
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年12月21日 16:31 |
![]() |
3 | 3 | 2012年12月12日 01:45 |
![]() |
8 | 12 | 2012年12月9日 22:03 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2012年11月13日 20:13 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2012年11月13日 22:15 |
![]() |
5 | 4 | 2012年10月23日 05:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]
全くの初心者です。
ネットで色々調べ、先月、FOSTEXのGX103、CW250A、マランツのSR6007を購入し映画メイン(音楽も)で聞いています。現在2.1chですが、映画の時に、思うほどの臨場感はなく、5.1chにしたいと考えています。
そこで、
1. GX100MAを2本(あるいは3本)にする
2. ZENSOR VAKOLをセンターに、ZENSOR1をリアにする
予算との兼ね合いもありまして、なるべく安く仕上がりたいです。
2.にした場合、音色の統一感、バランス等では、やはり問題が大きいでしょうか?
駄耳で、音色が違いを聞き分けるかどうかも疑問ですし、そこそこ満足できればと考えています。
1点

3. GX100MAを2本用意して、3.1ch(フロント+センター)と4.1ch(フロント+リア)を試してしっくりきた方を採用
が無難な選択肢と言えると思いますが、2は試聴しないと許容出来るかどうかはなんとも。
私ならZensor1はリアのみに使い、センターは無しで我慢して後にGX102MA買うか
どうしても今すぐ…という事なら中古でALR/JORDAN ENTRY CENTERなどウーファにメタルコーン採用しているものを選びます。
書込番号:15496873
0点

こんにちは。
もしですが、大きく音色面での違いを感じられない可能性があれば
中古でも試してみられてはいかがでしょう。2本で5千円位のものは
ヤフオクなどでも相当でています。
あえてセンソール1などまでにしなくても。新品でもヤマハBP200
なんて2本で1万円位のもあります。結構いいです。
リアは設置がスタンド使用など、難しいですが、この面はいかがでしょう。
リアにも中古タワーやデノンの安目タワーにしてしまえば、置く準備も
いりませんね。
http://kakaku.com/item/K0000125735/
こんなのですね。
一考まで。
書込番号:15508699
0点

黒蜜飴玉さん、はらたいら1000点さん
ご返信、ありがとうございます。
実際にGX103とZENSOR VOKALのセットで使用している方から、感想を聞かせたので、
ZENSOR VOKALで行きたいと思います。
リアについては、やはりZENSOR1にして、これで、例え失敗した場合でも、更にZENSOR1を
2本追加すれば、ZENSORでの5.1ch構築できる道がある。と考えています。
書込番号:15509575
0点

そうですか。
103は2ch専用に?
書込番号:15509668
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]
アンプとして、 SONY(ソニー) > STR-DN2030をかんがえており、
センターに、ZENSOR VOKALフロントにこのスピーカーを付けるまでは決めました。
新築で工事は大工さん任せ、予算は取り付け器具コミコミで15万です。
7.1chで、フロントハイとサラウンド、ウーファーを付けたいのですが低価格帯でお勧めはありますか?
フロントハイ、サラウンド共にフロントと同一が好ましいと思いますが
実際のところどうなんでしょうか?
特性が似ててコンパクトであれば教えてもらいたいです。
0点

>7.1chで、フロントハイとサラウンド、ウーファーを付けたいのですが低価格帯でお勧めはありますか?
低価格帯のサブウーファではこちらが評判よいです。
SONY SA-W3000
http://kakaku.com/item/20446511124/
>フロントハイ、サラウンド共にフロントと同一が好ましいと思いますが実際のところどうなんでしょうか?
すべてのスピーカーを同じスピーカーで揃えるのが理想とされていますが
予算や部屋環境など様々な条件も絡んでくるので無理に揃えなくてもよいです。
試聴してみて問題なければフロントハイやサラウンドはZensor1よりも低価格なスピーカーから選ぶのも手です。
書込番号:15466752
2点

ありがとうございます。
嫁に話したところ、このスピーカーでさえ信じられない大きさで邪魔だと言われました(@_@)
押し切って買いますが、フロントハイはかなり小型でないと確実に無理です。
なにかいいスピーカーはご存じですか??
しょぼいスピーカー付けるくらいならわざわざフロントハイも意味なかったり…
書込番号:15466936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>押し切って買いますが、フロントハイはかなり小型でないと確実に無理です。
>なにかいいスピーカーはご存じですか??
Zensor1と同予算で考えられるのなら2製品。
モニターオーディオ RadiusHD45
http://kakaku.com/item/K0000137327/
ELAC CINEMA2 SAT HG
http://kakaku.com/item/20441911397/
後はイクリプスのTDシリーズの中古など狙ってみてはいかがでしょう。
http://kakaku.com/kaden/speaker/ma_23/p1001/#Option1_OptionP
書込番号:15467060
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
現在、ONKYOの「BASE-V20HDX(B)]で「SA-205HD」をAVセンターとしてホームシアターを組んでいます。
スピーカーはAVアンプとセットのD-108シリーズです。
サウンドクォリティの向上を目指してアンプとスピーカーのアップグレードを考えて「ZENSOR1」を店舗で試聴しD-108との違いに驚き、聞き惚れていました。
(それを店員さんに伝えたら10万円のアンプで10万円のCDを流してるからですよと言われましたが)
そこで「ZENSOR」シリーズでフロントを揃えたいと思うのですがフロントを「ZENSOR1」にするか「ZENSOR5」にするかで悩んでいます。
予算的には「ZENSOR1」が勿論お財布にやさしいのですが、トールボーイの「ZENSOR5」にも憧れています。
「ZENSOR1」と「ZENSOR5」ではやはり音質の差は大きいでしょうか。
ちなみに今後、私が購入を検討しているアンプはYAMAHAのRX-V773です。
1点

今晩は。
ZENSOR1とZENSOR5の音を比べるにしてもあまりにも価格差・大きさが違いすぎ
比較対照にはならないと思います。
同じ会社の同じSPを使った型違いですがSPの音質はボックスの大きさで決まります。
当然、大きいZENSOR5の方が低音も豊ですし、音楽その物の「迫力・表現力」は
箱の大きさ以上に違うと思います。
AVシステムのフロント用と言うことなら予算とスペースの問題がクリアすれば
より大きいZENSOR5の方が向いているとは言えます。
ZENSOR1を試聴したお店には置いてなかったですか?
SPの違いは他人に聞くより、ご自分の耳で確かめるのが一番です。
値段の差もありますが、AVシステムのフロントにすると言うことなら大きさは重大な
問題になります。
テレビ視聴の邪魔をしないで設置できるか、部屋の広さに適合するかなど
音を気に入っても大きなSPを買えない場合も出てきます。
ZENSOR1を試聴したときに使っていたアンプは10万円のプリメインアンプですか?
プリメインと10万円のCDPで聞けた音を気に入っても同じ音が使っているAVアンプで
出るか?これもまたよく考えた方が良いです。
YAMAHAのアンプも高性能ですが、値段も上のプリメインと比べたら些か可愛そう。
AVアンプなりの音になることも考えて下さい。
ZENSOR1とYAMAHAのAVアンプを購入すれば現在のONKYOのセットより音質はかなり
向上すると思います。
サラウンドなどのSPはONKYOのセットから流用も可能です。
ZENSOR1の場合はテレビの横に置くにしても専用のSPスタンドが必要になる事も
ありますので、その予算も確保する必要があります。
SP単体の音だけでなく、上にも書いたように設置場所のスペースの問題、
視聴時とは音が違うという事等をよく考えてから購入されると宜しいかと。
書込番号:15451936
3点

浜オヤジさん
ありがとうございます。
やはり「ZENSOR1」と「ZENSOR5」では差が出るのですね。
残念ながら自分でいける範囲の家電量販店に電話で確認したのですが
「ZENSOR1」のみの設置で「ZENSOR5」は試聴できませんでした。
予算に関しては何とかなりそうなのですが、設置場所が6畳部屋の場合はやはり
「ZENSOR1」を選んだほうが良いでしょうか。
アンプについてはさすがに10万円以上する環境と同等の音がするとは考えていません。
ですが今以上のクオリティアップが出来るのなら期待したいです。
書込番号:15452352
0点

ZENSOR1の音が余程気に入ってしまったとか、SPスペースが無い場合を除いてZENSOR5の方が低域の伸び、スケール感等で優位でしょうね。
音の定位感は、逆に小さいZENSOR1の方が優位か。
6畳間でもZENSOR5は置けると思います。(家具等で置けない事は考えられますが)
あと、考え方の一つとしてSPとアンプの両方をグレードアップさせるのではなく、今回はSPだけにして来年若しくは2年後にアンプをYAMAHAのRX-V773の上位機種にするのも良いかも。
書込番号:15453257
0点

文字ツメさん
おはようございます。
確かにzensor1より5の方が低音の低い方の伸びも量も出ますが、現状サブウーファを使用されているでしょうから、低音は必要無いかもしれませんね。
むしろ、5にすると1よりサブウーファとの低音の繋がりが心配です。杞憂かもしれませんが。
書込番号:15453464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文字ツメさん こんにちはです。
『10万円のアンプで10万円のCDを流してるからですよと言われましたが』
と言う事は、視聴の際に画像無しの音楽のみ聴かれたと言う事ですよね。
これは私に限った事かも知れませんが、BRやDVDだと意識の70%ぐらい(お気に入りだと90%)が画面に行ってしまって、音の方は意識がおろそかになってしまい、音楽のみの時に比べて気にならなく(気が付かない)なっています。
なので、個人的にはAV中心でたま〜に音楽のみでありましたら、「ZENSOR1」で良いのではと思うのです。
いや結構音楽中心で楽しみたいと言う事であれば、「ZENSOR5」をチョイスしたいなと考えます。
スピーカーは再生される音楽に占める影響度が高いので、たとえアンプが今のままでもスピーカーの変更でぐっと良い方向になるのではと思います。
アンプやその他は、「ZENSOR5」を楽しみながら、お金が溜まればグレードUPして行く手もあるのでは無いでしょうか。
書込番号:15453486
0点

たぶん、試聴時の構成は、denonのプリメインアンプPMA-1500SEと、CDプレイヤーDCD-1500SEあたりではないでしょうか。
denonとdaliは相性が良く、いい感じでスピーカーが鳴ります。
ですから、現状のonkyoのシステムにzensorを導入後、試聴時の印象と違うと感じる可能性もあります。
AVアンプでもdenonが無難だと思いますので、可能であればご試聴を。
書込番号:15453548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LE-8Tさん、Junusさん、古いもの大好きさん
ありがとうございます。
実は今使っているアンプについては、弟に渡すことになっています。
またその時に今サラウンドで使っているスピーカーとサブウーファー、センターも
一緒に譲る予定です。
そうなると予算も設置場所も大きくなりますが「ZENSOR5」でも良いのかなと考えてしまいます。
視聴に関してはオーディオ60:映画やアニメ40といった感じです。
またオーディオに関してはDSP(でしたっけ)にて擬似的に5.1chにして音楽から包まれるように
聞いていますし、作業中のBGMとしても流しています。
アンプについてはDENONも検討しているのですが、上記の理由からYAMAHAのDSPが気になっている状況です。
話は変わってしまいますが、先に「ZENSOR5」のみ購入しセンターの「VOKAL」を後から
追加しても問題はないでしょうか。上記のように映画やアニメなども見るため
センターはあったほうがよいと考えているのですが。どうでしょうか。
書込番号:15455044
0点

今日は。
現用のシステムを弟さんに譲ると言うことであれば、新しいシステムを「1」から
始められるわけですから、スペースの問題はZENSOR5を基準にしてもOKかも。
私は7帖強の部屋でYAMAHA A-3010とJBLで8.0CHで組んでいます。
JBL-SPはZENSOR5より2廻りほども大きいですが何とか部屋には納まっています。
同じようにPCをしながら、読書をしながら音楽を聞くのでDSPをかけたり
その日の気分によってアンプで再生状態を変えて楽しんでいます。
センターSPの件ですが、私は昔からセンターレスの「ファントム再生」でフロントを
設定しています。
以前、100吋のスクリーンを使っていた頃にはセンターを使ったこともあるのですが
結局は外しての試聴が通常になりました。
私のテレビは42吋ですがセンターSPの必要性を感じたことはありません。
最初はフロントは左右のみで聞いてみてどうしてもセンターが必要であれば
その段階で買い増しすれば良いと思います。
最近のアニメ・映画等は最初から「センター」に多くの音が収録されている作品が
多いのでお持ちのソフトにもよることが多いですから。
私の場合は殆どが古い洋画ばかりでフロント2CHでも十分な訳でして。
書込番号:15455140
1点

なるほどです。状況が少しわかりました。
yamaha AVアンプのDSPは非常に評価が高いので、まずは、フロント2本でリスタートも良いのではないでしょうか。
センターSPはフロントSPの間隔が極端に広い場合以外不要なのではと個人的には思いますから、必要性を感じた際zensor vocal追加でよろしいのではないでしょうか。
念の為、zensor5でも、サブウーファと同じレベルの深い低音は出ない事を申し添えておきます。
書込番号:15455216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>予算的には「ZENSOR1」が勿論お財布にやさしいのですが、トールボーイの「ZENSOR5」にも憧れています。
同様な質問スレは多いんですが、ZENSOR1の設置をどうされるか?
によりますね。
スピーカースタンドを別途用意する事になればZENSOR5の方が安く
つく場合もあります。
>設置場所が6畳部屋の場合はやはり「ZENSOR1」を選んだほうが良いでしょうか。
ZENSOR5でも問題ありません。
>先に「ZENSOR5」のみ購入しセンターの「VOKAL」を後から追加しても
>問題はないでしょうか。上記のように映画やアニメなども見るため
>センターはあったほうがよいと考えているのですが。どうでしょうか。
私は当初「VOKAL」を通販で注文しましたが、届くのが2ヶ月先になり、
フロントも同じ「ZENSOR5」か「ZENSOR7」にしようかと量販店に試聴
と現物確認を兼ねて行ったら、安売りしてたので「ZENSOR5」を購入
しました。
で、「VOKAL」が届くまで主に音楽を聴いていたら(私はセンター必須と
考えているので)、オーディオ熱が再開しましたね(笑)。
3〜4ヵ月後にはオーディオ用のアンプもプレーヤーもスピーカーも新しく
しました。
現在オーディオ80:映画やアニメ20といった感じかな?
私的にはそういう「問題」が発生しましたが、とりあえずセンターの追加
自体はべつに何の問題もありませんよ。
書込番号:15455964
2点

今晩は。
以下は私がYAMAHAのAVアンプを聞いてきて率直に感じたことです。
あくまで私的な感じ方ですから「世間話」として聞いて下さい。
現在のYAMAHA・AVアンプの音調は上位のA3020・A2020・A1020とそれ以外の機種
二つに大別できると思います。
特に音楽再生に関してはA1020とV773では価格差以上の音質差を感じました。
形式名の頭が「A」と「V」はっきりと内容が違うという表示です。
どなたかA-1020をお使いの方がいらっしゃいましたが、メインSPにそれなりの物を
使うとその性能差はより感じられるかとも思います。
予算の都合もおありでしょうが音楽の比重が多ければ多いほど上位機種を購入
された方が良いような気もします。
サラウンドの映画再生が主ならばこういった話はしないのですがね。
サラウンドのリアSPはひとまずは流用できるような物はありませんか?
ハードオフなどの中古店ではリアSPに向いた小型のブックシェルフをペアで
2000円位から各種売っています。
サラウンド感を味わうならその手のSPでも十分な性能を持っていますから。
まあ、独り言だと思って下さい。
書込番号:15456842
1点

浜オヤジさん、Junusさん、デジタル貧者さん
ありがとうございます。
「ZENSOR1」を購入した場合、スピーカースタンドが必要となり「ZENSOR5」よりも
設置場所を考えなければいけないことがわかりました。
なので今は、「ZENSOR5」の購入に関心が向いています
(確か「ZENSOR5」の幅は約16cm位ですが、SPスタンドは大体24〜30位でしたので)
弟にアンプを含め今の環境を譲るのは来年の春くらいを予定しているので
まだ余裕はあります。
譲るのはアンプとフロント、センター、サブウーファーなのでサラウンドは残ることになり
そちらを引き続きサラウンドで利用する予定です。
YAMAHAのアンプについてはDSP機能とAirPlayが使いたかったこと。
それから下位機種を購入して後悔するよりVシリーズの上位機種を購入し後悔しないようにしたかったからです。
これより上位の機種は結構きついのでこれから先、さらに良い環境が整えられるようになったときに検討したいと思います。
書込番号:15457294
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]
設置状況の関係でzensor1とvocalを前に、zensor5を後ろに置くのはどうでしょうか?
どなたか、ご意見お願いします。
映画5割 音楽5割って感じの使用方法です。
書込番号:15329822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーユニットの構成的にZENSOR5が前でZENSOR1をリヤにした方が
バランス的にはいいと思います。
ZENSOR5をリヤにしますとリヤからの音がフロントよりも強めに聞こえそうで
とても違和感を感じそうです。
購入を決めておられるのでしたら、購入してからご自分で体感するのが一番です。
ご自分が納得するのでしたら5をリヤで、また、違和感を感じるようでしたら5をフロントへ
変更してみてはいかがでしょう。
ZENSOR1&5&VOCALの組み合わせはとてもいいと思います。
サラウンドって基本的にはフロント重視で、リヤはあくまで補助なので、
フロントよりも出しゃばらない程度がいいと思いますよ。
書込番号:15329891
1点

早速の返信ありがとうございます。
zensor1を後ろに置くためにはスタンド等も購入しなければいけなくなるので金額を考えると5を前後に置いたほうがいいのでしょうか?
ちなみに、おすすめのスタンドがあれば教えて頂ければ幸いです。
書込番号:15329942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのくらいの広さのお部屋に設置するのか解りませんが、ZENSOR5X4台は理想的で、
満足度も増すと思います。
ただ、そこまでいくと、フロントにZENSOR7が欲しくなるかもしれません。
ZENSOR1をリアに設置する場合のスタンドは、ざっと検索してもこのくらいありました。
フロントSPに合わせるとなると、高さは600mm位がちょうどいいと思います。
ハヤミ
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/speaker.html
TAOC
http://www.taoc.gr.jp/products_stand.html
AMAZON
http://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=85415051#/ref=sr_pg_1?rh=n%3A3210981%2Cn%3A%213210991%2Cn%3A3371421%2Cn%3A3477431%2Cn%3A2285348051%2Cn%3A85415051&ie=UTF8&qid=1352690769
ご参考まで。
書込番号:15330059
1点

>zensor1を後ろに置くためにはスタンド等も購入しなければいけなくなるので
>金額を考えると5を前後に置いたほうがいいのでしょうか?
スタンドの出費も結構かかるので、ZENSOR 5をリアにも使う方が
いいと思いますね。
書込番号:15330114
0点

naokichi119さん、こんばんは。
わたしも置けるのであればzensor5を4台に賛成です。
ところで設置される部屋はどれくらいの広さでしょうか?
ある程度の広さがあればいいですが、狭いとトールボーイ4本は圧迫感が出るのと、うまく調節しないと音が飽和して逆に聴きにくくなる可能性があります。
ちなみにリアをzensor1で考えるなら高さをフロントのzensor5とそろえる必要はありませんよ。
むしろリアは高い位置に設置して存在感を消してあげるという考え方もあります。
またzensor1は壁掛け対応ですので設置する壁さえあればスタンドも不要です。
書込番号:15332944
0点

round0様返信ありがとうございます。
部屋は8帖の寝室です。
zensor1にしようと思うのですが、確かに部屋の面積に余裕が無いので壁掛けにしたいと思うのですが、新築なのでどうしても、壁に穴を開けるのに抵抗がありまして。
何かいい方法がないでしょうか?
書込番号:15334177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

naokichi119さん、こんばんは。
部屋が6帖以下だとトールボーイ4本は圧迫感があると思いますが、8帖もあるなら素直にZensor5を4本で良いのではないでしょうか?
寝室ということなので、部屋が響きやすい(音を反射しやすい)ということもないと思いますし、ちょうど良いと思います。
書込番号:15335885
2点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]
この度zensor1を購入しようと考えております。
音楽はエリッククラプトン、シカゴ等をよく聴きます。
これに合うおすすめのアンプを教えて下さい。
中高音はもちろんですが低音域も違和感無く聞けるものを探しております。
書込番号:15291922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zensor1は試聴して決められたのですか?
またアンプの予算を記入されておられないため皆さんアドバイスが難しいと思いますので、できたら記入を。
書込番号:15291946
1点

これは難しい問いですね。といいますか回答ができません。
「予算」がないと何とも。しかし、気軽にセンソール1を
お使いになるなら、オンキョーの755などCDレシーバー
でもいいと思います。3万〜ですね。
単品なら好きな音色が問題ですが、マランツ5000番台
オンキョー5VL、パイオニアA30などのゾーンでしょうか。
使い方でも選抜品が異なっていきます。クラプトンなどを
シャキッと鳴らそうかなとしたら、わたしなら5VLを
選ぶかもしれません。PC入力など発展性もありますので。
いかがでしょう。
書込番号:15292702
1点

皆さんの書かれてる様に予算次第って気もします。
このクラスのSPでも多分20万クラスのアンプを使えば5万、10万クラスのアンプで鳴らすよりは、SPの本来持ってるポテンシャルを発揮するでしょうが、普通はそこまで極端な価格差のアンプは用いませんよね。
書込番号:15292881
1点

皆様返答ありがとうございます。
値段は3万円程度で考えております。
書込番号:15293245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは shinnntaさん。
実はZENSOR1とONKYOのA-9050を頼んだばかりです。
今日スピーカーが届き明日アンプが届く予定です。
PCからUSB−DACを使って同軸接続する予定ですが、DACが決まるまではしばらく光接続する予定です。
DENONのPMA-390REでも視聴しましたが低音もしかっり出ていて、ヴォーカルもいいかんじでしたね。
物が届いたら感想書き込みます。
PC接続されるならお勧めのアンプだと思うのですが。
書込番号:15293253
2点

3万円位ですね。CDP等はどうされますか?お持ちですか?
・アンプは パイオニアA−10、マランツ5004あたり各2.5万位
・CDPは パイオニアPD10、マランツCD5004 各2.5万位
もしくはDVD兼用のプレーヤー等1万位。
PC系のデジタル入力で遊ぶ可能性あればオンキョー9050になる
でしょうか。
レシーバーでも良いと思います。一考に。
書込番号:15297440
1点

予算が3万だと、ベストな選択できないですが、CEC AMP3800で、いい音でてましたよ。
書込番号:15305752
1点

こんばんは。
私はZENSOR1をCarot OneのGILDOLOで鳴らしています。
寝室用のシステムなので、当初は遊び半分のつもりで選んだ組み合わせ
なのですが、予想を遥かに上回る音で嬉しい誤算でした。
見た目にもお洒落な雰囲気で個人的にはお勧めです。
ちなみに音源はWalkman x1060で、Dock出力をGILDOLOのRCA入力に繋いで
います。
書込番号:15336605
2点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
繋げません。
プリメインアンプを購入しないと、スピーカーは鳴らせませんよ。
http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/
プレステ3の出力は、アナログ出力出来ますか?
デジタル出力のみなら、デジタル入力対応のプリメインアンプになります。
詳しくは、オーディオショップや家電量販店のオーディオコーナーに行くとアンプが置いてあるから分かりやすいと思います。
書込番号:15235669
1点

lenonoさん、こんばんは。
文章が簡略すぎて状況が良く分かりませんが、単純に受け取って、
PS3 > Zensor1
とは繋げません。
それ以前に、Zensor1に限らず一般的なオーディオ用スピーカーは基本的に再生機器に直接は繋がりません。
再生機器は、音の種と言うレベルの信号しか出しておらず、これを実用レベルまで成長させる「アンプ」と言う機器を通さないと、スピーカーから音が出ません。
ただ、スピーカーには「アンプ内臓」といって、再生機器に直接つなぐことが出来るタイプの物もあります。
品質的には、専用のアンプと本格スピーカーの方が良い場合が多いですが、TV内蔵以上であれば良いというのであれば、価格コムの
パソコン>PCスピーカー
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/
の方から探してみてください。
書込番号:15235676
1点

PS3でゲームだけでなく、映画やドラマなど視聴されるのなら、サラウンドヘッドホンがあります。
このスピーカーに拘れるなら皆さんがお答えのように、アンプに繋いで楽しまれるのはどうでしょう。サラウンドまで発展されるならAVアンプで。予算は数万円から十数万円など思ったよりかかります。お部屋の広さや環境によって制限されるので、先のサラウンドヘッドホンや先の方が答えられているアンプ内蔵PC用スピーカーが合うかも知れません。
書込番号:15238200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜〜〜〜んと予算をケチッて、そこそこの音で鳴らしたいなら、中国製デジアンと、このスピーカーをつなげて、アンプをTVにつなげるといいんじゃないかな。
アンプは、Topping TP2120-020 4〜5千円
LD-2020A+Tripath TA2020 2千円ちょっと+ACアダプタ=3千円(アマゾンで売ってます)
書込番号:15240305
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





