ウェイクの新車
新車価格: 135〜189 万円 2014年11月10日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 27〜205 万円 (1,897物件) ウェイクの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ウェイク 2014年モデル | 1633件 | ![]() ![]() |
ウェイク(モデル指定なし) | 931件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 13 | 2021年8月25日 09:41 |
![]() |
105 | 14 | 2017年9月26日 21:35 |
![]() |
23 | 6 | 2016年11月15日 21:11 |
![]() |
26 | 14 | 2016年11月15日 09:21 |
![]() |
17 | 1 | 2016年9月13日 05:47 |
![]() |
46 | 5 | 2016年7月17日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ウェイクからコンパクトカーへの乗り換えを検討しており3社ほど見積りを取りました。
新車においては人気も販売数も低迷している車なので下取り価格には期待していなかったのですが、結果は50〜55万円と思ったより高額だったので少々驚いています。
私のウェイクは
グレード:Gターボ4WD
色:黒
年式:2014年11月登録
走行距離:108000km
主なオプション:8インチナビ、ETC
因みに衝突安全ブレーキはついていません。
7年落ち、10万キロオーバーで50〜55万円だったわけです。
意外とウェイクは中古車市場では人気なのでしょうかね?
6点

>aiyumaさん
今のニーズに合っているのでしょうね、もしくは
下取りならお店が、頑張ってくれたのかも
書込番号:24302162
2点

軽自動車は結構高いですね
逆に次回コンパクトカーを売る時に安くてガッカリすると思う。
書込番号:24302269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>aiyumaさん
軽自動車は元々需要あるので、下取りは高いらしいです。
まして人気のスーパーハイト系で4WD、ターボなのでレジャーにも人気ですからね。
でも10万超えでその額は高いと思います。
書込番号:24302275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

aiyumaさん
6年過ぎて10万キロ超えてて55万円はすごいですね。
カーセンサーで見ると2014年式、9万キロで79.8万円です。
だから55万円はかなりいい下取り値だと思います。
軽は人気ありますからね。
WAKEはあまり売れてませんが僕は好きです。
でもグリーンとイエローがきれいだったのに無くなったのは残念です。
トランクにゴルフバッグを立てて積めるのはすごいですよね。
書込番号:24302301
3点

つうか下取り価格なら、乗り換え考えてる車種も書かないと。
本体値引きは締め付けが厳しいから下取り価格で値引き額を調整する
と言うのもよく有る話。
書込番号:24302427
8点

驚きです。
相見積りの効果が出たのかと。
業者の気が変らないうちに
直ぐに売りましょう。
書込番号:24302596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今は車の生産が思うようにいかなくて 下取りで入ってくる車も数が減っているので
需要と供給の関係で相場が上がっているようです
書込番号:24302860
2点

3社ほど見積もりってのはWeb上での話でしょうか?それとも現物を査定してもらっての価格でしょうか?
前者だと買取上限価格に過ぎませんので、実際査定したらどんどん下げられます。
後者であれば、その価格ということでしょう。
現在新車の納期がかなりかかる状況が各社続いてますので、中古価格は高値安定です。なので、業者は玉数を求めてますので高めで買い取ることが多いでしょう。しかしながら10万キロ超でその価格はすごいですね。
で、調べてみるとGターボ4WDで10万キロ超えでも100万以上で売られているものもありました。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700070859430210525001.html
新車が190万円くらいですから、新車のほうがいいと思うんですけどね、、、、
>コンパクトカーへの乗り換えを検討
そのコンパクトカーの納期を良く調べたがいいですよ。ちょっと人気があるモデルだと半年待ちがザラなのが現状です。
現状は納期が長いのはジムニーだけの話じゃないですよ。お気を付けください。
今年度に入って各社、非常に長い納期になっています。
私が購入したスイフトスポーツも私のとき(2月契約)で3か月待ちでしたが、4月以降に契約した人は4〜5か月待ちがザラで、今だとさらに半年と聞いてます。
書込番号:24303056
0点

皆さん、返信どうもありがとうございます。
見積りはアクア、ハスラー、オーラの3車です。
下取り価格はアクアが55万円、ハスラーとオーラが50万円でした。
アクアは交渉3回で下取りが50→55万円になり、本体値引き15万円、オプション値引き8万円です。
ハスラーは交渉無しの初回見積りで下取りが50万円、本体値引き5万円、オプション値引き3万円です。
オーラも交渉無しの初回見積りで下取りが50万円、本体値引き3万円、オプション値引き1万円です。
それにしても走行距離11.3万キロが105万円というのも驚きです。
皆さんが仰るように軽のスーパーハイトワゴンは中古市場でも人気なんですね。
納車時期ですが、アクアとハスラーが10月、オーラは12月ということでした。
書込番号:24303160
3点

下取りでその価格なら買取はもっと上がりますよ。
最寄りの買取専門店に持ち込んでみては?おそらくディーラーの買取価格の10〜20%増しだと思います。
書込番号:24303641
1点

KIMONOSTEREOさん
買い取り専門店ですが新車購入で納車が2ヶ月以上で未定の場合でも査定は可能なのでしょうか?
書込番号:24305350
0点

>aiyumaさん
手放す時期を伝えればそれを踏まえての査定はしてくれますよ。もちろん受け渡し時に著しく走行距離が増えてたり傷などが無い限りはですね。2か月くらいならわりとありがちなのでいいけど、それ以上だと仮査定って感じであとでもう1度ってなるんじゃないですかね?
私の場合ですが、査定をしてもらったのは10月末。当初の納車予定は11月末。諸事情で12月末まで伸びたのですが、買取店は12月頭には欲しいということになったので、2週間ほど車が無い期間が発生するため、購入するディーラーに相談して代車を借りることが出来ました。ディーラーしだいですが、そういう交渉は可能だと思います。最悪レンタカーという手もありますが、買取店との差額しだいですかね。
まぁ、仮査定してもらって、納期が確定してから本査定してもらったらどうですかね?買取店は家に呼ぶと面倒なので、買取店に持ち込んだがいいと思いますよ。ネットの一括査定とか対応が大変(電話とメールがバンバン来ます)なのであまりお勧めはしません。
余談ですが、AQUAとハスラーはまだいいとしてもオーラってかなり価格帯違うんじゃないですか?
あと今までスライドドアだったんですよね?スライドドアからヒンジドアって不便だと思いますよ〜。
どういう方がどういう風にお使いになるのか知りませんが、お子さんの送迎とか買い物とかだとスライドドア車が便利この上ないですよ。suzukiのソリオとかどうですか?
https://www.suzuki.co.jp/car/solio/
普通車は手放すときにびっくりするくらい査定低いので、質実剛健コスパが高いものを長く乗ることをお勧めします。
普通車で査定が高くなるのはスポーツカーかSUVくらいでしょう。
あと4WDのほうが査定は高くなりますね。
まぁ7年で10万キロも走った方なら、ランニングコスト的にはeパワーがいいのかもしれませんけどね。
要はスライドドアが必要かどうかですね。
ちなみにうちは2台持ちで、通勤と買い物用途にはエブリイ(商用バン)。
遠出用途にはスイフトスポーツ使ってます。日常用途にはやはりエブリイのスライドドアは便利です。と奥様も言ってます(笑)
書込番号:24305395
0点

KIMONOSTEREOさん
どうもありがとうございます。
スライドドアは便利でしたが、最近は後席に大きな荷物や人を載せる機会も少なくなりました。
そして娘がスペーシアに乗ってるのでいざという時は借りられます。
ウェイクの弱点は重いが為の走行性能の低さ、乗り心地、燃費などですかね。
なので次の車は燃費、乗り心地が良く、走りもそこそこ気持ちのいい車を選ぼうと思っています。
買い取り専門店は試しに1,2社あたってみたいと思います。
書込番号:24307132
1点



会社の支給品でD/SAUかきて1週間。
1日高速で300キロ走ります。市街地はのんびりゆったりでしか走れません。ゴールド免許確実です。
高速は100キロに達すれば苦はありません遅いトラックも抜かせます。
トンネルが多いの全車オートライト標準にしてほしかった(車両価格高いので)
収納スペースがすべて小さすぎ!何を入れればいいのか!
車内黒基調で高級感があります。
3点

私は基本、高速走行中はスモールライト+フォグを付けっぱなしです。
オートライトはなくても全く困りませんよ。(^^)
書込番号:21185755
6点

トンネルが多いからスモールフォグのみじゃなくて、オートライトが欲しかったという事でしょう。
ロービーム点灯と比べると自分は良くても、前の車や他車には気付かれにくく危ないですからね。
nboxはオートハイビームまだ付いたんでこれから出てくるモデルには少なくても設定されてくるでしょうから、次回の社用車に期待するしかないですね。
書込番号:21185800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>waker2277さん
高速を1日300kmも走るんだったら、デミオXDでも支給せんかい・・・って思うのは私だけ?
書込番号:21185802
7点

ダンニャバードさんへ
意味もなく、フォッグのつけっぱなしに、疑問を感じます。
フォッグはヘッドライトの替わりにするのですか!!!!!!
書込番号:21185821
18点

>無い物ねだり人さん
デイライトの代わりですよ〜(^^)
書込番号:21185828
8点

フォグ点けるより常時ヘッドライトオンの方がマシと思う。
書込番号:21185925 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ありがとうございます
オートライトは2020年4月からすべての新車に義務付けられますが、トヨタ系メーカーなら先を行ってほしかった。
トンネル内で無灯火の猛スピード車が来るとホント怖いですよ。トンネル内の灯火の法規制はなんでしないのかな?
後付けオートライトが5,000円前後であるのでマジで検討します。
書込番号:21185926
4点

>トンネル内で無灯火の猛スピード車が来るとホント怖いですよ。
>トンネル内の灯火の法規制はなんでしないのかな?<
ご存じ交通法規では、夜間の点灯義務は無論ありますが、例え昼暗くても、またトンネル内等でも
高速で200m、一般道では50m以上明瞭に見える場合は点灯しなくても良いとなっている様ですね。
でも、薄暗い曇天日や激しい雨の日、また、夕刻 相当に暗くなっても灯火せず平気で走っている車が結構いまいすね。
自分は見えているからでしょうが、自己の存在を知らしめる重要さがわかっていないんでしょうかね?
それには「ある面、度胸がいいな!」って、思ったりしますが、要は無知なんでしょうね。
危険回避から、24時間点灯が義務付けられている国さえあるっていうのに!
書込番号:21186072
5点

少しスレの本筋から離れますが...
フォグ否定派の方が多いので一言。
皆様ご存じだと思いますが、フォグライトは霧の中で自車の存在を他者へアピールするのが目的です。
一方、ヘッドライトは自車のドライバーが夜間視認の手助けとなることが主目的です。
私が高速道路でフォグライトを常時点灯するのは、自車の存在を他者へアピールするためで、どちらかといえば上記前者の目的に近いものです。ですので使用方法は間違っておりません。
霧の中で使うか霧のない状態で使うかの違いであり、フォグライト否定派の方は「フォグ」という言葉に惑わされ、「霧じゃないのに...」と意味も考えずに否定されているのでしょう。
意図をしっかりと考えれば、そのような安直な考えには至らないと思いますよ。
ちなみに、ヘッドライトではなくなぜフォグ?という意図は、ヘッドライトは明るすぎて前車に威圧感を与えるからです。かといってスモールでは光量不足であり、フォグライトがちょうど良いからです。
もちろん、素人改造の不必要に明るいLEDフォグライトではなく、標準装備の電球ライトです。(^^)
書込番号:21186585
11点

フォグの使い方、本来は霧が出た時のものですが、デイライト的な使い方でも間違っては無いです。
フォグの光軸上がりすぎ、明るすぎなのは論外ですが。
それより夜間フォグだけで走ってる馬鹿が多いこと…。
照射範囲が違うのでヘッドライトの代わりにはならないし、基本的にハイビームだってことすら知らないアホなんだろうなぁと思います。
書込番号:21187044 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まあ自分も、[正]メカニック[義]さんやダンニャバードさんと似た考えですね。
フォグは元々、霧が出たときに使うものと言うのはもっともですけどね。
光軸が上がりすぎ、明るすぎで対向車の迷惑になるのはダメですが
デイライトのような使い方もあって良いと思いますよ。
苦言を呈すくらいなら分かりますが否定(非難)するものでもないと思います。
書込番号:21187145
8点

>waker2277さん
初めまして!
ウェイクは車両価格、本当に高いですよね。
レビューにも記載しましたが、高価なだけの価値があるのかと思いきや、普通標準装備していてもおかしくないような機能が省かれていたり、オプション設定だったりと疑問を覚える点が多い車だと思います。安全性能も大事ですが、雨や雪で一部使えなくなるスマアシこそオプションで選べれば、価格の調整がもっとできるんでしょうけどね。
そして、小物入れ!収納場所はたくさんあるものの小さいですよね!どこに何を入れる事を想定して作られているのか?と思ってしまいます。
ただ、ウェイクはセンターメーター前が平らになっている為、滑り止めマットを敷いて、そこにお財布やスマホを置いたりしてます。滑り止めを敷いていれば、走行中も動かないので安して置いておけますよ!
書込番号:21195015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。早速滑り止めマット敷きました。
最近気になるのが、燃料警告ランプの点くのが早いこと!
だいたい450キロ走行でランプが点灯しますが、給油すると27L位しか入らない。36Lタンクなので、四分の一残った状態で
点灯するのは早すぎます。9L残っていれば警告ランプつけて130km走りますよ。
私はほとんど高速道路なので、ランプ点けたまま走るのは気持ち悪くて・・・
書込番号:21231132
2点

私もGターボSA2に乗ってます。
いい車ですよね。オプションでサイドデカール付けました。
ノンターボは走らないので、ターボ必須と思います。
Dは無骨でよい感じですよね。
軽自動車は、スズキと思ってましたが
ダイハツも意外に安定してますね。
書込番号:21231231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
ミドルサイズのクロスバイクは、後部座席片側の折り畳みだけで前輪を外さずとも積載可能。自転車のハンドルを自動車中央向けに切って、前輪を全席と後席の隙間に押し込むと、ある程度は固定されます。ハンドルバーが全席ヘッドレストのすぐ横に少し飛び出しますが、運転には支障ありません。
同じ要領で左右1台ずつ積んで、前席に2人座れるのがイイですよ。
書込番号:20395164 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こうして積んだクロスバイク2台の間に、前輪を外したロードバイクを押し込み、前席ヘッドレストの間にドロップハンドルを挟み込めば3台積んで、2名乗車できちゃうよ? (*^^*)
書込番号:20395174 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


積めるのはわかったけども真ん中のロードバイクの固定の仕方が雑だし、危ないとしか思えない。
ブレーキの度に前後に動くだろうからバイクのフレームでひじ掛けかな?ボロボロになりそうだけども大丈夫?
書込番号:20395735
0点

ハンドルが前席左右にぴったり挟まれて あまり動きませんでした。
もちろん長距離移動なら フロントフォークの下の養生も必要でしょうね。また固定ベルトの本数増やすとか ちゃんとした留め方をする必要もあると思います。
書込番号:20396767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

左右のクロスバイクについては全く不安なし。
前輪が前席シートバックと畳んだ後席に挟まれているので、前後方向には安定しています。
左右方向については、ハンドルが前席ヘッドレストにつっかえているので窓側に倒れる心配はありません。車体中央側に倒れないよう、ベルトで引っ張っておけば良いだけです。
書込番号:20396797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ロードバイクを搭載しようとする方がどれほど見ているか分かりませんが、参考として紹介しますね。
結論は前輪を外さずロードバイクを搭載でき、運転席側の後席もフルに使えます。
ロードバイクの固定は純正Opを購入しなくてもDIYで十分で、助手席の背面にマジックテープを貼り付け車輪を固定し、揺れ動かないようにボディをロープで固定です。私の場合は車中泊用に付けていたアッパーシステムレールにロープを固定しました。
試験走行もしましたが、しっかり固定されバッチリでした。愛車を横に載せての走行は結構いい気分です。
作業して分かったのは、Opのアッパーシステムレール装着車は、前向きに搭載しようとするとロードバイクのハンドルとアッパーシステムレールとが干渉し合って搭載ポジションがなかなか定まらなかった亊です。
私のロードバイクでは後ろ向きがベストでした。
カタログでは2台搭載用がありますが、2台はかなり苦労しそうな感じがします。
車中泊に、ロードバイクに、ウェイクは遊びのギアとしてさらに大活躍しそうです。
10点

このような搭載の仕方が好ましいのだと思います。
私はクロスバイクですが、前輪を外して横向きに2台平積みにして出かけます。
車種(ウエィクでは無いです)は異なりますが後席のみ倒せば収まっています。
自転車積んでのお出かけは、出先での楽しみが増えて良いですね。
ちなみにSPECIALIZED・Sirrus・ELITEです。
sanjose
書込番号:18587076
1点

おはようございます!
私は現在、WAKE納車待ちで購入を期に部屋で眠っているクロスバイクに乗ろうかと思っています。
純正のOPは高いので自分でなんとかしようと検討中なので参考にさせていただきます!
ありがとうございました♪
書込番号:18587216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホイールを外さなくて良いって一番のメリットかもですね。昔MTBにハマってた頃、ハッチバックに積んで出掛けてましたが基本輪行状態でした。
ホイール外して寝かせて横置きなんてやってるとフォークやバックステーが心配でしたね。スペーサーは咬ましてましたけど。
ホイール装着で正立なら何も心配ないですもんね。
書込番号:18587338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sanjoseさん
普段は自宅がStart/Goalですが、これから季節も良くなるのでウェイクで運搬して景色のいい所を走りたいものです。同じスペシャですね^^
da-honさん、どあちゅうさん
マジックテープはかなり強くくっつくので、助手席背面には広い面積でしっかり貼らないと剥がれてきます。二箇所で車輪を固定するとカーブでも全然ぐらつか大丈夫でした。マジックテープはホームセンターでメーター切り売りで千円位で購入です。
それと、固定ロープではこれが便利です。参考にしてみて下さい。
http://www.ohnet.co.jp/main/index31.html#p110
皆さんもチャリライフ楽しんで下さい^^
書込番号:18587856
2点

スレ主さん、ロープの情報までありがとうございます♪
納車後、色々と試してウェイクを堪能しちゃいます(^O^)
書込番号:18588269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もルーベ、ウエィク乗りです(>_<)ゞ
ペダルカバーや車載方法大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:18588855
1点

ゴルダさんもルーベなんですか。ウェイクでの自転車の走行会があると楽しいでしょうね。
因みにペダルカバーは100円ショップで買ったペットボトルカバーです。搭載時にウェイクを傷つけそうだったのでこれがあれば安心して詰め込めそうです。オリジナルの工夫をしながら楽しんでいますよ。
書込番号:18589565
0点

試しに乗せましたがベダルやスプロケが気になっていました。娘と2台積んで出掛けたいデスガ(^^ゞ2台は手間が架かりそうそう^_^;
書込番号:18589825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問よろしいでしょうか?
ロードバイク2台を積む場合、CMの積み方ではなく、後部座席を倒して車載ベース(ミノウラ バーゴ)での積み方は可能なのでしょうか?
書込番号:19854778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クロスバイク(480サイズのGIOS MISTRAL)なら、後席片側を倒すだけで、タイヤを外さずに積載できますよ。
運転席背もたれと折り畳んだ後席シートの隙間に、ハンドルを左に切って横を向けた前輪を挟みこむ形になるので、ベルトなどでの固定も必要ありませんでした ( ´艸`)
2台なら後席両側を倒せばOKですよ(助手席の人が少し窮屈になるかもしれませんが...)
書込番号:19857762
0点

>もどき君さん
回答ありがとうございます!
まだまだ検討段階なんですが、その積み方が可能ならウェイクが第一候補になりそうです!
書込番号:19860557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>優柔不断なさん
車載ベース(ミノウラ バーゴ)を持っていないので擬似的にバイクスタンドを使って確認してみました。僕のロードでは助手席を一番手前までスライドし、背もたれも立ててやっとでした(リアのドアは閉まりました)。助手席の乗車は実用的ではないと思って下さい。一応その時の写真も付けておきますね。
書込番号:19861436
1点

>Spring wingさん
写真まで載せていただき、とても参考になりました!
その積み方で2人乗車は厳しい感じですね(^^;
ハイゼットだと自転車専用感が出過ぎて、家族の反応が…。
書込番号:19862170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クロスバイク2台とロードバイク1台の積載画像を最初スレに投稿しました。参考になりまかねぇ?
書込番号:20395192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日、近くのダイハツ販売にて契約して来ました。
9月後半の納車まちです。
半年ほど前から乗り換えの為、気になる車種は見てきましたが結果、ウエイク L SA-Uに決めました。
自営の仕事と家族のチョイ乗りでほぼ毎日使います。
本気で探す前はエブリ―PZターボに決めていたのですが、燃費、(実質10キロ以下〜とのこと)
内装、(シート生地の材質や荷台のカーペット生地)などトータルすると自分に適した車はコレでした。
新車ではありませんが、走行7qの試乗車
ウェイクは派手目の色がウリのようですが、あえてホワイトパールに
グレードはLなのでLEDライトでもないので、パッと見は商用車に見えます(笑)
ナビは9万円のオプション+ETC、カーペット、サンバイザー、シートカバーです。
下取り2万円ほどで、トータル155万円です。
納車後は感想を書きたいと思います。
12点

>東京kenkenさん
ウェイクご契約おめでとうございます。
実はこの生地、母の会社で作ってるんですよ。
最近知りました。
書込番号:20196018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点




ご契約おめでとうございます。
どんな使い方される予定ですか?
(キャンプ? 家族の送迎? 仕事道具の運搬? 等々…)
きっと、この車ならではの特長(普通に考えれば背の高さ)を活かした使用法を想定されていると思います。
差し支えない範囲で、ご紹介ください! m(_ _)m
書込番号:19893931
4点

仕事でも使用しますが、キャンプやスノボが好きなので、アウトドアにもガンガン使っていく予定です!!
バックドアタープや、ラゲージマットなどオプションを追加しました!!
書込番号:19899056 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

可能性は無限大!…は言い過ぎですが、室内空間に余裕のある車は色々な用途に使えて便利ですね。
人や物の移動以外にも、お子様がいらっしゃるなら室内で着替えさせたり、おむつを交換してあげたり等々…。
良い思い出がたくさん作れるといいですね!!
書込番号:19904455
7点

ご契約おめでとうございます!
よろしければ、値引きやサービスについて教えてください。
書込番号:19947791 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

下取り車があったので、値引きがいくらだったのか分かりませんが、オプションなどのサービスをしてもらったりしました!
書込番号:20045466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ウェイクの中古車 (1,897物件)
-
ウェイク X 4WD ETC バックカメラ 両側スライド・片側電動 ナビ LEDヘッドランプ スマートキー アイドリングストップ シートヒーター ベンチシート CVT 盗難防止システム ABS ESC
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
-
ウェイク GターボリミテッドSAIII 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 147.9万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜209万円
-
6〜255万円
-
9〜223万円
-
6〜270万円
-
15〜296万円
-
15〜297万円
-
11〜239万円
-
15〜310万円
-
30〜195万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ウェイク X 4WD ETC バックカメラ 両側スライド・片側電動 ナビ LEDヘッドランプ スマートキー アイドリングストップ シートヒーター ベンチシート CVT 盗難防止システム ABS ESC
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
ウェイク GターボリミテッドSAIII 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 147.9万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 9.0万円