ウェイクの新車
新車価格: 135〜189 万円 2014年11月10日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 27〜220 万円 (1,866物件) ウェイクの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ウェイク 2014年モデル | 1633件 | ![]() ![]() |
ウェイク(モデル指定なし) | 931件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 6 | 2016年11月15日 21:11 |
![]() |
6 | 3 | 2016年11月17日 18:58 |
![]() |
18 | 4 | 2016年9月21日 22:51 |
![]() |
17 | 1 | 2016年9月13日 05:47 |
![]() |
208 | 18 | 2016年9月21日 11:16 |
![]() |
34 | 2 | 2016年7月18日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
ミドルサイズのクロスバイクは、後部座席片側の折り畳みだけで前輪を外さずとも積載可能。自転車のハンドルを自動車中央向けに切って、前輪を全席と後席の隙間に押し込むと、ある程度は固定されます。ハンドルバーが全席ヘッドレストのすぐ横に少し飛び出しますが、運転には支障ありません。
同じ要領で左右1台ずつ積んで、前席に2人座れるのがイイですよ。
書込番号:20395164 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こうして積んだクロスバイク2台の間に、前輪を外したロードバイクを押し込み、前席ヘッドレストの間にドロップハンドルを挟み込めば3台積んで、2名乗車できちゃうよ? (*^^*)
書込番号:20395174 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


積めるのはわかったけども真ん中のロードバイクの固定の仕方が雑だし、危ないとしか思えない。
ブレーキの度に前後に動くだろうからバイクのフレームでひじ掛けかな?ボロボロになりそうだけども大丈夫?
書込番号:20395735
0点

ハンドルが前席左右にぴったり挟まれて あまり動きませんでした。
もちろん長距離移動なら フロントフォークの下の養生も必要でしょうね。また固定ベルトの本数増やすとか ちゃんとした留め方をする必要もあると思います。
書込番号:20396767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

左右のクロスバイクについては全く不安なし。
前輪が前席シートバックと畳んだ後席に挟まれているので、前後方向には安定しています。
左右方向については、ハンドルが前席ヘッドレストにつっかえているので窓側に倒れる心配はありません。車体中央側に倒れないよう、ベルトで引っ張っておけば良いだけです。
書込番号:20396797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ウェイク納車待ちです。
先日代車で初めて現行型タントに乗りました。
中身はほぼウェイクと同じと見受けましたが、ウェイクの方が全高がありますよね。
スペック表を見た所、タント比で全高が8.5cm高いようですが、サイドウィンドウまでは共通でルーフ部が高くなっているという感覚で良いのでしょうか?
この手のハイルーフ(?)軽は初めてです。
窓の大きさは視界が広くて気持ち良いですが、差し込む日差しも多く感じますね^^;
サイドバイザーで少しは抑えられそうですが、キモチ程度の気もします。
皆様は何か日差し対策のような事はされているのでしょうか?
たとえば駐車中に使うサンシェードなどは、どういった物をお使いでしょうか?
体験談など交えて、お聞かせ願えればと思います☆
4点

タントは一度試乗しただけでの印象を書きます。
床面から座面までの距離はウェイクよりも短い気がしました(つまり、ウェイクの方が高い位置に座っているという感覚)。それでも、頭上空間はウェイクの方がひろいのですが、フロントガラス内側のバイザーがとても大きいので太陽光は気になりません。また、とくに大きなサイドバイザーもつけていませんんが、不自由は感じませんよ。
書込番号:20358941
0点

純正サイドバイザーを装着しての納車となりました。
こういったハイルーフ軽に乗る事自体が初体験だったので、必要以上に違和感を感じていたようですが、慣れてしまえば特に気になりませんねw
書込番号:20393577
2点

確かに!
コレに慣れてきたので もう一台の車(ホンダ エディックス)に乗ると フロントガラスが近くて戸惑いますよ ww
書込番号:20402434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今日ディーラーに行き試乗してきました。
担当してくれた営業の発言が、怪しすぎて、確認のため質問させてください。
@ステアリングの素材について
gはカタログには本革ステアリングとありますが、ディーラーいわく本革ではないとのこと。試乗したgも確かに本革のように見えるが、素材はウレタンのような気がします。実際どうなんでしょう。
Aエアコンについて
ウエイクのエアコンには蓄熱材が入っており、アイドルストップ中も冷たい空気を出せるとのこと。スズキのエコクールなら知ってますが、そんなの初耳ですしカタログにもありません。宣伝していないだけで実は内蔵されてることなんてありますか?
Bターボについて
ウエイクは全域でターボが効くように他のメーカとは構造が違うとかいってました。ターボチャージャーでなくスーパーチャージャーなんですか?日産みたいな?と聞くと多分そうだとか言ってました。
いやでもそうだとしたら高速域は?vwのtsiみたいに切り替えしてるんですかね?と冗談交じりに話したら調べておきますとのこと。
どう考えても普通のターボ(チャージャー)だと思うのですが。
書込番号:20223316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1.メーカーに直接聞きましょう。
2.標準装備欄に書いてありますよ。
今時このレベルの装備は宣伝にすらなりませんし。
3.普通のターボです。
今時ドッカンなんて売ってません。
営業が無知かうざい客とみられたか。
書込番号:20223428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>米魂さん
装備についてはこちらをご覧下さい。
ウェイク http://www.daihatsu.co.jp/lineup/wake/02_grade.htm
ピクシスメガ(ウェイクのOEM ) http://toyota.jp/pixismega/grade/
書込番号:20223665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>@ステアリングの素材について
Gターボ SA U はカタログで確認すると、ステアリングホイール(本革)と記載があるのでウレタンではないと思います。質感は本革でもMOMOのようにはいかないかと。G以外のグレードに関しては”ウレタン”との記載があります。
>Aエアコンについて
アイドリングストップ(エンジン停止時)の際のエアコンは自動的に送風に切り替わるとの記載が小さな文字で一言書いてあります。(→最新 ウェイクのカタログP19 エコアイドル 減速時 部分 ●の2つ目)
スズキのような停止時に蓄冷材で冷風が出るとの仕組みに関する記載はないので備わっていないと思います。先日、発表になったムーヴキャンパスにもそんな記載はありませんでした。
>Bターボについて どう考えても普通のターボ(チャージャー)だと思うのですが。
その通りでお間違いないと思います。軽自動車でスーパーチャージャーを積んでいたのは近年ではスバルくらい。ダイハツのターボはスーパーチャージャーではなく、他社と同じ仕組みのターボですよ。
自社の扱っているクルマに関してまともに説明出来ない営業マンにあたってしまったみたいですね。。。
ウェイクに関しては他の方がすでに説明されていますが、トヨタ自動車へOEM供給されており、”ピクシスメガ”という名称で販売されています。
まーそのおかげでダイハツとしてはウェイクの売れ行きがよくないみたいですが・・・。値引きはトヨタはほぼゼロの傾向で期待できませんが、OEMといえど数年後の下取りはトヨタのバッジが付いている方が有利かもしれません。
書込番号:20224097
3点

3名方ご連絡ありがとうございます。
カタログやWeb上では情報が薄いため直接ダイハツカスタマーセンターへ問い合わせました。
下記回答を得ましたので報告します。
@ステアリングについて
gは本革ではなく革巻と記載があり、本革ではないそうです。合成皮革を縫い付けてあるようです。
Aエアコンについて
ムーヴカスタムの一部のグレードでエバポレータを使った冷風機能があるようですが、ウェイクはマイチェン前も後も無いようです。
冷媒はまだ主流ではありませんから当分は付けた機種、グレードにはカタログで、しっかりと明記するそうです。
Bターボについて
一般的なターボでアイドルから効くことはないとの回答です。
ネットで調べましたがihiのrhf25というかなり小型でもタービン回転数を上げ、出力を維持したターボのようです。
https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2007/press/2008-2-04/index.html
以上、お騒がせし失礼致しました。
書込番号:20224657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



先日、近くのダイハツ販売にて契約して来ました。
9月後半の納車まちです。
半年ほど前から乗り換えの為、気になる車種は見てきましたが結果、ウエイク L SA-Uに決めました。
自営の仕事と家族のチョイ乗りでほぼ毎日使います。
本気で探す前はエブリ―PZターボに決めていたのですが、燃費、(実質10キロ以下〜とのこと)
内装、(シート生地の材質や荷台のカーペット生地)などトータルすると自分に適した車はコレでした。
新車ではありませんが、走行7qの試乗車
ウェイクは派手目の色がウリのようですが、あえてホワイトパールに
グレードはLなのでLEDライトでもないので、パッと見は商用車に見えます(笑)
ナビは9万円のオプション+ETC、カーペット、サンバイザー、シートカバーです。
下取り2万円ほどで、トータル155万円です。
納車後は感想を書きたいと思います。
12点

>東京kenkenさん
ウェイクご契約おめでとうございます。
実はこの生地、母の会社で作ってるんですよ。
最近知りました。
書込番号:20196018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
ウェイクを購入決定した後に気づいた事です。ディーラーの入社半年の営業マンですら知らなかった事なので購入予定の方は気をつけてください。
カタログのどこにもウェイクの4WDに関しても詳しい説明は書かれていません。
ところが、トヨタのWEBページの『よくあるご質問』コーナーのピクシスメガ(ウェイクのOEM)のページに詳しく書かれておりました。
ビスカスカップリング方式という4WDで、通常は2WD走行ですが、前輪が空転を起こすと後輪に駆動が伝わる方式とのことです。
(それってどこがフルタイム4WDなんだと突っ込みたいですね)
すると、燃費の悪化は4輪駆動によるものと思っていましたが、単に車重が70kg程度重くなる事から生じたのが主な原因のようです。
後部の床下収納スペースも2WDは90リットル、4WDはレジャーエディションで29リットル(それ以外は16リットル)を考慮すると、
雪国でない限り極力2WDの選択にしたい所です。
しかし、雪国でなくて、スペースも燃費も加速も多少悪くなってもかまわないという人は4WDという選択肢はいいかもしれませんね。
だって、ウェイクですもん。いつ誘惑に駆られて雪道のある場所へ行きたくなるとも限りませんので。
27点

カタログにはフルタイム4WDとは書かれていないと思うのですが・・・・・・・・
書込番号:20065783
38点

この方式の4WDは他にもかなりあります
機構がシンプルなので価格が抑えられ重量増も抑え気味で作れます
2WDでトラクション不足の時はあったら役に立ちます
書込番号:20065852
9点

つっこみ、ありがとうございます。
ダイハツのカタログを見る限りはご指摘の通りですね。
なので、私も実際に購入したのにも拘らず知る事は出来ませんでした。
4WDは選択しなかったので私にとっては関係ない話なんですけどね。
私の投稿にも書かれてありますが、分かりづらい書き方であったようですいません。
フルタイム4WDといっているのはトヨタです。
そのトヨタのネーミングに対して突っ込みを入れたくなったという次第です。
トヨタのWEBページで確認出来ますので、よろしかったら覗いてみてください。
書込番号:20065859
13点

http://www.daihatsu.co.jp/lineup/wake/pdf/spec.pdf
諸元表もカタログのうちということにすれば、書いてあると言えば書いてあります。
書込番号:20065878
8点

ハスラーのカタログでさえ「フルタイム4WD」で実際はビスカスカップリングです。
業界的に昔から「フルタイム」という記載はどっちかよくわからんごまかしの表記なので
諸元表見て確認するようにしてます。
軽でまずビスカスカップリング以外の4WDはないと思った方がいいですよ。
(ジムニー除く)
書込番号:20065882 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>まぐぴんさん
特別な操作不要で、必要な時に勝手に4WDとなると言う広義の意味でフルタイム4WDと明記しているだけですね。
これは同様のビスカス式4WDを採用している他のメーカーも同じような表現しているし、実用上問題ないので気にしなくて(ツッコまなくて)良いのでは。
燃費の悪化は重量増の影響大きいですが、ほぼFFだとしても駆動系のロス(ギア比よ違い含)も少なからずあります。
もともと燃費に特化した車でもないので街乗りメインであればFFと4WD、ターボとNAの燃費差も少なく、好きに選んでいいと思いますが。
ファイナルギア比が異なるので、高速道路ではFFと4WDの差は広がります。
雪国ではない人はなんの迷いもなくFF選ぶと思いますよ。
>餃子定食さん
緒元表にはフルタイム4WDと書いてあったりして。
書込番号:20065887 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>8セットさん
あ。ほんとだ。ご指摘ありがとうございます。
最近目が悪くて細かい字が見づらくて・・・・
(すいません言い訳しました)
>餃子定食さん
ダイハツもフルタイム4WDっていってるそうです。
でもその説明を受けないで車を売っているのは事実ですもんね。
誤解されてもしょうがないですよね。
書込番号:20065889
3点

>TRAINさん
ありがとうございます。ハスラーもビスカスカップリング方式で同じだったんですね。
ジムニーの戦闘能力は別格ですもんね。
軽でビスカスカップリング以外の4WDは無いと思った方が確かにいいようですね。
そもそも購入するまで車自体に興味が無かった人間にとってまさか4WDが何種類も存在するなんて想像だにしませんでした。
なんだか車を選ぶって大変ですね。
諸元表見たって、よくわからないですからね。
>サントリーニさん
>特別な操作不要で、必要な時に勝手に4WDとなると言う広義の意味でフルタイム4WDと明記しているだけですね。
おっしゃる通りですね。
>実用上問題ないので気にしなくて(ツッコまなくて)良いのでは。
ツッコミに関しては大阪人の漫才レベルに軽い意味合いです。
全く気にはしてないのでご安心を。
「ツッコミ」ありがとうございました。(笑)
書込番号:20065918
7点

この方式をスタンバイ方式の4WDと言いますね
最近は判りませんが
昔は
ホンダはフルオートパートタイム4WD
で他社がフルオートフルタイム4WD
と呼んでいませんでしたっけ
(うる覚えですが)
書込番号:20065977
12点

トヨタに質問メールしておいたら、ちょうどいいタイミングで返信が来てました。
ーーーーーーー以下、関連項目の引用ーーーーーーーーーーーー
社内担当部署に確認いたしましたところ、お問合せのピクシスメガには
4WDシステムとして、「フルタイム4WD(※)」を採用しております。
(※)正式名称:Vフレックスフルタイム4WD
また、ピクシスメガは、ダイハツ・ウェイクのOEM車であり
ウェイクにも、同じ4WDシステムを採用しておりますこと
ご参考いただけますでしょうか。
ーーーーーーー引用終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だそうです。「へー!!!」ですよね。
Vフレックスフルタイム4WDとは、ビスカスカップリング方式4WDの事でいいんですよね。
しつこいようですいません。皆様お詳しいので、念のため確認です。
書込番号:20066050
3点

こういうの自分で調べて読んだら?
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1284438422
書込番号:20066287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここに公式説明がありますよ。
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/automotive_business/products_technology/technology_development/drive_train/details_window.html#supplement17
これをフルタイム4WDと呼ぶ事に抵抗があるかは人それぞれだと思いますが
(ちなみにホンダだとこれは「リアルタイム4WD」の第一世代と同等)
多分トヨタは、手動切り替えを行わないタイプを総称してフルタイム4WDと呼んでいるのではないでしょうか。
BNR32から始まったアテーサE-TSも、しばしば「フルタイム4WDの一種」と説明されていた記憶も。
(日産自身はそうは言ってなかったかな?)
書込番号:20066332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お手間をおかけさせてしまったようですいません。
良いサイトを紹介してくださっておかげさまで、非常に勉強になりました。
ただ、1回読んで理解出来る程甘くは無い、4WDの奥深さい世界があるようですね。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:20066351
5点

4WD−2WDの自動切り替えを、フルタイムでやってくれる車と解釈しています。
常時4WDだと、燃費の悪化は避けられないので、ビスカスカップリングはありがたいシステムです。
当地は雪の少ない広島ですが、年に2回くらいは一晩のあいだに突如5cmくらい積もることもあります。
私はオールシーズンタイヤ+ビスカスカップリングのおかげで、積雪いつでも来いです。
書込番号:20067523
12点

パートタイムじゃない4WD を フルタイム4WD
って昔は言ってましたね。
手動で2駆⇔四駆の切り替えを行わない4WDをフルタイムって。
書込番号:20181947
7点

世の中にある大部分の4WDはいわゆるスタンバイ式の4WD。
(乾燥路面においてはほぼ2輪駆動で、滑りやすい路面になると自動的に四輪駆動になるもの)
使えないかと言うと、未圧雪の林道とか道なき道など特殊な路面以外は
まず大丈夫。
常時駆動の4WDでも(ランエボ、インプレッサなど)お腹が使えたらスタックする。
普段使いならフルタイム4WDの認識で良いでしょう。
四輪駆動が必要のないときは二輪駆動、
必要な時に四輪駆動。
理にかなっていると思います。
書込番号:20182597
5点

トヨタはターセル、コルサ、カローラIIの3代目(カローラIIのみ2代目)と前輪駆動の2代目スターレットのフレックスフルタイム4WDの機能に似ていますがこれの発展タイプがヴィッツ系のAWDと同じでパッソも同じものになります。2代目のターセルとコルサにはパートタイム4WDでした。通常は前輪駆動で後輪の状況で50対50までになるシステムです。本格のAWDでないことが注意書きでありました。ダイハツも同じ仕組みでも違う名称になっている時もあります。ダイハツのカタログでトヨタの登録商標の物は使用許可済みがカッコ書きでありトヨタのダイハツOEMでダイハツの登録商標の場合はダイハツ工業の登録商標ですのみになります。
書込番号:20221995
3点

>燃費の悪化は4輪駆動によるものと思っていましたが、単に車重が70kg程度重くなる事から生じたのが主な原因のようです。
パートタイムにしてもプロペラシャフトやデファレンシャルギヤ、ドライブシャフトは走行中回転しているのでフリクションはたいして変わりません。
トランスミッション出力側とホイールハブの両方でフリーにすれば多少改善はあるでしょうが、そこまでしている車は知りませんね。
書込番号:20222758
3点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル

納車され半月経ちましたが、気に入ってます!!ナビはCN-F1Dを付けて大満足です!毎日100kmくらい走ってますが今の所、問題なしです!
書込番号:20045474 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>heroちゃんさん
mc後に注文し、今週納車になるので楽しみに待っています!
ただ、当方自動車必須の地方住まいですが、mc後のウェイクに一度も出会ってません……mc前のモデルは結構走っていますし、ピクシスメガも見かけたんですが…
まぁ、今から増えてくると思ってるんですが、なんとなく寂しいですね(((^^;)
フロントは、正直人の好みでしょう。個人的にはmc前のフロントガーニッシュが好きです。
機能面はやっぱりmc後のほうが新機能が増加がしてるように思ってます。スライドドアロック予約とか。
ところで、レジャーエディションに自転車積載ホルダーがつけられなかった人いませんか?
注文時メーカーに、レジャーエディションには自転車積載ホルダーつけられないと言われました。が、数日後に再度聞くと、やっぱりホルダーつけられるように変わったとのこと。
ですので、希望したけどホルダーつけられなかった人がいるのではないかなと思っているところです。
書込番号:20048157 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


ウェイクの中古車 (1,866物件)
-
- 支払総額
- 111.4万円
- 車両価格
- 107.3万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
-
ウェイク L SAIII 禁煙 外ナビ バックカメラ 両側パワスラ ETC 衝突軽減ブレーキ オートハイビーム プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 106.4万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 133.2万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.4万km
-
ウェイク GターボリミテッドSAIII 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ドラレコ
- 支払総額
- 155.1万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜209万円
-
5〜757万円
-
9〜223万円
-
6〜270万円
-
13〜286万円
-
9〜319万円
-
13〜239万円
-
17〜310万円
-
39〜184万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 111.4万円
- 車両価格
- 107.3万円
- 諸費用
- 4.1万円
-
ウェイク L SAIII 禁煙 外ナビ バックカメラ 両側パワスラ ETC 衝突軽減ブレーキ オートハイビーム プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 106.4万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 133.2万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
ウェイク GターボリミテッドSAIII 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ドラレコ
- 支払総額
- 155.1万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 6.6万円