ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,800

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]DALI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]のオークション

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア] のクチコミ掲示板

(3006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

つ、つ、つ・ついに買ってしまった・・汗汗汗汗

GENTAXさん・達夫さん・ストライクこまっちゃうさん・@starさん・Ubbo−sathlaさん・
フランス派さん・スプーニーシロップさん・llovecocoroさん・はらたいら1000点さん


皆様から助言を頂けた事で購入に踏み切る事が出来ました!!本当に本当にありがとうございます!!



最後まで悩んだのは「壊れてもいないスピーカーを買い替えるという贅沢が許されるのか?」という自問自答に苦しみました笑。


そんな自分でして、まだスピーカーをつないでおらず、あとしばらくは、これまで働いてくれたスピーカーから出る音を耳に焼き付けてから交換しようかと思っております・・笑(「買ったならさっさとつけて音出せ笑」という御意見もあるかとは思いますがこればかりは自分のペースで進めたく御容赦頂ければ幸いです)。


何かを購入するにあたり、こんなに悩んだり葛藤したりというのは初めての体験でした、それに付き添って頂けた皆様に重ねてお礼を。

書込番号:20820834

ナイスクチコミ!7


返信する
GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2017/04/16 01:34(1年以上前)

>森積さん

ZENSOR1ご購入おめでとうございます!
普通であればすぐに開梱するところ、前の機器と別れを惜しむところがスレ主さんらしくて良いですね。

ご存知かと思いますが、鳴らし始めは音が硬いと思います。
慣らし(エイジング)には、機種や鳴らし方によって差があり100-300時間とか1000時間必要とか色々な意見があります。
焦らず気長に聴いてください。徐々に進んでいきます。

それとスピーカーは設置方法でかなり音が変わります。置く場所、置き方等ネットで検索すれば色々出てきます。
生活環境との折り合いもあるでしょうが、良い音が出るように工夫するのも楽しみの一つかと思います。

ZENSOR1の能力がフルに発揮されて、買って良かったと言えることを期待しています。

書込番号:20820983

ナイスクチコミ!1


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2017/04/16 01:58(1年以上前)

>GENTAXさん 夜分遅くに御返信頂き恐縮です!



説明書にも100時間との記載がありました、徐々に音が変化していくというのは自分(の性格)にとって楽しみが増えるありがたい事です笑。


設置の仕方等含め、ゆっくりじっくりマイペースで進んで参ります!!


ほんの1ヶ月程度でしたが価格,comオーディオ関係の書き込みを見ながら自問自答する日々は最高に楽しい日々でした笑。

書込番号:20821034

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/04/16 05:59(1年以上前)

おはようございます。ご購入、おめでとうございます。
私も先日にある製品を購入しました。メールですがやり取りの中で「末長いご愛用を宜しくお願いします」との一文が添えられていました。
これは使い手にも言える事で、長らく機器と付き合えるのは良いのではないでしょうかね。
では、失礼します。

書込番号:20821185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2017/04/16 06:11(1年以上前)

>森積さん

ご購入おめでとうございます

音を出すのが楽しみですねぇー

きっと驚かれることでしょう

コンポ同様に愛してあげてください

書込番号:20821195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2017/04/16 09:46(1年以上前)

>森積さん

購入おめでとうございます

良いオーディオライフを始めて下さいね

使用レビューもお待ちしてます

書込番号:20821552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/04/16 17:24(1年以上前)

>森積さん

ご購入、おめでとうございます。

説明書をご覧になったという事は、既に開梱されたと推測しますが・・・。
念の為に申し上げますが、付属品のチェック、本体に破損は無いか、音がキチンと出るかの初期チェックは早めにされた方が良いと思います。
商品到着日から長い日数を経過してクレームを出すと、販売店、メーカーは快く対応してくれない場合があります。
当たり前の事ですが・・・。念の為。

書込番号:20822457

ナイスクチコミ!0


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2017/04/16 18:10(1年以上前)

>達夫さん 御返信ありがとうございます!



前スレでの達夫さんの「チャレンジでしょう」の一言はしびれました、「よしいっちょやってみよう!」との気概になりました、大変感謝しております!!


書込番号:20822578

ナイスクチコミ!2


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2017/04/16 18:18(1年以上前)

>@starさん 御返信ありがとうございます!



@starさんの「いつでも懐かしい音に戻れる」という書き込みはかなり自分を落ち着かせてくれました笑(仮に買い物に失敗しても、いつもの音はそこあるのだからと冷静になれました)



これからは愛着スピーカーVS高音質スピーカーの戦いに入りますが、どちらが勝つにせよ主は幸せです笑。

書込番号:20822598

ナイスクチコミ!1


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2017/04/16 18:36(1年以上前)

>スプーニーシロップさん 御返信ありがとうございます。



自分もスプーニーシロップさんの40年とまでいかなくとも、1つのスピーカーで20年位は頑張れたと思うのですがこれからの10年を過ごすにあたり、別売りのスピーカーを一度知った上で過ごしたいと思いました。


新旧どちらのスピーカーがメインになるのかはまだわかりませんが、恐らくどちらかが自分にとっては終のスピーカーとなる(なってほしい)かなと。。



レビューもタイミングを見て書かせて頂きます!!

書込番号:20822636

ナイスクチコミ!0


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2017/04/16 18:42(1年以上前)

>林家ビヨンセさん   御返信ありがとうございます!



付属品の類は揃っておりました、ありがとうございます!



元のスピーカーから出る音をもうしばらく聞いておきたく、あと少し待って頂けたら幸いです。

書込番号:20822652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

こちらのコンポなのですが・・・・恥を忍んで・・

お世話になっております。


超初心者で何もわかっていないのですが。。


添付写真のコンポにこちらの製品は付きますでしょうか?(「いやいや!そんなコンポじゃ付くけど意味ないぞぉ〜〜!!」等もあればお聞かせください)


手持ちの音楽ファイルも全てWMAの192KBPSで所持している為「あ〜それじゃ意味無ぃ〜〜」等もあれば御教授下さい。


機器自体はまだ動きますし、気に入っておりますので、今より少しでも良い音で聴ければと思いましてスピーカーだけでも変えたいなと。。


何卒、よろしくお願い致します。

書込番号:20749148

ナイスクチコミ!2


返信する
GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2017/03/19 01:13(1年以上前)

>森積さん

写真から、型番はUXーQM7と読めますが間違いないでしょうか。
接続可能か質問されるなら最低限型番くらいは書いてください。

http://www33.jvckenwood.com/pdfs/GVT0196-001A.pdf#search=%27uxqm7%27

取説P.70のアンプ部の仕様では、スピーカーの適合インピーダンス4-16オームとなっています。
ZENSOR1は6オームですし、ケーブルも現状のまま接続可能です。

音質は向上するのではとしか言えません。
まして今の音源で意味があるのかは、個人の価値観によるものが大きいと思います。

書込番号:20749314

ナイスクチコミ!0


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2017/03/19 01:34(1年以上前)

>GENTAXさん、夜分遅くの御返信ありがとうございます!!



型式はUX−M7にて間違いありません(失礼致しました、すみません)。


長年使って来て、今なお動き続けてくれるこの機器自体に大変愛着があり(しかし音質がかなりショボイ)捨てるのは気が進まず、もう少しだけでも良い音質聞けないものかと思いまして。。


ザックリとした予想でかまいませんので音質「向上」の可能性は何パーセント位ありますでしょうか?(オーディオ世界の共通言語もわからずの質問ですので失礼にあたりましたら申し訳ありません・・)

書込番号:20749348

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/03/19 06:05(1年以上前)

おはようございます。
チャレンジでしょう。私はこのコンポのCD/アンプ部でhttp://s.kakaku.com/item/20704010404/
このスピーカーを鳴らした事がありますよ。
http://www.hifido.co.jp/KW/G0201/J/200-50/C11-61690-29216-00/
予想に反して、結果は良好でした。パナの小型Dアンプのパフォーマンスに驚きましたね。イコライザーでも遊べましたしね。

スレ主さんのコンポは試した事はありませんが、大抵コンポの場合はレシーバー(CD/アンプetc)にコストを掛けています。(最近はスピーカーに注力しているコンポも見受けますが)
ZENSOR1の音は聴いた事がありますか?確実な音質向上、自分好みを目指すなら聴いた方が良いですよ。3万くらいしますからね。では。

書込番号:20749519 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2017/03/19 06:37(1年以上前)

3万スピーカはこの手のアンプで鳴りますから

安価デジタルアンプ比較
http://align-centre.hatenablog.com/entry/2014/07/23/235640

書込番号:20749556

ナイスクチコミ!0


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2017/03/19 07:07(1年以上前)

>達夫さん 御返信ありがとうございます!!



仕事がうまくいかない日も、独り身の寂しい日々もこのコンポは音を(かなりショボイですが)提供し続けてくれた大切な相棒であります。



そんな相棒の「知らない一面」というか「隠された実力(ショボくても)」みたいなものがあるのなら引き出してあげたい。


そんな中で達夫さんのアドバイスは大変心強いです笑(ワンルーム住まいですので低音が出まくるとお隣さん的に迷惑かと思いましてこちらの機種がいいかなと思った次第です)。

約十年、相棒は3万円以上の働きをしてくれました、チャレンジしてみる予定です!!

書込番号:20749598

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2017/03/19 07:14(1年以上前)

いいですねー 愛着のある一品

いつまでも大切にしたいものですよね

せっかくなのでコンポは現状の組み合わせのままお使いになられてはどうですか?

そしてZENSORと3,000円くらいで売られている中華デジアンで別システムを組む

今時の音が出て驚かれると思います

愛機と比較するのもよし、今時の音を掘り下げていくのもよし

いつでも懐かしい音に戻る場所があるのですから安心して遊べますよ

書込番号:20749610

ナイスクチコミ!1


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2017/03/19 07:18(1年以上前)

>ストライクこまっちゃうさん 朝早くからの御返信ありがとうございます!!



今のところスピーカーの方も死なずに動いておりますので問題ないと言えばないのですが、ストライクこまっちゃうさんの勝手な予想で構まわないのですが、今のスピーカーからZENSOR1に変更して音質がより良くなる確率はどのくらいかコメント頂ければ幸いです。


「そのコンポじゃ何やってもムダー・・・」という感じでしょうか?笑

書込番号:20749619

ナイスクチコミ!0


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2017/03/19 07:33(1年以上前)

>@starさん  御返信ありがとうございます!!



ホントそうなんです笑、愛着しかありませんで高確率で元のスピーカーに着け戻す事もあり得ます笑。


相棒に実力を出させるには現状「WMAのデータを192KBPSからWAV無圧縮ファイルに変更する事」と「スピーカーを変えてあげる」くらいしか思いつかなかったので・・。


写真を見て頂ければわかると思うのですがボタンが2箇所潰れて壊れておりボロボロの機体ですが、とにかくこいつだけは修理できないところまで使い続けるつもりです!!

書込番号:20749649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2017/03/19 07:56(1年以上前)

森積さん

各スピーカーの試聴比較ってのはする予定ですか

書込番号:20749691

ナイスクチコミ!0


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2017/03/19 08:14(1年以上前)

>ストライクこまっちゃうさん   御返信ありがとうございます!



なかなか家電量販店に直接行くのも不便な土地におりますので1度行ったらその場にて買う/買わないを判断する感じになると思うのですが、視聴のポイントというのはありますでしょうか?


お気に入りのCDは持参しようとは思っているのですが、スピーカーの音質を聞き分けれられるくらいの耳が自分にあるのか若干不安もあります。。

書込番号:20749720

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2017/03/19 09:41(1年以上前)

>森積さん

ZENSOR1を購入して、ステップアップしていこうというのであれば、買っても良いかと思います。

そうではなく、3万円程度の予算で若干の音質向上とか利便性をもとめる、今後もオーディオにはそんなにお金をかけないよと
いうのであれば、愛着のある今のものを壊れるまで使用して、同じようなコンポを購入する方が投資効果が高いのではないかと。

具体的な機種はあげられませんが、3万円前後で同レベル以上のミニコンポは購入できるでしょう。

書込番号:20749905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2017/03/19 10:12(1年以上前)

>GENTAXさん
アドバイスありがとうございます!

まだ本機が動くうちに少しでも良い音で奏でられるならばチャレンジしてみようと思っております、これまでの10年で充分働いてくれましたしこれからの10年も本機と参りますので3万円位なら薄給の身なれど音楽にお金を使いたいなと笑。

まぁ最悪本機が壊れてもスピーカーは残るという打算もなくもないのですが笑。。

書込番号:20749974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/19 16:44(1年以上前)

うちも2010年製のレシーバーを使っています。
うちのは、最初からスピーカーが別売りだったので(DENONのRCD-M38)スピーカーは純正のモノでは無くて友人からもらったスピーカーを使っています。
棚に設置しているので、サイズを変えられないためグレードUPとかスピーカーの交換はできません。

しかし、その友人からスピーカーをもらう時に、いくつかのスピーカーをつなぎ替えてみたのですが、レシーバーでもきちんとスピーカーの違いを感じることができました。
なので、スピーカーだけ変えるというのはきちんとグレードUPにつながると思っています。
他のスレで、かなり詳しくオーディオについて語っている所があるのですが、そこをみてみると、オーディオにおける音の変化というか、そこでは非線形歪みという難しい言葉で説明していましたが、純粋なエレクトリックな部分、CD等からアンプまでと比べると、スピーカーにおける「非線形歪み」のオーダーが桁違いになるので、スピーカーによる音質の差というのが重要になるとのことですし、掲示板をみても「スピーカー」が重要と書いてある人はすごく多いですよね。
ということなので、チャレンジしてみる価値ってのはあるんじゃないかと思います。

書込番号:20750820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2017/03/20 09:45(1年以上前)

>Ubbo-Sathlaさん 御返信ありがとうございます!!



大変貴重なアドバイスありがとうございます!!


ますます楽しみになりました!(これまでは「鳴っていればよし」レベルの自分でしたので皆様がレビューで書かれている様な音体験を自分も少しでもしてみたくて・・)

書込番号:20752670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/20 12:22(1年以上前)

>森積さん
こんにちは。

物を愛着を持って使用するって、すばらしいことですね。
私もこのスレを読んで心が洗われるような気持ちになりました。
ありがとうございます。

他の多くの方々の発言にもあるように、スピーカー変更による音質の向上は大いに見込めるのではと思います。
ぜひお試しください。

それと「WMAの192KBPS」ですが、私もこのフォーマットのファイルをずいぶんと持っております。
MP3なんかより全然良い音ですし、そのままで十分かと思います。
WAVに変換(?)しても圧縮の際に失われた信号が戻るわけではないので無意味かと。


それでは、お互い良い音楽ライフを楽しみましょう!

書込番号:20753073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2017/03/20 13:08(1年以上前)

森積さん

こんにちは♪

愛着って有りますよね、自分も 40年前に買って貰ったスピーカーを手放せないでいます
未だに、その時のsgt.ペパーズの音が脳裏に残ってます

で、森積さんのコンポ…
最終的にはスピーカーだけ残るのではないかと…
いずれ本体が壊れたら、スピーカーを2系統つなぐことができるアンプその他を買って、その愛着有るスピーカーとダリ等の2つを使い続けられる環境にしたほうが良いのではと思います

書込番号:20753175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/20 14:18(1年以上前)

Good answer thanks!!

良いお買い物ができる事を!!

書込番号:20753308

ナイスクチコミ!0


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2017/03/20 14:19(1年以上前)

>フランス派さん  御返信ありがとうございます!!



そうなんです、今回「スピーカーだけでも変えてみようかな・・・」と思ったのは、いつも当たり前に働いてくれているコンポがいつかは壊れしまうかもしれない・・それならもっとこの相棒との音楽時間をより良い時間にしたいと思ったからなのです。


そんな自分でしてスピーカー部分にも愛着がありますので、もし本体が壊れたら今度はスピーカーの「知らない一面」と「隠された実力」を知るためにアンプのみの購入になると思われます笑。

WMAファイルの件もありがとうございます(今後CDをレンタルした場合から無圧縮でいくにように致します)。

書込番号:20753312

ナイスクチコミ!0


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2017/03/20 14:33(1年以上前)

>スプーニーシロップさん  御返信ありがとうございます!!



40年・・!! 一人の人間の音楽体験をそれだけ長きに渡り支えてくれる機器ってすごいですよね。。


おっしゃる通りスピーカー部分ももはや僕の宝物ですのでこちらも音が出なくなるまで使い続けます!!


音楽は単に空気の振動だけでなくその「周辺」も含め音楽なんだなぁ〜と今回の事で学ばさせて頂きました。

書込番号:20753346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/20 16:11(1年以上前)

こんにちは。

もう解決済みになってますが、一人でも肯定者が多い方が安心かと思いますので(^-^)

間違いなく音質は上がると思いますよ。変わると言った方が正解かな?
ちなみにオーディオ機器で音質の変化が最も分かるのがスピーカーの変更です。

アンプで増幅された電気信号を受けて物理的動作を行い音(音波)を放出する最終段ですからね。
言ってしまえば楽器みたいなものです。メーカーの特徴(設計意図の違い)も一番大きく出ます。

ただ、その分、良い(受けた信号通り忠実に動作する)スピーカーほど前段のプレーヤーやアンプの
性能がそのまま反映されますので(音質がどの程度アップするか否かはそこに掛かってきますので)
もし期待ほどの結果が得られなくても、それはスピーカーの責任ではないかも知れません。

でも、長いことオーディオを楽しんでる人ほど、機器の(単品)買い替え時にそういうアンバランスを
いつも経験していて、またそれ(ギャップを埋める次のステップ)を楽しんでいるとも言えます。

正直言って、所謂オーバースペックでZENSORの性能は出し切れないと思いますが、それも一興。
是非とも先への楽しみへも繋げてください(^-^)

書込番号:20753539

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

scn301とどっちがいい?

2016/11/01 13:04(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

今アツいパイオニアのscn301。価格は20000円と以前のzensor1と同価格帯です。
そこで、視聴するにも環境が整わないので、2つを同じ価格だとした時、どちらがコスパに優れた商品だと感じるか教えてもらえませんか?
2つの音質の比較とか聞きたいです!

書込番号:20350477

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/11/01 16:59(1年以上前)

拝啓、今日は。
少し持論ですが?。

単純に金額的な換算で想定すると?、"CN301"を欧州に輸出して販売すると?、多分日本国内価格の倍位に成りますから、日本国内で買って仕舞えば?、
"パイオニア:CN301"が安く買えるイコール得と為ります!。(笑)

*注意:然し当然乍、単純に音質の優劣(スレ主様の基準)に適合するとは限りませんよ?。
心配で有れば?、自己判断して下さいませ!。……(笑)


お粗末様、参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20350858

ナイスクチコミ!0


CHARO0407さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/02 16:27(1年以上前)

>今晩はこんばんはさん

価格で見ればZENSOR1ですが、ZENSOR1は為替の影響で値上げされましたので実質的には両者ともほぼ同じ価格のスピーカーだと思います。

両方とも聴いたのは半年程前にはなってしまいます。
両者を比較すると、ZENSOR1の方が音に艶感があると思います。アコースティック系の楽曲や静かなpops、jazz、小編成のクラシックではこちらの方が相性がいいです。表現力や雰囲気の出し方はZENSOR1がS-CN301よりも一枚上手です。
対して、S-CN301は全体的に見通しのいいクリアな音でした。jazzの細かいシンバルのタッチが聴き取れますし、スピード感のある楽曲ではバシッとキレのいい低音が出ます。ZENSOR1でrockや激しめのjazzを聴くと低音が少し遅れる感じがしますが、S-CN301はしっかり表現できていると思いました。

私はどちらも完成度の高いスピーカーだと思うので、今晩はこんばんはさんがよく聴くジャンルに合わせて選べばいいと思います。

現在の価格を考えれば、コスパが高いのは S-CN301ですね。
あとは、ワーフェデール Diamond10.1 というスピーカーもおすすめですので、よかったら検討してみてください。

書込番号:20353773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CHARO0407さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/02 16:30(1年以上前)

>今晩はこんばんはさん

ワーフェデール Diamond10.1 のリンク貼っておきますね。
http://e.ippinkan.com/shopdetail/000000003772/4000/page10/price/

書込番号:20353779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/11/02 21:45(1年以上前)

>今晩はこんばんはさん
私は、SCN301かな。予算に余裕あれば両方買うのもありかと。聴く曲によって使い分けできますし。

書込番号:20354706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/17 20:19(1年以上前)

個人的にはONKYOですがパイダド思います
D-55EX(D) [ペア]レビューを見てると国内のが良いと思います
http://review.kakaku.com/review/K0000403653/#tab

書込番号:20746101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 白色スピーカーの音

2017/03/15 22:37(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]

スレ主 くおとさん
クチコミ投稿数:25件

白色が良い感じと思っておりますが、音は他の色のスピーカーと遜色ないと考えて良いものでしょうか?

書込番号:20741626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/03/15 22:57(1年以上前)

 ZENSOR1は、色違いが3色ありますが、いずれもユニットや特性は、同じなので、どれを選んでも大丈夫だと思います。
 色の好みは人それぞれですが、自分の場合はアンプが黒なので、黒が好みです。それとプラシーボ効果で何となく黒いほうが締まった音がするような気がしますので。

書込番号:20741680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/03/15 22:58(1年以上前)

>くおとさんへ

このスピーカーに関しては、白であることによる音の影響は考慮しなくても良いと思います。気に入ったデザインのものを気にせず買われることをおすすめします。

書込番号:20741686

ナイスクチコミ!1


スレ主 くおとさん
クチコミ投稿数:25件

2017/03/16 07:43(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございました。
色だけが異なる形で材質は変わらず音には影響がないということですね。いつも黒ばかりでしたので違ったインテリアとして白にしたいと思います。
白は限定品と書いてありますが、案外売れてないんですね。

書込番号:20742180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2017/03/16 07:45(1年以上前)

白い壁紙の部屋でサラウンドスピーカーとして使用される場合

黒よりも白の方がインテリアに溶け込んで自然ですよね

こうやって見ると白も新鮮ですねー

音質等、スペックは色の違いによる差はありません

ただ販売実績から考えて、白は生産ロットが初期のものが届く可能性は大いにありますね

あ、それでも性能は変わりませんので、ご安心ください

書込番号:20742184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/16 15:48(1年以上前)

海外メーカーには白をラインナップにしている例があるんですが、どうも日本では売れないらしくて、海外のカタログにはあるけど、日本のカタログには無いって事がよくあるよ。

音に関しては、厳密に言えば違うだろうけども、明確に「これだけ違います」というほどの差は感じられないと思う。

つーか、ノーマルカラーが「MDFにシール貼りました」なのに対して、白はラッカー仕上げぽいのでむしろ白の方が締まった音がしそうだね。

書込番号:20743081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/16 21:19(1年以上前)

>Ubbo-Sathlaさん

はじめまして!

そうですね。ラッカー仕上げならシールとじゃ少し変わると僕もおもいます。

でもまあ、厳密に聴き比べしないとわからないでしょうね(^_^;)

>くおとさん
なので、色で選んで大丈夫ですよ!


書込番号:20743866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/03/16 22:36(1年以上前)

下記を読む限りでは良くなっているように取れますね。この場合は、白であることによって音質が落ちるということはない。くらいの意味でしょうかね。


ディーアンドエムホールディングスは、DALI製のスピーカー「ZENSOR1」にホワイト色モデルを追加すると発表。2014年冬期限定で11月下旬より発売する。
「ZENSOR1」は、DALI社が標榜する「Musical Emotion」のもと、演奏者が表現する音楽の豊かな感情表現を手頃な価格で実現し、2011年夏より日本市場に導入されたシリーズ。今回のホワイト色モデルは、フロントバッフルに光沢グロス仕上げを施し、アルミニウム素材を採用してバッフル面を補完した。
また、ラウンドしたエッジ部は再生時の歪成分も低減しており、インテリアにマッチングするデザインが特徴だ。背面のバスレフポートの上部には壁掛用フックを装備する。

書込番号:20744139

ナイスクチコミ!1


スレ主 くおとさん
クチコミ投稿数:25件

2017/03/16 23:23(1年以上前)

なるほど〜。確かに色だけでなく、
中身も特別仕様になってそうなコメントですね〜。

書込番号:20744294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/17 17:27(1年以上前)

ZENSOR1のメーカーカタログをみると、色に関係無く
「、アルミニウム素材を採用してバッフル面を補完した。
また、ラウンドしたエッジ部は再生時の歪成分も低減しており、インテリアにマッチングするデザインが特徴だ。背面のバスレフポートの上部には壁掛用フックを装備する。」

の部分はかいてあるから、フロントの色が違う事、側面、天板の仕上げが違うだけってのが本当だろうね。

ま、それだけでも音が変わるのがスピーカーなんだけど、前出の通り、真剣に聞き比べてわかる程度だろうなぁ
シール仕上げでも、MDFにシールを貼るのにシーラーっていう塗料で平面を作ってるわけだから、ノーマルの仕上げがわるいわけでもない。

書込番号:20745717

ナイスクチコミ!1


スレ主 くおとさん
クチコミ投稿数:25件

2017/03/17 17:54(1年以上前)

色々コメントありがとうございます。
購入すると2004年当時の物が送られてくる可能性がありますが、みなさんに調べて頂いたような改良は、それ以降入っていない感じなので、インテリアに合う白を購入したいと思います。

書込番号:20745798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A-H01との相性はどうでしょうか?

2017/03/15 23:34(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]

スレ主 くおとさん
クチコミ投稿数:25件

どなたか、レビュー頂けませんでしょうか?

書込番号:20741792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/03/16 05:15(1年以上前)

前の質問で返信されたお二人に対応してからの、次の質問ではないでしょうかね。

書込番号:20742075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 くおとさん
クチコミ投稿数:25件

2017/03/16 07:45(1年以上前)

申し訳ありません。早速返事頂いているとは思いませんでした。

書込番号:20742185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/03/16 09:26(1年以上前)

大丈夫ですよ。
この組み合わせは試聴で何度か聴きました。
マッチングは良好だと思いますよ。では。

書込番号:20742331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 くおとさん
クチコミ投稿数:25件

2017/03/16 23:25(1年以上前)

そうですか。ありがとうございます。
はやく、欲しいです!

書込番号:20744301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

天吊り使用について

2017/02/12 03:21(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:227件

スピーカーを天吊り、詳しく言うとワイヤー吊りで使用したいのですがその場合このクラスのスピーカーを使う意味はあるでしょうか
ワイヤー吊りでは性能を十分に発揮できないからもっと安価なスピーカーにした方が良いのなら再考します
もちろん性能を十分発揮できないのは当然だと思いますがそれでもこのクラスのスピーカーを使う意味があるのかどうかという質問です
(今は昔サラウンドで使ってたスピーカーをワイヤー吊りで使ってます)
尚このスピーカーに決めているわけではなくて評価が高くて背後に壁掛け用の穴があり重さも適当なのでサンプルとしてあげているだけです
マルチチャンネルのメインスピーカーとしての使用です(SW併用)
宜しくお願いします

書込番号:20650729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:17件

2017/02/12 09:20(1年以上前)

田中一郎さん、おはようございます。

個人的な意見ですが、基本的にはどんな使い方であっても、気に入った音のスピーカーの方が良いと思います。
ただ、このスピーカーはそれなりのサイズと重さがあるので、しっかり固定できないと危険、という気はします。

ワイヤー吊りというのがよくイメージできないのですが、しっかり固定できるのでしょうか?
しっかり固定され、安全性が確保できれば「良すぎる」ということはないと思います。

書込番号:20651106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2017/02/12 11:31(1年以上前)

> 田中一郎さん

こんにちは。

性能うんぬんより音色で選んだ方が宜しいかと思いますよ。
こればかりは、何を持って性能うんぬんは分かりかねます。

>スピーカーを天吊り、詳しく言うとワイヤー吊りで使用したいのですが

ワイヤーで吊るさなくても、専用金具があるスピーカーもありますので、こちらも検討されてみたら如何でしょうか?

ヤマハ

SPM-50S

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/accessories/brackets/spm-50s_black__j/?mode=model

SPM-8S

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/accessories/brackets/spm-8s_black__j/?mode=model

対応スピーカーは、スピーカー対応表を参照して下さい。

ヤマハスピーカーラインナップ

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/bookshelf-speakers/


Anthony Gallo

http://www.anthonygallo.jp/products/mounts.html
http://www.anthonygallo.jp/products.html

WALL MOUNTに対応しているスピーカーを確認して下さい。



tangent

EVO E5 

http://www.porcaro-line.co.jp/tangent/evoe5.html

EVO-CEILING EVO/E5用 天井取り付け取付金具

http://www.porcaro-line.co.jp/tangent/evo_accessory.html


JBL

4312M II

http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=4312m2wx

MTC-U1

http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=mtc-u1


モニターオーディオ

Speaker Mount

http://naspecaudio.com/monitor-audio/moa-accessories/

対応スピーカーを確認願います。
Bronze1, Radius 45, Radius 90, S200, S300,  MASS 10, MASS Centre専用壁掛けスタンド


Apex 10

http://naspecaudio.com/monitor-audio/apex-series/

付属品で天吊り対応出来るみたいです。


Elipson

http://www.wisetech.co.jp/brand/elipson/planetL/
http://www.wisetech.co.jp/brand/elipson/planetM/
http://www.wisetech-direct.jp/category137_137.html


JBL

Control 1 PRO 

http://www.eclipse-td.com/products/cb1/index.html

CTLB-1

http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/2456.html


ECLIPSE

http://www.eclipse-td.com/products/cb1/index.html
http://www.eclipse-td.com/products/td508mk3/index.html
http://www.eclipse-td.com/products/td510mk2/index.html

書込番号:20651447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2017/02/12 13:16(1年以上前)

>げーむくん・Mさん
>圭二郎さん
レスありがとうございました
天吊りに関するスレは必ず固定について言及されるので少しだけ説明しておきます
スピーカーに金具(非専用)を固定してその金具にワイヤーを接続しています
ですからスピーカーにはネジ穴がある物が必須です
このスピーカーみたいに引っ掛け金具だったらボルトを通して裏と表からナットで挟み込んで固定するとか、その辺は実物を見て詳細な検討をする必要は当然あります
金具の両端にワイヤーを接続するのでスピーカーは\(^ρ^)/こんな感じになります
当然ブランコみたいにブラブラするはずですが実際は意図的に揺らすでもしない限り揺れません
ワイヤーの固定は当然ですが壁や天井の下地を確認の上やってます
これで大丈夫かどうかはわかりませんが自己責任でやってます
下を人が通ることはありませんしまさかベッドを設置してるなんてこともありませんw
サイズや重さに関しては別途詳細に検討する必要があります、サンプルとしてこのスピーカーを取り上げています
天吊り固定に関する言及はこれ以上しませんので悪しからず

このような天吊り使用でこのクラスのスピーカーを使う意味があるか否かという質問ですので宜しくお願いします

お二人様、好きな音色を優先するべしというご意見ありがとうございました

書込番号:20651722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/02/12 13:31(1年以上前)

SP落下防止用ワイヤー

今日は。

<詳しく言うとワイヤー吊りで使用したいので・・・・>

 既に「げーむくん・Mさん」からのご指摘もあるように「ワイヤー」で釣って正しい方向にSPを
 固定できるんでしょうか?
 壁掛け・天吊りのSPに併用する「ワイヤー」は通常「落下防止用」に使う補助的な物です。
 
 天吊りや壁掛けを多数設置していますが「ワイヤー」で釣って正しい方向にSPを固定できるか?
 と言えば無理があるような気がします。
 SPの候補を選ぶより、専用或いは流用できるブラケットがありそれらに適合するSPを選ぶのが
 先決だと思いますが。

 ワイヤー釣りで聴かれているとのことですが、前後左右へ「ブラブラ」動くのは気になりませんか?
 って言うか、「もし落ちたら?」と考えると私的には音楽どころではないですね。

書込番号:20651755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/02/12 17:44(1年以上前)

10数分差で面倒な書き込みになってしまいましたねー・・・・・。
 「スレ汚し」になってしまいました。
 スレ主さん、「スルー」して頂ければ幸いです。

書込番号:20652446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/02/12 21:22(1年以上前)

田中一郎さん、こんばんは。

天吊りすること自体は、強度さえ大丈夫なら問題ないです。

>もちろん性能を十分発揮できないのは当然だと思いますが
>それでもこのクラスのスピーカーを使う意味があるのかどうかという質問です

まず、天吊りによって性能が発揮できないということはありません。
スタンドだのインシュレーターだの、余計な心配がかえって必要ないです。
私からすれば、わざわざ手間をかけて安いスピーカーを天吊りする方がもったいないと思います。
もっと高い音の良いスピーカーを使う方が良いと思います。

>背後に壁掛け用の穴があり重さも適当なのでサンプルとしてあげているだけです
>金具の両端にワイヤーを接続するのでスピーカーは\(^ρ^)/こんな感じになります

固定方法についてはちょっと心許ない感じです。
それと2本というのも角度調整が効かないのではないかと思うのですがどうなんでしょう?
上下逆さまに吊すなら、底面の前側の左右に二カ所、後ろの真ん中に一カ所金具をつけるか、
底面の真ん中左右に二カ所と背面のどこかに一カ所金具をつけて、負荷を分散しながら、
後ろ側の一カ所を短くすることで、スピーカーに角度をつけるなどの方が良いようにも思います。
なので、
>ですからスピーカーにはネジ穴がある物が必須です
これにはこだわる必要はないと思います。
穴を開けたり金具をつけるなど、余計な加工をしたくないのなら、止めたほうが良いでしょう。
ネジ穴とかにこだわると、変に選択肢が狭まりますから。

知り合いの店では、天井からバッフル面が斜めになった特注の箱でALTECの604-8Kを吊っています。
施工はプロ用のPA機材を扱っている会社がやりましたが1本50kgくらいだと思います。
これは、角度をつける必要がないので、天井側一カ所、ボックス天面側三カ所でチェーンで吊っています。
ウチでも、昔チェーンでJBL Control5を天吊りしていたことがあります。

ですので、工夫次第だとは思います。

書込番号:20653160

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2017/02/13 03:25(1年以上前)

>blackbird1212さん
詳しい説明ありがとうございました
一度このクラスのスピーカーでやってみようという気になりました

普通はネジ穴がせいぜい2箇所ぐらいしかないのでそこに金具を固定して2点支持で考えていたのですがよく考えてみたらT字の金具を用いれば3点支持も可能になりますね
ネジ穴がある物にこだわったりサイズや重さを限定すれば選択肢は狭まりますがいろいろ探してみたいと思います

皆さん具体性のない質問で申し訳ありませんでした

書込番号:20654019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/02/13 08:27(1年以上前)

VICTOR GB-1

VICTOR GB-2

お早うございます。

 「解決済み」のようですが、再度お邪魔します。

「天釣りスピーカー」で思い出した事が!
70年代でしたか?VICTORから写真の様なスピーカーを売り出していました。
全くの球面体で中には8本くらいの小型SPが内蔵され所謂「無指向性」!と言う事で
大々的に発売されました。
当時はこのSPを天井から釣り下げた喫茶店やレストラン等が「お洒落な店」だったような?
理論的には「点音源」で理想に近いのでしょうけど、実際の音はと言えば思い出せない・・・・。
廉価版の「GB-2」なる不思議な形のSPまで売っていましたがこちらの実物は見たことが
ありませんでした。

お邪魔しました。

書込番号:20654201

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]を新規書き込みZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]
DALI

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

ZENSOR1 WLTD [ホワイト ペア]をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング