ダイハツ ウェイク のクチコミ掲示板

<
>
ダイハツ ウェイク 2014年モデル 新車画像
  • ウェイク 2014年モデル
  • エクステリア ト二コオレンジメタリック - ウェイク 2014年モデル
  • エクステリア タングステングレーメタリック - ウェイク 2014年モデル
  • エクステリア - ウェイク 2014年モデル
このページの先頭へ

ウェイク のクチコミ掲示板

(2564件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ウェイク 2014年モデル 1633件 新規書き込み 新規書き込み
ウェイク(モデル指定なし) 931件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウェイク」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ウェイクを新規書き込みウェイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル

専用品は今のところフロアマットしか見受けられませんね。
発見したらどんどん報告をお願いします(*^^*)

書込番号:18175704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/17 00:54(1年以上前)

フロアマット、カーテンなど以外に、室内のバーやキャンプで使えるリアゲートの囲いなど
そこそこ純正でも用意されてる感じますけどね。

書込番号:18175892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2014/11/17 15:10(1年以上前)

そうですね。
ユーティリティに関してのオプションの充実は凄い充実っぷりです。
アフターパーツメーカーが食いついてくるか、否か気になるところです。

書込番号:18177245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/18 21:44(1年以上前)

シートカバー発売されたようです !

ベレッツァからです。
クラッツォはまだみたいです。

年内納車なので、早めに入手したいです。

書込番号:18181642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/11/18 22:05(1年以上前)

おぉーーー!情報ありがとうございました!
実は私、本当はベージュの内装がよかったんですけど、ベージュのシートカバーをつけたらおかしいですかね?

書込番号:18181734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/18 22:12(1年以上前)

私はベージュを購入予定ですよ。

確かに欲を言えば、内装は黒系だけでなく
ベージュみたいな明るい色も選べれば良かったと思います。

書込番号:18181769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2014/11/18 22:57(1年以上前)

ガチャルカさんも明るい内装好みでしたか。
天井まで真っ黒なのは、汚れを気にせずに釣竿やキャンプ用品を高い位置に積めるコンセプトを考えたら仕方ないですよね。
自分なりに内装を明るくしていきたいです(*^^*)

書込番号:18181965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/27 18:17(1年以上前)

シートカバーについての追加情報です!!

来月23日に納車も決まり、早めにシートカバー等を入手すべくメーカーへ問い合わせしましたが
発売については以下の回答です。

クラッツィオさん 12月の開発予定車輛となっており、12月下旬頃から受付開始予定。
         開発状況によっては受注開始時期が多少前後する事があるとの事です。

ベレッツァさん  現在開発中で、2015年1月中旬からのデリバリー開始予定。
         シートカバーの種類によっては開始時期も多少変更になるとの事です。

我が家では2列目が大型犬(ラブラドールレトリバー、体重30Kg)専用席になっております。
市販のペットシートカバー等は利用しますが、カバーしきれないヘッドレストや肩口等は間違いなく
傷むのでフルシートカバーが必須アイテムです。

早く発売していただきたいものです。

書込番号:18213104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 ウェイク 2014年モデルの満足度4

2014/11/27 19:08(1年以上前)

ガチャルカさん

いろいろ調べていただき、ありがとうございます(^^)
参考になります。

書込番号:18213265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/29 10:44(1年以上前)

こんなの見つけたけど…とう?
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1540629/blog/34554424/
早い者勝ち!!

書込番号:18218815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/29 10:49(1年以上前)

↑「 ゛」がぬけた
どう?が正解ね。

書込番号:18218827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/29 11:05(1年以上前)

出不精太郎さん

シートカバーの事をいろいろと検索するなか
見たこと有ります。
手を挙げたいですが、さすがに愛知から千葉までは
チョット遠いですねー(^ ^;)

近くに住んでれば絶対応募してますねー

書込番号:18218869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:6件 ウェイク 2014年モデルのオーナーウェイク 2014年モデルの満足度5

2014/11/30 15:22(1年以上前)

はじめまして。わたしは、22日に契約をすませました。納車は、1月中旬の予定です。それまでにマイ・ウェイクを楽しみたいと思います。そこで、オプションをいろいろ考えております。一つは、ウェイクで車中泊をしようと思い当たりました。前車でも、車中泊を道の駅で行い、そこで食事をしたり温泉に入ったり楽しみました。今度は、愛犬とともに日本各地を旅したいと考えています。
そこで、必需品となるカーテンを探しております。ディーラーオプションには、前部には、サンシェードがありますが、後部にはレールカーテンがあります。カーテンは、普段使っているときには特に必要なく、また、窓を開けると風でカーテンがふくらんだりしてじゃまになります。レールは取り外しできなく、カーテン生地だけ外しても手間がかかるしフックを壊しそうです。前部のサンシェードのように取り付け・取り外しができ便利な、吸盤タイプが発売されないか期待しております。
社外品で、ウェイク専用のサンシェードや吸盤タイプの後部カーテンが発売されれば、お買い得価格な商品となることでしょう。
どなたか、情報をお持ちの方がおられましたらお願いいたします。

書込番号:18223421

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

カーテンについて

2014/11/27 19:59(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル

クチコミ投稿数:335件 ウェイク 2014年モデルのオーナーウェイク 2014年モデルの満足度5

車中泊用のオプション品を検討しています。ディラーオプションとして、アクセサリーカタログNO.92プライバシーシェードと93カーテンを考えています。
プライバシーシェードは、必要に応じて着脱が可能でいいのですが、カーテンは備えつけになってしまうそうです。使うときにはいいのですが、普段の走行には必要ないかなと思います。前車のエスティマには、必要な時につけられる、社外製の吸盤タイプのカーテンをセカンドシートガラスやバッグガラスなどにつけて使いました。
また、ディーラー製のカーテンは、窓を開けると風を受けてカーテンが膨らんだり、カサカサとなったり、うるさく煩わしい気がします。
どなたか、車にカーテンをつけた経験のある方やウェイク用の着脱可能なカーテンを知っている方がおられましたら、情報をいただきたいと存じます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18213450

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20件 ウェイク 2014年モデルの満足度4

2014/11/27 23:07(1年以上前)

純正カーテンについてはレビューに少し書きました。
マジックテープでバインドできるので、よほど解放しなければ風でかさかさはしないと思います。
断熱性とコストが気にならないなら純正、気になるなら銀マットで自作か汎用品でしょうね。

書込番号:18214325

ナイスクチコミ!2


b_dさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/28 07:47(1年以上前)

私も薄そうなのとドラレコRカメラがガラス内部張り付けタイプなのでカーテンが付かなそうなので、純正は見送り社外品の吸盤式全面シェードの発売されるのを待ちです。

書込番号:18215155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gan1215さん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/28 13:26(1年以上前)

私は良くスキーに行ってた時に、銀マットで自作してました。
加工も簡単で、安いのでダメになっても作り直せます。
ちょっとがさ張りますが軽いので。
寒さ対策にもなります。

書込番号:18215926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ダイハツ > ウェイク

クチコミ投稿数:77件

4年3ヶ月前に「スズキ・パレットL・2WD」を購入し、愛用していましたが、6万Kmを超えたのと、ちょっとノッキングが耳障りになりました。「パレット」はNAですが、私には不満が無く、1日で高速道路を400km以上走ることも苦になりませんでした。また、おとなしい運転をすれば、エアコンoffでリッター21km以上走ります。
という私ですが、「ウェイク」はNAの「L SA」を考えています。
 前置きが長くなりましたが、ここで質問です。「NA」は「ターボ」と比べてハンデが有りすぎるでしょうか?また、今の「パレット」では巡航から制止するときにシフトノブのパワースイッチを押し、エンジンブレーキをかけ、最後にフットブレーキで停止することが多いのですが、「ウェイク」では、そのような走りは可能なのでしょうか?また、そのようなことは必要ないのでしょうか?
 判りづらい文章ですが、行間を読み取ってご教授いただければ幸いです。

書込番号:18205565

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/25 19:38(1年以上前)

子育ても一段落し、セレナからダウンサイズしようと思い先週試乗してきました。
自分もエンブレを多用するのですが…
ダイハツのシフトレバーには、オーバードライブが付いてないらしく、候補から外しました。
重量的にはパレットと大差ないと思うので、街乗りであればNAでも大丈夫かもしれませんが…
でも何でもあんなに車両価格が高いんでしょうね?
余りアイポイントも感覚的には高く思えなかったし、両側パワースライドドアと言うことを差し引いてもハスラーより25万近く高いのは解せません。

書込番号:18206090 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tt53さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/25 19:49(1年以上前)

察するに、AT車のオーバードライブボタンでの操作同様に、CVTでもエンブレ操作が可能か?
ということだと認識し、回答します。
ウェイクのCVTの場合、シフト表示はP⇔R⇔N⇔D⇔S⇔Bとなります。
質問者さんの様に運転したい場合は、Sレンジにシフトレバーを下げてエンジンブレーキを
使用することが可能です。更に強くかけたい場合はBレンジへ入れます。
従って、ボタン操作でのシフトダウンは不可となります。
ちなみにCVTの場合、正しくはシフトダウン操作は行われておらず、シフトダウンの様な感じ
を作り出しているだけとなります。(もちろんエンブレは利きます。)
ターボ車、NAとのハンデについては、その人好みかと思われます。
高速での合流、坂道などでの加速時にパワーが欲しい時に差は感じます。
試乗して感覚で決めるのが良いと思われますよ。

書込番号:18206136

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2014/11/26 09:31(1年以上前)

「3人娘の父」さん、「tt53」さん
お答ありがとうございます。

「3人娘の父」さん
エンジンブレーキを多用する方がいて心強いです。
私、パレットの他にセレナを使用していまして、3人以上、1泊以上のドライブではセレナを使用します。セレナもシフトレバーにパワースイッチがあり、パレットと同じ操作感覚で走行しています。
 パレットで良く出かける軽井沢からの帰りなどの碓氷バイバスの下りでは、ほとんどパワーに設定し、アクセルを開けず、要所要所でフットブレーキを使用する運転をしています。
パワーボタンが無い場合、ドライブレンジではスピードがあがりすぎ、セカンドレンジでは止まりそうになり、ドライブレンジ+フットブレーキになります。すると、右足が緊張しすぎで、疲れます。また、スピードがあがっている状態から減速するため、パッセンジャーに不快な思いをさせることになります。ベーパーロックも心配です。
 

「tt53」さん
詳しいご説明、ありがとうございます。
私の娘が初期型タント(4AT)に乗っていまして、たまに私が運転すると、シフトレバーでセカンドにするため、急激にスピードが落ち、気持ち悪いです。スムーズなシフトダウン(エンジンブレーキ)が使えず、ドライブのままフットブレーキを使うため右足が疲れます。

書込番号:18208130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2014/11/26 09:56(1年以上前)

 さて、私の車の知識は4年前で途切れています。
最近のアイドリングストップ機構の付いている自動車についての知識はゼロで、このところ走っていて、アイドリングストップ車に追随すると、信号で止まるとき、前車(アイドルストップ付き車)が想定より早めに停車(その車の前走車から、かなり離れて止まる)しています。これは、走行中にエンジンが停止し、エンジンブレーキがかかるせいなのでしょうか?
 車を運転していて心がけているのは、「パッセンジャーに不快感、恐怖感を与えない」です。来週にでも、ホンダ、スズキ、ダイハツディーラーに行き、下り坂試乗を試してきます。

書込番号:18208209

ナイスクチコミ!1


tt53さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/26 11:48(1年以上前)

アイドリングストップは、走行中にエンジン停止にはなりません。ブレーキを踏んで、停止後にエンジンストップとなります。また、車は停止していても、ブレーキの踏み込みが甘いと、エンジンは動いたままとなる場合もあります。
停車位置に関しては、アイドリングストップは関係ないと思います。運転手の車両感覚が鈍いか、アイドリングストップを意識して車を早めに止めたいがためにその位置で停車しているのではないでしょうか。

書込番号:18208463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件

2014/11/26 12:13(1年以上前)

最近のアイドリングストップは時速10q前後になればエンジンストップになる車種(ハスラーがそうですね)もありますが、そうなればエンジンブレーキはかからないように思います。恐らくニュートラルのような状態?になり惰性で動いてる事になります。(以前試乗した車がそんな感じでしたので)
で、ニュートラル状態から止まるとなると、エンジンブレーキがかかっている時とブレーキの感覚が変わりますので、前車との距離があいたりするのではないでしょうか?
一度機会がありましたら、普通に止まるのとニュートラルの惰性から止まるのと試されてはいかがでしょうか?多分、感覚の違いが実感できるのではないでしょうか?
また、試乗されるのが一番いいと思います。
車がどうこうではなく、自身のブレーキの感覚です。

書込番号:18208527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2014/11/26 17:59(1年以上前)

 初めてのCVTです。エンブレ弱めだと感じましたが、パレットと比べるとどうでしょうね。セカンドレンジで止まりそうになるようなことはありませんでした。ディーラーの方に協力してもらって想定人数で試乗、チェックされてみては。
 アイドリングストップ後の停止までの走行でエンブレは感じません。
 ターボかNA、どの程度とばすかにも寄りますが心配されるぐらいであれば、燃費が一割も変わらないのでターボが無難でしょう。

書込番号:18209444

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2014/11/26 20:35(1年以上前)

前車から離れて止まる傾向があるという点について

私見ですが,第一に回生ブレーキを効かせたいがため(あるいは回生ブレーキを使ったブレーキングをするため)早めに減速する.

第二に手前で停止しすぎて,その後エンジンを再始動させたくないので車間を詰めずに開けたまま停止している.

この2点があると思います.

信号待ちで車間を開けすぎだろうと突っ込みを入れたくなる車は,2番目の理由ではないかと思います.再始動してノロノロ前進するとアイドリングストップが作動しないからでしょう.

書込番号:18210040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

ETCはどこへ設置したら?

2014/11/21 23:03(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル

クチコミ投稿数:335件 ウェイク 2014年モデルのオーナーウェイク 2014年モデルの満足度5

ウェイクを購入する際に、ETCを設置しようとおもいます。運転席の足回りには運転の際に気になるし、助手席ではちょっとカッコ悪いように思います。
さて、どこに設置したらよいでしょうか?
どなたか、ウェイクにETCを設置したかた、情報をお願い致します。

書込番号:18192360

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:163件

2014/11/21 23:16(1年以上前)

ETC本体はディーラーオプションにした場合、運転席サイドトレイに装着されるようです。(ナビ&オーディオカタログ)

書込番号:18192404

ナイスクチコミ!6


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/22 00:02(1年以上前)

ウェイクじゃないですが、うちは防犯上はよろしくないけど、運転席ピラーに付けてます。
カード刺さっているか、電源入っているか確認しやすいので。
普段は電源は無駄でぬいてます。
たまにうるさいモデルなんかもありますよね。
ETCなんか、本体、取付もタダでしか必要ないもんで。

書込番号:18192567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2014/11/22 04:40(1年以上前)

ETCって定番の場所でいいんじゃないですか・・・ステアリングコラム右側の小物入れだある付近で
レンタカーはグローブボックス内に設置してありますが

ピラーに付けるなんて、小者ドロに車上荒らししてくれと言うようなものなので・・・・
アンテナ別体タイプならアンテナ取り付け位置がルームミラー付近なので動作確認も一目だし、
電源がシガーって完全見てくれ無視ですね、そんなに使用頻度低いのなら付けなきゃいいいのに

書込番号:18192980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/11/22 10:10(1年以上前)

シフトノブの下が無難かと

書込番号:18193566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2014/11/22 14:05(1年以上前)

別車種ですが、たまたま運転席から手が届く場所にフタ付きのタバコ入れ?BOXがあったのでその中に設置しています。
ウェイクにそのようなものがあるかはわかりませんが、
・運転席から手が届く
・運転の邪魔にならない(足、視界)
・目立たない(防犯)
の条件を満たす場所がよろしいかと。

書込番号:18194199

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2014/11/22 16:55(1年以上前)

私も別車種ですが、ふた付きのダッシュポケットに入れています、特に

固定はしていません。

書込番号:18194595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/11/22 21:26(1年以上前)

私はグローブボックス内に取り付ける予定です。
今の車は付属のエレクトロタップで取り付けてるので、ウェイクはきちんと圧着して取り付けます。
また割引が戻って欲しいです・・・

書込番号:18195572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件 ウェイク 2014年モデルのオーナーウェイク 2014年モデルの満足度5

2014/11/23 03:33(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。昨日、2社ほど展示・試乗車を見て参りました。また、営業マンにもきき、運転席の右にある小物入れの天井につけるように設計されているそうです。さすが今ではETCは標準装備かになっているんですね。というわけで、私も契約した業者さんにそこにつけていただくようにお願いします。

書込番号:18196490

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

重量税は少し高いのでしょうか?

2014/11/11 23:10(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ウェイク

クチコミ投稿数:1273件 M まつたろう 

次は軽の箱型にしようと思ってそろそろ下見に行こうと思ってたらこれが発売されたので検討車両に加えるつもりです。
今のところN+とこれがいいかなと思ってます。
この車は低グレードのD以外は1トンを超えているようなので高くなるのでしょうか?
今ある我が家の車もわずかですが1トン超えてますので同じなのかなと思ってます。
重量税は0.5トン単位で変わっていくと書かれているところがあります。
http://www.kurunavi.jp/guide/juryozei.html
やはりワンランク上の重量税が適用されるのでしょうか?

書込番号:18157832

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/11/12 01:14(1年以上前)

http://www.kei-car.tank.jp/ijihi/zeikin.html

書込番号:18158229 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/12 05:45(1年以上前)

M matsutaroさん

新型の車は減税対象ですし軽なら尚更重量税を気にする必要はないですよ。
クラス最大の広さが売りのウェイク良いですね。
これで春以降車中泊&スパでしょうか?

書込番号:18158454

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1273件 M まつたろう 

2014/11/12 07:40(1年以上前)

エリズム^^さん、初めまして。
軽自動車という枠組みなので0.5トン単位の重量税は無関係という理解でよろしいのでしょうか。
どうにも良くわかりません^^;
軽で1トン越えって他にあるのでしょうか?
湯〜迷人さん、お久しぶりです。
温泉巡り出来なくて退屈しています。
クラス最大はクラス最鈍足ということにもなりますかねぇ。
まぁ、ガサが大きいからいいんですけど(笑)
まったり走るので加速性はあまり気にしていないです。
近いうちに見てこようと思います。
試乗には必ず急坂を走らせてもらおうと思います。
なんせ熱海は坂だらけの街ですから。
ターボは必須でしょうね。
しかし本当にチェックしたいのは車中泊する際の段差がどれくらいあるかですね。
詰め物で段差が減らせそうならこれで、イマイチならN+かな。
N+のパドルシフトは坂道の多い熱海ではエンジンブレーキに使えそうな気がしますがどうなんでしょう。
箱物買ったらアドレスV125Gだけで充分なのでYBR250は不要になりそうですね。
>これで春以降車中泊&スパでしょうか?
ですねー、そうしたいです。

温泉博士は今回は注文しましたよー、近場で入湯してないお風呂がありましたので利用したいと思いました。

書込番号:18158613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/11/12 08:03(1年以上前)

1tの軽自動車で調べれば簡単に出てきますよ。
4WDのワゴンが多いみたいですね。

一律と書いてあるから、重さは関係無いですね。
そもそも軽自動車の規格自体が古いから、重さ1tなんて想定してないんじゃ無いんですか?
今よりサイズが小さかったわけですから。

書込番号:18158667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2014/11/12 08:06(1年以上前)

M matsutaroさん

軽自動車の重量税は一律ですから1tという値を気にする必要は無さそうです。

又、N BOXなら4WDになると1tを越えるグレードがあります。

書込番号:18158673

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1273件 M まつたろう 

2014/11/12 08:32(1年以上前)

エリズム^^さん、ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさん、初めまして。
一律ということなんですね、考えすぎてしまいました。
早く現車を見てみたいものです。

書込番号:18158739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件 M まつたろう 

2014/11/12 19:02(1年以上前)

本日、車を見に行ってきましたが。
まずはハスラーから。
グレードは真ん中のGだったと思います。
ノンターボですが軽量のせいか自分には充分に感じました。
ハスラーって軽いですね。
バイクはまったりですが車はけっこうもっさり走りますのでこれでもいいかなと思いました。
小田原の飯田岡からフラワーセンターに通じる急な坂道を登ってみましたが3人でもこれだけ走ればいいやと思いました。
運転席からボンネットが少し見えるというのもいいなと思います。
あとで知ったのですがディーラーが指定する試乗コースってとんでもなく短いコースであれで車の良しあしとかクセなんか見極めるハズはないと思います。
自分は初めから登りたい坂を指定して走らせてもらいました。
急坂で停止するとアイドルストップしないことも知ることが出来ました。
若いセールスマンが自分の車の査定を初めは35万、そのあとで中古車の担当に相談したら今なら40万なんてのたもうていましたが何いってんだかという感じでした。
ちゃんと価格コムに書いていいという許可を貰ってますから書きますけど(笑)
バイクの話もでましたがバイクに乗ってたという割にはバイク知らないねぇというセールスマンでした。
そしてウェイクも見に行きましたが定休日でした(+o+)
ということで本日はハスラーだけ見てきました。
買うのはもっと先なのでまぁジャブみたいなものです。
いろいろ検討して絞り込もうと思います。
大きなウェイクか小さなハスラーかちょうどいい感じがするN+か・・・ですねぇ。

書込番号:18160324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1273件 M まつたろう 

2014/11/16 20:29(1年以上前)

カタログを見てお勉強

Nボックス+とウェイク、どちらも試乗してきました。
エンジンについては今どきのターボの軽自動車は似たようなものだと思いました。
まったりの自分にはパワーはどちらも必要にして充分だと思いました。
肝心のベッドモード(呼び名は適当です)ですがN+は良く考えられていて比較的簡単にセットできそうですね。
外したヘッドレストは4つが最後部の窓のところに収まるように出来ているし寝たときにコップ立てが便利な位置にあったりと感心しました。
なによりもパドルシフトの使いやすさに感心しました。
自分が使うのはエンジンブレーキだけになりそうですがとても便利で坂の街にはすごく有効なものだと思いました。
ウェイクはベッドモードにするのがちょっと面倒に感じられました。
なによりやり方をセールスマンが予習してなくてやり方がわからずパンフレットを見てセットする始末でした(*_*)
忙しくてお勉強する時間がなくてぶっつけ本番だったんだなと思いました。
ベッドモードの出来はN+は運転席側に少し詰め物をすればフラットになりますがウェイクは真ん中が一番高くなっている(体が反ったようになってしまいます)ので頭と足の両方に詰め物をしないとフラットになるとは言いがたくN+のほうがささっとセットして寝ることが出来ると思いました
外したヘッドレストはどこに置く?と聞くと「それじゃあここにでも」と床にポイッ(笑)
たぶんセールスマンが知らないだけだとは思いますがちゃんと収納するところがあったんだろうか?
ウェイクは真ん中が高いんだーと感想を言ったところでセールスマンは「この人は買わないな」と読んだのでしょうか?見積もりとか下取りとかの話は一切なく(笑)住所とか名前とか連絡先を聞かれることもなくおしまいになりました。
とまぁ、見てきて良かったと思いました。
人それぞれどこに価値観をもつかだと思いますが自分はフルフラットのしやすさと手間の少なさを第一にしていますのでN+が今のところ良さそうに思えてきました。
あと一つ、ウェイクで、自分は止まるときにカックンと止まらないように最後にフッとブレーキを緩めて止まるのですがそういう止め方をするとアイドリングストップが解除されてエンジンがかかってしまいました。
結局止まるのでもう一度アイドリングストップするということが数回ありました。
スマートに停止しようとするとアイドリングストップ2回でした。
一発で決めようとしたらカックン停止で踏力を抜かないことみたいです。
こういうのは試乗してみないとわからないことでした。
うーん、自分には向いてなさそうでした。

書込番号:18174698

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

エンジン音

2014/11/11 21:00(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル

クチコミ投稿数:14件

本日、ターボモデル XSAの試乗をしました。
現在、2007年式のタントカスタム(ターボモデル)からの買い替えを検討していますが、走行中のエンジン音が2007年式タントカスタムより大きな音に聞こえました。ダイハツの担当者に質問したところタントよりも90キロ重いので発進時と加速時は、大きいとの返事でした。
エンジン音について試乗された方はどう感じましたか?

書込番号:18157159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2014/11/12 16:45(1年以上前)

ダイハツって、エンジンは進化しないんですね

軽自動車はエンジンが煩いのは当たり前ですから
ターボで煩い?
ターボ付いてないのでは?(笑)

書込番号:18159932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/11/12 18:32(1年以上前)

よみがえる空さん
試乗した感じではエンジン音の大きさで煩いというより、室内の遮音性が低い感じがしました。

書込番号:18160209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/11/12 20:18(1年以上前)

手抜き仕様のNボよりはかなりまし。

書込番号:18160623

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2014/11/12 22:24(1年以上前)

遮音性が気になるならタントで我慢しろってところでしょうか?
ダイハツは安く物を造るイメージがあります
お金を使えば出来るけど、ライバルより安く値段を付けて売りたい

個人的にはデカデカの方が、高級感はあったかなぁ?
まぁ、観音扉のまま商品化されたら、エンジンは軽自動車ではなくなった可能性は高いですけどね(笑)

書込番号:18161317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2014/11/13 16:59(1年以上前)

そうなんですよ&#10071;
ダイハツの営業も静粛製を重視ならタントをお勧めとの事でした。

購入検討の方は試乗をした方が良いかと思います。

書込番号:18163637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/14 15:43(1年以上前)

タントと比べるとやはりエンジン音とかは
聞こえますね。
ただそれを心地よく思うかは人それぞれなので難しとこですよね。
N-BOXなんかはわざと?走ってる感を出す為に
聞こえるレベルにしてるって聞いたことがあります。

書込番号:18166773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2014/11/14 19:43(1年以上前)

N-BOX来年一月マイナーチェンジ
スライドシートが選べるようになって、ウェイクに対向して来るそうです

書込番号:18167343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:213件 ウェイク 2014年モデルの満足度5

2014/11/16 09:54(1年以上前)

Lのスマアシを発売日に試乗しましたが、NAは非常に静粛性が高かったですけどね(^_^;)

書込番号:18172774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ウェイク」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ウェイクを新規書き込みウェイクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ウェイク
ダイハツ

ウェイク

新車価格:135〜189万円

中古車価格:27〜205万円

ウェイクをお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ウェイクの中古車 (1,909物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング