ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,800

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]DALI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

(581件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

どこも在庫がないです

2012/01/13 17:38(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:5件

この商品を購入しようと心に決めましたが、どこのショップも在庫がない状況です。現在在庫のあるショップ、もしくは、最も納期が早いショップを教えていただけないでしょうか?

書込番号:14017883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:3件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/01/13 19:58(1年以上前)

ヨドバシ カメラは在庫が有る店舗から取り寄せて繰れたから比較的に入手しやすいのでは?

書込番号:14018332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/01/13 20:17(1年以上前)

先ほどヨドバシアキバで訪ねましたが全店舗在庫無しの回答でした…

書込番号:14018392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/01/13 20:32(1年以上前)

ジョーシンでDALIのIKONを注文したら、3から4日後に出荷になりました。

定休日に重なら無いなら、どこもそんなに変わらないんでは?
納期も聞いてみましたか?

書込番号:14018444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/01/13 23:48(1年以上前)

ヨドバシドットコムで注文しました。
1月後半に代理店から直送されるとのメールが届きました。

ちなみに先週の土曜日に町田のヨドバシで店員さんに確認したところ、やはり1月後半に入荷とのことでしたよ。

書込番号:14019334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/01/14 00:52(1年以上前)

コメント有難うございます。

ヨドバシ含め3軒ほど確認しましたが、メーカー(ディストリビューター)に
在庫がない状況で、いまのところ1月下旬〜2月上旬入荷予定との回答でした。
但し、メーカーの案内はあくまで『入荷予定』との事で確約できないと言われました。

入荷予定日が確定していないせいかどうか分かりませんが、Josjhinなど店舗によっては
Web上には3月上旬入荷見込みと書いているところもあり、結局この状況ではいつになったら
現物を手にすることができるか分からないと判断し、引き続き店舗在庫を探している次第です。

探し回る先々でデモ機を視聴すると、あまりのすばらしさに余計に早く入手したくて
ウズウズしてます。

書込番号:14019566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/14 10:41(1年以上前)

在庫ないみたいですね。

JosjhinのWeb店舗で12月30日に注文しました。
注文時点のHPでの入荷時期は2月上旬となっていたのですが、
メールが来て入荷時期が3月上旬となっていました。
間違っているのかと思って問い合わせましたがやはり3月上旬入荷予定みたいです。

気長に待つことにします。

書込番号:14020483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/01/14 16:00(1年以上前)

ビックカメラ京都で21日以降入荷と言っていましたよ。

書込番号:14021580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/01/15 23:10(1年以上前)

店舗在庫発見しました!!

コメント頂いた皆様どうも有難うございました。

書込番号:14027766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/01/26 22:29(1年以上前)

本日、ヨドバシカメラよりZensor1が届きました。
別に手配中のDAC(TEACのA-H01)が来週の土曜日に配達予定なので音出しはそれまでおあずけです。
A-H01とZENSOR1の組み合わせは後ほど報告させていただきますね。

あ〜楽しみです!

書込番号:14072083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/01/27 22:10(1年以上前)

⇒亀の小太郎様

初音出したのしみですね!

ひとあしお先にレビューを書かせていただきます。

当方、ド初心者ということもありアンプ、プレーヤーは
デノンのエントリー機種でそろえました。

アンプ   : PMA-390SE
CDプレーヤー: DCD-755SE

まさに今、Jujuの『DELICIUS』というアルバムを聴きながら
書き込みしてますが、聴きやすく、かつ”コク”のある心地よい音です。

うまく表現できませんが、とにかく大正解の買い物でした。






書込番号:14075814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

出力小でも発揮できますか

2012/01/10 09:59(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:14件

オーディオ全く初心者です。
RD-UDE77を持っています。出力20W+20Wです。
付属のスピーカーは、音が全域に渡って軽い感じがし、物足りなさを感じます。
機能的には満足しているのでスピーカーで改善できればと思います。
候補としてK-731、Kー711、K-701を考えていたのですが、ZENSOR1の評判がよいので、ご意見をお願いします。書斎のPCの脇において、1〜3m手前で聞きます。
現在の付属スピーカーでは特に低音が軽い感じがするのですが。
オーディオは全く初心者です。

書込番号:14004366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/10 10:34(1年以上前)

出力など特に問題はありません。(抵抗値も6Ωなので問題ないです)

ただ、スピーカーがオーバースペックなので、スピーカーの良さを最大限発揮することはできません。

ですので聞いてみて、今後スピーカーの能力に追いついていないと感じたなら、アンプをランクアップさせたりすればよろしいかと・・・

スピーカー変更で音質は変わりますので、試聴して気に入ったスピーカーであれば変更してみたほうが良いと思います。
スピーカーの方が能力が高い分には別に良いですからね。。

書込番号:14004470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/01/11 06:25(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
早々にアドバイス有難うございました。
UD-E77WSDの機能は大変満足しています(SD,USB,Tuner録音)、アンプ部強化のために、E77WSDとスピーカーの間にアンプを追加すればよいのでしょうか。この場合E77WSDからの出力はイアフォン端子しかないのですが、音質は問題ないでしょうか。またどの程度のアンプが必要でしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:14008343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/11 11:34(1年以上前)

>この場合E77WSDからの出力はイアフォン端子しかないのですが、

仕様表を見ると録音出力というのがあるようですが・・・
そちらに繋いでも良いかもです。

ただ、アンプをランクアップさせた場合、再生機も変更した方が良いかもしれませんけどね・・・

>またどの程度のアンプが必要でしょうか。

その辺は聴きながら考えていくしかないと思います。
好みがありますので、試聴してみて・・・ですね。。
ダリならとりあえずデノンアンプでも聞いてみてはどうでしょうか?


書込番号:14008933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/01/11 14:52(1年以上前)

クリスタルサイバー さん
丁寧なご回答有難うございます。
スピーカー交換、チャレンジします。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:14009488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/01/11 22:29(1年以上前)

最近は、投稿などしていなかったのですが、このスピーカーに興味ありちょっと書かせていただきます。
DALIのスピーカーは、現代的な音で、この金額から言えば、はっきり言ってこれ以上の物はなく、標準の音として、1セット持っていて良い物と思います。
アンプとの相性など、最初は気にしない方がよいと思います。
自分の好きな音を見つける為には最高に一台です。

JBLが好きですが、これも入手したいと思っている1セットです。

DALIはスピードのある音と(JBL)の販売をしている方も言っていました。
JBLとは全く方向性が違います。

書込番号:14011245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします

2012/01/02 13:55(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:6件

本製品の評判の良さが気になっています。地方ですので、大型量販店はあるものの、オーディオ機器の取扱はほとんどありません。あっても視聴環境までは配慮されていません。学生時代の秋葉原が懐かしいです。
現在使用している機器は、
・CDプレーヤー  ヤマハ     CD−S1000
・プリメインアンプ ヤマハ     A−S1000
・スピーカー    DIATONE DS−900EX
です。主に聴くジャンルはJ−POP(女性ボーカル)、リチャード・クレイダーマン等のイージーリスニング?、クラシックです。このシステムのサブスピーカーまたは、AVアンプ(SONY TA-DA5600ES)に接続してホームシアター5.1chのフロントメインスピーカーに使用することを検討しています。
そんな中、かなりの旧型ですがヤマハNS-1000MMも気になっています。発売時の価格からは、本製品と同価格帯となると思います。実際に入手するのはヤフオク等のオークションでの中古となります。ヤマハの旧式スピーカーの固着問題も気になりますが、ネットを外したフロントマスクには強くひかれています。
この両製品の特性比較等から、どちらの方がお奨めでしょうか。

書込番号:13969999

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2012/01/02 14:29(1年以上前)

こんにちは
こちらも大変好評ですが、Tannoy Mercury V1, Wharfedale Diamond 10.1 が手軽にヨーロッパの音を楽しめるトップ3ではないでしょうか。
当方は女性ボーカル用にDiamond 10.1を選びましたが、なんとジャズまで問題なくいけます。
詳しくはユーザーレビューをご覧ください。
刺激がなく、細かい音まで再現されるところは国産とは異質のものです。

ヤマハはNS-HX8をしばらく使っていましたが、それより遥かに古いお書きのタイプは当時としては
人気を得ましたが、現代的な音の再生は無理じゃないでしょうか。
SP自体の経年変化も大きく、現在の設計思想とはまったく違うと思います。

書込番号:13970097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/01/02 18:49(1年以上前)

里いも 様

アドバイスありがとうございます。
海外メーカーの製品は、パソコン用にBOSE製品を使用したくらいです。メーカー名はいくつか聞いていますが、地方都市では実機を見ることも聞くこともありません。そのためかノーマークでした。
レビュー読ませていただきました。私の趣向に合っているような気がします。デザインもいいですね。実際の音色を聴いてみたくなりました。
近く(3月かな?)、出張の予定がありますので、実機を探して試聴してみたいと思います。
デザインは、NS-1000M、NS-1000MM系は気に入っています。このフロントマスクで、最新技術で造り上げてもらいたいと思っています。ネット外して使用したいですね。
ご紹介いただいた機器をはじめ、海外メーカー製品も含め検討したいと思います。
実機での試聴が難しいのが残念です。

書込番号:13970776

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/01/03 09:25(1年以上前)

気の良い愛犬家さん、こんにちは。

ZENSOR1とセンモニでは比較にならない感じですが、個人的にはヤフオクはおすすめできませんから新品にされてはいかがでしょう。ZENSOR1はコストパフォーマンスが高く、費用対効果を含みに入れれば人によってはB&W 685や同じDALIのレクター2あたりと比べても好みの問題、という人がいるかもしれないレベルです。

書込番号:13972863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/01/03 11:40(1年以上前)

Dyna-udia 様

アドバイスありがとうございます。
センモニは、昔憧れていました。今更中古を購入することは無いと思います。置く場所に苦慮しますから(笑)ただ、1000MM程度なら置き場所はあるので、「見せる」スピーカーとして購入してもいいかなと思いました。
学生時代、もう30年も前の話ですが、それなりにオーディオ好きでした。FMレコパル、サウンドレコパル等も愛読していました。
ここしばらく、パソコンの世界にはまっていましたが、最近オーディオの世界に戻ろうとしています。
現在使用している、ヤマハのアンプ、CDP、SONY AVアンプTA-DA5600ES、BDP S5000Sにマッチするスピーカーを探し始めたところです。なかなか実機を見れない、聞けないので事前に多くの情報を集めたく、皆様にアドバイスをもとめているところです。
予算的にはもう少し高めなものも対応できますが、本機のコスパの評判が気になりました。
他におすすめのものがありましたらご教示ください。
メインは女性ボーカルです。

書込番号:13973298

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/01/03 11:51(1年以上前)

>予算的にはもう少し高めなものも対応できますが、

最大、おいくらまででしょう?

書込番号:13973329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/01/03 12:04(1年以上前)

予算ですが、大差は無いのかも知れませんが、とりあえずは5万円前後(ペア)ですね。一応、メインとしては、DS−900EXが健在ですので。
よろしくお願いします。

書込番号:13973373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/01/03 13:37(1年以上前)

 DS-900EXをメインスピーカーとしてお持ちなのに、今回ZENSOR1の購入を検討されている理由は何でしょうか。ひょっとして、保有されているAVシステムのスピーカーについて不満があるので、そちらのスピーカーの導入をメインにお考えということなのでしょうか。

 確かにDALIのスピーカーはDIATONEよりも「有機的な」サウンドが出てきますけど、聴かれるジャンルがJ-POPとクラシックならば、DIATONEだけでも用は足せると「私は」思うのですが・・・・。

 そもそもDIATONEとYAMAHAとでは音は大幅に違いますし(私も長年DIATONEのスピーカーを使ってきましたし、YAMAHAのNS-1000Mも数え切れない回数で試聴しています)、それら国産と海外ブランドとでは、これまた完全に音の出方が異なります。

 もしも「DIATONEとは違うテイストのスピーカーを聴いてみたい」ということだけでZENSOR1を購入されても、結果として余計な買い物になる可能性だってあります。何しろ、いくらZENSOR1が評判が良いといっても30cmウーファーを搭載したDS-900EXにはスケール感で敵いませんし、解像度の面でも差が付くと思います。単に「目先を変えたい」ということならば、たとえばケーブルの交換(スピーカーケーブルだけではなく、RCAケーブルや電源ケーブルも含めます)だけでも、ある程度音の変化は認められます。

>地方ですので、大型量販店はあるものの、
>オーディオ機器の取扱はほとんどありませ
>ん。あっても視聴環境までは配慮されてい
>ません。

 本当にオーディオ機器をまともな環境で試聴できる店はお近くにありませんか? 各県に一軒ぐらいは専門店はあると思いますし、たとえなくても隣の県にはあるのではないでしょうか。以下のURLを参考にしてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

 まずは店でいろいろと聴いてみて、今回あえてスピーカーを導入される必要があるのかどうか、決められた方がよろしいように思いますが・・・・。

書込番号:13973640

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2012/01/03 14:26(1年以上前)

>J−POP(女性ボーカル)、リチャード・クレイダーマン等

お持ちのアンプヤマハA-S100もくせのない作りですし、Zensor1もイギリスWhathifi誌で5スターを獲得してる優れものですから、お持ちのダイアトーンとはまた違った爽やかな音で
J−POP(女性ボーカル)、リチャード・クレイダーマン等を楽しめることでしょう。
最近の小型ブックシェルフの実力は耳を疑うばかりにいい音がします。
ケーブルは10Mで5000円程度ですがBELDEN 8473 をお勧めします。

書込番号:13973789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/01/03 16:34(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

元・副会長 様

DS-900EXには不満はありません。購入後約15年程度使用していますが、十分イイ音聴かせてくれます。900もヤマハの1000系もスピーカーとしてのデザインが好きです。昔ながらの「スピーカー」的な。音は、900の方が好きで選びました。購入当時は、出張以外にも秋葉原等へでかけました。今は家庭の事情で、休日も長くは家を空けることができません。ご紹介いただいたサイトの居所している地方をクリックしたら、知っているというよりも過去に利用した店名がありました。確かに「専門店」を看板にしていますが、店舗面積も狭く、取扱商品も少なかったと記憶しています。秋葉原がオーディオの街だったことを知っている私には、「専門店?」と思えました。一般家電品は取り扱っていないので、「専門店」ではありますが。ヤマダ、コジマ、ノジマはありますが、オーディオ機器を取り扱っているのはコジマだけです。ごく一部の機種です。試聴環境は無かったように記憶しています。そのコーナーにお客さんいませんから。

今回は、家でパソコンに向かって仕事する際のためのセカンドスピーカーを探しての書き込みです。机の位置関係で900の音を堪能できません。また、液晶テレビの安っぽい音に辟易したため、AVアンプを導入しました。もともとは、オーディオとAVを一元化しようと思い、サンスイのアンプ(だいぶくたびれてきました)を手放し、ONKYOのハイミドルAVアンプを購入しました。音質前に予期せぬ障害?が発生したのでメーカーに照会するも、的を得ない回答。テレビとレコーダーがSONYなので同じSONY TA-DA5600ESを購入しました。BDP(S500ES SONYフラグシップモデル)も展示品が格安に入手できました。レコーダーとは違う、深みのある、奥行きのある「絵」を実感しました。試しにアナログ出力からCDを再生させたら、なかなかどうして、またイイ音を聴きました。ここで軌道修正して一元化を止めました。餅は餅屋ですね。CDPに合わせて探した結果、ヤマハのA-S1000にしました。
ホームシアター用のスピーカーは紹介できるようなものではありません。こちらのフロントメインにも使用できるものを合わせて探しています。
そんな中、本機種の評判が目に入ったので皆様方にアドバイスを求めたしだいです。

里いも 様

前回ご紹介いただいた、Diamond 10.1が気になっています。

ホームシアター用ということなら、BOSE301もありでしょうか?ヤフオクで新品が格安で出品されています。5600ESでの使用を考えてのことですが?
同じメーカー、シリーズで揃えた方がいいのかもしれませんが、違った機種で好みの音を追求して、ヒットしたときの喜びを考えると・・・・・。難しいですね。

書込番号:13974208

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2012/01/03 17:40(1年以上前)

Diamond 10.1は韓国経由でお安く買われたとの情報がレビューにありましたのでご参考になされてはどうでしょう。
今まで試聴した小型スピーカーは、どこか音が硬いとかあって、「スピーカーが鳴っている」
とすぐに分かるものが多かったのですが、10.1は自然な演奏の音に聞こえます。
スピーカーが鳴ってるという感覚が気づかないほどです。
セッテングはFM放送の男性の声で合わせました、こもらない、うわずった声ではない、と探し、すぐに見つかりました。
高さ60センチほどの洋タンスの上に決まりました。

BOSEはフアンもいらっしゃいますが、いわゆるPure audioメーカーではない気がします。
ここまで悩まれてるのですから、価格ではなく、音で決められてはいかがでしょう。

書込番号:13974445

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/01/03 21:04(1年以上前)

気の良い愛犬家さん、こんにちは。

お話を総合すると、(1)デスクトップで使うセカンドスピーカーがほしい、(2)予算は5万前後まで、(3)試聴は不可能、ということですね?

まず(1)についてです。ZENSOR1は低音がタイトで歯切れがいいため、家電量販店の棚の上に雑にポン置きされている個体でも、低域が膨らんだり滲んだりせずしっかり鳴っていました。スピーカースタンドを使わずデスクトップでお使いになるなら、この点は大きなアドバンテージだと思います。

続いて(2)についてです。予算5万前後でその他の候補を挙げるとすれば、以下の製品あたりです。

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/

■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/

■MONITOR AUDIO Radius 90 HD
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081204030

■ALR/JORDAN Entry Si
http://kakaku.com/item/20443011011/

■QUAD L-ite
http://kakaku.com/item/20443211092/

■Tannoy Mercury V1
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/mercuryv1/index.html

■モニターオーディオ  Bronze BX2
http://kakaku.com/item/K0000135299/


最後に、(3)についてです。試聴は難しそうなご事情のようですが、やはりなんとか手段を見つけて実際に音を聴いてみたほうがいいと思います。以下のショップでしたら自宅への貸し出し試聴に対応していますから、問い合わせてみられてはいかがでしょう。ZENSOR1ならおそらく試聴可能ですが、ほかの製品についても対応してくれるかもしれません。ご希望の製品名を申告なさってみてください。
http://www.yoshidaen.com/

ではご成功をお祈りしております。

書込番号:13975292

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/01/03 21:10(1年以上前)

気の良い愛犬家さん、こんにちは。

何度もすみません。

次の2製品でしたら、拙ブログに以下のレビュー記事を書いたことがあります。どんな音なのか、だいたいの目安にでもなれば幸いです。

■B&W 685
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-104.html

■DALI LEKTOR 2
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html

書込番号:13975327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/01/04 00:10(1年以上前)

Dyna-udia 様

重ね重ねのアドバイスありがとうございます。
ご紹介いただいた各種サイトの情報、興味深く読ませていただいております。
改めて、奥の深さを実感しています。
学生時代、友人の一人にオーディオ好きな者がいました。コンコンと「ナカミチ」の魅力を語ってくれたのを思い出しました。
貴台をはじめ、皆様のアドバイスを参考に、じっくり精査させていただきます。選んでいるときは楽しいモノですね。事前情報をまとめて、出張時に実機を試聴してみたいと思います。お気に入りのCDと、SONYの「SUPER AUDIO CHECK CD」を持参したいと思います。
学生時代は6畳一間のアパートでした。CDPがやっと手の届く価格帯になり、最初に購入したのは、ヤマハのCD-3でした、その後ケンウッドのDP-1000、再度ヤマハCDX-1050に戻り、最近CD-S1000にしました。学生時代のスピーカーはテンモニ、アンプはビクターA-X900を使用していました。その後アンプはSANSUI AU-α707MR にグレードアップし、スピーカーもDS900-EXを愛用してきました。
購入するまでに悩むのがまた楽しいですね。

先ほど、行きつけの中古ショップを覗いたら、ヤマハNS-1000MMの中古を見つけ入手しました。外観の色あせは、アーマオールを塗ったら新品当時の艶が戻りました。SONY TA DA5600ESに接続しホームシアターフロントメインにしたところ、なんと相性がベストマッチ。切れも良く、低音もほどよく、元気のいい音を聴かせてくれました。テレビドラマ、ニュース、映画、ブルーレイ再生等、私の好みの音質です。当時の謳い文句、あなどれませんね。AVアンプの自動補正機能のなせる技でしょうか。チェックCDも再生しましたが、定位もいい感じです。5点転位は合格ですね。世代が違うのにこんなに相性がいいのには驚いています。

オーディオサブスピカーについては、じっくり検討させていただきます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:13976210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 A-933との組合せた場合の相性について

2011/12/29 19:12(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 警視長さん
クチコミ投稿数:4件

ONKYOのA-933と組合せで聴いていますが、低音が出過ぎて困っています。
ミニコンポ用のアンプだから、仕方がないのでしょうか?
スピーカーは、防振ゴムを挟んでオーディオボードの上に置いています。
低音がスカスカじゃないかというスレ主がいましたが、真逆の状況です。

書込番号:13955874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/12/29 19:28(1年以上前)

警視長さん こんばんは。 A-933のトーンコントロールで低音を抑え気味+高音増強など調整できませんか?
A-933 仕様
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=17ac18c2-3740-4d1e-87c8-c2ef36c7c75c&SubId=1e9ca354-9b5e-42e2-976b-6f9dd568a987&ProductId=ZENSOR1

書込番号:13955929

ナイスクチコミ!1


スレ主 警視長さん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/29 20:37(1年以上前)

こんばんは、BRDさん。

トーンコントロールは使わず、ダイレクトモードで聴いていましたが、積極的に使うようにします。

以前所有していたA-973だと低音が弱いように感じましたが、アンプ次第で変わるものですね。

BRDさん、ありがとうございました。

書込番号:13956182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/12/30 01:06(1年以上前)

低音が出すぎるなんて、うらやましいですね  H i

書込番号:13957265

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/12/30 16:24(1年以上前)

警視長さん、こんにちは。

ONKYOのアンプとZENSOR1の組み合わせで低音が出すぎる、というのは意外でした。ONKYOのアンプというと、どの機種も低音がタイトなイメージがありましたから。

>ONKYOのA-933と組合せで聴いていますが、低音が出過ぎて困っています。
>以前所有していたA-973だと低音が弱いように感じましたが、アンプ次第で変わるものですね。

A-933はA-973より、低音の量がけっこう多い感じなのですか? 

>スピーカーは、防振ゴムを挟んで

ゴムは低音が増強されるかも? スピーカーの下にインシュレータを試されたことはありますか? インシュの材質によっては低音が締まり、キレやヌケがよくなりますよ。

>低音がスカスカじゃないかというスレ主がいましたが、真逆の状況です。

人それぞれ感覚が違いますから、まあクチコミはうのみにできないですね。例えばヒップホップが好きで、ふだんから低音過多な音に耳が慣れている人は、「ZENSOR1の低音は少ない」と感じるかもしれません。

でも逆にフラットな帯域バランスに慣れている人なら、ZENSOR1を聴いて「低音が足りない」とは感じないと思います。ちなみに当方は、一般に低音がうすいとされているマランツのアンプでも鳴らしてみましたが、それでも低音は充分出ていると感じました。

また組み合わせるアンプやCDPによっても音はかなり変わりますから、その意味でもクチコミはうのみにできませんね。

書込番号:13959328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/30 16:35(1年以上前)

警視長さん、こんにちは。

低音を減らす簡単な方法としては他に、バスレフポートにスポンジやタオルなどを詰めるという方法もありますがそれは試されましたでしょうか?
もし試されてましたらごめんなさい…
あとリアバスレフのスピーカーは後ろの壁からの距離が適切でないと低音が出すぎてしまうようです。
これももしご存知でしたらごめんなさい…

書込番号:13959371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/30 16:45(1年以上前)

たびたびですみません…
訂正します。

× リアバスレフのスピーカーは後ろの壁からの距離が適切でないと
○ リアバスレフのスピーカーは後ろの壁からの距離が近すぎると

書込番号:13959398

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/30 17:23(1年以上前)

オーディオボードの天板は、丈夫ですか?

貼り合わせの天板の場合だと低音がボンつくでしょう。
スピーカースタンド等の使用は考えていらっしゃいませんか?

書込番号:13959526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/01/02 23:29(1年以上前)

こんばんは♪


スレ主様、はじめましてm(__)m

昨日、購入、つい先程音を出しました。


iPodclassic→8N-USBドックケーブル→HP-P1→AT-SDP2000(光)→DAC-1000→アクロ6N-RCAケーブル→A-933→ゾノトーンmeister→ZENSOR1

スタンドはTAOCで聴いています。


低音、出ますね。A-933はオンキョーの中では低音出る方だと思います(あと、ケーブルの問題もあると思いますが)。


自分はスタンド使用でいい塩梅となりました。

固めの材質のインシュレーターを是非お試し下さい♪


しかし、すごいスピーカーですね…

まだ全然セッティング詰めてないですが、定位抜群で、音場感あり、たまげました(汗

24800円で購入しましたが…この価格でこの出音は、ハンパないです…

書込番号:13971791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

AVアンプのパワーについて

2011/12/15 23:07(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

スレ主 kobareiさん
クチコミ投稿数:10件

現在ONKYOのBASE-V30HDXというAVアンプと小型スピーカーがセットになったものを使っています。
PS3(HDMI)とパソコン(S/PDIF)につないでゲームや映画、音楽を楽しんでいます。
とくに不満はないのですがなにかもやもやしたものがありフロントスピーカーをステップアップしたいと思いました。
DALIの名前のかっこよさとZENSOR1のデザインがとても気に入ったのですがAVアンプがパワー不足なのではないかと気になります。
このAVアンプの説明書を見ると
・実用最大出力:30W*5(6Ω,1kHz,1ch駆動時,JEITA)
・定格出力:25W*5(6Ω,1kHz,1ch駆動時,総合ひずみ率0.4%以下,JEITA)
となっています。
デスクの上において視聴距離1mで使おうと考えているのですがAVアンプはこのままでも音量は十分とれますか?
音楽再生用にプリアンプを別途用意したほうがいいのでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:13897775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/15 23:23(1年以上前)

利用する音量にもよりますが、普通のご家庭なら十分な出力だと思いますよ。

しかも距離1Mですよね?
普通の人の耳ならその距離で最大音量でも足りないなんてことは無いと思います。

>音楽再生用にプリアンプを別途用意したほうがいいのでしょうか?

音質的な意味ならそれもありかと思いますよ。。

書込番号:13897868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/15 23:50(1年以上前)

ZENSOR1,いいですね、かっこ良くて。

>音楽再生用にプリアンプを別途用意したほうがいいのでしょうか?

全く必要ないです。
いつかもの足らなくなったら検討された方がいいと思います。
個人的には、次ぎ買うとすればAVアンプかと思います。
もちろんBASE-V30HDXが、壊れたらの話ですが。

書込番号:13898020

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobareiさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/16 00:13(1年以上前)

>>クリスタルサイバーさん

さっそくの返信ありがとうございます。
昨日からこのことが頭から離れなかったのですが安心しました。
もうちょっと経済的余裕ができたらプリアンプも考えたいと思います。

書込番号:13898117

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobareiさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/16 00:15(1年以上前)

>>忘れた頃に思い出すさん

素早い返信ありがとうございます。
BASE-V30HDXの力をちょっと見くびっていたかも知れません。
他のアンプに手を出すことがあってもBASE-V30HDXは初めて買ったアンプなので大事にしていきたいと思います。

書込番号:13898121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/12/16 00:58(1年以上前)

AVアンプもある程度のクラスなら、2CH音楽も十分楽しめますよ。後、音は、セッティングでかなり変わります。

書込番号:13898253

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobareiさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/16 01:24(1年以上前)

>>フォトンベルトさん

返信ありがとうございます。
いまのシステムではあまりセッティングにこだわってはいませんでした。
これを機にセッティングをしてみたいと思います。

セッティングとは具体的にはどのようなことをすれば良いのでしょうか?
いまは内向きにする位の事しかしてないのでよくわかりません。

書込番号:13898343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/12/16 02:34(1年以上前)

設置する部屋も、第二のスピーカーです。左右間の距離、奥行き、高さ、など色々影響します。

例えば、フロント側の左右間の距離を取って、スピーカーを手前側に設置して、若干内向きにすると、臨場感が得られます。

綺麗に整理整頓された部屋よりも、程よく物が散乱した部屋の方が音が良かったりします。

他には、アンプなどをしっかりしたラックに設置する事や、電源周りのグレードアップも効果的です。

とにかく試行錯誤しかありません。是非楽しんで下さい。

書込番号:13898475

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/12/16 09:51(1年以上前)

kobareiさん、こんにちは。

>セッティングとは具体的にはどのようなことをすれば良いのでしょうか?

セッティングはある程度マニュアル化されていますから、以下に役に立ちそうなサイトを挙げてみます。時間を見て読んでみてください。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●Q&A
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm

セッティング
http://www.yoshidaen.com/gakko.html

●スピーカーの台と音の違い - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html

●オーディオボードの音質の違い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2953266.html

●スパイク受けの音の違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9196542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124885/SortID=13029935/

●実践テクニック・スピーカーのセッティング
http://www.ippinkan.com/cm/setting_1/page_1/page_sp.htm

書込番号:13899031

ナイスクチコミ!2


スレ主 kobareiさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/16 16:56(1年以上前)

>>フォトンベルトさん

部屋の環境やアンプのラック、電源で音がかわるとは思いもよりませんでした。
一度イヤホンスパイラルにはまりかけたことがありましたがオーディオもはまりそうです。
まずはスピーカーの設置場所の考察やインシュレーターの設置から始めてみようかと思います。

書込番号:13900301

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobareiさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/16 17:05(1年以上前)

>>Dyna-udiaさん

こんにちは。返信ありがとうございます。
詳しいセッティングの方法が載っているサイトのURLを教えていただきありがとうございます。
Dyna-udiaさんのサイトのレビューを読ませていただきました。
文章がとても具体的でイメージしやすいのでなんだかわくわくしてきました。
ZENSOR1が楽しみです。

書込番号:13900336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 pc,TV,PS3との接続について

2011/12/03 19:58(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

zensor1を購入しました。使用目的はpcと接続して音楽を聴くこと、PS3でのDVD、BD鑑賞、ゲームのプレイ、TVの視聴です。
しかし、オーディオは全くの初心者なもので、zensor1、スピーカーケーブル、バナナプラグのみを購入してしまいました。
いつもはノートpc→HUD-MH1→ヘッドホンのように音楽を聴いていて、TVはそのままの状態で使っていました。
そこで@pc→HUD-MX1→zensor1のように接続はできるのかAプリメインアンプは必ず必要なのかBTV、PS3とアンプを介さずにつなげるかC上記の使用目的で必要なもの
を教えて頂きたいです。

拙い文章ですが回答よろしくお願いします。

書込番号:13845351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/03 20:06(1年以上前)

HUD-MX1はアンプと入ってもヘッドホンアンプですからパッシブスピーカーを鳴らすパワーはないです。
プリメインアンプが必要ですね。

HUD-MX1とPCはUSBケーブルで接続、HUD-MX1のラインアウトからプリメインアンプの入力へと接続(デジタル入力があるなら光ケーブルで接続してもいいです)。
スピーカーとアンプはスピーカーケーブルで接続です。

テレビやPS3も音声出力からアンプへ接続すればスピーカーで再生できるようになります。

書込番号:13845371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/12/03 20:24(1年以上前)

>口耳の学さん

返信ありがとうございます!
なるほど.. つまりアンプがあればすべて使えるということでしょうか?

ちなみにできるだけ低予算で(まだ学生なもので・・)おススメのアンプを教えて頂けないでしょうか。

書込番号:13845446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/03 20:58(1年以上前)

プリメインアンプを追加すれば再生可能になりますね(入力端子の数が足りれば)。

テレビやPS3もあるならHDMI入力を持つAVアンプを選ぶ手もあります、サラウンドが不要ならプリメインアンプでもいいのですが。
テレビによってはアンプと連動できたり接続がHDMIケーブルだけでシンプルにできます。

書込番号:13845599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/12/04 02:19(1年以上前)

返信遅れました(・。・;

AVアンプですか!先を見通すとそっちの方がよさそうですね!

AVアンプとプリメインの違いを教えてもらえないでしょうか。
ホント初歩的な質問ですいません。

書込番号:13847081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/04 07:58(1年以上前)

AVアンプは映像の入力にも対応して、臨場感のあるサラウンド再生ができたり、テレビと連動して電源ON OFFしたりできます。
プリメインアンプは音声再生に特化したアンプで、その分音質ではAVアンプより上になります。

最近のAVアンプはより多機能になり、iPodのデジタル接続に対応したりネットワーク再生に対応したりしています。

書込番号:13847456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/12/04 11:15(1年以上前)

音質ではプリメインの方が上ですか・・ 
迷いますね^_^;

これから自分でもう少し調べて決定しようと思います。
詳しい回答ありがとうございました。
とても参考になりました!

書込番号:13848005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]
DALI

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング