ウェイクの新車
新車価格: 135〜189 万円 2014年11月10日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 27〜205 万円 (1,881物件) ウェイクの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ウェイク 2014年モデル | 1633件 | ![]() ![]() |
ウェイク(モデル指定なし) | 931件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2015年9月29日 13:00 |
![]() |
16 | 8 | 2015年9月2日 22:58 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2016年3月27日 22:59 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2015年8月6日 07:05 |
![]() |
21 | 4 | 2015年7月5日 14:22 |
![]() |
4 | 2 | 2015年6月9日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
画像拝見しました、画像持ってDへ向かってください、長くそのままにしますと段々悪化します。
パッキンの交換などで直るでしょう、若しかしたら締め付け不足かも知れません。
書込番号:19130727
0点

里いもさん、ありがとうございます。
今日、サブディーラーに連絡を入れ、画像をメールで飛ばし確認して貰い、新品のテールランプ交換予定です。
書込番号:19130741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サブDにて無事新品のテールランプに交換しました!
原因は不明です、又なったら厄介ですな、皆さんもきをつけて下さいね。
書込番号:19148242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

右ウインカーで同じのが私のクルマでありました。オイルパンまわりのオイルシールからオイル漏れもありました。サブディーラーでも対応できない内容で直ディーラーに出します。別件の不具合があるのでサブディーラーでの新車半年点検で直ディーラーに出して対応しましたが直ディーラーが見逃して戻していました。
書込番号:19184332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



3月にウェイクを購入しました。購入時にアンケート等が無いのに気が付きました。アンケートと言えば使用状況、満足度等を直接使用者の意見を聞け商品開発の参考になると思ってました。前車はトヨタで来ていました。地域的な物か、メーカー的な物でなかったものでしょうか。皆さんの所は如何でしたか?
3点

来店アンケート以外、依頼された覚えがないな。
書込番号:19092717
3点

国内・海外メーカ含めて6社ほど乗ってきましたが
メーカ?から購入者満足度調査的なアンケートなんて来たこと無いですね。
書込番号:19092726
4点

シグペケさん
スバルからはディーラー(営業マン)の対応の良し悪し、及び車の満足度についてのアンケートが来ました。
書込番号:19092758
1点

ダイハツは何ヶ月後か忘れましたが封書でアンケートが来ます。
書込番号:19092981
3点

>シグペケさん
私の場合スーパーアルテッツァさんと同じです。
もう15年前の事ですが。
トヨタの場合一度も来てないです。
書込番号:19093210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグペケさん
私が懇意にしているディーラーは新車購入後1ヶ月くらいしたら、大きな封筒に結構な量の項目のアンケートが来ました。
各項目にチェックして返送するよう返信用封筒も同封されていました。
因みにネッツです。 恐らく販社としてやっているのだと思います。
書込番号:19093349
1点

ワシんとこは 来てるで
メーカーからと販売店からやな
メーカーは直接やない
委託会社ポイやな
書込番号:19095060
0点

確がメーカー系だったと思います。返信率を上げる為か、抽選で図書券程度の景品当たるというものでした。
書込番号:19105732
0点



こんにちは。
先日、人生初の自動車取得となりまして、ダイハツ ウェイクを契約して参りました。現在、納車日の連絡待ちであります。
で、ふと気が付いたのですが、ご存知の様にサイドのドアと屋根以外は外装の素材が樹脂です。ポリの風呂桶みたいな。
さて、困りました。
私は障害者手帳の交付を受けているので、障害者マークやハートプラスマークなどを掲示したいのですが、これではマグネットシートなサインがくっつきません。
以前、窓に内側から吸盤で貼付けるタイプを使った事がありますが、熱や紫外線で吸盤がスグにダメになってしまいました。
そこでお知恵拝借。
身障者マークに限らず、初心者マークや枯葉マーク、XXが乗ってますマークなどマグネットシートで有りがちなサインが類をこのウェイクに取り付ける妙案はないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:19067255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
マグネットシールをそのまま使う方法として、内側へ鉄板を当てる。
シールを両面テープで貼り付ける など考えられます。
書込番号:19067308
1点

ステッカー売っていますよ。
書込番号:19067318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

シート全体が細かい吸盤みたいに作られた物もありますよ。
あれなら多少の熱でも簡単には剥がれないのでお勧めします。
剥がす時も爪で剥いでいけば簡単に剥がせますから便利ですよ。
書込番号:19067385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

【マグネットがつかないアルミボディに最適です!貼りはがしが何度でも可能】とのことですが、樹脂部分に貼るとどうなるかは不明です。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&k=%E8%BA%AB%E9%9A%9C%E8%80%85%E3%80%80%E3%81%AF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%8C%E3%81%9B%E3%82%8B
ハート・プラスマークに関してはステッカーを自作してみてはいかがでしょうか?
http://www.normanet.ne.jp/~h-plus/
http://www.normanet.ne.jp/~h-plus/DL.html
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC-%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%B0%82%E7%94%A8-A4%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-EDT-STCAW/dp/B002J9HPK8
書込番号:19076091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両面テープで貼り合わせるのが一番です。
テープの芯材にスポンジのようなものが入っている発泡芯材のものであれば耐候性、耐久性にも長けてますので。
エンブレムなどの固定で使用されてます。
書込番号:19084999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ハートプラスの会」http://www.normanet.ne.jp/~h-plus/
「 ラミネーター 」http://kakaku.com/item/K0000279841/
書込番号:19735114
0点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
ラゲッジボード(バーをつけて載せる台)を常設しているのですが、大きいカーブを曲がる度にボードがバーをすべって移動して壁に当たりゴトゴトいいます。ボードが滑らないように固定したいのですが、何かいい方法はありませんか?
今考えているのは、
@筒状のウレタンスポンジをバーにつけて移動を抑制する
Aテニスラケット用のグリップテープをバーに巻いて滑らないようにする
他に私はこんな風にした等のご意見をお待ちしています。
0点

勝手に適当な事をしてメーカーに製造責任者責任を逃れられるのも嫌なので
正式にボートのメーカーから回答をもらっておいては如何でしょうか?
書込番号:19022357
2点

早速のご回答ありがとうございます。
そもそもメーカーが滑ることを想定していないことがおかしいですよね。
メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:19022859
0点

私の場合は純正品では無いのですが、DIYで突っ張り棒とスノコで棚を作りました。
スライド防止はマジックテープです。
耐過重は低いのですが、木の質感で気に入ってます。
因みにアンダートレイのふたも幅の広いスノコを裏返して使ってます。後部座席のスライドバーの隙間に差し入れて、ちょうど良い感じです。
このスノコふたは車中泊時には、ローコット ・ベッドの下に置いて座席の傷防止&ぐらつき防止と使い回してます。(笑)
書込番号:19028393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
木の質感、とてもおしゃれですね。
「スライド防止はマジックテープ」とのことですが、どうやって固定しているのでしょうか?
長めのマジックテープを座席のヘッドレス等とスノコの隙間に通して輪状にしているとかですか?
書込番号:19028939
1点


あと、突っ張り棒とスノコが前後に動かないように、スノコの裏側を逆V字状に削ってます。
純正品の突っ張り棒は天井部分に1本使ってますが、ウェイクはこの様に棚や棒を付けやすく便利ですね。
書込番号:19029275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ウェイクの様な構造の車は初めて乗っております
(リアタイヤとバックドア間が近い)
雨の日の走行時のバックドアへの泥はねが
前車ツーリングワゴンに比べてかなりひどくビックリしています
雨中高速道路利用して砂汚れ等付いていたので汚れるなぁと気になっていましたが
昨今の大雨で一般道に赤土が流れ出ておりました、数十m走っただけで
バックドアが上部から下まで泥だらけでした。。
泥なんで良く認識できました。上から下まで飛んでるんですね(>_<)
いい対策案ないかディーラーに相談したんですが
リアタイヤの位置的に泥除け付けても大きな改善は見込めない様なこと言ってました。。。
バックドアの使用頻度が、そこそこ有るので見て見ぬ振りも、なかなか出来ないんですよねぇ
この「泥はね」何とかならんのでしょうか?
4点


おうしさん
↓のような汎用の大きなマッドガードを取り付ければ如何でしょうか。
http://jaos.co.jp/products_catalog/list.php?grp_id=49&mode=products
書込番号:18938295
4点

四隅にタイヤが有りリアオーバーハングがなく、そして四角いボディーでリアドアへの巻き込みが多い形状、泥はねが酷いのはしょうがないこと。
“しょうがないと諦める”か“見栄えを無視して大型のマッドフラップを付ける”しかないと思います。
書込番号:18938328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウェイク乗りではないですが体験談を少し。
納車時からマッドガードを装着していますがリヤの泥はねは酷いなと思いました原因はスレ主さん同様に最近の車はリヤのオーバーハングが短い事が原因と思います(フロントはドア下部が汚れづらく思いますので効果はあると思いました)
自分は泥はねは諦めていたのですが、その後3センチ程ローダウンしたんですが以前より僅かですがリヤの汚れが前よりマシになったと感じました(マッドガード下部が地面に近くなったからだと思いますが)
車種も違うので参考になるか分かりませんが。
書込番号:18938345 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



ユピテルES-A004Dを取り付けました。
取説にあるようにPポジション設定までは正常にできました。
しかし、プッシュキーでかけても、リモコンでかけてもメーター内のチェックランプ等が多数着いたままになり、タコメーターは停止したまま一瞬1000回転位を指して0になります。
キーをONにした状態よりも色んなランプが着いています。
追加オプションはコンライト出力線。
オルタネーター線もテスターで計ってみましたが、2Vぐらいから10Vぐらいになるので間違いないと思います。(タント配線参考に配線しました。http://www.e-comtec.co.jp/taiou/dat/0589.pdf)
カプラ類は余ってませんし、アースも鉄フレームのネジに留めたので確実に取り付けてあると思います。(エンジンがかかるので間違いないと思います)
機械の故障でしょうか?配線ミスでしょうか?
取付された方、他に何か必要な物、配線方法がありましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
2点

http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2095040&id=77242179
症状は分かりませんが上記のが見つかりました。
もう確認済みかもしれませんが(汗)
ECUの異常検知だとしたら早目にディーラーへ行ったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:18850556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TWELVE1212さん
ご心配して頂きありがとうございます。
とりあえず、バッテリーを付け直すと正常になるため、大丈夫だと思います。
車に詳しい知人に聞いたところ、メーカーか、車種によってチェックランプ等が消えない事があるという事も聞きましたが、ダイハツでは珍しいみたいです。
書込番号:18855429
0点


ウェイクの中古車 (1,881物件)
-
ウェイク Gターボ レジャーエディションSAII 社外ナビ/Bカメラ/LED/両側パワースライド ETC
- 支払総額
- 100.6万円
- 車両価格
- 95.7万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 70.9万円
- 車両価格
- 60.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜209万円
-
6〜255万円
-
9〜223万円
-
6〜270万円
-
15〜296万円
-
20〜297万円
-
11〜239万円
-
15〜310万円
-
30〜195万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 70.9万円
- 車両価格
- 60.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 7.4万円