ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,800

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]DALI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

(3006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 吉田苑

2015/02/10 12:19(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:175件

こんにちは
いつもお世話になります

早速なんですがオークション等で
よく見かける
当機の吉田苑モデル?

これは、純正と、どこが
違うのですか?

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:18460134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/02/10 12:38(1年以上前)

こんにちは。
ネットワークの部品交換、吸音材の調整などのようですね。HPに詳しく載ってますよ。
もしかすると、貸し出しもするかもしれませんので
問い合わせてみると宜しいですよ。では。

書込番号:18460195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/02/10 12:51(1年以上前)

こんにちは

お店のページを見ますと
1 ウーハーのフレームへ制振用樹脂の貼り付け
2 低域〜高域分割用の部品をフィルムコンデンサーなどへ交換
3 バスレフポートの制振
4 吸音材の調整
となっています、オリジナル+1万アップとなりますので、実際に聞き比べられるのがよろしいかと思います。
ご自身での違いの確認が出来て、価値があるとすればよろしいかと。

書込番号:18460250

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/10 13:28(1年以上前)

こんにちは

スレ主殿

JBL以外のスピーカーに、浮気ですか?(笑

4312M2の調子は、どうでしょうか?

書込番号:18460346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2015/02/11 08:47(1年以上前)

JBL大好きさん

おはようございます
広島地方は快晴の祝日です

もっとも、私は仕事ですけど^^;

私のJBちゃん、ごきげんですよ
\(^o^)/
毎日、設置場所を少しづつ変えながら
聴いてました
いまは、概ね170センチの間隔で
落ち着いてます。

CDを借りては返却の
繰り返しの毎日です
皆様が仰られる、いい録音のCD
とゆうものに、欲が出てきたように
思います
ひとつ質問、お願いします

いい録音と、そうでないもの
どのように、皆様は判断されるのですか?

聴くまでわからないものですか?
それとも、レコードメーカー?
音楽プロデューサー?

よろしくお願い申し上げます。

sensor1は、私が生涯で視聴したものは
これと、JBちゃんだけです

値段もオークションで
手頃だったらポチりたいかなと^^;

書込番号:18463112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/03/28 09:36(1年以上前)

リンク貼っておきます。
http://yoshidaen.com/zensor1.html

書込番号:18623385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:175件

2015/03/28 09:49(1年以上前)

モンスターケーブルさん

おはようございます

たすかります

まだまだ超初心者ですが
悩みごとが増えるばかりですね

書込番号:18623414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/28 14:13(1年以上前)

個人的にはチューニングモデルよりオリジナルをお勧め。
理由はチューニングした個人の思想がより濃く出るので好みが合わないときは憎しみ増加するので。
好みが合えば幸せ度倍加なんだけども・・

書込番号:18624103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件

2015/03/28 14:49(1年以上前)

こんにちわ。

はい、結局
中古ですが、オリジナルを購入しました

これは、これで凄いですね。
本当に素晴らしい。
感動ものです。

しかし、購入したばっかりに

マランツが欲しくなってきて(。-_-。)
菊池米さん
オーディオは底なし沼ですね。

書込番号:18624182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/28 17:41(1年以上前)

こんなもんです

タケキ.comさん

>オーディオは底なし沼ですね。
あぁ・・キチンと自分の音を作らない場合に良くあることです(苦笑)
自分の音に自信がないと周りに言われたままに信じて主体性のない音に陥って散財しちゃいます。
刺激的な事書きますが、4312とzensor1と両方持たれていますが、私なら速攻4312を捨てちゃいますね。
自分の耳は一つであって、聴くときに悪さする要因は外さないとチャンと音楽聴けないでしょ?ってのが理由です。
その代わり耳(スピーカー)にはある程度投資して長く使えるものにする。
私の場合は、声を基準に音決めるので2ウェイ以上はダメですので、その点助かってます(今はDENONのミニコンポ用改造)
アンプも中見れば大体どの程度金掛けているかくらいは判るので、オークションで落とした20年前のアンプでもそこそこ使いこなせてます。
後はいつも使うパソコン環境下でどう使っていくかなんで、コスト掛かってなくても「この程度聴ければ評価基準になりうる」レベルで満足してます。

オーディオが底なしなのではなくて、タケキ.comさん含めて価格の掲示板で相談される方々がオーディオを知らないために基準が明確になっていないから、そう思っていらっしゃるのではないでしょうか?
判ればなんとなく回り道せずに済むもんですよ。

書込番号:18624598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件

2015/03/28 20:04(1年以上前)

菊池米さん

ありがとうございます

いや〜(。-_-。)
こたえましたm(__)m

ガツンと後頭部をハンマーで
殴られたような感覚です

自分の音と、自分の音に自信がですよね〜

そんなこと、なんも考えてませんでした

あれこれ余計なことばかり想像して
ヤフオクみれば
あれこれ考えてですよね〜( ̄▽ ̄)

ときには、ラックスマン505を
25万くらいで落札してやろうかな
などと考えたりもしてました
そしたら、この先悩むこともないやろし
と。
とんでもない過ちでしたね
いわゆる逃亡者ですね
わたしのDENONのエントリー機で
ここで、辛辣に書かれてることも
ありますが
毎日、楽しく聴いてるんですよ

もっと敬意を表して、あげないと
いけませんね。

見つめ直してみます

貴重なご意見
ありがとうございます

書込番号:18625027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/28 21:28(1年以上前)

タケキ.comさん、こんばんは。

私自身オーディオ初心者なので大きなことは言えませんが
要は自分が楽しく音楽が聴けるかどうかが重要なのだと思います。


折角の4312M2とZENSOR1やお使いのアンプやCDプレーヤーを気に入ってらっしゃるなら
二つのスピーカーを使い分けながら音楽を楽しむのが一番だとおもいます。


ただ、他のスピーカーやアンプはどんな音がするのだろうと興味を持つのもオーディオの醍醐味だと思いますので
のんびり良さそうなオーディオ機器を探すというのも良いのではないでしょうか。

書込番号:18625334

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/28 21:34(1年以上前)

ども、こんばんは。思わず、私も感銘を受けてしまいましたね。ではでは。

書込番号:18625362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/28 22:20(1年以上前)

タケキ.comさん

刺激強すぎましたか?(^^ゞ
お気に障ったらすいません。
ま、自分も通ってきた道なんでとてもよく判るんですが、悲しいかな自分の耳は一組しかありませんのでいくら沢山の機器を集めても、音楽聴くときは一系統しかないモノで(苦笑)

私も部品単位では今でも色々右往左往しますが、ある一点越えると固定化しちゃいます。
それが具体的にこうだって基準はないんですが・・・。

書込番号:18625574

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/28 22:32(1年以上前)

あ、蛇足と知りつつ。
ZENSOR1やPMA-390REを辛辣に言う人はちゃんとそれで音楽聴いていない人なんですよ。
中には音楽聴けない機器もあります>80年代から90年代のミニコンとかね。
でも、そんな中にキラッと光るサムシングを見つける楽しさもまたオーディオという趣味の面白さなんで、否定しちゃいけないと思いますよ。
ぢつはタケキ.comさんと同い年で、合唱部にいたので音楽系の素養は失礼かもしれませんが似たようなものかな?と思いまして・・・

書込番号:18625635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件

2015/04/03 23:24(1年以上前)

デジモノ無限さん
みなさん
こんばんは。
皆様に貴重なご意見いただきながら
ほったらかしのようなことで
申し訳ありません
平日は仕事がハードで(≧∇≦)

無限さん、そうなんですよ
今のセット、本当に気に入って
おりまして、毎日起動してます
もっと世間的にオーディオが流行っても
いいと思ってるくらいです。
本題がそれましたが
仰せのように、ノンビリと
やっていこうと決めました
自分で聴いて気に入って、楽しいのですから
なによりだと、思って
今のシステム、大切にします
ありがとうございました。

書込番号:18645837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2015/04/03 23:25(1年以上前)

達夫さん

いつも、ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。

書込番号:18645842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2015/04/04 00:34(1年以上前)

そして
菊池米さん

いつも、ありがとうございます
たしかに、キツいご意見でしたが
おっしゃる通りだとおもいます
スピーカーが二つあると、いろんなとこで
雑念が入る原因ですね。

ですが、苦しい生活のなかで購入した
4312を手放すことは出来ません。

もっとも、冗談で言われたことも
わかっております^^;
そこで。
自宅にはDENONと4312を
そしてzensorを会社の私のデスクに
引っ越すことにしました^ ^
そこでまた問題が(。-_-。)
このzensorを鳴らさなければ
ならないのですが。
相談です
私のデスクにはWindowsのデスクトップが
あります
そこに、マランツのPM6005を
なんでも優秀なDACを搭載してる
とのことですが
パソコンと6005があれば
スピーカーを鳴らすことはできますか?
よろしくお願いしますm(__)m

追伸
菊池米さんは合唱部だったのですね
私は吹奏楽部、担当はトランペットでした
本当はトロンボーンが吹きたかったのですがね^^;
芯の太い音が好きでした
いまもバイオリンよりチェロ
クラリネットよりオーボエかな^^;

音楽はいいですね。

書込番号:18646035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/04 23:23(1年以上前)

タケキ.comさん、こんばんは。
わざわざ返信ありがとうございます。
4312M2とZENSOR1で楽しんでくださいね。
あと、私自身がそうなんですが、色々なオーディオ機器をネット等で物色してるのも楽しいですよ。
それでいつか、気に入りそうな物が見つかればいいなーって感じです。
では、良い音楽ライフを。

書込番号:18649122

ナイスクチコミ!3


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 08:10(1年以上前)

パソコンに必要な端子

タケキ.comさん

>パソコンと6005があれば
>スピーカーを鳴らすことはできますか?

ハイ!出来ます
ただ、条件があります。
接続されるパソコンに御覧のような光端子が必要です。
これがないと・・・接続は出来ますがかなり音質が低下する方法か、USB経由での接続となり、追加投資が必要です。
ご確認いただければ幸いです。

書込番号:18649820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件

2015/04/06 10:24(1年以上前)

菊池米さん
おはようございます
返信おそくなり
すみませんでした。

画像付きで、わかりやすい説明
助かります
と申しますのも、今回zensorを
引っ越す予定なんですが
会社のデスクトップには光端子が
ありませんでしたので
Canonの担当者に問い合わせてみたら
「お使いのパソコンは業務用ですので
光端子は最近のものでは、ついてないんですよ、家庭用のものでないと光端子はついてないですね〜」
とのことでしたので
にやけながら、対策を考えてるとこです
^^;
ありがとうございました

また、ここは場所が違いますが

まさに、立って半畳、寝て一畳(。-_-。)
iPhoneを使ってまして
オンキョーのヘッドフォンアンプ
DAC-HA200を狙ってます
Amazonで買った安いポタプロでも
いい音するかな〜なんて考えてます
(≧∇≦)

書込番号:18653959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

10ヵ月使用して

2015/01/27 00:04(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 無限RZさん
クチコミ投稿数:77件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度3

購入して10ヵ月経過しました。エージングは終わり低音が十分出るようになりました。30年前のパイオニアのアンプとの相性も抜群です。最初の頃は、試聴した時よりも低音が出なくて、「失敗したな〜」と後悔していましたが、エージングしていくうちに全く別物のような、素晴らしい音が出るようになってすっかり気に入ってしまいました。
ほんとにいいスピーカーですね♪

書込番号:18410713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/27 00:35(1年以上前)

こんばんは

>30年前のパイオニアのアンプとの相性も抜群です。

お写真拝見しましたが、1970年代のパイオニアのアンプでは?
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/sa-7600ii.html


ちなみに、私は、30年前、このパイオニアのアンプ使ってましたが
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/a-100.html

3年で、調子が悪くなって、サンスイに買い替えましたが、
スレ主さんのアンプは、メンテナンスされて、長持ちしているのでしょうか?


それと、現代のアンプに替えたら、さらに感動されるかもしれませんが

もっとも、古いパイオニアの音を気に入っているなら、それはそれで良いのですが・・・

書込番号:18410801

ナイスクチコミ!2


スレ主 無限RZさん
クチコミ投稿数:77件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度3

2015/01/27 01:31(1年以上前)

3代目JBL大好きさんありがとうございます。

・アンプに関して
3代目JBL大好きさんの仰るとおり、「パイオニア
SA7600U」というアンプです。去年の11月に中古で購入しました。VUメーター付きアンプが欲しくて探していたところ、非常に状態が良かったため衝動買いしてしまいました。

・メンテナンスに関して
我が家に来たときは長年使われていなかったようで埃が凄かったので、

埃の除去
背面端子のクリーニング

を行い綺麗な状態にしました。
それ以降は、2週間に1回の頻度で内部のクリーニングを行っています。
あとは壊れたときのために、交換用の電子部品を一式準備してあります。

・現代のアンプに関して
このアンプを購入する前はDENON PMA390REを使用していましたが、SA7600Uの音に惚れ込んでしまい手放してしまいました。ですので当分は新品のアンプを購入しない予定です。
個人的に、「オーディオは聴くだけでなく見て楽しむもの」だと思っているため、VUメーターが壊れてこのアンプが完全に修理できない状態になるまで、大切に使っていく予定です!
このアンプに出会ってから、「ハイレゾ」とか「高音質」といったことが、どうでもよくなりましたw

書込番号:18410901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプとの接続について

2015/01/26 23:27(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 apple@kさん
クチコミ投稿数:37件

当方、HUD-mx1(http://s.kakaku.com/item/K0000079124/)を購入するつもりなのですが、DALIのZENSOR1やONKYOのD55EXなど接続することはできますでしょうか?

書込番号:18410582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/01/26 23:39(1年以上前)

こんばんは

これはヘッドフォンアンプなので、このSPを繋いで
鳴らすには別途プリメインアンプが必要です。

書込番号:18410624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/01/27 06:40(1年以上前)

別にアンプが必要ですが、接続することはできます。

書込番号:18411130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 apple@kさん
クチコミ投稿数:37件

2015/01/27 16:23(1年以上前)

ミントコーラさん 口耳の学さん

コメント有難うございます。別途アンプの購入を考えます

書込番号:18412317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バナナプラグの接続方法

2015/01/17 13:49(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:17件

以前、こちらで相談にのっていただき、本スピーカーとアンプケンウッドのR-K731を購入しました。
バナナプラグとケーブルも購入し接続しようとしましたがプラグが大きく、接続できませんでした。これはバナナプラグを買い換えた方が良いのでしょうか。解答お願い致します。

書込番号:18378829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17件

2015/01/17 13:55(1年以上前)

追伸
アンプにも接続できませんでした

書込番号:18378852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/17 14:05(1年以上前)

こんにちは

では、バナナプラグ無しで、接続してください

スピーカー端子は、アンプ、スピーカーともに、端子を回して、ネジ止め式ですから

書込番号:18378881

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/01/17 14:11(1年以上前)

こんにちは

写真からすると、押し込めば入ると思いますが。

書込番号:18378895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2015/01/17 14:31(1年以上前)

JBL大好き二世さん
その方法しかないですかね。
今、無しで接続し、音楽を聴いているところです。
それでも音質素晴らしいです。

里芋さん
バナナプラグの膨らみが穴より大きく、
物理的に難しい感じです。

書込番号:18378932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2015/01/17 14:43(1年以上前)

バナナプラグ無しで接続したところ
配線が一部露出しているのですが、
これは問題ないのでしょうか?
埃やゴミ等が付着することになると思うのですが。
それであれば露出しない程度に線をカット、融着性のテープなどで
カバーした方がいいのでしょうか?
度々の質問で申し訳ありません。

書込番号:18378970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/17 14:46(1年以上前)

参考に

私の持っているバナナプラグ

SAEC(サエク)
SB4.0 [バナナプラグ]
http://www.yodobashi.com/SAEC--SB4-0-/pd/100000001001261911/


WBT ダブリュービーティー
WBT-0610CU [純銅コアバナナプラグ]
http://www.yodobashi.com/-WBT-0610CU-/pd/100000001001033101/

*手持ちのWBTは、古いモデルですが、http://www.esoteric.jp/products/wbt/old/index.html#wbt-00645

昔の、イギリス製のアンプは、バナナプラグ専用端子でしたが・・・

書込番号:18378979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/17 14:49(1年以上前)

ちゃんと押し込むと膨らみの部分がへっこんで入るようにできてますよ。

書込番号:18378987 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2015/01/17 14:51(1年以上前)

今日はです。

『本スピーカーとアンプケンウッドのR-K731を購入しました。』

本スピーカーとは、ZENSOR1ですよね。
同じくZENSOR1にバナナプラグAT6302を挿した写真を載せます。

単に押し込みが足りないだけにしか見えないのですが?
もっとギュッと押しても入りませんか?
新品なので抵抗が大きいだけと思います。

書込番号:18378992

Goodアンサーナイスクチコミ!9


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/17 14:52(1年以上前)

こんにちは

こちらのバナナプラグは、φ4〜4.5mmバナナジャックに適合となっているので、たいていのSPターミナルに接続出来るはずですが、先端の丸みはバネっぽくなっているので押し込んでみても大丈夫です。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=978

それでもだめなら、1mm細い(ふくらみがない)タイプもあります。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1273

書込番号:18378996

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2015/01/17 15:29(1年以上前)

JBL大好き二世
押し込んでみたら挿入できました。
他の製品について共有して下さりありがとうございます。


岡崎将軍さん
ご指摘の通り、押し込んだら挿入できました。
かなり力を要するのですね。
共有ありがとうございます。

古いもの大好きさん
画像添付し説明して下さりありがとうございます。
膨らみの部分が凹むとは考えていなかったのですが、
力を入れて押し込んでみたら入りました。
お騒がせして申し訳ありません

LVEledeviさん
押し込んでみたら大丈夫でした。
返信ありがとうございます。

書込番号:18379094

ナイスクチコミ!5


J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:12件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2015/01/17 23:59(1年以上前)

バナナプラグは頻繁にスピーカーつなぎ替えるとかじゃない限り無い方が良いですよ

書込番号:18380845

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーケーブルとスタンドについて

2015/01/11 18:54(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:17件

先日、こちらの掲示板で相談にのって頂き、
こちらのスピーカーを購入しました。

アンプはミニコンポ(R-K731-S)を使用する予定です。
本日、スピーカーは届いたのですがケーブル等の付属品がなく
揃える必要があります。

自分で調べてみたところ、
BELDENスピーカーケーブル8470、audio-technica ソルダーレスバナナプラグ AT6302
を購入すればミニコンポに不具合なくミニコンポに接続できるのでしょうか?
ミニコンポは木曜日に到着予定です。
お勧めの製品等あれば教えて頂けると幸いです。

また、スピーカーは木製の棚の上に乗せようと思うのですが、
そのまま直接置いても問題ないのでしょうか?
土台としてなにか置いた方が良いのであればそれも購入しようと思っています。
ご存知の方いましたら共有の程、宜しくお願い致します。

書込番号:18359724

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/01/11 19:12(1年以上前)

その組み合わせで接続できますが、バナナプラグはなくても接続できますよ。

スピーカーは直置きより何かインシュレーターを使うといいです、なければコインを使うのもいいでしょう。

書込番号:18359794

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/11 19:19(1年以上前)

こんばんは

スピーカーと木製の棚の間には、硬めの発泡スチロールを敷くと良いですよ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18152219/#tab

書込番号:18359814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/11 20:44(1年以上前)

> そのまま直接置いても問題ないのでしょうか?

共振が気にならなければそのままでもいいんでは?
気になるようなら、100均で良いので、防振シートか転倒防止ジェルが良いと思います。
この場合、敷く面積は大きい(広い)ほど良いです。
設置の理想は地面に杭打ちなので、それに準じた変形(応用)にすべきです。
なので、「木製の棚」の設置にも気配りする必要はあります。

インシュレータは賛否両論ありますので、自己判断で使用して下さい。個人的にはあまり勧めません。
もともとアナログプレイヤーのハウリング防止から派生しているので。
あと、間違えても発砲スチロールは使わないでね(笑)

書込番号:18360091

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/11 20:47(1年以上前)

間違えました。これだと危険ですね(笑)

発砲→発泡

書込番号:18360104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/01/11 22:18(1年以上前)

置き方でひとつ、リアバスレフ形式なので棚などに置く場合は背面が壁の場合は低音膨らむ可能性が高いです。最低でも10センチ程度は空けたいですね

書込番号:18360514 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2015/01/11 23:13(1年以上前)

口耳の学ぶさん
お返事ありがとうございます。
バナナプラグがあった方が接続しやすく安定するのかなという認識でしたので
迷っていました。無しでも接続できるのですね。


JBL大好き2世さん
発泡スチロールも使用できるのですね。
お返事ありがとうございます。


Architect1202さん
防振シートや転倒防止ジェルが100円ショップにあるのですね。
役に立つ情報を教えて頂きありがとうございます。


リズム&フルーツさん
背面について共有して下さりありがとうございます。
勉強になりました。

書込番号:18360784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/01/11 23:28(1年以上前)

解決済みですが可能なら極力インシュレータ―をスピーカーの下に引く方がいいです。音に締まりがでます。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/list_model.php?categoryId=1010602

また、いずれにしてもスピーカーの設置はツィーター(高域の音を担うスピーカー正面に向かって上にある小さくて丸い振動板のことです)と耳の高さを合わせてみて下さい。スピーカーを通して楽器や声の位置関係がはっきりし、ステージの様子が捉えやすくなります。

書込番号:18360840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/11 23:28(1年以上前)

>あと、間違えても発砲スチロールは使わないでね(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18152219/#tab

>今のところ発泡スチロールで満足です。
>ただし、やわらかいのはダメ。


良く読んで下さいね

チョーテキトーな回答者ですね

書込番号:18360842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/12 10:19(1年以上前)

> チョーテキトーな回答者ですね

ニックネームを定期的に更新する人に言われたくないですね。
評判悪くなると更新ですか?

書込番号:18361821

ナイスクチコミ!9


仏の岡さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 10:38(1年以上前)

ニックネームを更新?
単に飽きたんでしょw

書込番号:18361868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パイオニアA10又はA30との相性

2015/01/11 02:33(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 無限RZさん
クチコミ投稿数:77件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度3

現在中古で購入したパイオニアSA7600Uを使用しているのですが、今のアンプを休日にゆっくりレコードを聴く専用機にして、日頃のBGM用に使用するアンプの購入を考えています。

今使っているアンプは、低音域が良く出て高音も非常に綺麗でZENSOR1ととてもマッチしていて気に入っています。
そのため最近のパイオニアがどんな音なのか気になります。

もしこのスピーカーとパイオニアのアンプを使用されている方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせください。よろしくお願いいたします!

書込番号:18357500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/11 04:34(1年以上前)

パイオニアSA7600U
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/sa-7600ii.html


>もしこのスピーカーとパイオニアのアンプを使用されている方がいらっしゃいましたら、
>感想をお聞かせください。よろしくお願いいたします!

実際に組み合せて鳴らされている方のレスを待ちましょう(笑

私は、オーナーじゃありませんので、何のコメントも出来ませんので

書込番号:18357587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 無限RZさん
クチコミ投稿数:77件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度3

2015/01/11 08:34(1年以上前)

JBL大好き二世さんありがとうございます。
私の書き方が駄目でした、すみません。

Sa7600Uのことは無視していただいて、A30又はA10とこのスピーカーを使用させている方の、どんな感じの音なのか、率直な感想や音の特徴を教えていただきたいと思います。

ですので

パイオニア A10又はA30 + ZENSOR1

の組み合わせで使用させている方、是非感想をお聞かせください。

書込番号:18357827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]
DALI

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング