ウェイクの新車
新車価格: 135〜189 万円 2014年11月10日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 27〜205 万円 (1,908物件) ウェイクの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ウェイク 2014年モデル | 1633件 | ![]() ![]() |
ウェイク(モデル指定なし) | 931件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 7 | 2017年9月2日 17:47 |
![]() |
25 | 8 | 2017年7月12日 20:52 |
![]() |
61 | 16 | 2016年12月26日 23:12 |
![]() |
208 | 18 | 2016年9月21日 11:16 |
![]() |
116 | 28 | 2016年7月1日 19:32 |
![]() |
78 | 12 | 2016年4月18日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モデル末期にも関わらずN-BOXが売れていますね。
ウェイクとは似たようなコンセプトの車なのに5倍もの差をつけられています。
室内の機能性はほぼ一緒だと思うのですが、やはりエクステリア(外観)がN-BOXの方が受け入れ易いのでしょうか。
個人的にはカーゴ風のウェイクの方が好きなんですけどね。
かく言う私もN-BOXやタントを検討していましたが、たまたまディーラーの駐車場の隅に置いてあったウェイクの運転席に座った瞬間、ウェイクに決めてしましました。
N-BOXを検討している方には是非ウェイクの運転席にも座ってほしいと思います。
低く構えた直線基調のインパネが醸し出す解放感に軽の中ではライバルは見当たりません。
曲線を多用するインパネが多い中、ウェイクのインパネはとてもスッキリしていて新鮮な感じでもあります。
ウェイク乗りの方々でN-BOXも検討された方が多いと思いますが、どこが決め手だったか宜しければ教えて頂きたいと思います。
7点

>愛ユーマさん
わたしも、先週ウェイクに乗りました。
オーナーは私の祖父母です。
本当はスペーシアにする予定でしたが、
ウェイクの格好いいスタイリングに惚れ込み購入しました。
サイドが物足りなかったので、タイヤ痕のステッカーも
オプションで付けました。
DYデミオからの乗り換えでしたが、
懸念の力不足はターボを選んだので、問題ありません。
NA はとにかく、走らない(;^_^A
今のところ、ウィンカーレバーに慣れてないそうです。
あと、乗り心地が微妙でした。
路面の状況を、よく伝えてきます。
私はソリオに乗ってますが、ソリオの方が
乗り心地が良いと思いました。
ドアの内張りも少しチープかな?
スズキの車よりはマシだと思いますが(;^_^A
ですが、とても良い車だと思います。
また、乗りたくなりました。
書込番号:21107459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

N-BOXカスタムに乗ってます。
ウェイク、購入時検討し試乗もしました。静かでパワーもあり良い車でしたが、内外デザイン的に飽きてしまいそうでもあり、所有したい気持ちになれませんでした。内装、外観、室内装備と乗用車になりきれない??というか、心打つものがない?、これは好みの問題だと思います。
この形の軽自動車の中でN-BOXだけ何故か気に入り、購入してからは、見るたび乗るたびワクワク。男前というか、女性に媚びたデザインが見当たらないんですよね。なんかね、カッコイイんですよ。
N-BOXカスタム、内装、外観など私の好みにドンピシャ、長く乗りたい車です。
書込番号:21107895 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

N-BOXと比較検討した結果N-BOXのが良かったですね。
といってもウェイクが出る前ですがスペーシアとタントと比較しましたが
メーターはドライバーの前の方が見やすいですし、まずドライバーが安全に運転出来ることと
天井高過ぎてバックミラーを合わせるのに上体を起こさないといけないし、
合理的を考えてあの空間は無駄で使いにくいという結論に至りました。
ウェイク発売後見に行きましたが同様の印象でN-BOXを選んだのは間違いじゃなかったと確信しました。
とにかく荷物積みたいというのでもなかったのもあります。
むしろ普通の軽ワゴンにスライド付いただけのキャンバスが出たときに衝撃受けました。
書込番号:21108615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


皆さん、こんばんは〜♪
まあ、当たり前のことですが人それぞれ好みがあるのと、車選びの観点の違いによって変わってきますよね。
高い天井については重さ、空力抵抗等のネガティブな部分もありますが、後席への乗り降りや荷物の出し入れはとても楽です。
そしてルームミラーがフロントウィンドウの視界を全く遮らないので、解放感は抜群です。
センターメーターが大きいので、慣れれば視認性もほとんど問題ないと思います。
直線基調の武骨なインパネは「男の仕事場」という雰囲気で、とても気に入っています。
>第二次糠糠とりで合戦さん
マイカーはソリオなんですね。
現行ソリオは私がウェイクを購入してから発売されました。
もし、発売時期が逆転していたら、ソリオも購入対象になっていたかもしれません^^;
ディラーで試乗したのですが、良い車でしたね。
書込番号:21109582
4点

>愛ユーマさん
ウェイクも良い車ですが、ソリオもいい車です。
修理が出来なくなるまで、乗るつもりです。
書込番号:21110168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お邪魔します!
前車初代タント乗りで、先月ウェイク4WDターボに乗り換えました。
購入時、N-BOXカスタム>タントカスタム>ウェイク>エブリィワゴンと候補にあげており、無知ながらも色々調べておりました。
そんな中、軽自動車専門中古店にて、N-BOX4WDノーマルとウェイク4WDのノーマル&ターボに試乗できる機会があり、その時にほぼウェイク4WDターボの購入を意識しました。
ウェイクからN-BOXに乗り換えた時、太股?腰回りの狭さを感じ、室内幅はあまり変わらないと思うのですが、フロント2人乗車でウェイクよりも二人の体が近いような圧迫感を感じたのです。また、前車初代タントはセンターメーターでしたので、あの覗き込むような奥まった場所に設置されているメーターが逆に見にくく感じました。メーターの位置は慣れだとは思いますが、メーターの前にスマホやお財布、サングラス等をちょい置きできる便利さが好きで、ウェイクの平らなメーター前はトレイとしても使えると思っていたので、ウェイクに軍配が上がった要因の一つでもあります。
走りとしてはどちらもノーマルはもっさりとして重たいのが伝わってきましたが、ウェイクの4WDターボを運転した際に、我が家のメインカー ソリオよりも軽く走れると感じた瞬間に、使い勝手+走りが気に入り、ウェイクを次の車に迎え入れようと決めました。
N-BOXカスタムに後ろ向きだった理由としては、もう一つ、お隣さんもそのお向かいさんもN-BOXカスタムに乗っていて、ご近所を少し散歩するだけで、5〜6台は見かけるほどN-BOXオーナーが多かった事です。初代タントも最初はそれほど見かける車ではなかったですが、どんどん人気に拍車がかかり新鮮さがなくなってしまっていたというのもあり、ウェイクに乗りたいという気持ちを後押ししてくれました。
また、契約交渉中、どちらも販売している車屋さんで購入しましたが、N-BOXをオススメしてきたが故障等お客さんに不便を掛けてるケースが多いという面からも、ダイハツの軽ウェイクがいいと推して下さったのが最後の太鼓判となった理由です。
N-BOXがフルモデルチェンジでメーターが少し見やすい角度で設置されたようですが、それでもウェイクでよかったなと思っています。
走行中希少なウェイクを見かけると、嬉しくなるプレミア感も含めてお気に入りです!
書込番号:21164261 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



5月末日、G-レジャーエディション4WD/ナビグレードアップ&ドライビングサポートのOPを付けた新車契約で製造完了予定が7月20日と購入店より連絡がありました。
そこから移送、登録やナビ等の設置となるので約2ヶ月近く納期に時間がかかる状況のようです。
最近の新車購入は納車までに時間がかかりますねぇ。
OPや登録済みに拘らない方には未使用車の方が早く乗り出せるようです。
ご参考までに。
書込番号:21007947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぶんベルさん、初めまして。
御契約おめでとうございます。
私は、6月末にGターボSA-IIを契約しました。^_^
色は、パールホワイトIII×トニコオレンジメタリック
の、ツートンカラーにしました。
OPは、
ナビ ーー ドラレコ連動のダイヤトーンナビ
ドライビングサポートパック
コンフォータブルパック
など (全部書くと長くなるので省略します)
納期は、
7月末生産で8月中には、納車になりそうです。
(ぶんベルさんと、同じ位になりそうですね!)
お互い納車が楽しみですね!
書込番号:21031540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チョコミント!?さん
初めまして。
チョコミントさんもご契約おめでとうございます♪
お互い納車まで楽しみですね!
当方、北海道なので移送等でなおさら遅くなるのだと思っていたのですが、今は2ヶ月近くかかってしまうもんなんですね。
カラーは赤×黒か、白×黒のツートンがあれば、それにしたかったのですが、ウェイクはカラーバリエーションが乏しくて残念ですよね。
でも、こちらでは1日に2〜3台しか見かけないプレミア感が気に入っています。前車の10年落ちのタントはあっという間に人気車になってしまいましたから。
今後とも情報交換等、ウェイクオーナーとして仲良くして下さいね。
書込番号:21031599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぶんベルさん、こんにちわ。
私は、北関東地方在住ですが
こちらでは、タント程ではないですが
毎日5〜6台前後は、見かけます。
(マイナーチェンジ前のモデルが多いですね。)
ウェイクに決める前、タントも考えた時期が
あったのですが、街中で見かける台数が
圧倒的に多いので、あきらめました。
今は、ウェイクにして良かったと思っています!
特に、車内の広さや頭上空間の広さは、
お気に入りの1つです。
毎日カタログを、眺めている次第です。^_^
こちらこそ、宜しくお願いいたします。
書込番号:21032854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チョコミント!?さん
車内広いですよね〜
うちは夫婦そろって大柄なので、きっと活躍してくれる車だと思って、ウェイクに決めました!
主人はN-BOXカスタムが欲しかったようなんですが、前席に二人で乗車した際、ドアの肘置き部分が大きいのか?ウェイクより窮屈に感じました。N-BOXも十分広い車なんでしょうけど。
あたしも、このサイトを見たり、YouTubeの試乗動画を見たり、ネットショップでカーアクセサリーを物色したり、妄想が膨らみっぱなしの毎日です。
問題なければ、あたしの方が先に納車になりそうなので、またレビュー等投稿したいと思ってます!
書込番号:21034071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぶんベルさん、こんばんわ。
車が納車されるまでのワクワク感って
いいですよね!
アレもいいな、コレもいいな、とか
考えていると、あっという間に時間が
過ぎてしまいます。
私は、納車されたらまず、
車内灯を、LEDに交換しようと
思っています。
あとシートカバーも、付けたいなあと
思っていますが・・・(お財布と相談中です)(汗)
ぶんベルさんは、シートカバーとか
付けますか?
レビュー投稿、楽しみにお待ちしています。
書込番号:21035596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チョコミント!?さん
こんばんわ!
そーなんですよ〜
あれや、これや考えるのが楽しすぎです♪
契約と同時にシートカバー、ハンドルカバー、レーダー探知機、バイザー&マット、小物入れ等着々と準備中です。
シートカバーは品物をまだ見てないですが、とりあえずコスパの良い物を。
6月初日に楽天市場で購入し、入荷待ちです。納車に間に合うぐらいに到着する事になっています。
ちなみに、こちらのクチコミで掲載してますので、コスパ重視でしたら、ご参考までにご覧になってみては?
今月末には装着レビューもお伝えできるかと。
室内灯のLEDは一応標準装備なので、明るさ次第かなぁと思ってました。
今は、ルームミラーとゴミ箱に悩んでいる所ですね〜
書込番号:21036818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぶんベルさん、こんばんわ。
シートカバーの、情報ありがとうございます。
革調の物が、お手頃な値段で買えるんですね!
参考にさせてもらいます。
シートカバーは、汚れ防止もあるけど
見た目の印象も、ガラッと変わるので
ファッション感覚な所もあり、選ぶのが
楽しいアイテムですよね!
ウェイクのルームミラーですが、私の場合
ちょっと見上げる感じになるので、
大き目な物を、付けようかなと思っています。
書込番号:21038201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チョコミント!?さん
うちはわんこを飼っているので、純正シートは生地に毛が刺さりやすくて、ずっとシートカバーつけてるんですよ。コスパが良ければ、ひどく汚れた際にも諦めがつきますしね。
ルームミラーに関しても、今まで軽自動車に27cmを付けてたんですよね。私もウェイクはルームミラー位置が高く感じたので、高さを9cmの物にした方がいいんじゃないかと思っていて、実際、家族の車に9cmがあるので付けて試してからと思ってたんですよ。
しばらくは車にお金がかかりそうですよねw
書込番号:21038580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
ウェイク納車後約二ヶ月経過、楽しい車ですね!
グレードは D (SAなし)です。10万円キャッシュバックで何をしようかと・・・
弄ってみることにしました。
●ダウンサス・・・TEIN S.TECK Kspecial
F:-3cm, R:-2cm down
近所のオートバックスさんで購入、取り付けしていただきました。
乗り心地はあまり変化なし(ノーマルタイヤ時)です。やや低くいい感じと自己満足。
●ホイール・・・BADX バドックス エスホールド グランツ SE (ブラックリムポリッシュ)
●タイヤ・・・GOOD YEAR EAGLE LS2000 Hybrid II 165-45-16
通販マルゼンさんで購入。安かった!(安いのをチョイスしたんですが・・・)
ロードノイズはするわ(タイヤの種類にもよるけど)、乗り心地はとたんに悪くなるわで
これはマイナス(当たり前のことですけどね)。
コーナリングはふらつき減少しこれはいい感じに曲がれるのでグット。
毎日高速通勤ですが燃費は約 19.6→19.5 km/L に。
今のところこの二点だけ弄ってみました。
今後の予定はルームライト、ナンバー灯のLED化、さらにマフラー物色中です。
ウェイク乗りのみなさんは何か弄ってみましたでしょうか? 内外装問わずこんなことしたとかありましたら
参考にしたいので投稿よろしくお願いします。
6点

軽ワゴンもどきに、よくやるわ・・・・
>ロードノイズはするわ(タイヤの種類にもよるけど)、乗り心地はとたんに悪くなるわで
悪化させてどーすんの??
見た目は・・・まあ好みなんだろうけど、決して頭の程度が良いようには見えません。
いずれにせよ、駐車場や出入りの腹こすり、高速走行時の横風影響などにはご注意を。
書込番号:19004678
8点

D.C.T. さん早速返信ありがとう。
--決して頭の程度が良いようには見えません
マーマー、自分も以前は思っていました、軽ごときにって。
いざ乗るとドノーマルもどうかと思いましてやっちゃいました・・・。
--いずれれにせよ、駐車場や出入りの腹こすり、高速走行時の横風影響などにはご注意を。
ご忠告ありがとうございます。のんびり乗ってますんで腹こすりは大丈夫かな・・・
いきなり手痛いご意見!!
だれか擁護派の方、おねがい。
書込番号:19004749
8点

そこまで言わんでもと思いますが・・よくやるなって感じですかね。
自分も通勤用に軽ハイトワゴン乗ってますが足回り硬くしたらカーブでコケるんじゃないかと思って弄れません(笑)
オーディオぐらいと外装は今、クソダサいアウターハンドルをボデー同色にしてるとこです。
書込番号:19004760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あくまでも自己責任で成し遂げたんだから
いいんでないの?
価格で多く見られるT社系やH社系ミニバンのシャコタン希望で
何が良い?なんて聞くよりはいいと思うな。
車の改造なんて一歩間違えたら、自分の身の危険だけじゃなく
周囲を巻き込んでしまう危険性を格段に上げる行為だと自覚して行ってれば
あとは自由だからね。
書込番号:19004780
3点

合法の範囲内で改造するなら 何やっても自分の勝手だし 他人に迷惑かけてないから いいじゃ〜ん
でも クソ眩しいHIDフォグ(合法?)だけは、勘弁して欲しいかな〜
書込番号:19005210 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

TWELVE1212 さん、Re=UL/ν さん、大衆車に乗っています☆ さん
擁護ありがとうございます。
・コーナーでは逆に安定していますよ・・・そんなに飛ばしませんが
・周囲を巻き込んでしまう危険性を格段に上げる行為だと自覚して・・・そこまで弄りませんが胆に銘じます
・クソ眩しいHIDフォグ(合法?)だけは、勘弁して欲しいかな〜・・・私も同感!!ちなみにフォグついていません。
弄るって言ってもちょっと違う車にしたいだけ(合法内)でガッツリ弄るつもりはないんですけどね。
弄ってる方の投稿お待ちしています。
書込番号:19006607
2点

>コーナーでは逆に安定してますよ
バネが硬いんですかね?
3cm分ストローク量が減ってる悪影響ってありますか?
カーブでの安定っていうかロールは自分も抑えたいなと思っててスタビ交換できないかななんて妄想したりしてますが、車高ダウンでロールも抑えられるならアリなのかなって思います。
どうなんでしょ?
書込番号:19006715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マーマー、自分も以前は思っていました、軽ごときにって。
あるある、やはりノーマルは耐えられないって奴だね。
まあ楽しんだもの勝ち。
書込番号:19007000
2点

ウェイクがスマアシ2になったら購入しようと考えています。納車後はローダウンするつもりです。スプリングだけでなくショックも交換します。重心は低いほうがいいのでは?
書込番号:19007345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TWELVE1212 さん、働きたくないでござる さん ありがとうございます。
---3cm分ストローク量が減ってる悪影響ってありますか?
車高が下がるので D.T.C さん指摘の腹こすりですかね。ロールに関してはダウンサスだけでは無理だと思います。
乗り心地そのままで車高が低くなったって感じでした。あくまで素人の考えですので適当に読み流してください。
ロールって車の傾きですよね。だとしたらタイヤの扁平率下げる(インチアップ)だけで傾きは減ると思います。
いわゆる路面に吸い付くっていう感じですかね。ノーマルサスで扁平率を 45 や 40 にするだけで変わるとおもいます。
スタビライザーは一般道を走行するのにそこまでするか、と個人的には思います(あっ、妄想でしたね)。
そもそもコーナーにぶっこむほど飛ばしませんが今のタイヤに替えてからは放り出される感じは減ったかな。
(あくまで個人的感想)
この辺に関しては詳しい方が書き込みされるのを待ちましょう。
---あるある、やはりノーマルは耐えられないって奴だね。
そーなんですよね。ディーラー等から”はいどうぞ”って納車されたまんまじゃなんとなくつまんないんですよね。
てっ、ついつい手を出しては自己満足って感じですかね。
書込番号:19007434
3点

全く痛くはない弄りだと思います
世間にはホントの意味で
「何だ!?このクルマは!!!」ってのが居ますからね(笑)
書込番号:19007967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

琵琶湖の侍さん
心無い人への大人の対応 すばらしい!
読んでいて気持ち良いです
ところでホイールの張出し具合やオフセット等教えて頂けると参考になります
書込番号:19008031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

13B2TG4AG さん
ぜひ購入して弄ってください。車高調ですか・・・今のサスがへたったら買ってみたいですね。
任意に車高を調節できるし乗り心地もダウンサスよりいいらしいですね。小生は10万円のキャッシュバック分の
範囲内でしたのでケチりました。
重心が低くなったらコーナーでの安定性は増すでしょうね。
zakiyama.com さん
ありがとうございます。おっしゃるとおり”何だ”っての見ますね(笑)。小生はさり気なくを目標にしてます。
デッパ、竹やりは目指してません(懐かしい)。
zares さん
ありがとうございます。色々な考えありますから・・・
ホイールはフロントはぎりフェンダー内に収まっています。リアはやや中に入っているかな。
オフセットは+48です。車種別で選んでポン付けです。
書込番号:19009846
6点

弄りが迷惑だとかなんだとか言ってる人いますけどそれは人の自由なんで他人がとやかく言うことではないと思いますけど。HIDフォグが眩しいって言ってる人上にいるけど眩しいんだったらパッシングでもしてやり返したらいいじゃん。って思いますけど
まぁそんなのはどうでもいいんで。
琵琶湖の侍 さんのウェイクめちゃめちゃカッコイイですね!意外とメッシュ系似合いますね!てか似合いすぎです(笑)黒だから余計似合うのかな?ダウンサスもまた下がりすぎずいい感じです!マフラーはどこの入れるつもりなんですか??
書込番号:19201839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見た目重視なのか、乗り心地重視なのか……の価値観の違いですよね?
もちろん、格好良くて乗り心地がいいのに超したことはないですけどね。
私は以前ロドスタを二台乗り継ぎいじり倒しましまが、やはりその両立は無理でしたね。
故に、自分が何を求め、何に納得し、何を切り捨てるかです。
楽しいカーライフを自分なりに楽しんでください。
書込番号:19387831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤハウスの余裕はリアの方が大きい(リアの方がタイヤが内側に凹んでいる)。
車高ノーマルのままでも、オフセット45/4.5Jなら はみ出すことはない。
5.5Jだとフロント側がギリギリで、タイヤやリム部分がセーフでも、ホイール中央部がはみ出すケースが多い。
書込番号:20516948
0点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
ウェイクを購入決定した後に気づいた事です。ディーラーの入社半年の営業マンですら知らなかった事なので購入予定の方は気をつけてください。
カタログのどこにもウェイクの4WDに関しても詳しい説明は書かれていません。
ところが、トヨタのWEBページの『よくあるご質問』コーナーのピクシスメガ(ウェイクのOEM)のページに詳しく書かれておりました。
ビスカスカップリング方式という4WDで、通常は2WD走行ですが、前輪が空転を起こすと後輪に駆動が伝わる方式とのことです。
(それってどこがフルタイム4WDなんだと突っ込みたいですね)
すると、燃費の悪化は4輪駆動によるものと思っていましたが、単に車重が70kg程度重くなる事から生じたのが主な原因のようです。
後部の床下収納スペースも2WDは90リットル、4WDはレジャーエディションで29リットル(それ以外は16リットル)を考慮すると、
雪国でない限り極力2WDの選択にしたい所です。
しかし、雪国でなくて、スペースも燃費も加速も多少悪くなってもかまわないという人は4WDという選択肢はいいかもしれませんね。
だって、ウェイクですもん。いつ誘惑に駆られて雪道のある場所へ行きたくなるとも限りませんので。
27点

カタログにはフルタイム4WDとは書かれていないと思うのですが・・・・・・・・
書込番号:20065783
38点

この方式の4WDは他にもかなりあります
機構がシンプルなので価格が抑えられ重量増も抑え気味で作れます
2WDでトラクション不足の時はあったら役に立ちます
書込番号:20065852
9点

つっこみ、ありがとうございます。
ダイハツのカタログを見る限りはご指摘の通りですね。
なので、私も実際に購入したのにも拘らず知る事は出来ませんでした。
4WDは選択しなかったので私にとっては関係ない話なんですけどね。
私の投稿にも書かれてありますが、分かりづらい書き方であったようですいません。
フルタイム4WDといっているのはトヨタです。
そのトヨタのネーミングに対して突っ込みを入れたくなったという次第です。
トヨタのWEBページで確認出来ますので、よろしかったら覗いてみてください。
書込番号:20065859
13点

http://www.daihatsu.co.jp/lineup/wake/pdf/spec.pdf
諸元表もカタログのうちということにすれば、書いてあると言えば書いてあります。
書込番号:20065878
8点

ハスラーのカタログでさえ「フルタイム4WD」で実際はビスカスカップリングです。
業界的に昔から「フルタイム」という記載はどっちかよくわからんごまかしの表記なので
諸元表見て確認するようにしてます。
軽でまずビスカスカップリング以外の4WDはないと思った方がいいですよ。
(ジムニー除く)
書込番号:20065882 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>まぐぴんさん
特別な操作不要で、必要な時に勝手に4WDとなると言う広義の意味でフルタイム4WDと明記しているだけですね。
これは同様のビスカス式4WDを採用している他のメーカーも同じような表現しているし、実用上問題ないので気にしなくて(ツッコまなくて)良いのでは。
燃費の悪化は重量増の影響大きいですが、ほぼFFだとしても駆動系のロス(ギア比よ違い含)も少なからずあります。
もともと燃費に特化した車でもないので街乗りメインであればFFと4WD、ターボとNAの燃費差も少なく、好きに選んでいいと思いますが。
ファイナルギア比が異なるので、高速道路ではFFと4WDの差は広がります。
雪国ではない人はなんの迷いもなくFF選ぶと思いますよ。
>餃子定食さん
緒元表にはフルタイム4WDと書いてあったりして。
書込番号:20065887 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>8セットさん
あ。ほんとだ。ご指摘ありがとうございます。
最近目が悪くて細かい字が見づらくて・・・・
(すいません言い訳しました)
>餃子定食さん
ダイハツもフルタイム4WDっていってるそうです。
でもその説明を受けないで車を売っているのは事実ですもんね。
誤解されてもしょうがないですよね。
書込番号:20065889
3点

>TRAINさん
ありがとうございます。ハスラーもビスカスカップリング方式で同じだったんですね。
ジムニーの戦闘能力は別格ですもんね。
軽でビスカスカップリング以外の4WDは無いと思った方が確かにいいようですね。
そもそも購入するまで車自体に興味が無かった人間にとってまさか4WDが何種類も存在するなんて想像だにしませんでした。
なんだか車を選ぶって大変ですね。
諸元表見たって、よくわからないですからね。
>サントリーニさん
>特別な操作不要で、必要な時に勝手に4WDとなると言う広義の意味でフルタイム4WDと明記しているだけですね。
おっしゃる通りですね。
>実用上問題ないので気にしなくて(ツッコまなくて)良いのでは。
ツッコミに関しては大阪人の漫才レベルに軽い意味合いです。
全く気にはしてないのでご安心を。
「ツッコミ」ありがとうございました。(笑)
書込番号:20065918
7点

この方式をスタンバイ方式の4WDと言いますね
最近は判りませんが
昔は
ホンダはフルオートパートタイム4WD
で他社がフルオートフルタイム4WD
と呼んでいませんでしたっけ
(うる覚えですが)
書込番号:20065977
12点

トヨタに質問メールしておいたら、ちょうどいいタイミングで返信が来てました。
ーーーーーーー以下、関連項目の引用ーーーーーーーーーーーー
社内担当部署に確認いたしましたところ、お問合せのピクシスメガには
4WDシステムとして、「フルタイム4WD(※)」を採用しております。
(※)正式名称:Vフレックスフルタイム4WD
また、ピクシスメガは、ダイハツ・ウェイクのOEM車であり
ウェイクにも、同じ4WDシステムを採用しておりますこと
ご参考いただけますでしょうか。
ーーーーーーー引用終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だそうです。「へー!!!」ですよね。
Vフレックスフルタイム4WDとは、ビスカスカップリング方式4WDの事でいいんですよね。
しつこいようですいません。皆様お詳しいので、念のため確認です。
書込番号:20066050
3点

こういうの自分で調べて読んだら?
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1284438422
書込番号:20066287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここに公式説明がありますよ。
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/automotive_business/products_technology/technology_development/drive_train/details_window.html#supplement17
これをフルタイム4WDと呼ぶ事に抵抗があるかは人それぞれだと思いますが
(ちなみにホンダだとこれは「リアルタイム4WD」の第一世代と同等)
多分トヨタは、手動切り替えを行わないタイプを総称してフルタイム4WDと呼んでいるのではないでしょうか。
BNR32から始まったアテーサE-TSも、しばしば「フルタイム4WDの一種」と説明されていた記憶も。
(日産自身はそうは言ってなかったかな?)
書込番号:20066332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お手間をおかけさせてしまったようですいません。
良いサイトを紹介してくださっておかげさまで、非常に勉強になりました。
ただ、1回読んで理解出来る程甘くは無い、4WDの奥深さい世界があるようですね。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:20066351
5点

4WD−2WDの自動切り替えを、フルタイムでやってくれる車と解釈しています。
常時4WDだと、燃費の悪化は避けられないので、ビスカスカップリングはありがたいシステムです。
当地は雪の少ない広島ですが、年に2回くらいは一晩のあいだに突如5cmくらい積もることもあります。
私はオールシーズンタイヤ+ビスカスカップリングのおかげで、積雪いつでも来いです。
書込番号:20067523
12点

パートタイムじゃない4WD を フルタイム4WD
って昔は言ってましたね。
手動で2駆⇔四駆の切り替えを行わない4WDをフルタイムって。
書込番号:20181947
7点

世の中にある大部分の4WDはいわゆるスタンバイ式の4WD。
(乾燥路面においてはほぼ2輪駆動で、滑りやすい路面になると自動的に四輪駆動になるもの)
使えないかと言うと、未圧雪の林道とか道なき道など特殊な路面以外は
まず大丈夫。
常時駆動の4WDでも(ランエボ、インプレッサなど)お腹が使えたらスタックする。
普段使いならフルタイム4WDの認識で良いでしょう。
四輪駆動が必要のないときは二輪駆動、
必要な時に四輪駆動。
理にかなっていると思います。
書込番号:20182597
5点

トヨタはターセル、コルサ、カローラIIの3代目(カローラIIのみ2代目)と前輪駆動の2代目スターレットのフレックスフルタイム4WDの機能に似ていますがこれの発展タイプがヴィッツ系のAWDと同じでパッソも同じものになります。2代目のターセルとコルサにはパートタイム4WDでした。通常は前輪駆動で後輪の状況で50対50までになるシステムです。本格のAWDでないことが注意書きでありました。ダイハツも同じ仕組みでも違う名称になっている時もあります。ダイハツのカタログでトヨタの登録商標の物は使用許可済みがカッコ書きでありトヨタのダイハツOEMでダイハツの登録商標の場合はダイハツ工業の登録商標ですのみになります。
書込番号:20221995
3点

>燃費の悪化は4輪駆動によるものと思っていましたが、単に車重が70kg程度重くなる事から生じたのが主な原因のようです。
パートタイムにしてもプロペラシャフトやデファレンシャルギヤ、ドライブシャフトは走行中回転しているのでフリクションはたいして変わりません。
トランスミッション出力側とホイールハブの両方でフリーにすれば多少改善はあるでしょうが、そこまでしている車は知りませんね。
書込番号:20222758
3点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
みなさんこんにちわ!!
本日、情報を仕入れてきました。
時期は解りませんが、恐らく5月発表になると思います。
主な変更点
車体色追加:フレッシュグリーンメタリック(フォグランプ付近のグレーの所も同色)
フロントパーソナルランプ(左右)&ルームランプが3点灯から2点灯に変更
後席の上にルームランプを左右に追加
ハンドルにPOWERボタンが追加
SAがSAUに変更
波伝説とモンベルが無くなり、レジャーパックを追加し、XグレードをGグレードに変更(両側スライドドアが全て電動になります)
電動スライドドアは閉まるのを待たなくても鍵が掛かるよう用に変更
ルームランプは全て標準LEDに変更
後席シートベルトランプの場所変更
パッと見ですのでまだ変更点があるかもしれませんが、参考までに。
あくまで上のグレードです。
安いクラスはヘッドランプがLEDからハロゲンに変わる見たいです。(勿論、他にもコストダウンしてるみたいです)
17点

ついにやるか、ダイハツさん!
これまで喚いたことを、ほとんど採り入れてくれてありがとう。
これは私にとっては、マイチェンではなく、フルチェンといってもいいくらいだ。
本当にありがとう。
書込番号:19817792
5点

後、3点思い出しました。
追加として
一つ目はフロントガラスにサンシェードが選べる
二つ目はワンタッチターンシグナル機能付方向指示スイッチに変更
三つ目は電子カードキーが2つになる(初期はキーフリー1個に普通の鍵が1個でした)
間違っていたらすみません。
書込番号:19818115
8点

私がディーラーの人から聞いた話では、おそらく5月下旬発売だと言っていました。
あとボディカラーの黄色が無くなるそうです。
書込番号:19818499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マジですか!情報ありがとう。
最近ディーラーに行ったけどそんな話してくれなかったよ
知ってたらマイナーチェンジの方を考えたのに……
変更無理だよなぁ(笑)
書込番号:19820056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

不評だったシルバーラインも新色のフレッシュグリーンメタリックで覆ってしまえば、それだけで大変身ですな。
おまけにX,Gとも右ドア電動というのは、本当にありがたい。
スライドドアは閉めたとき大きな音がするので、早朝・深夜等御近所に気兼ねしていたが、これで問題解決です。
書込番号:19820493
5点

それからパワーボタンというのは、旧スバルディアスワゴン等についていた、坂の上り下りに便利なあのSWのことだろうか。
トップシェイドは嫌いな向きも多いので、これを選択制(?)にしたのも正解と思います。
黄色は一番さえなかった色なのでこれの廃止も賢明だ。
フレッシュグリーンは楽しみだ、早く見たいものですな。
書込番号:19821026
3点

マイナーチェンジに伴い
Xグレードは廃止しGグレードに統一されるので
手頃な価格のターボ仕様はなくなりターボ仕様が
ほしいお客様には実質値上げになってしまいますと
ディーラーさんが言っていました。
書込番号:19821290
1点

SA2になるのを待っていたのですが、今回の変更はマイナーチェンジでしょうか?
今回のは一部変更でマイナーチェンジは年末頃にあるのではないでしょうか?
マイナーチェンジなら買いで、一部変更ならマイナーチェンジを待とうと思っています。
書込番号:19825526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いよいよ今週火曜だね。1日早めて明日にしてくれないかなー。
書込番号:19876394
2点

一昨日、ディーラーに用事があり今回のことを聞きました。忙しかったのか、あまり相手にしてくれず、「発表は、今月末。」とのことでした。マイナーチェンジというより、各種仕様変更等のようでした。
以前から、SAの問題点をディーラーに伝えて、SAUへの早期移行を熱望していました。
その全貌をわたしも今から楽しみにしております。
書込番号:19879517
5点

Xグレード廃止はノンターボのLが両側オートスライドドアが標準装備になったのでXで両側オートスライドドアにするとGとの差別化が少なくなるので廃止とみます。Gがレジャーパッケージが変更前のGで普通のGがタイヤが14インチで両側オートスライドドアが付いたのでXに相当とみます。初期モデルのユーザーからは買い替えしたいです。
書込番号:19882759
4点

想定以上の変化だ!ダイハツさん、やったね。
まったく無視されているのかと思っていたが、ここまでユーザーの言いたい放題を
採り入れてくれていたとは「親の心、子知らず」、そして「感謝、感激、目に涙」です。
このデザイン変貌は「ワシは単なるレジャーカーではないぞ」宣言、そして「パドルシフト以外は、N−BOXのスペックを
すべて上回る」、世界一の「極軽」宣言に等しい。
がんばれウェイク、応援するぞ。
書込番号:19884647
4点

170万円もする軽自動車がチルトステアリングやシートリフターがオプションって呆れるねダイハツは。
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/wake/pdf/equipment.pdf
最近のダイハツは残念すぎる。
書込番号:19884758
7点

この機能は使わない人も多く、オプションにしてもらって良かった。
オプションといっても1.6万程度であるし、標準装備でないからといって騒ぐような話ではないと思うよ。
書込番号:19884877
9点

設計が自分の身体に合ってる人にはチルトステアリングやシートリフターなど無用の装備なのは確かですが、その分が安くなっていないなら問題です。
ただ、原価と価格設定の意図はメーカーにしか分からず、真相は闇の中でしょうねぇ。
書込番号:19886341
4点

他の装備の充実ぶりを見ると、あまり使われないものについてはオプションにまわして、
少しでも価格を下げようとした意図がうかがえるので、私はプラス評価しています。
欲を言えば、トップシェイドも必要なかった。
せっかく広大なフロント視界を、トップシェードで狭めている点に、コンセプトのアンバランスを感じるからね。
どうせやるなら、サングラスの技術の応用で、日光の直射を受けたときだけ、フロントガラス上部にシェードが
出現するような仕組みを開発して欲しいな。
書込番号:19887348
3点

CMも新しいのが始まりましたね…
「い60-10」で妹はちょっと無理があるかなw
https://m.youtube.com/watch?v=r3m51swdg-8
書込番号:19889198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中古狙いの私としては最初からフルオプション(スズキ方式)の方が嬉しい(笑)
書込番号:19890637
2点

おめでとうございます。
また、感想等披露いただければ幸いです。
書込番号:19898273
3点

仕様変更したけど、また2週間あまり投稿が途絶えてしまった。
あまり意味のわからないCMにも問題があるかのかも知れないな。
書込番号:19946539
2点

仕様変更後の書き込みが減っていますね〜
納車後、3ヶ月で仕様変更……
仕様変更前のウェイクでも十分満足していますが、使用変更後のウェイクには魅力的な装備がありますね。
外装に関しては自分で塗装したりしてドレスアップを計画中ですので……
フロントとリアのシルバーの部分……ボディー同色にしようと思ってましたが、仕様変更で同色になったのでやめようと思ってます(笑)
書込番号:19956614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SAがSA2になったのが一番大きな変更点ではないでしょうか?
あとはグリルと思います。オプションとか社外品に変えなくてもよくなりましたから。
そもそもマイナーチェンジではなく一部変更ですので,こんなもんだと思います。
書込番号:19957042
0点

正直な処、SAかSA2になったのは良いと思います。
自分的にはSAにしましたが……
いらなかったかなと思いましたね
書込番号:19957533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また2週間以上投稿が途絶えたな。
ウェイクは忘れられた車になってしまうのだろうか。
書込番号:20001100
2点

ものすごい頻度で投稿がある車種もありますね。タントでもそこそこの投稿です。ウエイクももう少し投稿があってもいいような感はあります。私もタントと一部改良後のウエイクで迷った結果,タントにしましたよ。
書込番号:20002449
1点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
今日、Dにちょっと寄ってきました。
2Chでの噂、ウェイク生産停止?を担当さんに聞いてみました。
生産中止、ではなくて新型モデル生産のための「生産調整」を行うみたいです。
その新型モデルは、ウェイクの商用バージョンで2人乗りみたいです。バンパーは黒かったような感じで、当然商用なのでカラバリも違うみたいです。
アトレーはそのままで、ウェイクのバンモデル追加なんですねぇ。
ウェイク自体のマイナーチェンジは、まだ先みたいです。
ひと安心しました。
7点

速報系の雑誌にその車の事が出てましたね。
FFベースの軽貨物車はホンダも開発中と一つ前の号で
書いてたけど、そのホンダを出し抜いてダイハツが先に
ウェイクベースで先に生産を開始するとか。
外装はそのままでは無い旨書いてましたね。
バンパーがブラックとの事ですから、恐らくこの車の
事なんでしょうね。
軽貨物車にFFを使うという事はFRベースのワンボ
ックスカーがいずれ無くなる事を意味しているので、
これも時代の移り変わりかな〜と思いましたね。
書込番号:19700878 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

4人乗りでFF箱バンはやはり無理なのかな。
2人乗りでは、魅力がないねー。
ホンダは4人でいくかもね。
書込番号:19701118
11点

デザインは多少なりとも変えないのでしょうかね?
商用車と同じデザインならウェイクに乗っている人は嫌だと思います
ウェイク=商用車のイメージにならなければ良いのですけども、心配し過ぎでしょうか?。
書込番号:19701189 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

返信ありがとうございます。
>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
納車されたばかりの私も、差別化、気になるところです。
Dのパンフレットの写真では、まず荷室がいかにも「バン」で、フラットでした。
外観は、ボディ同色ののっぺりとしたグリルと、黒バンパーが目立ってまして、ヘッドライトもワゴン版とは似ていたけどLEDっぽくなかったような印象です。
書込番号:19701935
7点

実は、それを待っていたのですが、2人乗りでは、購入意欲が無くなりました。FFのウェイクベースと聞いて、4人乗って荷室が確保出来るのか?疑問だったのですが、2人乗りとは、残念ですね。
以前、北海道で、ハイゼットカーゴに5人乗って事故に合ったニュースをやってましたが、この手の車は、仕事にも使うし、家族で使う事も有ると思うので、ダイハツの選択が正しいのか、疑問ですね。
書込番号:19703053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2シーターなら今でも、ハイゼットにあるのでは。もちろんFFではないけどね。
それに現行ウェイクでも、後席倒せば2シーターだよ、ダイハツさん。
書込番号:19703823
5点

1週間口コミ更新なしか、さびしいねー。
ジリ貧だね、もうこれは。
貧〜しさに〜負けた〜、いえ、タントに〜負けた〜。(昭和枯れススキより拝借)
そう、タントに遠慮しすぎて、カラーとスマアシに力を入れなかったから、自滅しちゃったのです。
売れる会社は、社外より社内で競争しているのです。
タントの開発陣は悪くない〜、戦略を間違えた経営層がいけないのです〜。(山一証券より拝借)
こうなったらタントやムーブをまとめて飲み込む、「アトレーギャオス」に期待するしかないのです。
書込番号:19728325
6点

失礼、”ウェイクの開発陣は悪くない”、でした。
(あれだけスペックがんばったもんね。)
書込番号:19728334
4点

先日、デーラーで販売員用のパンフ見ました。
ウェイクの商用バンは、現行のウェイクのリアシートを取っただけのものでした。
ボディカラーはいろいろあったようでした。
もっとしっかり見ておけばよかったのですが、名前はハイゼット○○○○でしたよ。
ちなみにハイゼットカーゴは継続で、少なくとも9月までのFMCは無いとのことでした
書込番号:19731986
8点

ということはハイゼット2シーターのFF、CVT省燃費型登場ということですな。
荷室は多少小さくても、これは結構売れるかもしれないね。
書込番号:19735856
3点

営業マンは、微妙じゃないかといっていましたよ
価格帯が一番安いものが、ハイゼットカーゴのクルーズターボと同じぐらいからで、
商用にしてはかなり高いので
書込番号:19737982
5点

ダイハツさんは新型ブーンを出したりで、とてもウェイクの改良などに手が回らないということかな。
いまだに昨夏の特別仕様車がHPから抜けてない。
忘れられてしまったのかな。
書込番号:19798873
1点


ウェイクの中古車 (1,908物件)
-
- 支払総額
- 87.9万円
- 車両価格
- 80.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.7万km
-
ウェイク GターボSAII フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム 両側電動スライド LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 140.3万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.5万km
-
ウェイク G 両側電動ドア 純正SDナビ バックカメラ 禁煙車 スマートキー ETC オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.3万km
-
ウェイク Gターボ レジャーエディションSAII ☆スマートアシスト☆ETC☆バックカメラ☆両側パワースライドドア☆運転席シートヒーター☆アイドリングストップ☆100V電源
- 支払総額
- 87.7万円
- 車両価格
- 83.6万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜209万円
-
6〜255万円
-
9〜223万円
-
6〜270万円
-
15〜296万円
-
15〜297万円
-
11〜239万円
-
15〜310万円
-
30〜195万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 87.9万円
- 車両価格
- 80.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
ウェイク GターボSAII フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム 両側電動スライド LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 140.3万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
ウェイク G 両側電動ドア 純正SDナビ バックカメラ 禁煙車 スマートキー ETC オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ウェイク Gターボ レジャーエディションSAII ☆スマートアシスト☆ETC☆バックカメラ☆両側パワースライドドア☆運転席シートヒーター☆アイドリングストップ☆100V電源
- 支払総額
- 87.7万円
- 車両価格
- 83.6万円
- 諸費用
- 4.1万円