ウェイクの新車
新車価格: 135〜189 万円 2014年11月10日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 27〜205 万円 (1,889物件) ウェイクの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ウェイク 2014年モデル | 1633件 | ![]() ![]() |
ウェイク(モデル指定なし) | 931件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 7 | 2015年12月31日 02:15 |
![]() |
313 | 61 | 2015年12月16日 19:27 |
![]() |
4 | 2 | 2015年11月23日 12:15 |
![]() |
20 | 11 | 2015年11月17日 22:25 |
![]() |
29 | 28 | 2016年3月16日 16:06 |
![]() |
55 | 19 | 2016年1月4日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ウェイク購入検討中です。
ワゴンRからの乗り換えですが、風の強い日の揺れはけっこうありますか?
タントに乗っている人に聞いたところ、タントでも風の強い日は怖いと言っています。
タントよりさらに高さがあるのでやはり揺れは気になるでしょうか?
書込番号:19447041 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

軽自動車としては異例に太いスタビライザーが付いていたりと、入念に直進安定性を考慮した設計がされているそうです。
しかしコスト厳しい軽自動車ですし、あの高さですから横風には強いとは言えないでしょう。
特に風が強い時の高速トンネル出口、陸橋は要注意です。
書込番号:19447224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tomi79さん、こんばんは。
社用車でムーヴに乗っていて高速道路も使用していますが、
やはり強風には煽られやすいです。
特に高架上で防音壁がないところやトンネル出口で
持っていかれそうになったことが何度もあります。
ウェイクはムーヴよりも車高が高いですから
それ以上に気をつける必要がありそうです。
書込番号:19447307
1点

>tomi79さん
強風の体験は無いのですが所有しているタントカスタムと代車で借りたウェイクをカミさんが使っていた感想です。
タントカスタムとウェイクではウェイクの方が横揺れは気にならなかったそうです。
キツイカーブや強風等のバッドコンディションを体験したわけでは無いのですがタントカスタムと同じターボで4WDならウェイクの方が良かったと言っていました。
しかし横揺れが気にならないわけでは無いので乗り心地や横揺れなどの走行性を考えたらどっちも無しだと言うのがウチのカミさんの感想です。
参考になればと思います。
書込番号:19447941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JFEさん
回答ありがとうございます
やはり強風時は注意したほうが良さそうですね
スタビライザーがしっかりしていても安心でしませんね、、、
書込番号:19447973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>佐竹54万石さん
回答ありがとうございます
ムーブでも煽られるんですね(汗)
軽だから仕方ないてますかね(苦笑)
書込番号:19447979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TWELVE1212さん
そうなんですか?!
実はタントカスタムとウェイクで悩んでいます
フロントがゴツゴツしてる車が好きなのでわたし的にウェイクが好みですが、あまりに周りからダサいと言われ、、、(苦笑)
マイナーチェンジしたタントカスタムと天秤にかけてます
書込番号:19447985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tomi79さん
見栄えも車選びには大事な要素ですよね。
他に何を重視するのかにも寄るとは思いますが、タントカスタムを1年使ってみてとても便利でターボであれば坂道でも軽快に走ります。
スライドドアは買い物の荷物をのせる時も楽だし、燃費はソコソコいいし、税金も安い。
ランニングコストの面からウチの家庭ではミニバンと軽の2台がいいなと思いタントカスタムを選んだのですが、背が高いせいか深いカーブや交差点での曲がるときに怖いくらい傾きを感じることが多くてこの点はとても不満に思っています。
結局は利便性を取るか走行性を取るかの話になってしまうのですが、走る、曲がる、止まるに不満がある車には長く乗れないだろうと思いタントは処分して普通車に変えることにしました。
軽のみで2択なら乗り比べと見た目の好みでいいと思いますが、普通車も選択肢にあるのなら運転のしやすさも考慮してもいいと思います。
書込番号:19448031 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



信号待ちや停車中にヘッドライトはオフにしますか?
私はずっとやってる癖でオフにしますが、LEDのヘッドライトはオフ、オンを頻繁にしない方がいいのでしょうか。
書込番号:19398607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しないほうが良い つけっぱなしが良い・・・
書込番号:19398637
14点

気にすることないと思う。
自分は対向車に傾斜等で直撃してない限り消さないですね。
発熱での寿命の観点からすると消した方がLEDにはいいのかもしれない。
書込番号:19398644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

消しても消さなくても最後は結果論でしかない。
書込番号:19398656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他車ですが、基本点けぱなしです。
対向車に迷惑がかかりそうな場合は消灯しますが。
LEDの場合は消灯させた方が寿命という観点ではいいかもですね‥
書込番号:19398691 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

駐車場などで停車中はオフでそれ以外はオンです
今まで運転してきたなかで信号待ちでこまめに消す車は見たことがありません。
ちなみにフォグは基本オフです
書込番号:19398697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

若い頃に信号待ちで消して、発進時に点灯し忘れて捕まって以来絶対に消さない
運転中は点灯しないとダメとかの法規も有った気がします
信号待ちは運転中じゃないと言う方も居ますが、じゃあ信号待ちでの携帯通話は良いのか?って話にもなりますね
ちなみにウェイクには乗っていませんので一般論です。
書込番号:19398699
8点

停止道路の勾配による。
上向きなら迷惑だから消すけど、基本的に消さない。
書込番号:19398763
6点

家のLEDの電球は、メーカーによればオンオフ回数による寿命の変化は無いそうですが・・・。
書込番号:19398782
6点

書き忘れたが 今は 暴走族ならぬ 老人による 逆走族 もありますから・・・
きゃつらに 注意勧告せねば・・・・
鹿児島のぼけ老人より・・・・宮崎にて・・・・
書込番号:19398803
2点

>信号待ちは運転中じゃないと言う方も居ますが、じゃあ信号待ちでの携帯通話は良いのか?って話にもなりますね
エンジンが掛かっていれば信号待ちの停車中でも「運転中」扱いになると考える警察官もいれば
「停止中」扱いにする警察官もいて、捕まえる側の捉え方次第というのが現状。
免許更新の際に質問した時は後者の回答、でも親父は前者の警察官に捕まりました(同じ管轄でw
書込番号:19398810
5点

タケノコおやじさん
LEDバルブの寿命は、ハロゲンバルブやHIDバルブよりは長いです。
しかし、それでも点減を繰り返すと寿命が短くなるのは事実です。
もし、3年のメーカー保証が終わった後にLEDバルブが切れるとLEDバルブだけの交換は出来ません。
つまり、ヘッドランプ一式を交換する事になり、高額(もしかしたら10万円位かも)になる事が予想されます。
という事で基本的にはヘッドライト点減させない為に、OFFにしない方が良いと思いますよ。
書込番号:19398811
4点

寿命云々では無く、信号待ちで一番前なら消さない方が宜しいと思います。
薄暗い交差点での消灯は恐怖ですよ。
書込番号:19398869
9点

LEDランプ製造メーカの回答です。
「点灯・消灯の繰り返しに強いことも特長のひとつです。」
http://www.lunalite.co.jp/led/
設計寿命は大体4〜5万時間
仮に寿命が短くなって3万時間として、毎日5時間使用しても16年は持ちますよ。
>薄暗い交差点での消灯は恐怖ですよ。
ロービームは消しても、ポジションまで消すことは無いでしょう?
書込番号:19398915
7点

信号待ち停車中は携帯使ってもOKです。
警察官は相手がそのことを知らない可能性もあるのでとりあえず検挙しに出るんでしょう。
警察官はわかっててそれやってます。
違反を認めてくれれば儲けもの、というスタンス。
書込番号:19398919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんおおきに、色々な意見賛否両論はありますがためになる書き込みありがとうございます。
なんせ、信号待ちでライトを消す癖がとれなくて(^.^)
書込番号:19398955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>信号待ち停車中は携帯使ってもOKです
ダメでしょー!信号待ちは運転中でしょー!
>警察官はわかっててそれやってます。
>違反を認めてくれれば儲けもの、というスタンス。
そんなに日本の警察官は堕落してないと思いますけどね‥
書込番号:19398982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

道路交通法 第52条の2
車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。
自分は信号停車中に対向車も停車してた場合は、出来るだけ消すようにしている。
実際に思ってるよりも対向車側は眩しい思いをしている。
最近の車は特に交通を妨げるほどの眩しさを有している。
書込番号:19399058
8点

>そんなに日本の警察官は堕落してないと思いますけどね‥
いやあ堕落しまくりでしょう。
検挙率は年々下がっていますし(認知件数に対して検挙件数なんて半分以下
主に知能犯罪に対応できてないのですが。
以前もドラレコ映像を見せて不当検挙免れた人がYouTubeに動画UPしてたし。
全ての警察官を疑う訳じゃないけど、質の低下は確かです。
書込番号:19399063
7点

罰金は来年度予算に前年と同額で計上されるらしいので
必然的にノルマに追われる警察官が不当検挙しまくってると邪推しちゃうよ。
書込番号:19399125
4点

交差点での信号待ちですが、相手に自車位置を知らせる為にも、ライトは消さない方が良いです。
前に講習か何かで、そのように言われましたよ。
書込番号:19399163
5点



ウェイクにルーフボックスを付けたいのですが、ノーマル車両で全高どの位になるのでしょうか?
どなたか取り付けた方いましたら、宜しくお願いします。
書込番号:19343795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タケノコおやじさん
ルーフボックス取り付け時の高さは、例えば↓のように全高が220〜400mm高くなります。
http://www.carmate.co.jp/image2/22-roofbox-high.pdf
つまり、ウェイクの全高1835mmにルーフボックスの高さ220〜400mmが加算されて全高は2055〜2235mmになると考えておけば良さそうです。
書込番号:19343837
2点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます、前の車がタントでルーフボックス取り付けていて全高2.3mあったんで、色々なルーフボックスの種類で変わってくると思うのですが。
メリットもあればデメリットもありますから。
参考になります、おおきに。
書込番号:19343913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この季節厄介な静電気に悩まされます、車から降りる時パチッとくるのでいつもヒヤヒヤもんです、皆さんいい静電気対策あったらよろしくです(^_^;)
書込番号:19325264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シートに 花王 エレガード (衣類用静電気防止スプレー)を吹き付けておく。但し、乗り降りで次第に効果は無くなって来ますので、その時は再度吹き付けて下さい。
降りる時に、ボディー側のドアロックストライカー(ドアロックの部品で、無塗装です)に右手人差し指を触れさせて、降りる時にシートと衣服が擦れて発生する静電気を逃がしながら降りる。
書込番号:19325304
3点

100均にキーホルダー付きの静電気除去できる
器具がありますね。
ディーラーでも帯電防止加工のサービスが
あります。
書込番号:19325377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何かと色々とあるんですね、試してみます。
書込番号:19325392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話は脱線しますが昔(それこそ30年以上前)に流行ったゴムの静電気除去のシッポみたいなアイテムは今も果たして売っているのかなー
それとメーカーのロゴの入ったマッドガードも当時流行っていました
書込番号:19325405
2点

まずドアを少し開けて、シートから立ち上がる前にドアのヘリをもって降りると“バチッ”と来ません。
習慣になってるのでいつもこの降り方です。隣の車にドアパンチする事もなくなりますよ。
過去2回ドアパンチくらってるので、是非試してみて下さい。
書込番号:19325408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不思議な性格(体質?)で、静電気の「バチ」が全然、苦になりません。
「バチ」ときて、「ああ、冬か近づいてきて、空気が乾燥してきたな」と思うだけです。
子供のころから、猫とともに生活してきたせいでしょうか。
なんとなく、「こんな人間もいます」との報告だけで、すいません。
書込番号:19325517
3点

服の袖を使ってドアの開け締めをしています
直接さわるとバチっとくるので間に電気を通さない何かあればokです
お金をだせば静電気除去のキーホルダーとか当ててもいいと思います
書込番号:19325534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タケノコおやじさん
静電気って体質によって溜まる人とそうじゃない人がいるんですかね?
服装によっても変わるって言いますが、私、何着ててもあまり変わらないです…
必ずと言って良いほど車降りた後にパチッときてました(笑)
他の方も書いておりますが、降車の際(シートから体が離れる前)にドアのへりの部分(車体側のよくタイヤの指定空気圧のシールなんかが貼ってある部分です)を触れなから降りるとほぼ完璧に静電気が来ません。
私はこの方々を使うようになってからは電撃を受けた記憶はないですよ。
もうこの降り方がすっかり癖になってます。
試してみて下さい。
書込番号:19327064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

革調シートにする
書込番号:19327180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません、表現に間違いがありました。
ドアのへりって書きましたが、正確には車体側の金属部分と書いたほうが良かったかもしれません。
書込番号:19327198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんの意見参考になります、今日、明日も雨模様なんで、晴れたら実践したいと思います。
みなさん、おおきに(^_^)
書込番号:19327222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
GSAを契約しようと思ってますが……
契約してからすぐにスマアシ2が装備されたらと、契約を迷ってます。
情報ありましたら宜しくお願いします。
書込番号:19324055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマアシUに加えて、4WD車の床収納29Lに増量も実現しそうですね。
楽しみに待ちましょう。
書込番号:19324989
1点

>チビブチさん
ありがとうございます。
近々車検があり、現所有の車もかなりくたびれてしまって……
楽しみに待つ余裕がなくて、ギリギリまで待って契約になってしまうかもしれません。
書込番号:19325973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つい先日知人経由でお取引のあるダイハツの営業さんに、
もうすぐ1年だから結構テコ入れ入るんじゃ無いの?と聞いてみたところ、
今のところは大きく変わる予定は無いですと言われてしまいましたが、
実際の所どうなるか気になりますね。
個人的にはもっとシックで落ち着いたカラーが追加されたりするとうらやましいかもしれません。
書込番号:19326507
0点

>ハンドクリッパーさん
情報ありがとうございます
そうなんですね…
私は、基本的に一度買ったら乗りつぶす(売却しない)ので、後々の査定とかは気にしてないのですが……
購入してから、すぐにスマアシ2とか装備されたら嫌だななんて思いまして
書込番号:19327270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今月に特別仕様車が出るみたいですが、どのような内容でしょう?
書込番号:19327398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回は軽く、スマアシU、4WD車床収納増量に加えて、不評の蜂の巣フードガーニッシュ変更 といったところかな。
書込番号:19328057
1点

13B2TG4AGさん
チビブチさん
そうなんですね
装備変更されたら、すぐにでも見積りしてもらいます。
書込番号:19334389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それに、右側パワースライドドアもオプションで選べるようにしてほしいものだね。
実は、波伝説とモンベルではこれができず、購入断念したのです。
書込番号:19334430
1点

チビブチさん
L.Xは右側オートスライドがオプションで選べますが、モンベル、波伝説の特別仕様車は選べないのですね。
書込番号:19334834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

N-boxが一部改良したね。グリーンカラー追加で売れ行きアップしそうだね。
後出しジャンケン専門のダイハツだから12月にウェイクを改良するのだろうけど
N−boxに一番負けているボディカラーが、」なんとかならないものかな。
N−boxのように質感の高い塗装色を願っています。
書込番号:19335066
1点

チビブチさん
スマアシUとか床下拡大とか…本当なら大歓迎ですがソースは? 単なる希望でしょうか。
私もスマアシUは希望していまして、ディーラーで常々確認しています。ムーヴとイースは何らかの改良というか、変更・追加のVer.が出るそうですが、直近ではウェイクはないとのことでしたよ。
書込番号:19337452
2点

チビブチさん
僕も、書き込んだ内容のソース?知りたいです。
自分のスレには返信してますが……
こちらにも、宜しくお願いします
書込番号:19339424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

う〜ん……
やはり、近い内にスマアシ2の装備はないのかな?
スマアシで契約するか……
迷います
書込番号:19346212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無くてもいいとはいえあるに越したことは無いので
ああいった安全関連装備も後から新しい物に付け替えできればいいんですけどねえ。
心中お察しいたします。
話が少しずれますが最近はドラレコでの車線・対物警告類がけっこう充実してきているので
自動ブレーキ連動はともかく、雨天動作や警告類は2年もしないうちにそういう社外品の方が良くなりそうと感じております。
書込番号:19348229
2点

ハンドクリッパーさん
そうなんですよね、あるに越したことはないので……
新しい装備が追加されていくのは仕方のない事ですし、ギリギリまで待ってみます。
ドラレコ、全く気にしてなかったので情報ありがとうございます。
色々とチェックしてみます。
書込番号:19350051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年内は、スマアシ2の装備追加はなさそうですね。
波伝説、モンベルの特別仕様も合わせて1500台の限定ですが、まだ在庫があるみたいなのでなくなってからですかね〜
タントもマイナーチェンジされたし、悩みます。
書込番号:19421730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そろそろテコ入れをしないとウェイクはジリ貧だね。
街でもあまり見かけなくなってしまった。
書込番号:19422760
1点

>チビブチさん
街でも、あまり見かけなくなってる?
買った方が売った?
からですかね?
以前より見かけなくなるのが少なくなるのは、たぶんあまりないと思いますが……
あ〜
個人的な意見ですが……
それより、以前投稿した装備変更の内容のソース教えてください。
書込番号:19429651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

N−box発売当時のように街中でどんどん走る車が増えていったときのことを思うと、
ウェイクはその実感がほとんどない。ダイハツもピタッとCMを流さなくなったしね。
それからマイチェンまたは特別仕様車の装備のことだが、これほど待たせたのだから、
やはりスマアシUと革巻きステアリング&シフトノブ、それからカラーバリエイションを増やしてほしいな。
もちろんオレ個人の希望だけどね。
書込番号:19430472
0点

車検も近くなり、 そろ そろ契約しなければ……
と、思いサブディーラーに行ってきました。
色々調べてもらい、近々スマアシ2の装備の情報はなさそうみたいです。
との話を聞き、契約の準備をしようとしていたら……
担当の方が待った方がいいと……
必ず装備されると思いますから
車検切れたら、代車出しますから待ち待ちましょう。
ありがたい、お言葉頂きました。
ギリギリまで待ちます
書込番号:19439925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
以前も同様の書き込みがあったことは承知していますが、ユーザーも増えたと思いますので、再度質問させてください。
燃料警告と給油量について
X-SAに7月から乗り始めて3500キロ走りました。7回給油して満タン法による燃費は平均18キロです。
私は毎度燃料警告ランプが点灯して20〜30キロ走ってから給油するのですが、セルフの自動ストップの給油で26〜28リットルくらいしか入りません。
警告出ているので30リットルは入るはずで、燃料警告の誤差が大きいのでしょうか?半年点検あたりでディーラーに聞いてみようと思います。
みなさんのウェイクはいかがですか。
燃費計と満タン法の誤差について
給油の都度、燃費計をリセットしていますが、燃費計の数字と満タン法の燃費に1〜2リットルの差があります。みなさんもこのくらいでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:19308781 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当方ロードスターです。
最近では燃費も計算してくれるようになって随分と便利になりましたね。
車載の燃費計と言っても、インジェクションの噴射回数から割り出した燃料量と距離を計算したものです。
満タン方のほうが正確とは思いますけど、満タンはどこまで入れてらっしゃいますか?
当方はセルフで、ガツンと一発を2回ほどやり、あとは口元までちょろちょろと注いでいます。
毎回同じ場所で、同じレーンです。
ガツンとなってから、2-3くらいは入りますので、その誤差かなと思います。
また、ガソリン警告ランプが着いてから、かなり乗り、エンプティーのメモリを指すちょいまえで給油したかんじだとあと、4.5〜5くらい入りますね。d(^_^o)
これは、最低でもリッター10キロ走るとして、高速で点いてしまった場合、マァなんとかなる距離であり、あまりギリギリの設定だとどうにもならなくなるため、こんなもんだと思います。
燃費を正確に測るようであれば、口元まで給油するようにして、ご自分でやるのが怖いようであれば、セルフではないスタンドを探すのも一つの作戦ですね。
書込番号:19308855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

にゃんこ25さん
原因は自動ストップで給油を止めている事かもしれませんね。
何故なら自動ストップした後に手動で給油すれば2〜3L位は追加で給油出来るからです。
もし3L手動で給油出来たとすれば29〜31L給油出来る事になりますね。
これなら燃料残量が約6L以下で燃料残量警告灯が点灯するというウェイクの取扱説明書の記載内容と概ね一致します。
ただし、手動での給油を勧めている訳ではありませんので、ご注意下さい。
それと燃費計の値と満タン法による実燃費に差ですが、実燃費は燃費計の値の90〜95%程度になる車が多いです
私のS4も↓のレビューのように街乗り時の実燃費は燃費計の92〜93%程度になります。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
我が家のフィットも同じような感じの誤差になっています。
という事でにゃんこ25さんの燃費計の値も私のS4と同じような感じで、実燃費は燃費計の92〜93%程度になっているのでしょう。
書込番号:19308906
4点

>まじょうらさん
さっそくありがとうございます。
私もセルフです。気持ちガンを口から浮かせて給油しています。あとはキリが良い数字まで+0.5リットルくらい入れています。
燃料タンクの中が見えないので、計算上行けるかなと思っても2〜3リットルもは入れる勇気が無くて…
できるだけいっぱいガソリン入れて、給油回数減らしたい、とはいえ、ガソリンがあふれてもイヤなので聞いてみました。
書込番号:19308910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
自動ストップ+2〜3リットルくらい入るのですね〜。
納得です。
いきなりやるのは怖いので、今度、行きつけのスタンドで聞いてみます。
燃費計のほうもリンク先拝見しました。
高速がより燃費計とは実燃費が近くなるのですね。
どちらもデータを見ると納得です。
ありがとうございました。
書込番号:19308942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G-SA-2WDです
5月から乗ってます
【燃料警告と給油量について】
にゃんこ25さんと同じ感じです
警告灯付いてからすぐの給油で、自動ストップで26リットル位入ります。
そこからガソリンが見えるまでチョロチョロ入れると2、3リッター位入ります。
と言う事は
あふれんばかりに給油すると30リッター位入るって事ですね_にゃんこ25さんの予定通りって事ですかね
カタログのタンク容量36リッターと言うのはどこまで入れた時なんでしょうかね?
【燃費計と満タン法の誤差について】
エアコンの負荷によってばらつく様です。
負荷が大きいと→誤差大
負荷が小さいと→誤差小
※先週初めて誤差が無かったです。エアコン負荷軽かったです。
因みに燃費はリッター夏場13.9km、現在15.9km
前車に比べて、エアコンの燃費への影響大きいです
【参考】
ウェイクにて、夏場に燃費計算がうまくいかず人生初のガス欠やてしまったんですが
完全に止まった状態(ちょい坂道)から、MAX給油して入ったのが34リッター位でした
計器類メチャクチャな表示してました。
計器見た限りではガス欠の判断出来ませんでした。
給油タイミングがそろそろだったので、ガス欠だろうなって感じでした。
書込番号:19309216
4点

参考までに。
ロードスターにて、自分でオイル交換時に
片側をリフトがわりに乗り上げ一時間ほど作業
終わって残量計みたら10リッターくらい減った状態でリセットされてるような感じでした。
まあ、ここまでは従来の車と同じですね(^^;;
残走距離の計算が、傾いた時のゲージでの計算になっていて、当てにならない状態。
こんな現象もありました!
まぁ、こんなもんだな程度に考えてましたけど、自宅車庫とかの場所によっては、そんなことも起こるんですね。
はご参考までに!
エアコンの使用状況での燃費の格差は、それほど影響無かったかと思いますが、今度よく見て見ます。
まだまだエアコン使いますので(^^)
書込番号:19309400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私もセルフです。気持ちガンを口から浮かせて給油しています。あとはキリが良い数字まで+0.5リットルくらい入れています。
>できるだけいっぱいガソリン入れて、給油回数減らしたい、とはいえ、ガソリンがあふれてもイヤなので聞いてみました。
給油量が少ない原因が判ったことだし、
今まで通りキリが良い +0.5L くらいでイイんじゃないでしょうか。
10回の給油が 11回になったとしても、
現実的には大差無いと思いますよ。
書込番号:19310317
4点

ですよね〜(^^;;
3回が2回になったとかになったら嬉しいですけど。
マイロードスターはNA1800乗ってた頃は48りったー入りまして、燃費良く乗ってたので今とあまり変わらず。
いまはタンク40なので、なんかせわしないですけど(^_^;)
その頃と燃費あまり変わらなくて。
書込番号:19310480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8リッター違えば実感するでしょうね。
+0.5L を +2〜3L にしたところで、
1.5〜2.5L 違いですからね。
書込番号:19310493
2点

注ぎ口ぎりぎりまで給油するのは百害あって一利なし。
錆びやすくゴミや水分の付着しやすい給油口付近は、人間的にいえば細菌でいっぱいの場所だ。
「ぎりぎり給油」は、わざわざこの場所の不純物をエンジン方向へ誘導するようなものだ。
給油時は、ノズルをいっぱいに差し込み、ストップがきたら、せいぜい0.5〜1L程度の追加にとどめて
給油口付近は、常に30cm以上はあけておくようにすべきだよ。
それがデリケートなエンジンへのいたわりというものだよ。
書込番号:19310719
2点

口いっぱい入れて満足というのは、意味不明。
何のために自動停止してるのか さえ考えられないんだろうね。そのうち、溢れたpetrolに静電気で引火して火だるまカモよ。
そもそも、タンク大きなクルマに替えたら?
給油の手間を惜しむようでは、ロクなドライバーじゃないのは確か。運転しないで家で寝てればガソリン食わねぇぞ。
書込番号:19310758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何で自動停止があの位置か知ってる?
勢いのある液体がふきかえさないところがあの位置なだけなんだよ?
ただそれだけだよ?
ディーゼルは今でも泡が出るからもっと上まで入れないと泡でセンサー反応するからね。
知らないんでしょ? (くさ
書込番号:19310783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、いや、
スレ主さんは給油stopから 0.5L くらいしか入れていないし、
誰も 「 給油口ギリギリまで入れましょう 」 とは言っていないような気が・・・
なにゆえ3人揃って熱くなっているんだ???
書込番号:19311043
9点

ガソリンの話だけに…(^_^;)
書込番号:19311314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おうしさん
>まじょうらさん
>ぽんぽん 船さん
>チビブチさん
>kami.it.さん
仕事している間に…いっぱいのご意見&フォローをありがとうございます。
まとめてのレスで失礼します。
>おうしさん
【燃料警告と給油量について】
同じウェイクのデータで参考になります。
【燃費計と満タン法の誤差について】
おうしさんの場合はエアコンによってバラつくのですね。私はほとんどエアコン使わないので、エアコンによる誤差はないと思います。
私の場合は、遠出…stop and go…が少ない時に燃費計の数値が良くなり、結果、満タン法との誤差が2リットル程度と大きくなります。通勤路のみだと1リットル程です。
>まじょうらさん
>ぽんぽん 船さん
>チビブチさん
>kami.it.さん
ご意見ありがとうございます。
確かに車自体や燃料タンクの構造には知識に乏しいですので、おっしゃる通りです。
しかし、知識はなくても常識的な想像力があれば給油の自動停止する意味は分かりますので、その上での質問です。
また、私は仕事で有機溶剤も扱っていますので、ガソリンをタンクいっぱいに入れる危険も分かっているつもりです。
今回の質問の趣旨は、
車を含む機械装置の仕様というものは、通常、かなりの余裕を持って設計していますね。給油の自動ストップも余裕を持って止まっていると推測します。
私の場合、燃料警告ランプ点灯後、2リットル程度ガソリン消費して給油した時に、あくまで計算上、32リットル入るはずのところ26〜28リットルしか入っていないので、4〜6リットル追加で入るはずです。車の個体差なのか、ガソリンスタンドの設定の差なのかの判断の参考に他のウェイク乗りの方にお聞きしたかっただけです。
給油量多くしたいのは、一度の給油で長く走れるなら割引が大きい時とかに給油するとか、給油する時期のコントロールがしやすいかなってケチな理由です。
長文、またちょっと攻撃的ですいません。
書込番号:19311715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kami.it.さん
この人はどことスレでも知ったかばかりで頭おかしいから。
書込番号:19326421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん
ご無沙汰してすいませんでした。
スタンドの方なりディーラーの方なりに聞いてから回答しようと思ったのですが、すぐには行けそうになかったので、いったんクローズします。
goodアンサーは、具体的に数字を挙げていただいた方とさせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:19329958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中間報告
本日、有人セルフにて給油
給油のタンクの計算上の残容量と自動停止で入るガソリン量との違いを聞いてみました。
車の種類、ノズルを差し込む角度によっても違いがあり、実際入れて確認しないとわからない…給油後に聞いてしまったので、次回はやってもらうことになりました。スタンドの店員さんは目で見ながら入れるそうです…確かに昔懐かしいセルフがなかった頃のスタンド店員さんはそうしていました。
結果がわかっても、プロのの真似してギリギリまで入れようとは思いませんが、何となく最後まで調べたいので。
燃費計と満タン法との燃費の差は、今回、燃費計 19.4キロ/リットル、満タン法 18.5キロ/リットルでした。
書込番号:19344189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

燃料警告と給油量について、6ヶ月点検の機会にダイハツディーラーさんで聞いてみました。
燃料警告は誤差があり残10リットルくらいでも出る場合がある。
給油の自動ストップについて、給油ノズルにもよるがガソリンが跳ねたりするのも検知する場合がある。
などなどの理由ではないかということでした。
書込番号:19459039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ウェイクの中古車 (1,889物件)
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 96.6万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.4万km
-
ウェイク G SA スマートキー LEDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ 両側パワースライドドア フォグランプ USB AUX 社外アルミ
- 支払総額
- 65.9万円
- 車両価格
- 54.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.7万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 123.3万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜209万円
-
6〜255万円
-
8〜223万円
-
6〜270万円
-
15〜296万円
-
20〜297万円
-
11〜239万円
-
15〜310万円
-
30〜195万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 96.6万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ウェイク G SA スマートキー LEDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ 両側パワースライドドア フォグランプ USB AUX 社外アルミ
- 支払総額
- 65.9万円
- 車両価格
- 54.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 123.3万円
- 諸費用
- 6.6万円