ウェイクの新車
新車価格: 135〜189 万円 2014年11月10日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 27〜205 万円 (1,870物件) ウェイクの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ウェイク 2014年モデル | 1633件 | ![]() ![]() |
ウェイク(モデル指定なし) | 931件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2017年5月24日 02:18 |
![]() |
14 | 1 | 2017年5月13日 18:19 |
![]() ![]() |
63 | 12 | 2017年2月5日 12:55 |
![]() |
178 | 21 | 2017年9月6日 14:14 |
![]() |
60 | 6 | 2017年2月20日 16:30 |
![]() |
6 | 3 | 2016年11月17日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4WDのGターボもしくはGターボレジャーEDの購入を検討しています。
みなさんに伺いたいのですが、ウェイクはチルトステアリングと運転手席リフターがディーラーオプションのようですが、そちらを装備するとステアリングは標準のハンドル位置より上にすることは可能でしょうか?
実際、実物を見に行った際に、ハンドル位置が低く感じたのと、当方身長が高くシートがもう少し高ければ窮屈にならずに運転できるのにと感じました。
チルトハンドルとシートリフターの可動域について、お詳しい方いらしたら教えていただけますか?
また、身長180cm以上のユーザー様の乗り心地等もお聞かせ願えると光栄です。
書込番号:20908682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶんベルさん
ウェイク初期型乗っています。
身長187cmです
試乗の時に窮屈に感じたのでシートリフターオプションで付けました。
付けて正解でした。無いとやっぱり窮屈でしたね。
ハンドルは上向き一杯に上げて、リフターも上一杯に挙げて、シートは後ろ一杯に下げて使っています。
>ステアリングは標準のハンドル位置より上にすることは可能でしょうか?
↓
標準がよく判らないで正確な回答できません。。。ごめんなさい
上と言うより、「上向き」にするって感じかもしれません。
個人的な意見ですが、180cm以上ならリフターのオプション付けた方が良いんじゃないかな。
>また、身長180cm以上のユーザー様の乗り心地等もお聞かせ願えると光栄です。
↓
<高身長の方が購入する時の注意事項>
@当然シートは後ろ一杯にしています。
そうすると、背反として小さい横断歩道の信号機が停止線から近い時は、
天井が邪魔で前かがみにならないと確認できません。。。(-_-;)
Aシートベルトの取り付け位置が低く、肩の角の辺りからベルトが入り、
違和感が有ります。つーか事故った時に体ちゃんと支えてくれるんでしょうか。。。不安(-_-;)
B膝で手前のインパネSWを押してしまう事が有ります。
Cリア席を畳んで、運転席のシートを後一杯にすると、リクライニングが機能しません。。。
そんな感じで多少の不便は有りますが、
我々が乗れる軽は少ないのでしょうがないですね。
天井は高いし、荷室も広く使えるし、良い所も有るので。気に入って乗っています。
書込番号:20908854
5点

>おうしさんへ
初めまして。
早速のコメント、ありがとうございます。
やはり、身長が高い方には少し窮屈な感じがあるのですね。
広いデカい=背が高い人も運転しやすいという訳ではないのは、軽自動車だから仕方がないのでしょうね。
今回、試乗したのは私だけで、主人が身長186cmあります。
今乗っているタントVSですと、チルトもあるし、座席もぐんと下げられるので、運転しやすいようなのですが、ウェイクは身長160cmの私が乗ってもハンドルの位置には違和感を覚えました。
あと、おうしさんがおっしゃっている通り、シートベルトが固定式だという点も気になっておりましたが、身長の高い方だと尚更位置が低く感じるかもしれないですね。
車種を絞る前に、主人にも試乗してもらおうと思っておりましたが、確認ポイントとして参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
可動域について、もう少し詳細をいただきたいと思いますので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:20909478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

休日に主人と試乗に行ってきました。
車について、あまり知識がない主人には、敢えて先入観を持って、乗ってほしくなかったので、最近の車は良い!とだけ話して運転してもらいました。
懸念していたハンドル、運転手席シート、シートベルトの位置ですが、狭い、窮屈という言葉は聞かれず、運転には差し支えないとの感想でした。でも、やはりチルトやリフターがオプションな事に対しては驚いてましたね。
購入したら、数年後にはウェイクがメインカーになる可能性も考慮しての購入なので、妥協はしない車を!と思っておりましたが、チルト無しでも快適に乗れるとわかり、お財布も助かりそうです。
OPはどれもついていて越したことはないのでしょうけれども。
試乗していないエブリィワゴン、N BOXカスタム、ウェイク、タントカスタムと迷いましたが、一番苦手な顔つきだなと思っていたウェイクが今後の相棒になりそうです。(それだけ使い勝手、広さ、ターボの予定なので無理のない走りに感激した訳です。)
あとは購入価格と装備品の絞り込みという事になりそうです。
書込番号:20914211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
先週ウェイク買いました
この口コミがあまり無いのでちょいちょい入れて行きたいと思います
ターボ二駆買いましたがなかなかキビキビしていていいと思います
何点か皆さんのこうすると使いやすいよとか教えてくれるとありがたいです
運転席と助手席の間のシガーの下が使いづらいです 最初携帯のケーブルなど入れてましたが奥に入ると取りづらくて思ったよりダメでした何かいい方法ありますか?
あと天井がやはり余って勿体無いので何かネットでもつけたいのですがいいのありますか?
ちなみにうちは後部座席は一番後ろに下げて荷物置き場は狭いですが両脇に丸カンをつけてバンジーロープをつけて荷物が落ちないようにしました
書込番号:20889407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゆうこう7777さん
下記のパーツレビューや整備手帳のように市販のものを使用したり、自作されたりしてウェイクの天井にネットを取り付けている方がいらっしゃいます
http://minkara.carview.co.jp/userid/2723455/car/2304923/8399151/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2644958/car/2212891/note.aspx?cat=122
http://minkara.carview.co.jp/userid/2645118/car/2213087/3778017/note.aspx
書込番号:20889446
9点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
x-saを新古車で購入しました。2WDです。
来週納車でドキドキワクワクです^m^
4WDのエクストレイルからの乗り換えなので、
だいぶ乗り心地が違うと覚悟しています。
新潟の平野部に住んでいるのでそれほど
雪深いわけではないのですが、
除雪車が来るのが遅い地域なので、
降雪後はしばらくガタボコした雪道を走ることになります。
(先週の大雪なんかひどかったです)
そういう時はなるべく外出を控えるつもりですが、
送り迎えや買い物には運転する必要があります。
雪国でウェイクを乗られている方や、
雪道をうまく走るコツなどなど…
ご意見お聞かせいただけると嬉しいです。
書込番号:20586042 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まずスタッドレスに換えましょうね。
じゃないと捕まりますよ。(ウェイクに限った話じゃない)
あと時速20〜30キロは当たり前!
調子に乗って出しすぎると背が高いから横転しますよ。
書込番号:20586886 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今までの車の乗り方と変えるの?なんで??
書込番号:20586895 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

家にはミニバン4WDとムーブ4WDを所有しています。
幹線道路から外れた住宅街のわき道は大概除雪が後回しなので、ドカ雪が降ると普段ならすり替えも問題なく出来る道路でもタイヤの轍が三本しか無く、対向車が来れば一旦低速で轍を乗り越えてすり替えする状況もあると思います。
普通車でしたら轍を乗り越えるのも難なくできる積雪でも、ムーブの軽だと車重が軽い、タイヤが小さいからか轍を乗り越える際になかなかハンドルを切った方向へ進まなくて逆に対向車側へ車が滑ってしまうこともありました。
雪質で言えば特にシャーベット状の雪が積もった轍を乗り越える際が一番危険ではないかと思いますね。
上記の経験から、エクストレイルからウェイクへ乗換えされたのでしたら、今まで以上に速度を落として轍を乗り越えることを心がけて運転されてはどうでしょうか。
書込番号:20586979
6点

軽自動車の轍が既に明確に有ればまだ良いですが走行数が少ないと全体的に変な轍状況になってるはず。
つまり片方のタイヤだけが轍走行となると時とか右左折時はより慎重なハンドル・速度調整が必要かも。
>(先週の大雪なんかひどかったです)
該状況道路を走行されたとき、
横幅が約20cm、前後は30cm短いと・・・と想像は?
書込番号:20586998
1点

>にじなつさん
私も新潟ですが市内に比べ除雪機の出動は早い地域なのですが今年は遅かったです(笑)
>nicestickさん
いくらなんでもスノータイヤに替えてるでしょう
本題ですが雪道を走行するのに基本を踏まえてれば問題ないです。
急ハンドル、急ブレーキ、急発進など…
私はスバルの4WDですが凍結路では滑る時は滑ります。
ただ、ウェイクは最低地上高(車の一番下と路面の間)が軽自動車の中では一番低いので除雪機が残した圧雪の塊には細心の注意を払いましょう(^^)/
除雪の後のガタガタも、あちこちのネジが緩むんじゃないかと気が滅入りますが…
書込番号:20587156 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主です。
早速回答ありがとうございます!
まだまだ引き続きご意見お聞かせくださいm(u_u)m
>nicestickさん
普通タイヤでは恐ろしくて冬は越せませんー。
スタッドレスも購入し、装着した状態で納車になります。
エクストレイルに16年乗っていたのですが、同じような意識で
運転してはいけませんよね。心して乗ります!
>ちゃんちゃらぷっぷうさん
その車に合った運転の仕方があると思うので。
>ポン吉郎さん
轍!車線変更時や狭い道でのすれ違い等の時、結構ありますものね。
対向車線にはみ出たら大事故になりかねませんし、それはかなり怖いです。
エクストレイルの前はワゴンR(4WD)に乗っていて、
真冬の吹きっさらしの土手を通勤していたことがあったんですが、
毎日死ぬ思いでハンドル握っていたことを思い出しました。
毎年土手の下に車が落っこちているんです…
シャーベット状の轍が危険というのは意外でした。
ついつい、アイスバーン(平ら・ガタボコ)ばかりが危ないと思っていたので…
轍の乗り替え、頭に入れて運転しますね。参考になりました。ありがとうございます!
>batabatayanaさん
確かに、降雪後は除雪車が入るまで轍が入り乱れている状態ですね。
そう言えば、エクストレイルではあまり轍を気にせず走っていました。
気を付けて運転しているつもりでしたが、今以上に慎重にハンドルを握るようにします。
先週のようなドカ雪はそうそうないのですが、普段から意識して運転していれば
そんな時も適切な運転ができるかもしれませんものね。ありがとうございました!
>zakiyama.comさん
同じ新潟なのですね、嬉しいです^m^
雪国でスタッドレスは当たり前ですが、そう雪の降らない地域だと
言わないと気付かないことなのかもしれないですね。
エクストレイル癖が染みついていると思うので
(ちょっとした悪路は「うぉりゃー」って感じで乗り越える)、
運転の基礎をもう1度思い返してみようと思います。
「急」のつく運転操作は厳禁ですね。
スバルの四駆でも滑るとは…凍結恐るべし。
滑ったら二駆でも四駆でも同じと耳にしますが、二駆の方が滑る確率高いわけですし、
ウェイクの特性を踏まえて安全運転に努めます。
地上高が低い&背が高い…それがどういうことか
よく考えればわかることなのに、「広いねー、いいんじゃない?」って
決めてしまい、契約前に仕様等チェックすれば良かったと猛後悔です。
ドキドキわくわくと共に不安も抱えている状態ですね。
下回り、心配ですが、できる範囲で優しい運転をして、長く乗りたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20587642
3点

AWDの優位性を体感しやすいのは発進ですが、
これが厄介で、AWDオーナーは限界値を勘違いしやすく、事故を起こした時も被害が大きくなりがちです。
いいスタッドレス履いて、おっかなびっくり運転するぐらいが丁度いいです。
「エクストレイルより発進が弱い」というところに気をつけながら慎重に運転していれば、あとは勝手に車に合った技術が身についてきます。
書込番号:20588808 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


恋愛相談に例えると、異性会話の少ない女子大新入生では無く、経験豊富な女子大17年生?
軽四駆⇒2L四駆16年⇒軽ビックFFの遍歴は、安心な彼氏⇒経験豊富で安心な彼氏16年⇒ドキドキワクワク冒険?
大丈夫だと思いますよ。こちらが教えていただきたいくらいですw
書込番号:20599430
2点

スレ主です。みなさんありがとうございます★
>どりんどりんさん
たしかに、4WDだからとって過信した運転は危険ですよね。
今はエクストレイルを2WDモードにして、ウェイクのイメトレ運転しています。
やはり発進・除雪がイマイチな雪道では2WDと4WDの違いを感じますね。
おっしゃる通り、おっかなびっくり、慎重な運転を心掛けることが大事だと再確認しました!
ありがとうございます!
>スモークスクリーンさん
私も、車体を上げたらどうなのかと思ったのですが…そういうアイテムがあるんですねー。
リフトアップすることで揺れがひどくなったりしないでしょうか?
お金をかけるのもちょっと難しいので、これは上級者向けなのかな、と思っています。
でも、参考になりました。ありがごとうございました★
>見賢思斉さん
わかりやすいたとえで、思わず笑ってしまいました!
なんだかガチガチに固まっていた頭が少しほぐれたような気がします^m^
今までの経験を生かしながら、ウェイクといい恋愛したいですねー。
ちなみに、ワゴンRの前はアルトエポ(な、懐かしい…)に乗ってましたー。2WDだったのかな??
それさえも記憶にないくらい遠い昔です(笑)
書込番号:20602176
3点

こんにちは
新潟県は海岸に近ければ雪は大したことありませんよね。
こちらは長野県北部ですが、ウェイクはちょっと・・・
私はバモスホビオに乗っていますが、最低地上高が190oあります。
対してウェイクは軽の中でもかなり低い部類に入る140o。
1月下旬の長野県のローカルニュースでは連日のように市街地の道路事情の悪さが話題になりました。
特に長野市・中野市・山ノ内町は酷いですね。
ボッコボコです。
轍の深さも15センチを超える深さはザラです。
なのでウェイクでは間違いなく底を擦ります。
特に朝はガリガリに凍っていますので車は傷だらけになりますよ。
だからなのでしょうが、長野県北部ではウェイクをあまり見かけません。
たぶん皆さん1月15日前後の大雪でウェイクで街中を走り、懲りたのでは・・・。
二駆とのことですので、雪が降ったら極力運転は控えましょう。
書込番号:20618825
3点

スレ主です。
先週納車が済み、運転しています。
天候が落ち着いていて何よりですが、1度降雪があり、
5〜10センチほど積もりました。除雪車は出ていません。
ドキドキで雪道デビューしましたが、スタッドレスも新しいためか
思ったより大丈夫でした。
なんだか重たい感じはしましたが、まずまずの走りでは…。
今までは轍なんて気にせず走っていましたが、ちゃんと轍を見て、
信号や混雑状況を見ながらスピードもブレーキも抑えて
運転するように心掛けました。
エクストレイルに甘えていた運転から、劇的に運転意識が変わったと思います。
これからも過信せず、安全運転を心掛けてハンドルを握っていくぞー!
そんな感じですが、ウェイク2WD雪道運転についてご意見あれば
まだまだお聞かせいただけると嬉しいです(^ェ^)/
>cordia-xpさん
こちらはそれほど雪深い地域ではないのですが、15日はすごかったですねー。
エクストレイルでも外出する気になれませんでした。
週の中ごろまで道路状況が悪く、エクストレイルでも大変なくらい。
ボッコボッコのガッチガチは下回り直撃ですものね。
これからそういう時は運転を控えるようにしないといけないな、と思いました。
バモスの地上高は割と高いんですね。
次回の買い替えの際は、外観だけではなくスペックも見て
検討しようと思います。
ウェイクは豪雪地帯では厳しそうですね。
こちらではちらほら見かけるので、なんだか心強いです^m^
今回の買い替えで、周りの人にも色々聞いてみたのですが、
思ったより2WDが多かったのがちょっと意外でした。
4WDでも2WDでに滑る時は滑る、街乗りメインなら…、
危ない運転をしなければ…、という理由でしたね。
価格や燃費も関係してきますし、どれを選ぶかはその方次第ですが、
その車に合った運転をすることがまず大事、と感じました。
書込番号:20631980
2点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
初めまして、
乗り心地についてかなり真剣に悩んでいまして、皆様のお知恵をお貸しください。
この車、乗り心地以外は非常に気に入っています。NBOXに比べてエンジンは静かですし、外見はかわいいし。
2カ月のりましたが、乗り心地だけがどうしても耐えられません。
ちょっとした段差で下から突き上げをくらったようなゴツッというのが頭に響いて困っています。
私、片頭痛持ちなのでけっこう深刻な問題なんです。
そこで、なんとか乗り心地を改善したいと思ってサスペンション交換というものをググッてみました。
車高調といわれているサスに交換する方法があるようなのですが、これらはドレスアップパーツとして紹介されているばかりで、乗り心地改善については何も記述されていません。減衰率の調整なとができるようでもしかしたら効果あるのかと思いますがどうなんでしょうか?
ちなみに、タイヤの空気圧を220KPaに落としてみましたが、ゴツッという感覚はあまり変わりませんでした。
車はターボのGSAです。
20万くらいの予算までで突き上げが改善できるのならうれしいです。
よろしくお願いいたします。
12点

うに123さん
↓のパーツレビューではTEIN FLEX Z等の車高調を装着して、ノーマルよりも乗り心地が良くなったというレビューが多いですね。
http://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/wake/partsreview/review.aspx?bi=8&ci=428&srt=1&trm=0
↓が、そのTEIN FLEX Zです。
https://www.tein.co.jp/products/flex_z.html
あとはタイヤをコンフォート系タイヤに変更する事で乗り心地を多少は改善する事が出来そうです。
↓は155/65R14を検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14
この中で例えはコンフォートタイヤのLE MANS4 LM704に変更すれば、突き上げ感を少しは改善出来ると考えています。
ただし、硬めの足回りは重心が高いウェイクのフラツキを軽減する為のセッティングだと思われます。
つまり、乗り心地が改善するという事は、反面、フラツキが増加するとも言えそうです。
書込番号:20546337
13点

この車は車幅が狭い割りに車高が高いので重心位置が高くなり、足回りを固めないとカーブ等で倒れる危険があります。
ある意味乗り心地が悪いのは仕方ありません。
書込番号:20546340 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

お金かけるだけの価値、体感はないと思われますので、タイヤぐらいでは??どうしても、不満なら買い換えの方が解決します。
書込番号:20546614 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆様、早速のお返事ありがとうございます。
乗り心地をどう感じるかは人それぞれですので、どこまでが自分にとって我慢できる範囲かの見極めは難しいですね。
みんカラにパーツレビューがいくつかでているのですね。
ローダウンすると逆に乗り心地わるくなるのかと思いきや、良くなったという意見もあるのですね。
どのくらい改善するか、はたまた変わらないのかやってみないとわからない感じですね。
あと、LM704のタイヤですが、評価はよさそうですね。
そういやレガシィーBスペのタイヤをやわらかいのに変えたときかなりマイルドになりました。
ただし、固い足回りでしたが突き上げはなかったので、今回どこまで改善できるかこれも試してみないとわからないですね。
試しにカーシェアでNBOXを一時間ほどレンタルして乗りましたが、こちらは乗り心地はいいですね。
ただ、エンジン音がウエイクより大きいのが気になります。
どの車もなにかしら妥協が必要ですが、頭痛に響くのはちょっと困るので、突き上げがなくならないなら最悪買い替えですかね。
あっ、後席は使わないので、ここでいう乗り心地は運転席と助手席のみの話です。
書込番号:20546700
4点

>うに123さん
ショックアブソーバー交換より、ホイールのインチダウンの方が先ではないでしょうか。
G−SA純正の15インチホイール(タイヤは165/55R15)を、14インチ(タイヤは155/45R14)に代えてみる。
FUJI corporation のネット通販なら、税・送料込み 3万円程度〜です。
↓
http://www.fujicorporation.com/shop/?ismodesmartphone=off
14インチホール+スタッドレスタイヤなら、税・送料込み 3万5千円程度〜。
サマータイヤより高いですが、万一、乗り心地が改善されなかったとしても投資が無駄になりません。
書込番号:20546762
6点

雨天時のウェット性能に難がありますが、製造日が3年過ぎた中古のスタッドレスタイヤが
乗り心地の改善が目的というのであれば・・・おすすめかと思います
書込番号:20546831
5点

>うに123さん
こんにちは。
費用を掛けずに改善できればいいのですが、減衰力を変更するにはダンパー交換が早いですね。
ターボ車ですから、足回りは固めでしょう。タイヤの扁平率を上げるのも少しは解消しますがタイヤ交換になってしまいます。
足回りだと、定評あるティンはどうでしょうか?
https://www.tein.co.jp/srch/jps_search.php?maker=HONDA&carmodel=N-BOX&modelyear=default&item=default&restype=5&allvch=0
乗り心地も変更できると思います。
書込番号:20547137
7点

色々なアドバイスがある中でインチダウンやスタッドレスは如何かと思う。
良くなるどころか、乗り心地や走行性能が悪くなります。インチダウンは接地面積が小さくなりますし、スタッドレスはグリップ等の基本性能やウェット性能が低下します。柔らかいから?タイヤが厚いから?こんなんで乗り心地は良くなりません。
乗り心地や走行性能は、車体やサスペンションやタイヤ等の全てのバランスが重要です。
正しいアドバイスとしては、サスペンションやタイヤをグレードアップする事です。他には、シートを交換したりクッションを敷く方法があります。
書込番号:20548531 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>うに123さん
はじめまして、私はXグレード購入と同時に15インチへ交換したのですが
あまりにも前車(エブリイワゴン15インチ使用)より過敏に路面の凹凸拾う乗り心地に辟易として
ブルーアースRV-01の14インチに戻した経緯があります。
それでもまだ満足しておりませんがかなりましになった感じです。
軽四に乗り心地求めるなと言われる方居られますがウエイク乗ったこと無い方かよほど無神経な方だと思います。
ただ、この過敏さ以上に他の部分が気に入ってますので当分乗り換えしないと思います。
書込番号:20549878
12点

皆様、
いろいろアドバイスありがとうございます。
路面の凹凸に対して同様な感想を持っていらっしゃっるかたもいるようで心強いです。
総合すると、
14インチのホイールにして、タイヤはコンフォートのLE MANS4 LM704
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14
サスをティン FLEXZに変える
https://www.tein.co.jp/srch/jps_search.php?maker=DAIHATSU&carmodel=WAKE&modelyear=2014.11%2b&item=default&restype=5&allvch=0
という感じですね。
燃費がどう変わるのか気になるところです。
今の燃費は高速15km弱(ぬふわkm/h巡航)、町乗り13-4kmくらいですね。
これはNボよりはいいのではないかと思っています。
出かけるのが好きで月1-2回高速利用しますので、使い方は町乗り半分、高速半分ですね。
雪の中の温泉も好きなので、スタッドレス購入も考えています。
書込番号:20550064
2点

車種は違いますが、165-55のポテンザから155-65のスタッドレスに履き替えた時かなり乗り心地がよくなった?というか柔らかくなりましたね。
当たり前ですが。
ただやはりフワフワするし、ハンドリングはかなりダルになりましたね。
のでタイヤでも結構変わると思います。インチダウンなら尚更ですね。
書込番号:20559171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うに123さん
さっきの書き込みのタイヤ扁平率に間違いがあり、訂正します。
× 14インチ(タイヤは155/45R14)
↓
〇 14インチ(タイヤは155/65R14)
書込番号:20569374
3点

私も2014年式のG・SAに乗っているモノです。
ウェイク自体が雑誌等にも書かれている通り、乗り心地とかなり悪い部類に入る為にお気持ちは充分解ります。
※乗った事も無い人が一般論であれこれいうのは筋違いです。
この車の問題点としては・・・
1.この車の売りでもある車高(室内高)の高さによる走行中のロール・ピッチング等の動きをを押さえ込む為に
徹底的に足を締め上げています。私はランエボを2台乗り継ぎましたが突き上げ感は”ほぼ同等”と
言えば車好きの方ならどれだけ酷いか解って頂けると思います。
※その分、車高が高い割にはロールが少なく高速でも安心して走れますし、横風に振られることも無いです。
2.みせかけだけの55扁平タイヤが更に乗り心地を悪化させる要因です。
私の印象としてはこれだけ車高が高く横から見た時の縦横比がおかしな車なのに
乗り味は至って普通で高速走行も快適なので開発陣は苦労したろうなと言う感じです。
あと背が高いのでウェイクが”横風に弱い”横風に振られる”との書き込みがよく見られるが
この車はその様なシチュエーションでも安定しており知らないヤツが書くなという感じです。
お話しは大分それましたが…
私はマイナーチェンジしたレジャーエディション用の65扁平の14インチアルミに変更致しました。
これだけで突き上げ感が”ガタン”から”ドン”と若干ですが角が取れました。
タイヤ幅も減少した為、静粛性にも若干違い(静かになった)が出ました。
この車は15インチよりも14インチがベストバイかなと思います。
※ちなみに13インチも履けますが、車が揺さぶられるシチュエーションでは揺れが増幅して不快みたいです。
ダンパーやサスの変更も良いと思いますが、柔らかくなるとそれはそれで別の弊害が出そうです。
ちなみにスズキのエブリィにも10万キロ乗りました。町中の乗り心地はエブリィの方が圧倒的に優れていましたが
車の揺れや横風の振られは酷いし、高速走行の安定感は悪くハンドルをしっかり握ってないと怖かったです。
ウェイクでの高速走行はすこぶる快適です。
この車の街中での乗り心地(突上感)は仕方がないと思います。これは大きくは改善出来ないと思いますので
気になるのなら乗り換えた方が無難です。
書込番号:20613280
18点

やはり一番分かりやすく効くのは、インチダウンしてタイヤの扁平率を上げる事ですかね。
車高調を入れるなら、バネレートは純正と同等の物を入れて、ダンパーは調整式にして純正よりも柔らかい減衰を選択できるといいでしょうね。
ダンパーが良く動くだけで、段差の乗り越えのショックは緩和されると思います。
ただ、ロールスピードが速くなるのでコーナリングは純正と比べて違和感があるかもしれません。
書込番号:20619196
6点

mao3104さん、pphajimeさん
ご助言ありがとうございます。
特にmao3104さんの同じ車種に載っている人のご意見は大変参考になります。
ウエイクがランエボとほぼ同じ突き上げ感だったとはびっくりです。
高速走行の感想もほぼ同じです。確かに路面の良い高速での運転はなかなか気持ちよく走れています。
これだけ乗り心地の酷い車だったら軽のワンボックスのほうが価格も安いし良かったのではないかと少し後悔していました。
しかし、エブリィでの高速走行はこんなに安定していないという意見を伺って、やはりワンボックスよりはウエイクでよかったのだとということで安心しました。
ただ、直進安定性はそれほど高くないかなと感じています。(あくまで私の感想ですが)
以前のレガシィーだとハンドルから手を離してもしばらくは問題なく走れていましたが、ウエイクの場合は手を離して5秒も走れないです。
右か左に寄っていってしまいます。なので高速での運転は以前よりは疲れますが、問題になるレベルではありません。
さて乗り心地改善対応ですが、先日某大手カーショップに車高調の見積もりに行ったところ、
突き上げ改善目的だと車高調はやめたほうが良いと言われました。
理由は、車高調は車高を下げるのが目的で、乗り味が堅くはなっても柔らかくなることはないとのこと(例え減衰率を最大緩くしても)。
また、車高調は多かれ少なかれバネのねじれが戻るときに異音が発生するのでこの音が気になるのではないかということでした。
この異音はサーキット走行なら気にならないが、公道走行だと人によっては気になるレベルの音だそうです。
確かに、車高調のレビューを読んでいるとカンという音がでるという記述がよく見られますね。
つまるところ、突き上げの改善ということではインチダウンが一番効くのではないかということでした。
他には、ダンパーのみの交換という方法もあり、この場合は純正のバネを使用するので異音は発生しないとのこと。
ダンパーはKYBからNew SR Specialという製品が発売されているようで、これだと純正ダンパーと交換するだけで良いそうです。
費用も車高調よりは安くなるようです。
・ダンパー交換費用 8-9万 (4本分 6万弱+工賃2.5万くらい)
・車高調だと16万 (約10万+工賃6万弱(アライメント調整を含む))
ということで、まずは、155/65R14のスタッドレスに変えてみました。
タイヤはブリザックZRです。
結果は細かな凹凸での乗り心地は幾分改善されたように思います。
しかし、大きな凹凸はやはり少し突き上げきますね。
mao3104さんが書かれているガタンがドンに変わったという感じです。
New SR SpecialもHPの説明をよく読んでみると、伸び側減衰力を純正より高めているようなので、
乗り心地が柔らかくなるよりはむしろ堅くなるのではないかと。。
これもあまり期待できなさそうです。
最終的にはmao3104のおっしゃるように、ドンという突き上げをガマンするか、乗り換えるかの2択になりそうです。
書込番号:20622327
6点

私は乗り心地改善の為に以下の作業を行いました。
1.シートカバーの取り付け(クラッツィオ製)
アウトドア向けのシートは柔軟性に乏しい為、黒い本革調のシートカバーを取り付け。柔軟性が出ました。
2.シートクッションの取り付け(ボンフォーム製 5272-43 アビリティー シングル)
上記商品を全シートに取り付け。低反発クッションで極厚(40o)のタイプを選んだ。突き上げが気にならなくなりました。
個人的主幹ですがボンフォーム社の物はヘタリにくいのでこれまでの車でも愛用しています。
3.タイヤの空気圧の変更(2.4→2.2s)
色々なご意見が出そうですが2.4Kgだとやはり突き上げ感が酷い為、私は2.2sで常用です。※空気圧は1000q毎で確認
2.4sに比べると動きが全体的にマイルドになり私としては気に入っています。突き上げ感もかなり変わる。
4.インチダウン(15〜14インチへ変更)
マイナーチェンジ後のレジャーエディション用14インチアルミホイール(タイヤ付き2000q))を中古ホイール屋にて見つけて
純正15インチ(7000km使用)を下取りに出して20000円で買った。スポーツタイヤからコンフォートタイヤへ変えた様な
シットリ感が出た。見た目も15インチと同じブラポリ出しまぁまぁ良し。
最初はBS製軽量ホイール+コンフォートタイヤで行こうと思ったが見積もり10万近い為、却下。
14インチのスチールホイールのプランも考えました。(※安全強度を出す為にスチールより重い純正アルミ)
恐らく軽量になる分、足が動く様になるのではと思いました。
私は良かったのだが嫁が見た目の問題で却下。
最初は嫁から乗り心地の話が出で私なりに改善を行い現在2年10000キロになりますが
最近はそんな話も出なくなりました。
その代わりにリアシートが寒いとの声が出ていますので寒冷地仕様のヒーターダクトを
仕入れて自分で取り付けようと考えています。
今後の乗り心地改善に関しては
現在の純正エナセーブ(エコタイヤ)からコンフォート系のタイヤの変更を考えています。
BS製レグノ GR レジェーラを考えています。
書込番号:20632521
3点

自分も、GSAを乗っております。
確かに15インチの標準タイヤの突き上げは、後部座席はまあまあな激しいです。
全席に座布団をひいております。
少しはましです。
スタッドレスタイヤを、この時期装着しますので155/65/14にしており乗り心地はかなり良くなりました。
ただ、もうそろそろタイヤを戻すのでどうなるか見てみます。
書込番号:20675150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様
いろいろアドバイス頂きましたが、結局手放しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:20984040
7点

何十万円もドブにすてるようなものなので、かなり悩みましたが、私にとってそれほど深刻な問題だったとうことです。
書込番号:21174264
4点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
皆さんこんにちは。
祖父母がウェイクに乗り換えます。
そこで質問です。
1後席の乗り心地はそんなに悪いのですか?
2風に煽られて横転しませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:20535271 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

風で倒れるようなバンタイプどこも商品化しないと思うが
強風の時に試乗して確かめる
書込番号:20535421 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アゴ師匠の弟子 健亮さん
>1後席の乗り心地はそんなに悪いのですか?
広さは、超快適でしたよ
>2風に煽られて横転しませんか?
中身が空のイナバ物置より、超安定してます。1tありますから
個人的には、祖父母に勧めたい車でベスト3に入ります。
長距離移動を諦めてくれる反面、乗車位置が高めで見通しが良い。
DIYや農作業等で活動的になってくれる。
ご近所さんとゲートボールなどで楽しんでくれる。
没後は、動くイナバ物置として大活躍が保証されてます。
我が家は軽1BOXが残りましたが、引越し手伝い、自転車練習、大規模バーベキュー別動車で大活躍でした。
遺品整理もはかどりました。
ちなみに、6RPスタッドレスを年中履かせると、突然の雪対策車となり、積載信頼性も万全です。
書込番号:20535502
12点

>2風に煽られて横転しませんか?
今まで風で横転したとの記事を見た事が無いので大丈夫だろうとは思うが
トラックも横転する様な暴風時はするかも?。
書込番号:20535509
10点

>infomaxさん
まあそうですよね・・・
>見賢思斉さん
広いでしょうね。
逆に1トンあるのでバモスみたいに安定しそうですね。
てかダイハツ軽量化嫌いだよね。
ソリオよりも思いじゃんw
そうですか。なんかデザインに惹かれて買ったみたいです。
祖父母にオススメな軽自動車と言うことで安心です。
>北に住んでいますさん
ですよね。
少し心も車体も不安定です。
書込番号:20536412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日の強風時にアクアラインを走ったところ、ふらついて恐ろしかった。
GターボのSAII 4WDですが、3人乗車し荷物も積んだのに乗り心地は最悪です。
視界は素晴らしく、居住空間は申し分ありません。
書込番号:20579219
13点

横転しない様な速度で走れば問題無し。
車高のある車なんで、風を受けるのは仕方ないです。
広いんですから。
こないだ高速雨の日三人乗車、400キロ走りましたが
問題無し。
風が強い状態で、横揺れが嫌ならば背の低い車しかないです。
書込番号:20675205 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ウェイク納車待ちです。
先日代車で初めて現行型タントに乗りました。
中身はほぼウェイクと同じと見受けましたが、ウェイクの方が全高がありますよね。
スペック表を見た所、タント比で全高が8.5cm高いようですが、サイドウィンドウまでは共通でルーフ部が高くなっているという感覚で良いのでしょうか?
この手のハイルーフ(?)軽は初めてです。
窓の大きさは視界が広くて気持ち良いですが、差し込む日差しも多く感じますね^^;
サイドバイザーで少しは抑えられそうですが、キモチ程度の気もします。
皆様は何か日差し対策のような事はされているのでしょうか?
たとえば駐車中に使うサンシェードなどは、どういった物をお使いでしょうか?
体験談など交えて、お聞かせ願えればと思います☆
4点

タントは一度試乗しただけでの印象を書きます。
床面から座面までの距離はウェイクよりも短い気がしました(つまり、ウェイクの方が高い位置に座っているという感覚)。それでも、頭上空間はウェイクの方がひろいのですが、フロントガラス内側のバイザーがとても大きいので太陽光は気になりません。また、とくに大きなサイドバイザーもつけていませんんが、不自由は感じませんよ。
書込番号:20358941
0点

純正サイドバイザーを装着しての納車となりました。
こういったハイルーフ軽に乗る事自体が初体験だったので、必要以上に違和感を感じていたようですが、慣れてしまえば特に気になりませんねw
書込番号:20393577
2点

確かに!
コレに慣れてきたので もう一台の車(ホンダ エディックス)に乗ると フロントガラスが近くて戸惑いますよ ww
書込番号:20402434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ウェイクの中古車 (1,870物件)
-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 83.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
ウェイク X ETC スマートキー アイドリングストップシステム キーレスエントリー LEDヘッドランプ 盗難防止システム ベンチシート 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 52.8万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 175.1万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 118.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
ウェイク GターボSAII 純正ナビ・フルセグTV・バックカメラ・両側パワースライドドア・スマートアシスト・アイドリングストップ・ドライブレコーダー・ETC・LEDヘッドライト
- 支払総額
- 122.6万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜209万円
-
6〜255万円
-
9〜223万円
-
6〜270万円
-
15〜296万円
-
20〜297万円
-
11〜239万円
-
15〜310万円
-
30〜195万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 83.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
ウェイク X ETC スマートキー アイドリングストップシステム キーレスエントリー LEDヘッドランプ 盗難防止システム ベンチシート 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 52.8万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 175.1万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 118.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
ウェイク GターボSAII 純正ナビ・フルセグTV・バックカメラ・両側パワースライドドア・スマートアシスト・アイドリングストップ・ドライブレコーダー・ETC・LEDヘッドライト
- 支払総額
- 122.6万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 9.6万円