ウェイクの新車
新車価格: 135〜189 万円 2014年11月10日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 21〜205 万円 (1,873物件) ウェイクの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ウェイク 2014年モデル | 1633件 | ![]() ![]() |
ウェイク(モデル指定なし) | 931件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
178 | 21 | 2017年9月6日 14:14 |
![]() |
35 | 6 | 2017年8月14日 23:17 |
![]() |
7 | 7 | 2017年6月1日 17:42 |
![]() |
10 | 3 | 2017年5月24日 02:18 |
![]() |
60 | 6 | 2017年2月20日 16:30 |
![]() |
100 | 62 | 2016年12月26日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
初めまして、
乗り心地についてかなり真剣に悩んでいまして、皆様のお知恵をお貸しください。
この車、乗り心地以外は非常に気に入っています。NBOXに比べてエンジンは静かですし、外見はかわいいし。
2カ月のりましたが、乗り心地だけがどうしても耐えられません。
ちょっとした段差で下から突き上げをくらったようなゴツッというのが頭に響いて困っています。
私、片頭痛持ちなのでけっこう深刻な問題なんです。
そこで、なんとか乗り心地を改善したいと思ってサスペンション交換というものをググッてみました。
車高調といわれているサスに交換する方法があるようなのですが、これらはドレスアップパーツとして紹介されているばかりで、乗り心地改善については何も記述されていません。減衰率の調整なとができるようでもしかしたら効果あるのかと思いますがどうなんでしょうか?
ちなみに、タイヤの空気圧を220KPaに落としてみましたが、ゴツッという感覚はあまり変わりませんでした。
車はターボのGSAです。
20万くらいの予算までで突き上げが改善できるのならうれしいです。
よろしくお願いいたします。
12点

うに123さん
↓のパーツレビューではTEIN FLEX Z等の車高調を装着して、ノーマルよりも乗り心地が良くなったというレビューが多いですね。
http://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/wake/partsreview/review.aspx?bi=8&ci=428&srt=1&trm=0
↓が、そのTEIN FLEX Zです。
https://www.tein.co.jp/products/flex_z.html
あとはタイヤをコンフォート系タイヤに変更する事で乗り心地を多少は改善する事が出来そうです。
↓は155/65R14を検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14
この中で例えはコンフォートタイヤのLE MANS4 LM704に変更すれば、突き上げ感を少しは改善出来ると考えています。
ただし、硬めの足回りは重心が高いウェイクのフラツキを軽減する為のセッティングだと思われます。
つまり、乗り心地が改善するという事は、反面、フラツキが増加するとも言えそうです。
書込番号:20546337
13点

この車は車幅が狭い割りに車高が高いので重心位置が高くなり、足回りを固めないとカーブ等で倒れる危険があります。
ある意味乗り心地が悪いのは仕方ありません。
書込番号:20546340 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

お金かけるだけの価値、体感はないと思われますので、タイヤぐらいでは??どうしても、不満なら買い換えの方が解決します。
書込番号:20546614 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆様、早速のお返事ありがとうございます。
乗り心地をどう感じるかは人それぞれですので、どこまでが自分にとって我慢できる範囲かの見極めは難しいですね。
みんカラにパーツレビューがいくつかでているのですね。
ローダウンすると逆に乗り心地わるくなるのかと思いきや、良くなったという意見もあるのですね。
どのくらい改善するか、はたまた変わらないのかやってみないとわからない感じですね。
あと、LM704のタイヤですが、評価はよさそうですね。
そういやレガシィーBスペのタイヤをやわらかいのに変えたときかなりマイルドになりました。
ただし、固い足回りでしたが突き上げはなかったので、今回どこまで改善できるかこれも試してみないとわからないですね。
試しにカーシェアでNBOXを一時間ほどレンタルして乗りましたが、こちらは乗り心地はいいですね。
ただ、エンジン音がウエイクより大きいのが気になります。
どの車もなにかしら妥協が必要ですが、頭痛に響くのはちょっと困るので、突き上げがなくならないなら最悪買い替えですかね。
あっ、後席は使わないので、ここでいう乗り心地は運転席と助手席のみの話です。
書込番号:20546700
4点

>うに123さん
ショックアブソーバー交換より、ホイールのインチダウンの方が先ではないでしょうか。
G−SA純正の15インチホイール(タイヤは165/55R15)を、14インチ(タイヤは155/45R14)に代えてみる。
FUJI corporation のネット通販なら、税・送料込み 3万円程度〜です。
↓
http://www.fujicorporation.com/shop/?ismodesmartphone=off
14インチホール+スタッドレスタイヤなら、税・送料込み 3万5千円程度〜。
サマータイヤより高いですが、万一、乗り心地が改善されなかったとしても投資が無駄になりません。
書込番号:20546762
6点

雨天時のウェット性能に難がありますが、製造日が3年過ぎた中古のスタッドレスタイヤが
乗り心地の改善が目的というのであれば・・・おすすめかと思います
書込番号:20546831
5点

>うに123さん
こんにちは。
費用を掛けずに改善できればいいのですが、減衰力を変更するにはダンパー交換が早いですね。
ターボ車ですから、足回りは固めでしょう。タイヤの扁平率を上げるのも少しは解消しますがタイヤ交換になってしまいます。
足回りだと、定評あるティンはどうでしょうか?
https://www.tein.co.jp/srch/jps_search.php?maker=HONDA&carmodel=N-BOX&modelyear=default&item=default&restype=5&allvch=0
乗り心地も変更できると思います。
書込番号:20547137
7点

色々なアドバイスがある中でインチダウンやスタッドレスは如何かと思う。
良くなるどころか、乗り心地や走行性能が悪くなります。インチダウンは接地面積が小さくなりますし、スタッドレスはグリップ等の基本性能やウェット性能が低下します。柔らかいから?タイヤが厚いから?こんなんで乗り心地は良くなりません。
乗り心地や走行性能は、車体やサスペンションやタイヤ等の全てのバランスが重要です。
正しいアドバイスとしては、サスペンションやタイヤをグレードアップする事です。他には、シートを交換したりクッションを敷く方法があります。
書込番号:20548531 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>うに123さん
はじめまして、私はXグレード購入と同時に15インチへ交換したのですが
あまりにも前車(エブリイワゴン15インチ使用)より過敏に路面の凹凸拾う乗り心地に辟易として
ブルーアースRV-01の14インチに戻した経緯があります。
それでもまだ満足しておりませんがかなりましになった感じです。
軽四に乗り心地求めるなと言われる方居られますがウエイク乗ったこと無い方かよほど無神経な方だと思います。
ただ、この過敏さ以上に他の部分が気に入ってますので当分乗り換えしないと思います。
書込番号:20549878
12点

皆様、
いろいろアドバイスありがとうございます。
路面の凹凸に対して同様な感想を持っていらっしゃっるかたもいるようで心強いです。
総合すると、
14インチのホイールにして、タイヤはコンフォートのLE MANS4 LM704
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14
サスをティン FLEXZに変える
https://www.tein.co.jp/srch/jps_search.php?maker=DAIHATSU&carmodel=WAKE&modelyear=2014.11%2b&item=default&restype=5&allvch=0
という感じですね。
燃費がどう変わるのか気になるところです。
今の燃費は高速15km弱(ぬふわkm/h巡航)、町乗り13-4kmくらいですね。
これはNボよりはいいのではないかと思っています。
出かけるのが好きで月1-2回高速利用しますので、使い方は町乗り半分、高速半分ですね。
雪の中の温泉も好きなので、スタッドレス購入も考えています。
書込番号:20550064
2点

車種は違いますが、165-55のポテンザから155-65のスタッドレスに履き替えた時かなり乗り心地がよくなった?というか柔らかくなりましたね。
当たり前ですが。
ただやはりフワフワするし、ハンドリングはかなりダルになりましたね。
のでタイヤでも結構変わると思います。インチダウンなら尚更ですね。
書込番号:20559171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うに123さん
さっきの書き込みのタイヤ扁平率に間違いがあり、訂正します。
× 14インチ(タイヤは155/45R14)
↓
〇 14インチ(タイヤは155/65R14)
書込番号:20569374
3点

私も2014年式のG・SAに乗っているモノです。
ウェイク自体が雑誌等にも書かれている通り、乗り心地とかなり悪い部類に入る為にお気持ちは充分解ります。
※乗った事も無い人が一般論であれこれいうのは筋違いです。
この車の問題点としては・・・
1.この車の売りでもある車高(室内高)の高さによる走行中のロール・ピッチング等の動きをを押さえ込む為に
徹底的に足を締め上げています。私はランエボを2台乗り継ぎましたが突き上げ感は”ほぼ同等”と
言えば車好きの方ならどれだけ酷いか解って頂けると思います。
※その分、車高が高い割にはロールが少なく高速でも安心して走れますし、横風に振られることも無いです。
2.みせかけだけの55扁平タイヤが更に乗り心地を悪化させる要因です。
私の印象としてはこれだけ車高が高く横から見た時の縦横比がおかしな車なのに
乗り味は至って普通で高速走行も快適なので開発陣は苦労したろうなと言う感じです。
あと背が高いのでウェイクが”横風に弱い”横風に振られる”との書き込みがよく見られるが
この車はその様なシチュエーションでも安定しており知らないヤツが書くなという感じです。
お話しは大分それましたが…
私はマイナーチェンジしたレジャーエディション用の65扁平の14インチアルミに変更致しました。
これだけで突き上げ感が”ガタン”から”ドン”と若干ですが角が取れました。
タイヤ幅も減少した為、静粛性にも若干違い(静かになった)が出ました。
この車は15インチよりも14インチがベストバイかなと思います。
※ちなみに13インチも履けますが、車が揺さぶられるシチュエーションでは揺れが増幅して不快みたいです。
ダンパーやサスの変更も良いと思いますが、柔らかくなるとそれはそれで別の弊害が出そうです。
ちなみにスズキのエブリィにも10万キロ乗りました。町中の乗り心地はエブリィの方が圧倒的に優れていましたが
車の揺れや横風の振られは酷いし、高速走行の安定感は悪くハンドルをしっかり握ってないと怖かったです。
ウェイクでの高速走行はすこぶる快適です。
この車の街中での乗り心地(突上感)は仕方がないと思います。これは大きくは改善出来ないと思いますので
気になるのなら乗り換えた方が無難です。
書込番号:20613280
18点

やはり一番分かりやすく効くのは、インチダウンしてタイヤの扁平率を上げる事ですかね。
車高調を入れるなら、バネレートは純正と同等の物を入れて、ダンパーは調整式にして純正よりも柔らかい減衰を選択できるといいでしょうね。
ダンパーが良く動くだけで、段差の乗り越えのショックは緩和されると思います。
ただ、ロールスピードが速くなるのでコーナリングは純正と比べて違和感があるかもしれません。
書込番号:20619196
6点

mao3104さん、pphajimeさん
ご助言ありがとうございます。
特にmao3104さんの同じ車種に載っている人のご意見は大変参考になります。
ウエイクがランエボとほぼ同じ突き上げ感だったとはびっくりです。
高速走行の感想もほぼ同じです。確かに路面の良い高速での運転はなかなか気持ちよく走れています。
これだけ乗り心地の酷い車だったら軽のワンボックスのほうが価格も安いし良かったのではないかと少し後悔していました。
しかし、エブリィでの高速走行はこんなに安定していないという意見を伺って、やはりワンボックスよりはウエイクでよかったのだとということで安心しました。
ただ、直進安定性はそれほど高くないかなと感じています。(あくまで私の感想ですが)
以前のレガシィーだとハンドルから手を離してもしばらくは問題なく走れていましたが、ウエイクの場合は手を離して5秒も走れないです。
右か左に寄っていってしまいます。なので高速での運転は以前よりは疲れますが、問題になるレベルではありません。
さて乗り心地改善対応ですが、先日某大手カーショップに車高調の見積もりに行ったところ、
突き上げ改善目的だと車高調はやめたほうが良いと言われました。
理由は、車高調は車高を下げるのが目的で、乗り味が堅くはなっても柔らかくなることはないとのこと(例え減衰率を最大緩くしても)。
また、車高調は多かれ少なかれバネのねじれが戻るときに異音が発生するのでこの音が気になるのではないかということでした。
この異音はサーキット走行なら気にならないが、公道走行だと人によっては気になるレベルの音だそうです。
確かに、車高調のレビューを読んでいるとカンという音がでるという記述がよく見られますね。
つまるところ、突き上げの改善ということではインチダウンが一番効くのではないかということでした。
他には、ダンパーのみの交換という方法もあり、この場合は純正のバネを使用するので異音は発生しないとのこと。
ダンパーはKYBからNew SR Specialという製品が発売されているようで、これだと純正ダンパーと交換するだけで良いそうです。
費用も車高調よりは安くなるようです。
・ダンパー交換費用 8-9万 (4本分 6万弱+工賃2.5万くらい)
・車高調だと16万 (約10万+工賃6万弱(アライメント調整を含む))
ということで、まずは、155/65R14のスタッドレスに変えてみました。
タイヤはブリザックZRです。
結果は細かな凹凸での乗り心地は幾分改善されたように思います。
しかし、大きな凹凸はやはり少し突き上げきますね。
mao3104さんが書かれているガタンがドンに変わったという感じです。
New SR SpecialもHPの説明をよく読んでみると、伸び側減衰力を純正より高めているようなので、
乗り心地が柔らかくなるよりはむしろ堅くなるのではないかと。。
これもあまり期待できなさそうです。
最終的にはmao3104のおっしゃるように、ドンという突き上げをガマンするか、乗り換えるかの2択になりそうです。
書込番号:20622327
6点

私は乗り心地改善の為に以下の作業を行いました。
1.シートカバーの取り付け(クラッツィオ製)
アウトドア向けのシートは柔軟性に乏しい為、黒い本革調のシートカバーを取り付け。柔軟性が出ました。
2.シートクッションの取り付け(ボンフォーム製 5272-43 アビリティー シングル)
上記商品を全シートに取り付け。低反発クッションで極厚(40o)のタイプを選んだ。突き上げが気にならなくなりました。
個人的主幹ですがボンフォーム社の物はヘタリにくいのでこれまでの車でも愛用しています。
3.タイヤの空気圧の変更(2.4→2.2s)
色々なご意見が出そうですが2.4Kgだとやはり突き上げ感が酷い為、私は2.2sで常用です。※空気圧は1000q毎で確認
2.4sに比べると動きが全体的にマイルドになり私としては気に入っています。突き上げ感もかなり変わる。
4.インチダウン(15〜14インチへ変更)
マイナーチェンジ後のレジャーエディション用14インチアルミホイール(タイヤ付き2000q))を中古ホイール屋にて見つけて
純正15インチ(7000km使用)を下取りに出して20000円で買った。スポーツタイヤからコンフォートタイヤへ変えた様な
シットリ感が出た。見た目も15インチと同じブラポリ出しまぁまぁ良し。
最初はBS製軽量ホイール+コンフォートタイヤで行こうと思ったが見積もり10万近い為、却下。
14インチのスチールホイールのプランも考えました。(※安全強度を出す為にスチールより重い純正アルミ)
恐らく軽量になる分、足が動く様になるのではと思いました。
私は良かったのだが嫁が見た目の問題で却下。
最初は嫁から乗り心地の話が出で私なりに改善を行い現在2年10000キロになりますが
最近はそんな話も出なくなりました。
その代わりにリアシートが寒いとの声が出ていますので寒冷地仕様のヒーターダクトを
仕入れて自分で取り付けようと考えています。
今後の乗り心地改善に関しては
現在の純正エナセーブ(エコタイヤ)からコンフォート系のタイヤの変更を考えています。
BS製レグノ GR レジェーラを考えています。
書込番号:20632521
3点

自分も、GSAを乗っております。
確かに15インチの標準タイヤの突き上げは、後部座席はまあまあな激しいです。
全席に座布団をひいております。
少しはましです。
スタッドレスタイヤを、この時期装着しますので155/65/14にしており乗り心地はかなり良くなりました。
ただ、もうそろそろタイヤを戻すのでどうなるか見てみます。
書込番号:20675150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様
いろいろアドバイス頂きましたが、結局手放しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:20984040
7点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
こんばんは。
ウェイクにSA|||は搭載されないのでしょうか?
SA|||が搭載されれば、荷室以外は完璧な車になると
思うんですがね(;^_^A
NAは、走らんね。
書込番号:21117084 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

第二次糠糠とりで合戦さん
こんばんは。
近い将来に行われるであろうウェイクのマイナーチェンジでスマートアシスト|||が搭載されるはずです。
書込番号:21117107
5点

>スーパーアルテッツァさん
こんばんは
やはり、近々MC行われそうですね。
以下独り言。
ハイゼットキャディーも搭載してくるのかなぁ?
ダイハツはいつまでSA||を搭載するのだろうか?
トール兄弟やキャストとかにも使ってるし。
そりゃ、ソリオやハスラーに客が流れるのも納得です。
書込番号:21117117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SA3なんてまだまだ発展途上です
上にはスバルやマツダが居ます(こちらも発展途上ですが)。
書込番号:21117176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北に住んでいますさん
でも、SA||よりはマシだと思います(;^_^A
軽自動車で最強は、スズキかなぁ。
乗用車はスバルってイメージがありますねぇ。
書込番号:21117194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダイハツも、セルじゃなくてスズキのモーターでのエンジンリスタートみたいな仕様にしてくれないかなぁ。
書込番号:21117297
4点

>茶風呂Jr.さん
それは強く感じています。
ウェイクでアイドリングストップ初体験てしたが、
なんかスタートするときに車が前後に揺れます。
振動も結構あって、そりゃエンジンやバッテリーの
負担になるわなと思いました。
スズキは、YouTubeの動画を見ると
静かで滑らかですね。
書込番号:21117310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
先日、試乗し、やっとの事で主人を説得、購入可能な額までOPや付属品の金額を調整し、契約前の段階まで来ました。
夏にはウェイクユーザーになれそうです。
そこで車内付属品として、シートカバーの装着を考えております。
ペットも同乗させる事が多く、3台前からずっとレザーフェイクのシートカバーを利用してきました。
今回、ウェイクは4WDの為、シートヒーターが装備されており、運転手席シートリフターもOPでつける事になったのですが、どちらも適合するカバーをご存知の方はいらつしゃいますか?また、同じ様な条件で装着されている方、オススメ品を教えていただけますでしょうか?
ちなみに、予算は送料込み15000円前後です。
黒の赤ステッチが希望なのですが、なかなか見つけられないです。(黒であればデザインにこだわりません。)
なお、シートヒーター不適合のカバーをつけると燃える可能性があるとメーカーの方から説明されたのですが、そのような事は起こり得るのでしょうか?
シートヒーターついてるけど、不適合のカバーを付けてるよ!という方やリフターで不適合カバーをつけている方の装着感等、コメントいただけると光栄です。
よろしくお願い致します。
書込番号:20927212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.11i.co.jp/store/cars/detail?id=1184&seat_id=58
クラッツィオのブロスクラッツィオです。
シートヒーター、リフター対応です。
税抜きで15000円です。。。
ボツですねー
書込番号:20927340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.11i.co.jp/store/cars/detail?id=1184&seat_id=49
パイピングではなく、ステッチなので、高級感ありますが、高いですねー
ヤフーショッピングがなんかで安く売られていればラッキーなのですが。。。
書込番号:20927407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは・・・
タイトルにミスがありました。
『利用してきました』は誤入力です。
>鑿さん
初めまして。
いくつか候補をあげて下さいまして、ありがとうございます。
こちらは、助手席の背面テーブルの穴あけは加工されている品物でしょうか?
少々予算オーバーではありますが、以前、利用していた物と多少似ており、好きなデザインです。
ちなみに、鑿さんはどんなカバーをお使いなのでしょうか?
書込番号:20928194
1点

>ぶんベルさん
シートバックテーブルは標準装備だと思いますので加工してあると思います。
あたしのタントカスタム用に購入したブロスクラッツィオも助手席背面裏は加工してありました。
ご購入されるシートカバーメーカーに確認された方がいいと思います。
もう1台のミニバンにはスパイシーチューンと言うメーカーのシートカバーを使っています。
スパイシーチューンは純正本革シートと同じステッチなので6〜7万円ぐらいします。
メジャーで耐久性や質感ならおすすめはクラッツィオです。
書込番号:20928987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.11i.co.jp/store/cars/detail?id=1184&seat_id=22
クラッツィオのキルティングでしたら、側がパイピングなので2万円ぐらいで購入できると思います。
書込番号:20928996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鑿さん
いろいろオススメして下さり、ありがとうございました!
黒×赤ステッチも捨てがたかったんですが、コスパに惹かれ、黒のフェイクレザーを通販で購入しました!
専用設計で助手席背面テーブルも生かされたシートで1万円を切る価格は自信を持ってオススメできる品物かもしれません。
実際、生地を見ていないので、何とも言えませんが。
http://item.rakuten.co.jp/rosy/led-500-e-p0721_eve01/
これから購入をお考えの方へ、ご参考までに貼り付けておきますね。
ちなみに、ウェイクの契約もしてきましたよ!
タントの下取りがもの足りなかったですが、予算より少し足が出た程度の価格で乗れそうなので、今からドキドキです。
改めて、みなさんのお仲間になれたら、レビューとかも参加させてもらいたいなと思います。
書込番号:20934436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【追記】
上記のシートカバーですが、同じ価格でシートリフター無し車用もあるようです。
ご購入の際は、適合装備の有無の確認にはお気をつけ下さい!
書込番号:20934440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



4WDのGターボもしくはGターボレジャーEDの購入を検討しています。
みなさんに伺いたいのですが、ウェイクはチルトステアリングと運転手席リフターがディーラーオプションのようですが、そちらを装備するとステアリングは標準のハンドル位置より上にすることは可能でしょうか?
実際、実物を見に行った際に、ハンドル位置が低く感じたのと、当方身長が高くシートがもう少し高ければ窮屈にならずに運転できるのにと感じました。
チルトハンドルとシートリフターの可動域について、お詳しい方いらしたら教えていただけますか?
また、身長180cm以上のユーザー様の乗り心地等もお聞かせ願えると光栄です。
書込番号:20908682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶんベルさん
ウェイク初期型乗っています。
身長187cmです
試乗の時に窮屈に感じたのでシートリフターオプションで付けました。
付けて正解でした。無いとやっぱり窮屈でしたね。
ハンドルは上向き一杯に上げて、リフターも上一杯に挙げて、シートは後ろ一杯に下げて使っています。
>ステアリングは標準のハンドル位置より上にすることは可能でしょうか?
↓
標準がよく判らないで正確な回答できません。。。ごめんなさい
上と言うより、「上向き」にするって感じかもしれません。
個人的な意見ですが、180cm以上ならリフターのオプション付けた方が良いんじゃないかな。
>また、身長180cm以上のユーザー様の乗り心地等もお聞かせ願えると光栄です。
↓
<高身長の方が購入する時の注意事項>
@当然シートは後ろ一杯にしています。
そうすると、背反として小さい横断歩道の信号機が停止線から近い時は、
天井が邪魔で前かがみにならないと確認できません。。。(-_-;)
Aシートベルトの取り付け位置が低く、肩の角の辺りからベルトが入り、
違和感が有ります。つーか事故った時に体ちゃんと支えてくれるんでしょうか。。。不安(-_-;)
B膝で手前のインパネSWを押してしまう事が有ります。
Cリア席を畳んで、運転席のシートを後一杯にすると、リクライニングが機能しません。。。
そんな感じで多少の不便は有りますが、
我々が乗れる軽は少ないのでしょうがないですね。
天井は高いし、荷室も広く使えるし、良い所も有るので。気に入って乗っています。
書込番号:20908854
5点

>おうしさんへ
初めまして。
早速のコメント、ありがとうございます。
やはり、身長が高い方には少し窮屈な感じがあるのですね。
広いデカい=背が高い人も運転しやすいという訳ではないのは、軽自動車だから仕方がないのでしょうね。
今回、試乗したのは私だけで、主人が身長186cmあります。
今乗っているタントVSですと、チルトもあるし、座席もぐんと下げられるので、運転しやすいようなのですが、ウェイクは身長160cmの私が乗ってもハンドルの位置には違和感を覚えました。
あと、おうしさんがおっしゃっている通り、シートベルトが固定式だという点も気になっておりましたが、身長の高い方だと尚更位置が低く感じるかもしれないですね。
車種を絞る前に、主人にも試乗してもらおうと思っておりましたが、確認ポイントとして参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
可動域について、もう少し詳細をいただきたいと思いますので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:20909478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

休日に主人と試乗に行ってきました。
車について、あまり知識がない主人には、敢えて先入観を持って、乗ってほしくなかったので、最近の車は良い!とだけ話して運転してもらいました。
懸念していたハンドル、運転手席シート、シートベルトの位置ですが、狭い、窮屈という言葉は聞かれず、運転には差し支えないとの感想でした。でも、やはりチルトやリフターがオプションな事に対しては驚いてましたね。
購入したら、数年後にはウェイクがメインカーになる可能性も考慮しての購入なので、妥協はしない車を!と思っておりましたが、チルト無しでも快適に乗れるとわかり、お財布も助かりそうです。
OPはどれもついていて越したことはないのでしょうけれども。
試乗していないエブリィワゴン、N BOXカスタム、ウェイク、タントカスタムと迷いましたが、一番苦手な顔つきだなと思っていたウェイクが今後の相棒になりそうです。(それだけ使い勝手、広さ、ターボの予定なので無理のない走りに感激した訳です。)
あとは購入価格と装備品の絞り込みという事になりそうです。
書込番号:20914211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
皆さんこんにちは。
祖父母がウェイクに乗り換えます。
そこで質問です。
1後席の乗り心地はそんなに悪いのですか?
2風に煽られて横転しませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:20535271 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

風で倒れるようなバンタイプどこも商品化しないと思うが
強風の時に試乗して確かめる
書込番号:20535421 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アゴ師匠の弟子 健亮さん
>1後席の乗り心地はそんなに悪いのですか?
広さは、超快適でしたよ
>2風に煽られて横転しませんか?
中身が空のイナバ物置より、超安定してます。1tありますから
個人的には、祖父母に勧めたい車でベスト3に入ります。
長距離移動を諦めてくれる反面、乗車位置が高めで見通しが良い。
DIYや農作業等で活動的になってくれる。
ご近所さんとゲートボールなどで楽しんでくれる。
没後は、動くイナバ物置として大活躍が保証されてます。
我が家は軽1BOXが残りましたが、引越し手伝い、自転車練習、大規模バーベキュー別動車で大活躍でした。
遺品整理もはかどりました。
ちなみに、6RPスタッドレスを年中履かせると、突然の雪対策車となり、積載信頼性も万全です。
書込番号:20535502
12点

>2風に煽られて横転しませんか?
今まで風で横転したとの記事を見た事が無いので大丈夫だろうとは思うが
トラックも横転する様な暴風時はするかも?。
書込番号:20535509
10点

>infomaxさん
まあそうですよね・・・
>見賢思斉さん
広いでしょうね。
逆に1トンあるのでバモスみたいに安定しそうですね。
てかダイハツ軽量化嫌いだよね。
ソリオよりも思いじゃんw
そうですか。なんかデザインに惹かれて買ったみたいです。
祖父母にオススメな軽自動車と言うことで安心です。
>北に住んでいますさん
ですよね。
少し心も車体も不安定です。
書込番号:20536412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日の強風時にアクアラインを走ったところ、ふらついて恐ろしかった。
GターボのSAII 4WDですが、3人乗車し荷物も積んだのに乗り心地は最悪です。
視界は素晴らしく、居住空間は申し分ありません。
書込番号:20579219
13点

横転しない様な速度で走れば問題無し。
車高のある車なんで、風を受けるのは仕方ないです。
広いんですから。
こないだ高速雨の日三人乗車、400キロ走りましたが
問題無し。
風が強い状態で、横揺れが嫌ならば背の低い車しかないです。
書込番号:20675205 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
デザイン好き、中も広くて満足、でも…なんでこんなに乗り心地悪いの?
ここのレビューが10件もあるのに、全員乗り心地4点以上とか信じられない思いです。
店舗から車道に出るとき、工事の跡にできるほんのわずかな段差、橋のつなぎ目、
あらゆるところですごい縦揺れに見舞われます。
おかげでヘッドレストに頭ぶつけるし、運転手なのに毎日酔ってます。
以前のエッセではこんなこと全くなかったのに。
皆さん、以前の車がよっぽど揺れるものだったのでしょうか。
ディーラーに持って行き、メカニックと営業さんに乗ってもらいましたが
「こんなもんですよ」で終わりました。
友人に乗ってもらったら「揺れるねぇ…」との感想をもらいました。
工事経験の無いきれいな道を走るときだけですね、揺れないのは。
で、少しでも乗り心地を改善したいと思っています。
良い方法はないのでしょうか。
グレードはXです。
6点

ダイハツムーヴのタイヤを昔、見たことがあります。
たしか、165/55R15と書かれていたような記憶があります。
そのタイヤだと偏平率55%。エッセでしたら、きっと145/80R12あたりで、偏平率が80%だったのではないでしょうか。
偏平率が高い方が突き上げ感が柔らかいかと思います。偏平率が高いとタイヤの厚みが55%比べれば、より厚くありますので、クッション性があったのではないでしょうか。
ただ、タイヤの幅がより細いとコーナリングの時など、不安定になることもあるかと思われますので、偏平率だけでは、何とも言えないようですが。
乗り心地を良くするために空気圧をほんの少し低めにして乗られるとおっしゃられた方が知り合いにおられましたが…やはり、低めの空気圧で、高速で走ることにより、ハイドロプレーニング現象が起きるリスクを考えると、適正な空気圧が大切なのでは…と思います。このクルマは、見た目をアクティブな雰囲気に仕立ててありますので、タイヤも偏平率が低めなのでしょうね。
書込番号:18310796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダイハツは乗り心地が静かって聞きますね
逆に言えば軟らかいんだと思いますけどね
乗り心地を改善するなら、乗り換えるのが手っ取り早いです
車的には無理があるんですよ
サスを固くしたら乗り心地は悪くなるでしょうから、その車の特徴として受け入れてください
ウェイトを積む方法もありますけどね
書込番号:18310892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いくざかさん
揺れというのはフラツキの事ですよね?
重心が高くなると、ある程度のフラツキが発生するのは仕方ありません。
又、フラツキならショックアブソーバーの減衰力やスプリングのバネレートを高める事で軽減出来ます。
つまり、足回りを強化する事でフラツキを軽減出来ますが、反面、硬い乗り心地になってしまいます。
書込番号:18311038
2点

乗り心地は人それぞれの主観ですからなんとも言えないところではありますね。
私はLに試乗しましたが、そんなに突き上げとかは感じませんでした。相方に同乗してもらいましたが、相方も特に何も行ってなかったですね。個人的な感想ですが。
現在はヴォクシーで60タイヤですけど、違和感はそれほど感じられませんでした。
乗り心地改善は、インチダウンして扁平率を70とかにしていくか、サスを交換するかでしょうね。
前の方がおっしゃるようにウェイト入れてプリロードを多めにすれば、初動は改善されるとは思いますが。
背が高いからとかの理由とは思えないのですが、、、エブリィとかもっと高い車もありますし、そんなに無理があるとも思えませんね。車重もN-BOXとそんなに変わるわけでもないし。
どうもこの車は信者的なアンチの的になってる気がしますね。
めんどくさいからどうでもいいですけど。
話が逸れました。
メーカーが作るものですから、万人に納得してもらえるのは限界があると思います。
ところで、試乗はせずに購入されたのでしょうか?試乗である程度判断はできたと思いますが。
書込番号:18311046 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は突き上げの事と思ってましたが、ふらつきならスーパーアルテッツァさんのおっしゃる通りハイト系のワゴンでは仕方ないところはありますね。
余談ですが、先日ハスラーの2駆と4駆の乗り比べ試乗ができたのですが、2駆は少し突き上げ感があり、4駆はダンパーの収まりが悪いのかいつまでもフワフワとしていました。
ホイールの径や車重の関係もあるのでしょうが、全ての車が全ての人に乗り心地が良いというセッティングは難しいのでしょうね。
書込番号:18311114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応の説明は付きます。クイズのヒントは・・・。
>以前のエッセではこんなこと全くなかったのに。です。
両車の一番の違いはボディー形状。
全幅に対して大幅に全高が高いクルマは、その重心の高さ故走行の破たんや横転する危険性が伴います。
もう一つ、クルマの特性上、荷物を満載する使い方が想定されます。
走行の破たんや底付の対策はサスペンションを固める(=乗り心地の悪化)のが鉄則。
仮に、乗り心地の良いウェイクが存在したら、おそらく何所に飛んでいくか分からない様なクルマになる事が想定されます。
広い室内空間も快適性に寄与し、乗り心地も快適性に寄与します。ですが、両立は限りなく不可能に近い。
詰まる所、乗り心地の良いバスやミニバンが存在しないのと、同義なのかな。
車名のウェイクが”上行く”のか”弱点”なのか果たして・・・?
書込番号:18311190
6点

> ゆうの巻きさん
エッセは確かに145/80R12でした。ウェイクは155/65R14です。
エッセはクッションが良かったんですね。
ウェイクの扁平率を上げること、考えてみようかなと思いました。
タイヤの空気圧下げたら乗り心地よくなるんですか?
5%程度なら大丈夫かなぁ…ハイドロプレーニング現象とか聞くと怖いですね。
書込番号:18311284
4点

>よみがえる空さん
「ダイハツは乗り心地が静か」
初めて聞きました。
さすがに購入して2週間で乗り換えるほどお金に余裕は…。
ウェイト積むと乗り心地が良くなるんでしょうか。
まだ2人しか乗ったことがないので、人数乗せて走ってみます。
書込番号:18311312
1点

> スーパーアルテッツァさん
揺れる=ふらつき、なんですかね?
実は「硬くて突き上げる」と「軟らかくてふらつく」の区別もついてないんです。
軟らかいからふらつく、じゃなくて背が高いからふらつく?なんでしょうか。
だったら「硬いから突き上げて、背が高いからふらつきもする」が正しいのかな?
乗り心地が悪いという表現しかできなくて…
伝えられるイメージとしては『コンビニから出てくるときに「ゴトン」と言う』ですね。
ひどいと前後の揺れでヘッドレストに後頭部をぶつけます…
書込番号:18311344
2点

> LECCEEさん
「乗り心地は主観」おっしゃる通りです。
だから4〜5点ばかりなのも、私の感覚と違うだけなのかもしれません。
インチダウンのお話、考えてみます。
サスを交換てなんだか大変そうなので、まずはタイヤからですね。
試乗はしたんですが「指示されたコース」ってやつが工事跡の少ない
キレイな道路だったんですね。気付きませんでした。
「突き上げ」「ふらつき」の違いがよく分かっていないんですが
いい例えってないですか?(すいません、こんなこともわかってなくて)
書込番号:18311369
2点

>マイペェジさん
広い室内空間と乗り心地の両立はとても難しいんですね。
知りませんでした…
『乗り心地の良いバスやミニバンが存在しない』
バス苦手なんです…「デカい=乗り心地悪い」が苦手の原因なのかもしれませんね。
書込番号:18311388
2点

いくざかさんは比較的おとなしい方なんですね。私は試乗で高速走らせて欲しいとかターボしか試乗車がないからNAを用意して欲しいとか、いろいろ注文言いましたよ。
突き上げは段差などで下からガツンとくる衝撃のようなもので、ふらつきは前後左右に揺れるという感じでしょうか。これも感じ方に個人差があるので、ある程度は致し方ない事ですね。
なんにしましても、車自体は良い車と思いますから、何か簡単な良い改善策が見つかるといいですね。
あまりお役に立てず申し訳ないです。
書込番号:18311520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LECCEEさん
ありがとうございます。
私の感覚だと「突き上げ」だと思います。
それならタイヤ交換でよくなる可能性があるってことですよね。
慣れもあると思いますが、好きだからこそ長く乗りたい車なので
気になる部分を改善していきたいです。
書込番号:18311665
1点

この車は足廻りは硬い方だと思いますよ! 他方のスレが打倒な意見ですね! しかし、バスのサスはエアサスが殆どですよ!乗心地はバスの方が俄然にマイルドです!ウェイクのバス感は、空間の広さや静粛性、高アポイント性が類似しているからだと思います!
バスの乗心地は逆にふわふわ感ですので、ショク関しては否定しますよ!
少し灰汁しますが、タイヤ変えるくらいなら、ウェイクを売って、タントとかでもお買いなればと思います!今なら、良い値で買ってくれてその差額で貴方の良いショク感の車買えますよ!
書込番号:18311844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ムネaeさん
バスの乗り心地とは感覚的に確かに別物だと思います。
長旅用にたくさん荷物が積みたい。
長い車は後ろが遠くて見にくくて怖いから、軽の長さまでが望ましい。
車中泊できる広さと、車中泊のシートアレンジ状態でも荷物を載せたままにできる仕組みが欲しい。(タントにはこれができない)
それなりの燃費性能も欲しい。
乗り心地もなんとか。
と、わがまま言ってたら、ウェイクになりました。
乗り心地は気付かなかったというのが正しいですが。
ということで、乗り心地をマシにする努力で叶うなら、そうしたいですね( ・∇・)
書込番号:18312646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイドロプレーニング現象は、高速道路など、高速で走行する場合に発生しますが…多少の空気圧低下ではなく、かなりの空気圧低下での場合に発生しま。少し低めの空気圧設定でもよろしいのかもしれませんね。自己責任でお願い致します。空気圧が低いと地面と接する面積が、広くなりますので若干、燃費が悪くなるかと思います。。
格好さえ気にされなければ、偏平率を高めのタイヤにされてインチダウンをされてもよろしいかもしれませんね。エッセのような幅の狭いタイヤですと、地面と接地する面積が少ないので、燃費も良いかもしれません。細いタイヤの場合は、安定感が若干悪くなりますので、急ハンドルは、お気をつけいただけたらと思います。
ウェイクは、重心の低いエッセとは違い、硬めのサスペンション設定なのでしょうね。。硬めでないと横揺れもひどくなりますでしょうから。
先日、お祭り会場にウェイクが展示してありましたので、「後ろの椅子を前に倒したら、大人でも車中泊なキャンプ ができるものですか?」とお店の店員さんにお尋ねしましたら、できるそうです。タントは、175cmほどの大人では、難しいそうです。いろいろな多目的な使い方の可能性を秘めたお車で、楽しみが広がりそうですね☆
書込番号:18313215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆうの巻きさん
空気圧については、あくまでも自己責任で行います。
もちろんほんの少しだけ下げる、程度にしたいと思います。
タイヤのインチダウンも検討します。
見た目よりも乗り心地です♪
ウェイクならではの楽しみ方をしていきたいですヽ(・∀・)ノ
書込番号:18313614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タンカスのリコールのときに試乗してみましたが、乗り味はタンカスとかわりません。出足タンカスがいいかな?くらいです。タンカスにのりかえても解決はしません。
つきあげが気になるなら速度おとせばすむことです。悪路なら徐行をおすすめします。
書込番号:18314523
2点

乗り心地を重視されているのですね。
それでしたら、ご提案になりますが、冬用のスタッドレスタイヤをお求めになられるときには、偏平率を高めにされたタイヤにスチールホイールがセットになっているのも1つの選択になるかと思われます。偏平率の高い軽自動車用のタイヤは安価な価格になっておりますので。
夏用でも見た目がどうこうをあまりお気にされないのでしたら、ヤフオクのオークションなどで、美品と付いているダイハツ純正のアルミホイールや又はスチールホイールがセットになった偏平率の高いタイヤを落札されるのも経済的に優しいかもしれませんね。
ダイハツの車は、車種が違ってもタイヤやインチのサイズがどの車でも合うのではないかなと思います。ミラの純正ホイールやタイヤも、エッセの純正ホイールやタイヤもウェイクに適合するのでは…と思います。
スズキハスラーのような あえてスチールホイールで、野性的に魅せている(野性的に魅せるてるは←私の主観的感想になりますが)クルマもあるので、ウェイクもアルミホイールではなく、スチールホイールの路線でいくのも今の時代だと粋かもしれません。見た目より乗り心地重視ということなので、余談になりますが。
タイヤとホイールサイズが適合しないとスピードメーターが、狂ったりなど、色々な不都合が出ますので、ご確認いただけたらと思います。
ご満足のいく乗り心地になるといいですよね☆
書込番号:18314887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遠賀川コナンさん
タントカスタムとそんなに変わりませんか。それは驚きです。
私は友人のタントカスタムに1時間ほど同乗させてもらいましたが
ウェイクよりもだいぶ乗り心地よく感じました。
やっぱり人それぞれってことですね。
書込番号:18314899
2点


ウェイクの中古車 (1,873物件)
-
- 支払総額
- 106.9万円
- 車両価格
- 99.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
ウェイク G SA ☆ターボ☆両側Pスライド☆フリップダウンモニター☆純正8インチナビ☆HDMI入力☆純正15AW☆スマートキー☆
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜209万円
-
6〜255万円
-
9〜223万円
-
6〜270万円
-
15〜296万円
-
20〜297万円
-
11〜239万円
-
15〜310万円
-
30〜195万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 106.9万円
- 車両価格
- 99.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
ウェイク G SA ☆ターボ☆両側Pスライド☆フリップダウンモニター☆純正8インチナビ☆HDMI入力☆純正15AW☆スマートキー☆
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 6.2万円