ウェイクの新車
新車価格: 135〜189 万円 2014年11月10日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 27〜220 万円 (1,890物件) ウェイクの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ウェイク 2014年モデル | 1633件 | ![]() ![]() |
ウェイク(モデル指定なし) | 931件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 15 | 2015年1月12日 02:02 |
![]() |
100 | 62 | 2016年12月26日 22:57 |
![]() |
88 | 20 | 2015年11月29日 19:24 |
![]() |
13 | 21 | 2015年1月11日 13:23 |
![]() |
2 | 6 | 2015年1月1日 17:25 |
![]() |
2 | 2 | 2014年12月27日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


蜂の巣みたいなグリルが気に入らずフロントガーニッシュをオプションで交換する人が多いようですね…。自分もそのうちの一人です。
契約時に装着後の写真がなかったのでイメージすることが難しく、黒にするかメッキにするかでとても迷いました。ディーラーの方の意見を参考にしメッキに決めたのですが、どんなかんじになるのか納車までとても心配でした。で、納車を迎えた訳なんですが・・・
思っていたより鏡ぽかったけれど、メッキにして正解でした。グレーの車体にはメッキがお勧めだと思います。(ま、感じ方は人それぞれですが…)
画像載せときます。
書込番号:18316698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Uざい網グリルなんですか?
蜂蜜でも取れればいいんですが、あいにく排気ガスしか取れそうになく残念。
メッキがかっこよさそうです。ぜひ写真で紹介してください
書込番号:18316717
2点



白にメッキ
http://yamajiro.exblog.jp/23067637
黄色に黒
http://s.news.mynavi.jp/articles/2014/11/12/daihatsu_wake/
書込番号:18316814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もフロントの雲の巣が初試乗の時気になって、即座にフードガーニッシュを追加しました。
車体色は、パールホワイトにしたので、メッキかブラックかで迷いました。画像を掲載していただいて安心しました。決めるまでに、2,3箇所の販売店で営業の方のご意見をいただき、ブラックに決めました。
今は、取り外した雲の巣のフロントマスクをもらおうか、もらわずにおこうか迷っております。気分を変える意味で後で交換もありかなと思っております。
書込番号:18317337
3点

あ、フロントガーニッシュになってる…(笑)
正しくはフードガーニッシュね!
書込番号:18317620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっぱり蜂の巣ガーニッシュ、不人気ですね。
私も黒に変えました。
標準をイケてないのにして、オプション2万円をゲットする作戦かな(^^;)
書込番号:18318494
3点

うひょ(^。^)これはまたイカつくなり、かっこ良く変わりましたねV(^_^)V
たまにピラーもメッキにしてる方もいますね(^_^)
書込番号:18318741
2点


スレ主さんこんにちは。
私もheroちゃんさんと同じでパールホワイト×ブラックガーニッシュで納車待ちですが、
元々の私の希望はスレ主さんと全く同じで、グレーメタ×メッキガーニッシュでした。
家族の反対でホワイトにすることになりましたが、やはり想像したとおりグレー×メッキはいい組み合わせですよね、ばっちりです!
白×黒の写真初めて見ました、ありがとうございました。
グレーには絶対メッキと思ってましたが、白にはどちらかかなり迷いました。
私は自分で取り付けするので、半年ごとくらいに標準と交換して気分転換しようかな〜(汗)
revmakotoさん
青もいい色ですよね。黒ともよく似合ってます!
書込番号:18338653
1点


ご投稿ありがとうございます。
存在感のある仕上がりですね。町中を走行すれば、きっとみんなの視線を釘付けすることでしょう!
きっと室内のインテリアも個性的でしょうね。できたらご披露ください。
書込番号:18350754
1点

klaxon75さん
一瞬、社外品かと思いました!
チェッカー柄グリル&サイドストライプ、目立ちますね〜^^
実物見てみたいです!
書込番号:18351613
0点

昨日初回点検に行ってきました。
営業からオプションのフードガーニッシュが次々と欠品になってまして…と言われましたよ。
やっぱり標準のは人気ないんだなーと思いました。
書込番号:18354270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
デザイン好き、中も広くて満足、でも…なんでこんなに乗り心地悪いの?
ここのレビューが10件もあるのに、全員乗り心地4点以上とか信じられない思いです。
店舗から車道に出るとき、工事の跡にできるほんのわずかな段差、橋のつなぎ目、
あらゆるところですごい縦揺れに見舞われます。
おかげでヘッドレストに頭ぶつけるし、運転手なのに毎日酔ってます。
以前のエッセではこんなこと全くなかったのに。
皆さん、以前の車がよっぽど揺れるものだったのでしょうか。
ディーラーに持って行き、メカニックと営業さんに乗ってもらいましたが
「こんなもんですよ」で終わりました。
友人に乗ってもらったら「揺れるねぇ…」との感想をもらいました。
工事経験の無いきれいな道を走るときだけですね、揺れないのは。
で、少しでも乗り心地を改善したいと思っています。
良い方法はないのでしょうか。
グレードはXです。
6点

ダイハツムーヴのタイヤを昔、見たことがあります。
たしか、165/55R15と書かれていたような記憶があります。
そのタイヤだと偏平率55%。エッセでしたら、きっと145/80R12あたりで、偏平率が80%だったのではないでしょうか。
偏平率が高い方が突き上げ感が柔らかいかと思います。偏平率が高いとタイヤの厚みが55%比べれば、より厚くありますので、クッション性があったのではないでしょうか。
ただ、タイヤの幅がより細いとコーナリングの時など、不安定になることもあるかと思われますので、偏平率だけでは、何とも言えないようですが。
乗り心地を良くするために空気圧をほんの少し低めにして乗られるとおっしゃられた方が知り合いにおられましたが…やはり、低めの空気圧で、高速で走ることにより、ハイドロプレーニング現象が起きるリスクを考えると、適正な空気圧が大切なのでは…と思います。このクルマは、見た目をアクティブな雰囲気に仕立ててありますので、タイヤも偏平率が低めなのでしょうね。
書込番号:18310796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダイハツは乗り心地が静かって聞きますね
逆に言えば軟らかいんだと思いますけどね
乗り心地を改善するなら、乗り換えるのが手っ取り早いです
車的には無理があるんですよ
サスを固くしたら乗り心地は悪くなるでしょうから、その車の特徴として受け入れてください
ウェイトを積む方法もありますけどね
書込番号:18310892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いくざかさん
揺れというのはフラツキの事ですよね?
重心が高くなると、ある程度のフラツキが発生するのは仕方ありません。
又、フラツキならショックアブソーバーの減衰力やスプリングのバネレートを高める事で軽減出来ます。
つまり、足回りを強化する事でフラツキを軽減出来ますが、反面、硬い乗り心地になってしまいます。
書込番号:18311038
2点

乗り心地は人それぞれの主観ですからなんとも言えないところではありますね。
私はLに試乗しましたが、そんなに突き上げとかは感じませんでした。相方に同乗してもらいましたが、相方も特に何も行ってなかったですね。個人的な感想ですが。
現在はヴォクシーで60タイヤですけど、違和感はそれほど感じられませんでした。
乗り心地改善は、インチダウンして扁平率を70とかにしていくか、サスを交換するかでしょうね。
前の方がおっしゃるようにウェイト入れてプリロードを多めにすれば、初動は改善されるとは思いますが。
背が高いからとかの理由とは思えないのですが、、、エブリィとかもっと高い車もありますし、そんなに無理があるとも思えませんね。車重もN-BOXとそんなに変わるわけでもないし。
どうもこの車は信者的なアンチの的になってる気がしますね。
めんどくさいからどうでもいいですけど。
話が逸れました。
メーカーが作るものですから、万人に納得してもらえるのは限界があると思います。
ところで、試乗はせずに購入されたのでしょうか?試乗である程度判断はできたと思いますが。
書込番号:18311046 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は突き上げの事と思ってましたが、ふらつきならスーパーアルテッツァさんのおっしゃる通りハイト系のワゴンでは仕方ないところはありますね。
余談ですが、先日ハスラーの2駆と4駆の乗り比べ試乗ができたのですが、2駆は少し突き上げ感があり、4駆はダンパーの収まりが悪いのかいつまでもフワフワとしていました。
ホイールの径や車重の関係もあるのでしょうが、全ての車が全ての人に乗り心地が良いというセッティングは難しいのでしょうね。
書込番号:18311114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応の説明は付きます。クイズのヒントは・・・。
>以前のエッセではこんなこと全くなかったのに。です。
両車の一番の違いはボディー形状。
全幅に対して大幅に全高が高いクルマは、その重心の高さ故走行の破たんや横転する危険性が伴います。
もう一つ、クルマの特性上、荷物を満載する使い方が想定されます。
走行の破たんや底付の対策はサスペンションを固める(=乗り心地の悪化)のが鉄則。
仮に、乗り心地の良いウェイクが存在したら、おそらく何所に飛んでいくか分からない様なクルマになる事が想定されます。
広い室内空間も快適性に寄与し、乗り心地も快適性に寄与します。ですが、両立は限りなく不可能に近い。
詰まる所、乗り心地の良いバスやミニバンが存在しないのと、同義なのかな。
車名のウェイクが”上行く”のか”弱点”なのか果たして・・・?
書込番号:18311190
6点

> ゆうの巻きさん
エッセは確かに145/80R12でした。ウェイクは155/65R14です。
エッセはクッションが良かったんですね。
ウェイクの扁平率を上げること、考えてみようかなと思いました。
タイヤの空気圧下げたら乗り心地よくなるんですか?
5%程度なら大丈夫かなぁ…ハイドロプレーニング現象とか聞くと怖いですね。
書込番号:18311284
4点

>よみがえる空さん
「ダイハツは乗り心地が静か」
初めて聞きました。
さすがに購入して2週間で乗り換えるほどお金に余裕は…。
ウェイト積むと乗り心地が良くなるんでしょうか。
まだ2人しか乗ったことがないので、人数乗せて走ってみます。
書込番号:18311312
1点

> スーパーアルテッツァさん
揺れる=ふらつき、なんですかね?
実は「硬くて突き上げる」と「軟らかくてふらつく」の区別もついてないんです。
軟らかいからふらつく、じゃなくて背が高いからふらつく?なんでしょうか。
だったら「硬いから突き上げて、背が高いからふらつきもする」が正しいのかな?
乗り心地が悪いという表現しかできなくて…
伝えられるイメージとしては『コンビニから出てくるときに「ゴトン」と言う』ですね。
ひどいと前後の揺れでヘッドレストに後頭部をぶつけます…
書込番号:18311344
2点

> LECCEEさん
「乗り心地は主観」おっしゃる通りです。
だから4〜5点ばかりなのも、私の感覚と違うだけなのかもしれません。
インチダウンのお話、考えてみます。
サスを交換てなんだか大変そうなので、まずはタイヤからですね。
試乗はしたんですが「指示されたコース」ってやつが工事跡の少ない
キレイな道路だったんですね。気付きませんでした。
「突き上げ」「ふらつき」の違いがよく分かっていないんですが
いい例えってないですか?(すいません、こんなこともわかってなくて)
書込番号:18311369
2点

>マイペェジさん
広い室内空間と乗り心地の両立はとても難しいんですね。
知りませんでした…
『乗り心地の良いバスやミニバンが存在しない』
バス苦手なんです…「デカい=乗り心地悪い」が苦手の原因なのかもしれませんね。
書込番号:18311388
2点

いくざかさんは比較的おとなしい方なんですね。私は試乗で高速走らせて欲しいとかターボしか試乗車がないからNAを用意して欲しいとか、いろいろ注文言いましたよ。
突き上げは段差などで下からガツンとくる衝撃のようなもので、ふらつきは前後左右に揺れるという感じでしょうか。これも感じ方に個人差があるので、ある程度は致し方ない事ですね。
なんにしましても、車自体は良い車と思いますから、何か簡単な良い改善策が見つかるといいですね。
あまりお役に立てず申し訳ないです。
書込番号:18311520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LECCEEさん
ありがとうございます。
私の感覚だと「突き上げ」だと思います。
それならタイヤ交換でよくなる可能性があるってことですよね。
慣れもあると思いますが、好きだからこそ長く乗りたい車なので
気になる部分を改善していきたいです。
書込番号:18311665
1点

この車は足廻りは硬い方だと思いますよ! 他方のスレが打倒な意見ですね! しかし、バスのサスはエアサスが殆どですよ!乗心地はバスの方が俄然にマイルドです!ウェイクのバス感は、空間の広さや静粛性、高アポイント性が類似しているからだと思います!
バスの乗心地は逆にふわふわ感ですので、ショク関しては否定しますよ!
少し灰汁しますが、タイヤ変えるくらいなら、ウェイクを売って、タントとかでもお買いなればと思います!今なら、良い値で買ってくれてその差額で貴方の良いショク感の車買えますよ!
書込番号:18311844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ムネaeさん
バスの乗り心地とは感覚的に確かに別物だと思います。
長旅用にたくさん荷物が積みたい。
長い車は後ろが遠くて見にくくて怖いから、軽の長さまでが望ましい。
車中泊できる広さと、車中泊のシートアレンジ状態でも荷物を載せたままにできる仕組みが欲しい。(タントにはこれができない)
それなりの燃費性能も欲しい。
乗り心地もなんとか。
と、わがまま言ってたら、ウェイクになりました。
乗り心地は気付かなかったというのが正しいですが。
ということで、乗り心地をマシにする努力で叶うなら、そうしたいですね( ・∇・)
書込番号:18312646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイドロプレーニング現象は、高速道路など、高速で走行する場合に発生しますが…多少の空気圧低下ではなく、かなりの空気圧低下での場合に発生しま。少し低めの空気圧設定でもよろしいのかもしれませんね。自己責任でお願い致します。空気圧が低いと地面と接する面積が、広くなりますので若干、燃費が悪くなるかと思います。。
格好さえ気にされなければ、偏平率を高めのタイヤにされてインチダウンをされてもよろしいかもしれませんね。エッセのような幅の狭いタイヤですと、地面と接地する面積が少ないので、燃費も良いかもしれません。細いタイヤの場合は、安定感が若干悪くなりますので、急ハンドルは、お気をつけいただけたらと思います。
ウェイクは、重心の低いエッセとは違い、硬めのサスペンション設定なのでしょうね。。硬めでないと横揺れもひどくなりますでしょうから。
先日、お祭り会場にウェイクが展示してありましたので、「後ろの椅子を前に倒したら、大人でも車中泊なキャンプ ができるものですか?」とお店の店員さんにお尋ねしましたら、できるそうです。タントは、175cmほどの大人では、難しいそうです。いろいろな多目的な使い方の可能性を秘めたお車で、楽しみが広がりそうですね☆
書込番号:18313215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆうの巻きさん
空気圧については、あくまでも自己責任で行います。
もちろんほんの少しだけ下げる、程度にしたいと思います。
タイヤのインチダウンも検討します。
見た目よりも乗り心地です♪
ウェイクならではの楽しみ方をしていきたいですヽ(・∀・)ノ
書込番号:18313614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タンカスのリコールのときに試乗してみましたが、乗り味はタンカスとかわりません。出足タンカスがいいかな?くらいです。タンカスにのりかえても解決はしません。
つきあげが気になるなら速度おとせばすむことです。悪路なら徐行をおすすめします。
書込番号:18314523
2点

乗り心地を重視されているのですね。
それでしたら、ご提案になりますが、冬用のスタッドレスタイヤをお求めになられるときには、偏平率を高めにされたタイヤにスチールホイールがセットになっているのも1つの選択になるかと思われます。偏平率の高い軽自動車用のタイヤは安価な価格になっておりますので。
夏用でも見た目がどうこうをあまりお気にされないのでしたら、ヤフオクのオークションなどで、美品と付いているダイハツ純正のアルミホイールや又はスチールホイールがセットになった偏平率の高いタイヤを落札されるのも経済的に優しいかもしれませんね。
ダイハツの車は、車種が違ってもタイヤやインチのサイズがどの車でも合うのではないかなと思います。ミラの純正ホイールやタイヤも、エッセの純正ホイールやタイヤもウェイクに適合するのでは…と思います。
スズキハスラーのような あえてスチールホイールで、野性的に魅せている(野性的に魅せるてるは←私の主観的感想になりますが)クルマもあるので、ウェイクもアルミホイールではなく、スチールホイールの路線でいくのも今の時代だと粋かもしれません。見た目より乗り心地重視ということなので、余談になりますが。
タイヤとホイールサイズが適合しないとスピードメーターが、狂ったりなど、色々な不都合が出ますので、ご確認いただけたらと思います。
ご満足のいく乗り心地になるといいですよね☆
書込番号:18314887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遠賀川コナンさん
タントカスタムとそんなに変わりませんか。それは驚きです。
私は友人のタントカスタムに1時間ほど同乗させてもらいましたが
ウェイクよりもだいぶ乗り心地よく感じました。
やっぱり人それぞれってことですね。
書込番号:18314899
2点



ウェイクってというか今の車って、スペアタイヤ積んでないんだね…
タイヤパンク応急修理セットではタイヤサイド部の損傷とか応急修理ができない場合があるし、スペアタイヤを積んでいたほうが安心だとは思うんだけど…
オプションでスペアタイヤ付けられるのかな?収納場所ってあるのかな?
書込番号:18308930 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

心配しだしたらキリが無いですが、約30年間、自家用車のパンクは経験ありません。
いつも、スペアタイヤは新品のまま、買い替えに
だから、私は不要派。
人それぞれですがね^ ^
書込番号:18308948 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

タイヤそのもののパンクの経験はありませんが、タイヤの空気をいれる部分のタイヤバルブというものが経年によって折れたことはあります。
やはり、スペアタイヤはあったほうが良いですね。
これもコストダウンの一環でしょうか。
書込番号:18308983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スペアタイヤは使われずにゴミとなる事が多いと世界的に問題になったから、高級車からスペアタイヤは無くなった。
書込番号:18309001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

軽自動車では殆どの車がスペアタイヤレスですね
理由は、コストダウンもあるのかも知れませんが
めったにパンクしない為に未使用のスペアタイヤのまま捨てられている現状(エコ?)
スペアタイヤの重量やスペースの問題が挙げられるのでしょう
ウェイクにはスペアタイヤのオプションは現在ありませんので、合う物を自分で見つけて積んで置くしかないでしょう(きちんと固定しないと万一の時は転がる凶器となるので注意)。
書込番号:18309035
5点

スペアタイヤが無くなしている理由は、タイヤの品質が上がり、バーストする可能性が低いからだそうです。また、コストダウン、重量減、収納スペース不要なところが 理由にあるとのこと。
ディーラーで、『バーストしたらどうする?』と聞いたところ、最近はJAFなどが増えてきたため、それらの救助にお願いすることで解決出来るから大丈夫ですと言っていました。
私は結局スペアタイヤの設定がある車種を選んでしまいましたが。。。
書込番号:18309037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スペアタイヤは保険のようなもの。
お世話にならない方には無用でしょうね。
路上で修理中の車を見ることもあるよ、自分が絶対大丈夫というのもナンセンス。
商用車にはスペアタイヤは装備品でしょ、これがすべてを物語る。
パンクして修理もしないのにパンクというのも昔は経験してる。
スペアを積んでいて邪魔になったことはない。
息子のフィットはスペアタイヤがない車、購入時に別途で緊急タイヤを積んでもらった。
ちゃんと積載スペースがあったのはおかしいね。発泡スチロールの間仕切りが入っていたのを外せばいいだけ。
書込番号:18309206
7点

>>パンクして修理もしないのにパンク
へんなの
書込番号:18309258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

交換したスペアタイヤもパンクして交換用がないので立ち往生。
これでわかるかな。
書込番号:18309359
4点

ウェイクに適合するスペアタイヤはどのサイズなんだろ?
アンダートランクに収納はサイズ的に無理かな?
書込番号:18309427 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ここ20年パンクしてないな〜
だから、スペアタイヤの空気圧が心配
点検時ディーラーで空気圧確認怠っていたら・・・
自分では・・もちろん、しないよ(笑)履いてるタイヤはしてるけどね
それにパンクしても交換できるかな、ジャッキの当て方が心配だからやりたくない〜
即JAFにTELいれます、たまには使わな!エアバック保険料と定期誌だけじゃもったいない
任意保険にもロードサービス・・ついてるんじゃない?
書込番号:18309660
3点

アンダートランクってタイヤ収納できそうなほど広いの?
書込番号:18309858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入ればいいなぁーって思ってたんだけど…
測ってみたら2WDの場合
縦34×横64×深さ31(cm) だった。
ちょっと無理っぽい。
デッキボードの脚を立てとけば可能かなってかんじ。
書込番号:18309941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理可能な程度の小さなパンクでは空気は簡単に抜けないので、月に1度の空気圧チェックで他のタイヤと
比べて空気圧が低いことでみつかります。このとき高めに空気圧を入れるだけでタイヤ専門店に持ち込み、
ホイールから外して修理可能と判断されたときに内側からゴムパッチを貼りつける内面修理をしています。
パンク修理ができないくらい重症なら、保険かJAFのロードサービスを呼んでスペアタイヤありなら交換
してもらい、スペアタイヤ無しならレッカー移動でタイヤを交換できるお店に運んでもらいます。自分で
ジャッキアップしてのスペアタイヤへの交換は危ないし面倒だからやりません。実際ジャッキが倒れて
ドライバーが車に挟まれて死亡する事故も起きています。スペアタイヤが無かったら生きていたでしょう。
書込番号:18310034
2点

パンク修理キットを使うと、もれなくタイヤ2本〜交換が必須です。
またアルミ内部が補修剤でベトベトになるので洗浄料金が発生します。
JAFなどロードサービスが期待できない最終手段としてお考えください。
書込番号:18311149
1点

私が経験したパンクはタイヤに釘が刺さったなので自動車整備工場までもって行きました。点検が重要です。商用車はスペアタイヤも同じものなので5本のタイヤのローテーションをやります。パンクはタイヤの点検で回避できます。
書込番号:18312618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神奈川のごんたさん
>パンクはタイヤの点検で回避できます。
毎日点検したとしても関係無くパンクはするので、パンクの回避は不可能ではないでしょうか?
>商用車はスペアタイヤも同じものなので5本のタイヤのローテーションをやります。
これをやるとタイヤ交換時も5本の交換が必要ですよ
距離を走る商用車では逆に不経済ではないでしょうか?。
書込番号:18315412
1点

釘が刺さる事と、パンクは異なるのでしょう。
釘が刺さっても、すぐに、空気は抜けず、そのまま、しばらく走り続けていると、空気が抜けたり、刺さった場所から裂けたりと、タイヤ修理は不可となり、交換しないといけないって、事ではないですかね。
商用車でスペアタイヤが応急用ではなく通常のタイヤの場合、スペアタイヤもうまくローテーションに組み込む事で、タイヤ一本分ですが、トータルコストは安くなるのかな?
ローテーションの組み換え費用が車検時など、不要の場合はですが
書込番号:18315439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイヤパンク修理剤を使った後、タイヤを交換した方がよいと有ります。
交換は左右組なので高く付きますがなぜ交換がお勧めなんでしょうか?
書込番号:18382659
0点

テンパータイヤ(T105/70D14)中古だけど無料で手に入れることができました。
心配していたアンダートランクの蓋は全く問題無く閉まります。
これでいつパンクしてもOK!!
…って、できればパンクはしてほしくない。
どうか1度も使わずにゴミになってくださいww
書込番号:19361739 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>フィルマーさん
>なぜ交換がお勧めなんでしょうか?
修理剤を使うと、タイヤの内側やホイールに充填剤がこびり付きバランスが狂いますし、パンクの修理といっても応急処置でしかないので、何時空気が抜けるかわかりません。
>出不精太郎さん
私も車種は違いますが、スペアタイヤをつけました。
保険みたいな物なので、使わない事に越した事は無いですが、使う時は重宝しますよね。
書込番号:19362250
1点



先ほど初めて走ってる姿を見ました。
贔屓目ではありますが、すごく良かった!
私がいいデザインだと思ってるNBOXにも引けを取らないですね。
色は白と最後まで迷ったグレーメタで、夕暮れ時でしたが、暗い感じもなくとてもいい色でした。
少しヘンテコだなと感じてたグリルや白っぽいバンパーも、全然ヘンテコだとは思わなかったです。
ブラックのオプショングリルを注文(取り付けは頼んでない)してありますが、必要ないかも・・。
1点

埼玉県は割と人気車種なのか見ますよ(^_^)
早くあなたも走ってあげてくださいね。
書込番号:18308070
1点

桜木町のダイハツのディーラーでみましたが、思っていたより、オモチャっぽくなく良かったですね。
新型のムーヴもガッチリ感があって、進化しているなと感じました。
書込番号:18308492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週見たよ〜
前を走行していたコンテナトラックと同じフォルム
向こうは何十トン車だから少々の風じゃなんともないだろうけど、ウェイクは15m程度の風でもひっくり返るんやないかと心配になった
あんなにタテに細長くてよほどたくましい足回りなのかなって思ったけど、なわけないよね
よっほど足回りに自信あるんだろうなと期待します・・・堅実なダイハツのことだから
書込番号:18309476
0点

JOKR-DTVさん、エリズム^^さん
こんにちは。
鈴鹿から数十キロ離れた地方都市(ど田舎ではない)ですが、初めて見ました。
NBOXやタントはそこらじゅうで見かけます。
その他の軽もよく見かけますが、ぱっと見では車種が分かりません(汗)
2月初旬納車予定なので、待ち遠しいです。
書込番号:18309752
2点

SIどりゃ〜ぶさん
こんにちは。
その理屈ですと、軽1BOXなんてそこらじゅうで転倒してそうですね。
ハイゼットやアトレーを20年以上乗ってますが、風の強い日でも転倒するなんて感じた事ないですよ。
ウェイクはアトレーとかより転倒しやすいのでしょうかね?
気を付けることにしますね。
書込番号:18309770
3点

ブラックのオプショングリル、私も付けました。
より引き締まってかっこいいですよ!
むしろ、標準の「蜂の巣」みたいなグリルは気持ち悪くて嫌でした…
(めっちゃ主観入ってます。)
書込番号:18311416
1点

いくざかさん、こんにちは。
車体は何色ですか?
オプショングリル、白にはメッキかブラックかどちらがよく似合うか、かなり迷ってブラックを注文しました。
でも、ネットで白の車体を見ると、車体色と蜂の巣グリルが同化してるような感じで悪くないなと思ってます。
納車されたら自分で付け替えて楽しみます^^
書込番号:18313137
1点

私も二三日前に、初遭遇しました。しかも続けて2台も。車体色は、グレーとブラック。夜だったので、フロントLEDクリアランスランプが、とてもきれいで印象的でした。私の車は、年明けに納車される予定ですが、納車が楽しみです。
また、車体色は、パールホワイトにしました。もう少しアクティブな色も検討しましたが、飽きのこない色をと考え、落ち着いた色にしました。その際に、フロントの蜂の巣が気に入らなかったので、ピアノブラック調のフードガーニッシュにしました。これも、メッキにするか迷ったのですが、2,3人の営業さんのご意見をいただき、全員がブラック調を薦めたので決めました。
パールホワイトのウェイクに遭遇したい気持ちもありますが、あまり遭遇しすぎるのも新鮮味がなくなるので、早く納車されるのを待ちわびております。
書込番号:18314547
0点

車体はオレンジです。
引き締まった感じでカッコイイです♪
どちらもあって気分で交換、いいですね。
私はディーラーでお願いしたので、デフォのグリルは手元にないです(^^;)
書込番号:18315999
0点

heroちゃんさん、こんにちは。
白×ブラックグリルで同じですね^^
年明けに納車ですか。早くていいな〜
納車後、もしよかったらフロントの写真をアップして下さい。
お願いしま〜す。
書込番号:18316493
0点

いくざかさん、こんにちは。
オレンジもいい色ですよね。
フロント部分見てみたいな〜^^
元のグリル貰わなかったんですか・・。
今からでも間に合うかも知れませんよ。
ディーラーに言ってみたらどうですか。
私も最初は取り付けてもらうつもりでして、外した元のグリルは頂戴ねと言いましたら、もちろんですと営業が言ってました。
でも、ボンネット見てみたら、4〜5個のプラ止めではめ込んであるだけみたいで、長いラジオペンチ1本あれば簡単に取替えできるようなのでブラックグリルは単品のまま受け取る事にしました。
書込番号:18316508
0点

こんばんは。
最近ウェイクよく見かけます〜、いいですよね。CMも好きです。
SIどりゃーぶさんの書き込みは気にしなくてもいいですよw
書込番号:18320557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんじゃーこれはーー!新しいcmもまたいいですね、
初売りはダイハツへ!って声が、他所に行っちゃダメよダメダメみたいに?(^_^;)
書込番号:18326145
0点

ニューイヤー駅伝を見てると、ダイハツの新車が揃い踏みですね〜^_^
ウェイクは結構見かけますが、タントとは違った存在感があってい良いですね〜夜なんかは、ハデハデです。
書込番号:18326166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です、みなさん今年もよろしくお願いいたします。
ずっと書き込み困難な状態でした、すみません。。
月夜侍さん。
2ちゃんでよく見かけるようなレスですよね。
全然気にしてないですよ〜
いくざかさん。
写真ありがとうございます。
キリっとしてかっこいいですね!
よく似合ってます。
JOKR-DTVさん。
CM面白いですよね!
でも正直言うとくだらないですが、インパクトあって悪くないです。
市民の冒険旅行さん
駅伝見てないです。
見てみたかったです〜
あ〜、あと約1ヶ月待ち遠しいです!
書込番号:18338614
0点

こんばんは
納車されるまで走っているのを実際に見たのはオレンジの試乗車1台でした^^;
納車の当日にグレーを見て、先日ブルーを2日続けて見ました^_^
他の色はまだ見てないです。
納車されてもうすぐ1ヶ月ですが、まだ3台しか見てないです。これから遭遇回数も増えるかしら?
納車、楽しみですね
書込番号:18349354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、帰宅の際にちょうど前を走っていました。色は、ホワイト×イエローのツートンでした。思わず追っかけしました^^。
さすがに存在感がありましたね。軽自動車で横幅と高さがめいっぱいなので、ほかの軽自動車と一線を画しています。
書込番号:18350758
0点

ラムネのかおりさん
私はまだ、走ってる姿を見たのはグレーの1回だけです。
あとは路駐2回と店舗に置いてあるのだけです。
そろそろ増えてくるんじゃないでしょうかね。
ただ、タントやNBOXのような状態にはなってほしくないです。
納車が楽しみです。
heroちゃんさん
ホワイト×イエローのツートン、見てみたいです。
おそらく半年経ってもツートンは希少でしょうね。
ほんと、存在感ありますよね^^
書込番号:18351600
0点

皆さんこんばんは(^^)
遭遇している人もチラホラいるみたいですね(^.^)
先日、愛知から三重の伊勢まで行きましたが遭遇したのは、ショップに停まっているウェイクだけ(^_^;)
愛知では、あまり売れてないのかな?
まだ愛知では遭遇していないなか爽快に走ってます、早く私も走ってるところが見てみたいですね\(^^)/
書込番号:18352176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
ルームランプをLEDに変えようかと考えています。販売店に問い合わせると工賃が一万円かかるとのことでした。
ウェイクにいろいろなオプションをつけたので総額で、二百三十万円を越えてしまい、これ以上の出費を押さえたいと思います。
そこで、どなたかご自分で付け替えた経験のある方がおられましたら、素人でもできるのか、また、その方法をご教授ください。
0点

取説359・360ページをお読みください。
書込番号:18306914
0点

みんカラで、車種別→ダイハツ→ウェイク→整備手帳と入っていけば、交換した方のレビューがありますよ。
簡単みたいですし、ヤフオクとかで2000前後で売ってますね。
書込番号:18306931
1点

リッキー!!さんもコメントしておられますが、みんカラで紹介されています。
↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/459488/car/1840419/3026255/note.aspx
書込番号:18307343
0点

↓これが安くて良さそう
バックドアランプとラゲージランプ付き、専用工具も付いて3300円(45%off)
自分が1個買っちゃったので…
残りあと2個。急げ〜!!
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00R2J1V1Y/ref=mp_s_a_1_6?qid=1419596062&sr=8-6&pi=AC_SX110_SY165_QL70
書込番号:18308051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルームランプですか?
そんなの予算300円に交換5分の領域なんじゃ?
ディーラーって詐欺じゃないですかね?
書込番号:18308985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑のLEDルームランプセット付属の取説とウェイクの取説を見ながらやれば素人・初心者でも特に問題なく交換することができました。
ケーブルの処理と両面テープでの貼り付け・高さ調整が少し面倒臭かったので、今後自分でLEDタイプに交換しようと考えている人にはhttp://item.rakuten.co.jp/atv-yours/yn511-0313/の購入をお勧めします。
書込番号:18326773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



納車して早や10日余り、まだ通勤買い物にしか利用できてませんが中々楽しい車です。
ところで毎日夜、帰宅中気になるのですが左右のドアガラスにインパネやナビの映り込みが気になります。
丁度サイドミラーにかぶったりして若干危ないような・・・。
納車後みなさんはどうですか?
0点

ウェイクを暗くなってから試乗しましたが、結構映り込みしますね。
自分は現行タントカスタムに乗っていますが、インパネが同じ形状なので映り込みさも同じでした。
自分も当初気になり、メーターとナビの明るさを調整し暗くした所だいぶ気にならなくなりました。
書込番号:18306443
2点

アドバイスありがとうございます。
インパネの明るさを調節したら随分気にならなくなりました。
書込番号:18309726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ウェイクの中古車 (1,890物件)
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 18.4万km
-
- 支払総額
- 136.1万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 46.1万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 16.2万km
-
- 支払総額
- 97.6万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜209万円
-
6〜270万円
-
5〜223万円
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
9〜319万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
39〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 136.1万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 46.1万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 97.6万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 8.8万円