのでも遅くはありませんね。いろいろやってみてください。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:13961983

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]
DALI

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング