ウェイクの新車
新車価格: 135〜189 万円 2014年11月10日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 27〜220 万円 (1,887物件) ウェイクの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ウェイク 2014年モデル | 1633件 | ![]() ![]() |
ウェイク(モデル指定なし) | 931件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2014年12月4日 15:43 |
![]() |
64 | 8 | 2017年4月10日 01:29 |
![]() |
10 | 3 | 2014年11月28日 13:26 |
![]() |
15 | 8 | 2014年11月26日 20:35 |
![]() |
75 | 22 | 2018年5月30日 08:07 |
![]() |
33 | 6 | 2014年11月23日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10年ぶり位の書き込みです。
中年ドライバーも卒業かな。
ちょっと期待していましたが、やはりモーターショーのデザインは何処へやら…
タントのボディー替えのイメージでした。
開発費考えたら仕方ないのかな?
4点

私も今日、見てきましたが、正直同じ意見です。見積りもD SAで出してもらいましたが乗り出し155万ほどでした。後席に乗る人が嬉しい系の車かなと思いました。その後 スズキの店に行って ジムニーのランドベンチャーが155万ほどで買えると聞いて 一気にジムニーに偏りましたよ。
書込番号:18225344
3点

タントはセンターピラーレスなので、異なる設計です。
背を高くするために、真面目に最初から設計されたらしいですよ。
しかし、ジムニーとかハスラーとか…
比較対象が違いますよね…
なんでN-BOX+の購入検討比較がないのかな?
デザイン的なイメージなのかな?
書込番号:18225932 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エリズムさん
私は真面目にN-BOX+と比較してますよ。
メーカーオプションとか着けるとNの方が高くなりそうなんですが、ここはNが先発なので値引きで頑張ってもらおうかと。
ちなみにハスラーもまだ捨てきれてません。
形やデザインではなく、車中泊前提の車が必要なので比較対象にはなりますね、安さもありますし。ただ、どうしても車中泊時の荷物置場が狭いのが、、、
とりあえずこの三車で考えてます。
書込番号:18226698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たとえば、フロントのイスを前に出して、後部座席を前に倒したら、荷室が最長なんセンチになるのかが、どの雑誌にも書いてないですが、170cmあれば、荷室で泊まれますが、どのぐらいなんでしょう
フロントのイスを利用しなくても荷室だけで、車中泊できれば便利ですよね〜。
パンフレットとかに、荷室がなんセンチとか書いてくれたらいいと思います。ただ、自転車が積める、荷物が積めるでは、肝心な寸法が詳しく架かれていないと実際の実用性がつかみにくいですよね。背が高いのはわかるけど。
メジャーを持って、スズキに行って来ようかな〜
書込番号:18226972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も車中泊を検討して、ウェイクに決めました。Nボックスは、後部座席が固定しいるので使い勝手がどうかと思い、却下しました。ハスラーは、荷室が狭く、この点で除外しました。
その点、ウェイクは、後部座席が24cmスライドできます。また、後部座席を前にスライドすると、Mサイズのクレート(犬を入れるBOX)がしっかりおけました。私は、愛犬とともに旅をして、どこかで車中泊したいと計画しております。
また、問題の車中泊スペースは、後部座席背部が180度に倒すことはできませんが、私(身長約180cm)が横になっても、充分のスペースでした。お試しください。
今、検討していることは、車中泊の際のウィンドウガラス面をどのようにするかです。アクセサリーオプションには、相応のものがありますが、まずは価格が高いこと。そして、後部面はカーテンなので、必要のないときも取り外しが難しいこと等々で、社外品を探しております。どなたか、情報を持っている方がおられましたらお願いいたします。
書込番号:18227355
0点

皆様、車中泊前提なんですね。私はウェイクの中で寝たいとは思いませんでしたよ。
書込番号:18227528
3点

荷室のみで、車中泊ができるなら便利ですね☆180cmの方でも車中泊ができるんですね☆ハスラーも車中泊ができますが、フロントの椅子を倒したり、やはり、カーテンを付けて車中泊をしようと考えたら、荷室のみで泊まれて、または休憩ができる方が気楽さはありますね〜☆ターボでないと、長距離はキツそうですね。。報告ありがとうございます!
書込番号:18236557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
私はまだ納車になってませんが、早速納車された方たちの燃費報告をお待ちしております。
ターボの有無、2WDor4WD、使用環境はなるべく記載していただけると皆さん参考になると思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:18224760 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あべちゃんもウェイクにすればいいのにね?
書込番号:18224948
3点

20日に納車でG-SA 2WD です!余りにもスレがが無いので投稿しました!
発売前の予約でした。燃費は今のトコ16〜7です!まだ、慣らしなので、もう少し燃費は落ちると思います!前アトレー4WDで燃費は10イカナッタので、今のトコは合格点?比べると、ターボがマイルド過ぎて不満点も…!あと荷室が狭い!高さはあるが…長さが!形と静かさと装備は満足してます!コストバリュー的には厳しいかな?この車は売れなくても良いと思います(=^ェ^=) 現車も細部も不明な時に契約しました(冒険しました)が、オプションで失敗した感以外は満足の品です(^。^)
書込番号:18225499 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんにちは、納車後10日乗ってみての燃費報告です。
GSA2WDです。平均燃費は11.1と表示されています。
かなり悪いと思うんですが、皆さんはどうでしょうか?
こんな感じなんでしょうかね(・・?)
使用環境としてはエアコンフル稼働、オーディオフル稼働、なとこでしょうか。
ご報告終わります(^^)
書込番号:18250394 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

2WDで18kmぐらいです。1000km以上になりましたが、半分は高速です。
残り距離が表示されるのがいいです。
書込番号:18250541
6点

GSA4WD 納車 1ヶ月、一般道路ばかり、走行距離740Km 最初は18だったが、最近は12.8 昨日セールスに問いただしたが、ヒーターなどを使わなくなれば燃費は延びるとか、なんか騙されたみたい。結局お得なのは年間維持費だけかも。重い車体、冬道、4WD,ターボ ある程度燃費悪いと覚悟していたが、こんなものかとガッカリ
書込番号:18342085
11点

GSA2WD 走行300キロで平均13キロ/L
常時暖房を弱で使用
時速40キロぐらいで信号にひっかかりながら通勤やら買い物などにちょこちょこ乗る事がメインなのでこんなもんかと思ってます。
書込番号:18344163
6点

市街地、坂道も多いところのチョイ乗り中心で、平均11〜12km/Lです。高速道路なら14超えますが…
書込番号:20395141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

街乗り中心で4駆ターボで11.5kmといったところですね。高速でも15km程度、FFでターボ無しのちがいはあれどカタログ燃費では2k程度の違いなのに皆さん燃費とてもいいですね
買って乗ってビックリ
まさかカタログ燃費の半分程度とは‥
エブリィワゴンと悩んだのですがエブリィも実燃費は10kmくらいで積載性多いのエブリィと積載そこそこカタログ燃費23kmのウェイクで燃費のウェイクをとりましたが
たいして変わらん。エブリィワゴンはカタログ燃費も14kmと実際とそれほど差がなくある程度正直だ。
カタログ燃費は実情に合っていない、詐欺だな
書込番号:20805684
1点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
車中泊用のオプション品を検討しています。ディラーオプションとして、アクセサリーカタログNO.92プライバシーシェードと93カーテンを考えています。
プライバシーシェードは、必要に応じて着脱が可能でいいのですが、カーテンは備えつけになってしまうそうです。使うときにはいいのですが、普段の走行には必要ないかなと思います。前車のエスティマには、必要な時につけられる、社外製の吸盤タイプのカーテンをセカンドシートガラスやバッグガラスなどにつけて使いました。
また、ディーラー製のカーテンは、窓を開けると風を受けてカーテンが膨らんだり、カサカサとなったり、うるさく煩わしい気がします。
どなたか、車にカーテンをつけた経験のある方やウェイク用の着脱可能なカーテンを知っている方がおられましたら、情報をいただきたいと存じます。
よろしくお願いいたします。
3点

純正カーテンについてはレビューに少し書きました。
マジックテープでバインドできるので、よほど解放しなければ風でかさかさはしないと思います。
断熱性とコストが気にならないなら純正、気になるなら銀マットで自作か汎用品でしょうね。
書込番号:18214325
2点

私も薄そうなのとドラレコRカメラがガラス内部張り付けタイプなのでカーテンが付かなそうなので、純正は見送り社外品の吸盤式全面シェードの発売されるのを待ちです。
書込番号:18215155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は良くスキーに行ってた時に、銀マットで自作してました。
加工も簡単で、安いのでダメになっても作り直せます。
ちょっとがさ張りますが軽いので。
寒さ対策にもなります。
書込番号:18215926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



4年3ヶ月前に「スズキ・パレットL・2WD」を購入し、愛用していましたが、6万Kmを超えたのと、ちょっとノッキングが耳障りになりました。「パレット」はNAですが、私には不満が無く、1日で高速道路を400km以上走ることも苦になりませんでした。また、おとなしい運転をすれば、エアコンoffでリッター21km以上走ります。
という私ですが、「ウェイク」はNAの「L SA」を考えています。
前置きが長くなりましたが、ここで質問です。「NA」は「ターボ」と比べてハンデが有りすぎるでしょうか?また、今の「パレット」では巡航から制止するときにシフトノブのパワースイッチを押し、エンジンブレーキをかけ、最後にフットブレーキで停止することが多いのですが、「ウェイク」では、そのような走りは可能なのでしょうか?また、そのようなことは必要ないのでしょうか?
判りづらい文章ですが、行間を読み取ってご教授いただければ幸いです。
2点

子育ても一段落し、セレナからダウンサイズしようと思い先週試乗してきました。
自分もエンブレを多用するのですが…
ダイハツのシフトレバーには、オーバードライブが付いてないらしく、候補から外しました。
重量的にはパレットと大差ないと思うので、街乗りであればNAでも大丈夫かもしれませんが…
でも何でもあんなに車両価格が高いんでしょうね?
余りアイポイントも感覚的には高く思えなかったし、両側パワースライドドアと言うことを差し引いてもハスラーより25万近く高いのは解せません。
書込番号:18206090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

察するに、AT車のオーバードライブボタンでの操作同様に、CVTでもエンブレ操作が可能か?
ということだと認識し、回答します。
ウェイクのCVTの場合、シフト表示はP⇔R⇔N⇔D⇔S⇔Bとなります。
質問者さんの様に運転したい場合は、Sレンジにシフトレバーを下げてエンジンブレーキを
使用することが可能です。更に強くかけたい場合はBレンジへ入れます。
従って、ボタン操作でのシフトダウンは不可となります。
ちなみにCVTの場合、正しくはシフトダウン操作は行われておらず、シフトダウンの様な感じ
を作り出しているだけとなります。(もちろんエンブレは利きます。)
ターボ車、NAとのハンデについては、その人好みかと思われます。
高速での合流、坂道などでの加速時にパワーが欲しい時に差は感じます。
試乗して感覚で決めるのが良いと思われますよ。
書込番号:18206136
3点

「3人娘の父」さん、「tt53」さん
お答ありがとうございます。
「3人娘の父」さん
エンジンブレーキを多用する方がいて心強いです。
私、パレットの他にセレナを使用していまして、3人以上、1泊以上のドライブではセレナを使用します。セレナもシフトレバーにパワースイッチがあり、パレットと同じ操作感覚で走行しています。
パレットで良く出かける軽井沢からの帰りなどの碓氷バイバスの下りでは、ほとんどパワーに設定し、アクセルを開けず、要所要所でフットブレーキを使用する運転をしています。
パワーボタンが無い場合、ドライブレンジではスピードがあがりすぎ、セカンドレンジでは止まりそうになり、ドライブレンジ+フットブレーキになります。すると、右足が緊張しすぎで、疲れます。また、スピードがあがっている状態から減速するため、パッセンジャーに不快な思いをさせることになります。ベーパーロックも心配です。
「tt53」さん
詳しいご説明、ありがとうございます。
私の娘が初期型タント(4AT)に乗っていまして、たまに私が運転すると、シフトレバーでセカンドにするため、急激にスピードが落ち、気持ち悪いです。スムーズなシフトダウン(エンジンブレーキ)が使えず、ドライブのままフットブレーキを使うため右足が疲れます。
書込番号:18208130
0点

さて、私の車の知識は4年前で途切れています。
最近のアイドリングストップ機構の付いている自動車についての知識はゼロで、このところ走っていて、アイドリングストップ車に追随すると、信号で止まるとき、前車(アイドルストップ付き車)が想定より早めに停車(その車の前走車から、かなり離れて止まる)しています。これは、走行中にエンジンが停止し、エンジンブレーキがかかるせいなのでしょうか?
車を運転していて心がけているのは、「パッセンジャーに不快感、恐怖感を与えない」です。来週にでも、ホンダ、スズキ、ダイハツディーラーに行き、下り坂試乗を試してきます。
書込番号:18208209
1点

アイドリングストップは、走行中にエンジン停止にはなりません。ブレーキを踏んで、停止後にエンジンストップとなります。また、車は停止していても、ブレーキの踏み込みが甘いと、エンジンは動いたままとなる場合もあります。
停車位置に関しては、アイドリングストップは関係ないと思います。運転手の車両感覚が鈍いか、アイドリングストップを意識して車を早めに止めたいがためにその位置で停車しているのではないでしょうか。
書込番号:18208463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近のアイドリングストップは時速10q前後になればエンジンストップになる車種(ハスラーがそうですね)もありますが、そうなればエンジンブレーキはかからないように思います。恐らくニュートラルのような状態?になり惰性で動いてる事になります。(以前試乗した車がそんな感じでしたので)
で、ニュートラル状態から止まるとなると、エンジンブレーキがかかっている時とブレーキの感覚が変わりますので、前車との距離があいたりするのではないでしょうか?
一度機会がありましたら、普通に止まるのとニュートラルの惰性から止まるのと試されてはいかがでしょうか?多分、感覚の違いが実感できるのではないでしょうか?
また、試乗されるのが一番いいと思います。
車がどうこうではなく、自身のブレーキの感覚です。
書込番号:18208527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めてのCVTです。エンブレ弱めだと感じましたが、パレットと比べるとどうでしょうね。セカンドレンジで止まりそうになるようなことはありませんでした。ディーラーの方に協力してもらって想定人数で試乗、チェックされてみては。
アイドリングストップ後の停止までの走行でエンブレは感じません。
ターボかNA、どの程度とばすかにも寄りますが心配されるぐらいであれば、燃費が一割も変わらないのでターボが無難でしょう。
書込番号:18209444
1点

前車から離れて止まる傾向があるという点について
私見ですが,第一に回生ブレーキを効かせたいがため(あるいは回生ブレーキを使ったブレーキングをするため)早めに減速する.
第二に手前で停止しすぎて,その後エンジンを再始動させたくないので車間を詰めずに開けたまま停止している.
この2点があると思います.
信号待ちで車間を開けすぎだろうと突っ込みを入れたくなる車は,2番目の理由ではないかと思います.再始動してノロノロ前進するとアイドリングストップが作動しないからでしょう.
書込番号:18210040
1点



車両タイプは、違うが類似点が多いですね。積載量は、ウェイクの方が断然多いですね〜 4WD性能は、ハスラーが、断然上ですよ!ヒルディセントコントロール、グリップコントロール、ヒルホールドコントロール、など安全装備が充実してます。使う方の条件次第で甲乙付けがたいけど。
書込番号:18197191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんとなく、ホンダのパクリのようにも見えますが。あまり変えようがないんでしょうね。
エンジン660CCでは、きつそうな気がします。770ccくらいだと少し余裕が出そうな気がしますが。
軽のエンジン規格もそのうち変わる気がしてきます。
書込番号:18197238
4点

車内広さの為に、
高さをどんどん上げてますが、
安全性は大丈夫ですか?
正月など家族で乗車時、横風横転など
無ければ良いのですが。
書込番号:18197284 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

限られた規格の中で考えれば、皆同じ事思い付きになるのかしら?ホンダも似たようなスペックで、年内に新型車出すらしいですね。三者三様の良さ、欠点が有るから、これから購入される方は、じっくり検討してください。
書込番号:18197288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タントの発展系で、N-BOX+の対抗馬。
ハスラーの方がトヨタのパクリでは?
書込番号:18197386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車両サイズが制限されていて
エンジン排気量が制限されているので
皆似ていると言えば似ています
書込番号:18197436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2013年にハスラーが発表された時にはデカデカとしてコンセプトカーが展示されてました。
遊びにも行ける車、として、開発されたのは両方同じなわけで、一概にパクリとは言えないでしょうね。
その時にダイハツの開発者は、同じような事を考えているんだな、と思ったそうです。
ハスラーはワゴンRベースに外観をSUVにする事で開発も早かったのかもしれませんが、デカデカはタントがあるとは言え、高さが高くなるので、根本的な開発の見直しが必要だったため後出しにならざるをえなかったのかもしれません。
当然、後出しならば他車の良いところは参考にするでしょうけど。
N-BOX+は車椅子を載せる福祉車輌が根本にあり、そこから車中泊もできる車に仕上げたのではないでしょうか?
いずれにせよ、どれもいい車だと思います。
書込番号:18197489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://s.kakaku.com/item/K0000287082/images/
ハスラーってどうしてもこれの軽自動車版としか思えないんだよな。
書込番号:18197491 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

後発商品で類似点が多いのなんて当たり前じゃないですかね?
パクリっていうのは、「ランドウィンドX7」みたいなのを言うんだよ(笑
書込番号:18197530
6点

背が高い、背が高いと言う人がいるけれど。
アトレワゴンやエブリなどは1880mm前後はあるんだよね。しかも商用車ベース。
すでに更に背が高いのが売ってるけど問題になってるの?
こちらは1835mmで低い上に、乗用車ベースだから足回りが違い過ぎる。
重心位置も設計によって下げてるしね。
書込番号:18197534 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ハスラーも色々な車のパクリにみえるw
書込番号:18198442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハスラーの売り方はパクリですね?(笑)
車内に釣竿はそっくりでした
車的には大違い
ハスラーは基本的にワゴンRのタイヤを大きくしただけの車です
昔のKeの再発売に近い車ですから(笑)
ウェイクはどちらかと言えば、N-BOX+
ただ、自転車載せるのに、助手席まで畳むのはどうでしょうか?
NBOXでは普段使いで、チャリ通の子供を送り迎えに行けるようにした物でしたから
タントでは窮屈だから、車高上げましたって感じです
当然ですがハスラーには自転車は積めないです(笑)
N-BOX/が来月末に発売になりますけど、あれはBbの軽自動車みたいな車です
若者向けクーペですから
書込番号:18201143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パクっていいものができるならどんどんパクってほしい
書込番号:18202288 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車内に釣竿って昔からあるでしょ(笑
書込番号:18202429
2点

エリズム^^さん
軽自動車でも他にもっと背の高い車種が既に出ていたのですね。
すいません。知りませんでした。
実績があるなら、大丈夫そうですね。
書込番号:18204940
0点

N-BOXは助手席たたまずに26や27インチの自転車積めるんですかね?
ヴォクシーですら2列目畳んでハンドル曲げないと積めませんし、N-BOX+のカタログはどう見ても小径ホイールの自転車なんですが、、、
書込番号:18205110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NBOXなら、ハンドルは曲げますよ!
シートの隙間にはまります
インチは気にしてませんでしたけど、ママチャリは乗りました
N-BOX+はバイクも乗ります
競技用
書込番号:18206304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LECCEEさん
NBOXは助手席を前に出さないと積めませんNBOXに自転車を積むのは無理があると思います。
書込番号:18208437
3点

Wakeのターボ,高いグレードでタイヤが15インチの車に試乗しました.
見た目では重心が高い先入観があると思いますが,試乗した車は剛性の高さを感じましたし,横風の怖さは逆にハスラーの方があると思います.
ハスラーOEMを所有してますが,普段でも時速70km/hぐらいで落ち着きの無さを感じ始め,強風で時速80km以上は怖いです.
書込番号:18210066
3点

LECCEEさん
N-BOXに26、27インチのママチャリ、シティサイクルなら充分に積めますよ!
積み方は皆さんの言う様にハンドルを切って前輪を助手席後ろ側に落とし込みます。
車体は26インチなら真直ぐに積める場合もありますが、基本、斜めにした方が積みやすいですね。
自転車のハンドル形状(高さ)により積めない場合ありますが普通に販売している自転車ならほとんどOKでした。
(N-BOXの天井にハンドルがあたる場合はアトレーやステップワゴン等でもあたってしまうと思います)
余談ですが、自分は子供の送迎及び趣味で自転車を車(N-BOX)に積むのでウェイクも大変興味があり、早速、見にいきましたがリアバンパー(ゲート開口下部)がN-BOXより10cm以上高く(高さはタントと同じ位)自転車がかなりウィリー状態になり軽量なスポーツ車ならいいですがママチャリの搬入は大変だと思います。
助手席部に車輪を載せて真直ぐ2台積みは魅力的ですが、何か汚れているタイヤや車輪が真横にあるというのは・・・。
(ママチャリのアルミ製の前輪はブレーキダストで汚れています。触ったり衣類が触れると真っ黒な汚れが付きます)
また、事故の際にN-BOXは助手席のシートバックで自転車をある程度止めてくれるかと思いますがウェイクの場合はどうなっちゃうのかなぁ〜と・・・。
書込番号:18212109
0点



ウェイクの荷台のラゲージボードセットですが(3段積み用のオプション) 耐荷重6kgしかありません。
フルフラットにした場合のテーブルのようにするボードも上に2リットル6本載せるだけでたわみます。
NBOXより顔が好みで試乗してきましたがあまりの積載重量のなさにあきらめました。
ちなみにNBOX+ フルフラット用板は耐荷重量200kgです。パンフレットに乗せてるリュックは・・中身が空なのか…ラゲージボード耐荷重6kgの上に4つの登山バックリュック1こ1.5kgてことはないよね・・・。
8点

日帰り登山のバッグなら本体重量込みでも5kg位はありそうだよね。
キャンプ前提なら20kgは普通だし。
良く見ると寝袋とかは1段目にある・・・バッグの中身って何が入ってるのか(水とレインウェアだけ)?
登山靴は26cmサイズで一人分で2kg弱なので、2段目は8kg程度まで?
書込番号:18195603
2点

耐荷重200kgって…
軽商用バンの最大積載重量って200kg…
乗用タイプには積載重量は関係無いけど…あきらかにオーバースペック。
何載せるんだろうか?
書込番号:18195638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルフラットにする=車中泊とは 言いませんが車内ですわったりもします。つまり荷物を載せるというよりも人が乗ると考えないとだめだと思います。普通のベットでここには乗ってはいけませんなんてベットで寝れませんよね。
男一人70-80kgが乗れる強度が最低限必要であると思います。ましてや大人2人車中泊をと考えると最低200kgの強度は必要だと思いますね。
書込番号:18195891
6点

せめて、購入して使用した物に悪を付けた方がよいのでは?
書込番号:18196219 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

N-BOX+のフルフラットに仕様するのと同じ用途のものはウェイクでは上下2段調節式デッキボードで
最大荷重量は約20Kgです、ラゲージボードは荷物のみに使うものです、
ただし上下2段調節式デッキボードはG以外ではオプションです。
書込番号:18196563
0点

耐荷重までチェックしてなかったです。
確かにそれだけじゃ荷物なんて大して乗せられないですね。
はっきり言って使い物にならないです。
昔のスピーカー用のボードじゃ無いのだから・・・。
4WDを選んだのでトランク下のスペースが無いので着けようかと思ったのですがやめました。
先日、4WDの展示車の実物(トランク下)を見て思わず笑っちゃいました。
だって床板?が外れる?2段になる奴の意味ないじゃんって位のスペースしかなんだもの?ちなみに発泡スチロールが入ってます(笑)あれなら床板を固定してくれた方が良いです。
パンク修理キットぐらいしか入らないですよ。
正直もうちょっとあると思ってたので・・・開けてびっくり何とやらって。
カタログに付いてきた小冊子見直したら山渓の編集長の所は靴しか乗ってないぞ!しっかり逃げてる!
ザックは下に積んでるよ。
さすが!プロだ!
書込番号:18197094
4点


ウェイクの中古車 (1,887物件)
-
ウェイク X SA 県内買取直売車両! オーディオレス キーレス/スマートキー 電格ミラー 1年保証対象車両 ETC
- 支払総額
- 74.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.4万km
-
ウェイク X SA 衝突被害軽減ブレーキシステム・インタークーラーターボ・オートライト・オートエアコン・カロッツェリア メモリーナビ/ワンセグTV・左/パワースライドドア・保証書・取扱説明書
- 支払総額
- 105.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜209万円
-
6〜270万円
-
5〜223万円
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
19〜795万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
39〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ウェイク X SA 衝突被害軽減ブレーキシステム・インタークーラーターボ・オートライト・オートエアコン・カロッツェリア メモリーナビ/ワンセグTV・左/パワースライドドア・保証書・取扱説明書
- 支払総額
- 105.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 6.0万円