ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,800

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]DALI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

(581件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A-H01との相性はどうでしょうか?

2017/03/15 23:34(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]

スレ主 くおとさん
クチコミ投稿数:25件

どなたか、レビュー頂けませんでしょうか?

書込番号:20741792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/03/16 05:15(1年以上前)

前の質問で返信されたお二人に対応してからの、次の質問ではないでしょうかね。

書込番号:20742075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 くおとさん
クチコミ投稿数:25件

2017/03/16 07:45(1年以上前)

申し訳ありません。早速返事頂いているとは思いませんでした。

書込番号:20742185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/03/16 09:26(1年以上前)

大丈夫ですよ。
この組み合わせは試聴で何度か聴きました。
マッチングは良好だと思いますよ。では。

書込番号:20742331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 くおとさん
クチコミ投稿数:25件

2017/03/16 23:25(1年以上前)

そうですか。ありがとうございます。
はやく、欲しいです!

書込番号:20744301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

合わせるスピーカーケーブルについて

2016/10/15 21:36(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 和昭さん
クチコミ投稿数:1件

部屋の都合上ZENSOR3は設置できないためこちらを購入したのですが、どうにも高音域が気になります。そこで、9000〜10000Hzあたりを抑えられるようなスピーカーケーブルはないでしょうか?

書込番号:20299218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2016/10/15 22:02(1年以上前)

SPケーブルってピンキリなんだけど。

現在使っているケーブルは書いてないし。。

予算は?これで紹介する物も全然違う。。

でないと里いもさんがまたベルデンって言ってくるよ。(笑)

書込番号:20299313

ナイスクチコミ!2


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/10/15 23:16(1年以上前)

@ZENSOR1の周波数特性

AZENSOR1のインピーダンス特性

 アップ図@は、ZENZOR1の周波数特性ですが、これを見ると、スレ主さんの言われるように10kHz付近にピークがあり、これを個性と見るか、耳障りと考えるかは、人それぞれだと思います。
 このような特性のピークは、ケーブルを変えても減らすことはできません。なので、手っ取り早いのはアンプについてるトーンコントロールで高音を下げれば済みますが、トーンコントロールを使うのが嫌いな人は、固定抵抗を使って、高音を減衰させる方法があります。     
 アップ図Aのインピーダンス特性グラフの、実線がZENSOR1のインピーダンス曲線です10KHZ付近のインピーダンスが約6Ωなので、スピーカーのネットワークを取り出し、高音用スピーカーの+端子につながってる線を外し6Ω(耐電力10W位)の固定抵抗を直列につないで接続すれば、音圧を約6dB減衰できるので、10KHz付近のスレ主にとっての耳障りな音を回避できると思います。
 この場合、インピーダンスの曲線が10KHz付近でへこんだ形になっているので、このへこみを中心に音圧が下がるので方法としては、いけてる感じだと思います。
 ネットワークを外した写真が載ってるサイトです。
http://blogs.yahoo.co.jp/kamisinn51/13885781.html
これを見ると、ネットワークにはセメント抵抗が使われてるのでこれと同じ種類の抵抗を使うといいかもしれません。この程度のことでも、一応改造にあたるので、開けた痕跡や、改造のあとがあると保証は効かなくなるので注意が必要です。

 

書込番号:20299621

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2016/10/15 23:55(1年以上前)

センソール1を鳴らされているシステムが判りませんが、ケーブルだけで気になると
感じられる周波数を抑え込む事は難しいと思います。

丁度その辺りは好みに合わなければ耳鳴りに感じる事にもなりえる帯域ですね。
なのでトーン調整されて聴かれるのが一番効果がある様にも思います。

どこに原因があるかは今一不明ですが、必ずしもSPだけのせいに出来ない場合もあります。
アンプやプレーヤーを変更して聴きやすい音調になる場合もあります。

このケースはトーン調整で様子を見ておいて、一つずつ改善出来る箇所を
探っていくのも良いと思います。

書込番号:20299747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/10/16 00:21(1年以上前)

>和昭さん

特定の周波数を抑えたいならイコライザーをオススメします。他にはセッティングを色々試すしかないと思います。スピーカーケーブルだけでは不可能に近いです。

書込番号:20299840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/16 07:46(1年以上前)

>和昭さん
こんにちは。ご利用の
アンプ
スピーカー
スピーカーケーブル
置き場の間取り
よく聴く曲
を書かれて質問されるとより良いアドバイスがでる
かと思います。
一般的には、皆様のようにケーブル交換では難しい内容で、アンプのトーンコントロールが簡単な方法です。トーンコントロールが無いと駄目ですが。
イコライザーは、グラフィックイコライザーで検索されると良いかと。

書込番号:20300388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/10/16 10:03(1年以上前)

>和昭さん
設置環境によるでしょうけど設置間隔を広げるとか少し外振りにするとかで聴感が変わるか試すのは有効かと思います。10kHzじゃなくて高音全般の聴感の変化になりますが。

10kHzをピンポイントでやるならイコライザーしかないと思います。PCで再生して色々とやってみてはどうでしょう?10kHzを下げたら好みに近付くかはわからないですし。

書込番号:20300721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/10/16 17:20(1年以上前)

拝啓、今日は。
先ず気に為ったので返信致しました。

@:実働再生時間(エイジィング)は、何れ位取りましたか?。このクラスでも出来れば"1000時間以上"は取ってから次のステップに進む方が良いと想いますよ?。

A:設置状況は大丈夫ですか?。適当な"ぽん置き"は流石に不味いので!(笑)、振動・共振対策は出来てますか?。


まあ〜!、この辺りがイの一番に想像しましたが?、如何でしょうか?。

その辺りのご返事が有れば?、更に最善ではと考察致しましたよ!。

あくまでも主観的な持論ですが!。(笑)
参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20301801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/10/16 22:16(1年以上前)

>和昭さん
こんばんは。
みなさんが言われる通り、鳴らしてる環境が分かりませんので何とも言えませんが…
スピーカーケーブルで高域をカットするのは難しいので、スピーカーの下にフエルト生地を敷き込むと、耳障りな高域は減衰します。
昔からの手法で、エージング中に耳障りな高音を抑制する効果があります。
またフエルトだけでなく革製の生地…無ければ古い革のベルトを切って敷き込むなど、色んなやり方があるのでお試しください( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:20302784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


airkzmさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/19 09:45(1年以上前)

なんでこのスレ主はアドバイスを無視してるんだろ?

書込番号:20310670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2016/10/19 23:53(1年以上前)

>なんでこのスレ主はアドバイスを無視してるんだろ?

本当だね。。(怒)

まさかつりスレ?って事ないよなあ。 スレ主殿〜

みんな挨拶までして丁寧に回答くれているのに。。

これでほったらかしだったら神経疑うよな。。

書込番号:20313233

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

購入前に質問させて頂きます。

2016/03/25 15:46(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:9件

amazonでdaliの ZENSOR1とdenonのpma-50の購入を検討(click前に質問を‥させて頂きます)しております。

この組み合わせはおかしくないでしょうか?

ituneの音楽を聴いたり動画の視聴を考えております。

ご意見頂けると参考になります。

よろしくお願いします。

書込番号:19727598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2016/03/25 15:56(1年以上前)

>おまめさん333さん 今日はです。

おっしゃっている組み合わせで毎日聴いておりますが、特に問題はありません。

なにか「気になる」ところがあるのでしょうか?

ちなみにPMA-50、実は知人よりの借り物なのですが…。

書込番号:19727630

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/03/25 16:49(1年以上前)

拝啓、今日は。
少しお邪魔します。

単純に考察すれば?、何ら間違いも可笑しくも無いと想いますよ?。

強いて気に為るとすれば?、
「可なり色々と情報(書き込み)等を気に去れて様に想像指せて仕舞うのですが?、如何でしょうか?。ひょっとして!一度も試聴を去れずに?選定して仕舞って居る様な段階での判断ですと?、非常に心配(不安)の種が残るかも?。」

こんな観測ですが?。

悪しからず、敬具。

書込番号:19727757

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/03/25 22:41(1年以上前)

おまめさん333さん こんばんは。

普通にヨドバシカメラ辺りに行くと、この組み合わせで展示してますよ。
特段、違和感ありませんでしたが、おまめさん333さんも聞いた時、違和感なければ問題ないのではないですか?

書込番号:19728746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/08/13 16:43(1年以上前)

問題はありません。
だから、購入する?
それでいいのでしょう。

でも、もう一歩踏み込んで調べ直せば、より良い結果が得られるかもしれません。

書込番号:20111991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/15 19:10(1年以上前)

>おまめさん333さん
当方のシステムがお気に召さらないのでしたら
別の組み合わせも見てみましょう!
きっと違う発見があると思いますよ。

書込番号:20117310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/08/15 19:18(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

結局4312Eを購入しました。

おかげで事務所が狭くなりました(汗)

書込番号:20117323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

アンプについて

2016/07/23 17:17(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:9件

Lepy ステレオアンプ LP-V3Sというアンプに繋ぎたいんですが、いけますかね?

書込番号:20060724

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/07/23 17:46(1年以上前)

DAC追加しました

>たいぽこうさん こんにちは

いけますよ、結構Zensor1の良さを引き出してくれますよ
初めはイアホンジャックからとってましたが、更にいい音を求めてDACを入れました
見違えるように細かな音まで表現できるようになりました。
ボリュームは11時ぐらいで十分ドライブできます

書込番号:20060784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/07/23 23:07(1年以上前)

返信ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:20061665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/07/25 03:02(1年以上前)

里いもさんも Lepyでお茶を濁してないで そろそろ 音がいいものに替えてみませんか?
http://review.kakaku.com/review/K0000815967/ReviewCD=941391/ImageID=302674/
里いもさんの耳と感性が確かなものならば感激すると思いますよ。

書込番号:20065006

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/07/25 11:45(1年以上前)

いろいろあるよ

今別のスレで話題になってるQuadral Rhodium20とサンスイアンプ。
B&Wもころがってるし。
堅木のテーブルがいい音するよ。

書込番号:20065550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/07/25 16:39(1年以上前)

里いもさん 伝わっていないようですが、自分が言いたいのは机上での話です。
ディスクトップにそれらのサイズは邪魔になる上 近過ぎて気持ち良く使えませんよ。

PCスピーカーが小さいのは なにも安くあがるからが理由ではなく、距離がとれなく近接して聴くには小さいものが適している
からです。 極端な話 机上に30cm級のスピーカー置いて気持ちよく聴けませんよね 疲れてしまうしイスを引いて距離をおき
大きい音で聴きたくなります。

逆にへッドホーンサイズのドライバーなら耳に近づけないと まともに聴けませんし、そういう意味で、里いもさんもZENSOR1は
机からどかして 適切な大きさのものにされたほうがいいんじゃないかと言ってるんですよ。
まあ机の奥行を2m以上伸ばせれば そのままでもいいかもしれませんが ・・

書込番号:20066051

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/07/25 20:02(1年以上前)

ヨコレス失礼します。

>HD_Meisterさん  >邪魔になる
それはそれは余計なお世話を戴いて誠に恐縮です。
当方にとってスピーカーの目的は、いい音を聞くために必要なものです。
小型だからとか、テーブルに上手く収まるとかは、二の次で、テーブルが小さければ大きなものへ替えればいいことです。
言葉は悪いですが、オモチャのようなスピーカーから当方の満足できる音が出るとはとうてい思えないので、せっかくの
ご提案ですが、見ないことにしておいてください。
この書き込みがお気に召さなければ、今後当方の書き込みへの「からみ」や干渉をお断りいたします。
お書きになりたいことがありましたら、どうぞHD_Meisterさんがスレをお立てになってくださいまし。
今後ここを見ることはありません。

書込番号:20066396

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/07/25 20:07(1年以上前)

そうですか 里いもさん それは失礼しました。 頻繁に画像を出されるものにしては チグハグな印象を受けましたので ・・

書込番号:20066411

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

ドライブするアンプについて

2016/04/22 14:18(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:6件

ZENSOR1を購入検討中の者です。このSPが評判の為に、秋葉原等に出向き試聴してきました。同価格帯の国産SPと比較して、満足のいく音質でした。当方、現在ヤマハのRX-V771というAVアンプを使用しておりますが、仮にSPをこのZENSOR1に交換したら、今使用している、オンキョーのD-108Eと比較すると、かなり音の傾向が変わりますか?秋葉原で試聴した時は、マランツのアンプでドライブし、試聴してきたので、私のヤマハとの違いが非常に気になります。井上陽水をこよなく愛し、その他ジャズとクラシック以外のジャンルは良く聞きます。
散漫な質問ですみませんが、よきアドバイスをよろしくお願いします。
参考までに、テレビは東芝のレグザZ3の42インチを使用中です。

書込番号:19809738

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/04/22 14:32(1年以上前)

こんにちは

Zensor1はお書きのとおり、同価格帯ではとても良く出来たスピーカーと思います。
RX-V771と組み合わせたことはありませんが、音の傾向はアンプの違いよりもスピーカー
の特性がよく出されますので、お店で聞かれた音に近い音が出ると予想されます。
D-108Eの音はくっきりした解像度が特徴ですが、ZENSOR1では更に音楽の響きとか
つやを出してくれることでしょう。
Zensor1には、60-70センチのスタンドが必要となります。

書込番号:19809763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/04/22 14:50(1年以上前)

里いもさん。
早速のご返事ありがとうございました。
実は私、数十年前の独身時代に、38CmのJBLの自作SPを使用していたかなりのオーディオマニアでした。
結婚に伴い、そのシステムは売却され、しばらくはラジカセで音楽を聴いていましたが、ここにきて
何故か、音に熱い欲望に目覚めてしまい、秋葉原で当SPを試聴したところ、俄然欲しくなってしまったしだいです。
D-108Eでもそこそこ満足はいくのですが、上の音質が耳に入ると、どうしても我慢ができません。
経済的にもなんとかなる数字なので、是非購入したいと思っております。
陽水が大好きです。

書込番号:19809799

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/04/22 15:10(1年以上前)

そうですか、当方も現在JBL4318をメインに聞いています。
陽水さんのツヤが上手く出ると思いますが。

書込番号:19809838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/04/22 15:18(1年以上前)

うーん。
確かにそうですね。
4318ぐらいのSPだと、本当に満足いく音になると思いますが、
我が家の経済的な事と物理的な問題で、ZENSOR1クラスのサイズが
限界なんです。

書込番号:19809856

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/04/22 15:40(1年以上前)

Zensor1は、Zensor1の良さがありますよ、ぴったりのアンプで鳴らすとびっくりするぐらいいい音で鳴ります。
当方のPC-DAC-各種アンプーZensor1で鳴らしています。

書込番号:19809889

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2016/04/22 16:47(1年以上前)

こんにちは

センソール1を試聴済みで気に入られたとの事ですので
個人的にはSPの入れ替えには賛成です。

センソール1の良い所は同シリーズの5や7よりもアンプを
選ばないという利点があります。(厳密にはありますが)

なのでアンプはそこまで気にせずとも108からの交換は
十分良くなると思います。

特に音量を上げる程差が出ると思います。

書込番号:19809991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/04/22 16:59(1年以上前)

ミントコーラさん。
こんにちは。
貴重なご意見、感謝いたします。
実は、ヤマハのアンプを導入前にオンキョーの
アンプ(型式は忘れました)を買っていたのですが、
いかんせんオーディオラックの中に
サイズが収まらず、泣く泣くヤマハに変更とあいなりました。
音質的には、オンキョーが好みでした。すみません。余談ですね。
ヤマハはオンキョーに比べると、おっとり系に感じました。
とりあえず、皆様の賛同が得られたので、近々に秋葉原に出向きたいと
思います。

書込番号:19810011

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/04/23 13:59(1年以上前)

こんにちは
>横浜二郎さん

ONKYO の古いアンプA-800のセカンドの入れ替え用にこのSPを検討しているものです。
アンプは、約35年ほど前に購入、出番は少ないのですがいまだメインリビングで現役です。
メインSPは,3台目のDAITONE DS-600Z  セカンドは 2台目 marantz LS-5A
初代はONKYO D-5 、D-3 で2台目JBL-4311A でした。

と古くからのONKYOユーザです。他にONKYO製品はA-927の2台やTX8050やD-77RX改やD-112Eなどあります。
最近はすべてヤフオクでメンテ・チュ−ニングモデルを落札しております。
秋葉もかな様変わりしたようで高価な製品を扱う専門くらいしか残ってないようです。 量販店などでもオーディオ
コーナあるところはかなりそろっていて入りやすいです。

サイズがあえば、コストも安いのでTX-8150ネットワークプレーヤはいかがでしょうか。アナログアンプで昔のONKYO
らしい音がでます。PCをお持ちでインターネットをルータで利用されているなら
最新のDACやLANの搭載やUSBも接続ができONKYO製品なのでお奨めです。

今は、セカンドリビングでNAS--PC--SONY UDA-1--切り替器--A927 2台バイアアンプ--D-77RX(バイアンプ接続改)
でカーペンターズやビートルズやオフコースのハイレゾを聴いてます。


書込番号:19812768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/04/23 17:02(1年以上前)

fmnonnoさん。
アドバイスありがとうございます。
じつは、ヤマハのアンプを購入時にTXの存在は
知っていたのですが、おそらく今使用しているラックにもマウントできそうでしたので候補に
あがっていたのですが、なんとなく将来的にIphoneを購入し、そのIphoneでコントロール
できる事がしたくて、ヤマハを選択した記憶があります。
私も実はオフコース、特にTHree and Twoの頃が大好きで今でも良く聴いております。
現状の家の大きさを考えると、ZENSOR1が限界で、JBL4311クラスは無理があります。
とりあえずSPを更新し、経済的に余裕ができたら、入り口の方にもパワーを
入れたいと考えております。

書込番号:19813166

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/04/24 00:33(1年以上前)

>横浜二郎さん
1世代前のTX-8050ですがiPhone,ipadでよく操作してますし息子は、直接iphoneを全面のUSBへつなぎ自分の好きな曲を聞いてるようです。私のはDSDが未対応なので対応している2代目のTX-8150が欲しいのですが他ネットワークプレイヤーも気になり購入に至ってないです。TX-8150のクチコミ見てください。

書込番号:19814350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/04/24 08:16(1年以上前)

fmnonnoさん。
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
今は、ヤマハで鳴らしこんでみて、ゆとりが出たら
オンキョーも視野に導入を検討してみたいと思います。

書込番号:19814824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 オンキョーCR555で

2016/04/02 15:21(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:39件

オンキョーCR555で使うにはD112かこのセンソール1やったらどっちがおすすめですか?
音質の違いなども教えて下さい!

書込番号:19751581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4 kilia wonderland 

2016/04/02 16:40(1年以上前)

音質は好みなので、どちらが良い、とは言えませんが、このスレッドが参考になるかと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403654/SortID=18818924/

書込番号:19751754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/02 20:10(1年以上前)

こんばんわ。


>にゃんちぇりーさん

センソール1 ・・ 柔らか、豊潤、丸みのある音かと。

D112     ・・ 音にクリア、ハッキリしたところがあります。


どちらもいいSPかと思います。

あとは、にゃんちぇりーさんご本人が好きな音楽で、実際聞いてみて、ご判断されることがよろしいかと。


書込番号:19752328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2016/04/02 20:17(1年以上前)

低音はどっちの方が強いですか?

書込番号:19752343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/02 20:52(1年以上前)

>にゃんちぇりーさん

「低音が強い」ということ私には分かりませんが、、、

低音の量で言ったら、センソール1が多いような気がします。

ただ、強くはないかな、、、優しい感じです。


ちなみに他にもスピーカーはありますよ。

メーカーで言ったら、ヤマハ、タンノイ、モニターオーディオ、JBL 等。

http://kakaku.com/item/K0000815792/

http://kakaku.com/item/K0000588939/

http://kakaku.com/item/K0000831365/

書込番号:19752450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2016/04/02 21:09(1年以上前)

D112の方は今すでに持ってるんですけど、評判のいいセンソールが気になってて買おかどうしよか悩んでるんですよ!

今日わざわざ2時間かけて京都のヨドバシまで視聴しに行ったんですけど、肝心の音源を持って行くのを忘れて、全然知らん曲で視聴したからイマイチ良く分からんかたけど、他のスピーカーと聴き比べたら1番印象が良くて、ここでよう言われてる低音不足も全く感じんかったけど、店で繋がれてたアンプ「マランツ」と自分が持ってるアンプが違うから、自分の持ってるアンプではどんな音になるか気になってるんですよ^^;

書込番号:19752500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/02 21:25(1年以上前)

>にゃんちぇりーさん

2時間掛けて試聴に行かれたのですか、素晴らしいことだと思います、ご苦労様です。


なるほど!

オンキョーD112とセンソール1のどちらを買うかを悩まれていたのではなく、

D112を所有されていたわけですか。


既に何機種かも試聴済でしたか。

他人のレビュー・感想というのは「参考」にしか過ぎません。

ご自分の感じたことが一番です!


そうですね、また手間になってしまいますが、今度は

「音源持参、ご所有のアンプ(無い場合は店員さんに話して、別機種のオンキョーのアンプ)に繋げてもらっての試聴・確認」がよろしいかと思います。

事前にアポを済ませて行くと、スムーズですね。

いかがでしょうか。

書込番号:19752549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2016/04/02 21:35(1年以上前)

2日続けて同じ方面行くのも嫌なんで、明日は名古屋のビッグカメラまで行く事を検討してみます 笑

今のスピーカーより低音が出るみたいやったら買おと思います!

書込番号:19752589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4 kilia wonderland 

2016/04/02 23:16(1年以上前)

低域重視なら、ZENSOR3を試聴されることをおすすめします。

書込番号:19752935

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]
DALI

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング