ウェイクの新車
新車価格: 135〜189 万円 2014年11月10日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 27〜220 万円 (1,876物件) ウェイクの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ウェイク 2014年モデル | 1633件 | ![]() ![]() |
ウェイク(モデル指定なし) | 931件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
まだ商談に入ってないのですが、みなさんどのくらいの値引き額を提示されましたか?
カーナビはつけません。
やはり、でたばかりなので10万も出ればいいほうでしょうか?
書込番号:18168259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出たばかりの、しかも軽自動車となれば、本体価格からの10万は厳しいかもしれませんね。いいとこ5万でしょうか。
しかしながらオプションも含めるとなるとこれは可能になってくると思います。
全部の見積もりが○○円値引きと書かれてもよくわからないのですが、オプションをたくさん付けるとオプションからの値引きが大きくなるようです。
それと、今なら5万円(税込5.4万円)純正オプションプレゼントのキャンペーンがありますから、少なくともこの分は値引きになります。こういうキャンペーンはプレゼントと言いながらも単なる値引きでしかないのですが、5万のオプションでも5万引は大きいですね。
書込番号:18168306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

連投すみません。
他スレでG-SA本体11万値引き出してもらった方がいらっしゃいますね、大変失礼しました。
私も一度商談しに行く予定ですので、こちらのスレ始め参考にさせていただきます。
書込番号:18168342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10万も出れば?
10万も新型で引いたら出さない方がましです
スズキだって30000からです
ダイハツはオプション50000やってしまってるから、0の可能性が高い
書込番号:18168422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GSA2WDの見積もりをいただきました。
とりあえずの見積もりなので値引きとしての記載はありませんが、2189千円を2080千円にとの事でした。
ちなみにディーラーオプションが300千円ほど付いていますが、オプション5万円引きの記載もありません。
書込番号:18168581
5点

競合が出てくるまで、強気でしょう?値引が必要な客には、タントをすすめればいいですし。軽自動車でこのスペースが欲しければ、この値段で購入して下さいということで、値引は厳しいでしょうね。スズキで検討するならして下さい、だだし、あればですがということでしょう。
書込番号:18168608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

下取り無しで純粋に車体10万とかなら立派ですが
下取り有りなら下取りで儲けてその分 値引きした事にするのはディーラーのやり方です。
下取車の価値を知る為にも買う気無くてもスズキやホンダ等でも見積りと下取り査定必要なんです。
で、ディーラーより買い取り店が高く引き取ると言ってくれたら買い取り店へ売却。
それでも10万以上値引き有ればご立派です。
書込番号:18168621 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

基本、ゼロで話をまとめてくるでしょう。
他所でこれだけ値引きがあったと言っても、他所は他所、ウチはウチと開き直ってこられることも。
オプション5万円を別として、諸費用で自分でできる分は自分でやって、納車費用もサービスでといいながら後でしっかり勘定に入っていたりすることもあるので自ら引き取りに行く。
それらセオリー通りのことをやったとしても、端数カットくらいか良くて1〜2万出ればいいほうかも。
とにかく、仮に競合車種があったとしても、値引きに関してはシブチンで有名(?)なダイハツだから、心してかかるべし。
何せ商談フロアーの客の目の前に、お茶の自動販売機が置いてあったりするとこだから…我が地元だけかも?
ただし、数回商談してみる価値はあるかも。
タントならタントをぶつけて、あちらは小さい子供がいるファミリー向きっぽいのがどうも……ってのもほんの少しは有効かも。
あくまでも、1〜2回ではノッてはこないでしょう。
書込番号:18168675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダイハツウェイクさん、こんにちは
あまりやくにたちませんが、新型車は発表直後よりも、発表前の方が値引きしやすいそうです。(先行予約段階?)
理由は相場が決まってくからだとか。
もちろん、市場状況や買主さんの話術がおおきいでしょうけど。
私の場合
車両本体 1749600円から値引き43200円
オプション 65000円から値引き65000円(キャンペーン適用済み+おまけ)
ナンバフレーム、室内LEDプレゼント
社外ホーン取り付け工賃無料 某カー用品店では5〜6000円くらいかかるみたいです。(バンパー脱着する為)
ナビは社外品を持ち込みでつけてもらいます。
後ガラスコーティングは、後日別注文を条件に10000円引き
参考になれば幸いです。
少しでも安く買えるといいですね。
書込番号:18169362
5点

忘れてた、最後のハンコ押し時の支払い総額、1917860円から、端数17860円引いてもらってた。
43200円+65000円+17860円
全部で、126060円引きでした。
書込番号:18169388
3点

ナビ持込で、知り合いがいるので限界は15万円と聞きました。(下取りなし)
目的は、ロードバイクが2台そのまま積載でき、燃費がよくて長距離も疲れない車。
フリードスパイクの問題点は燃費です。ノーマルが街中約10km高速約14km
フリードスパイクHVは、本体価格が高い割には、ノーマルが街中約14km高速約16km
普通車なので疲れないのでいいのですが・・・
タントカスタム、ウェイクは、長距離は疲れます。1時間おきに休憩しないと乗りっぱなしは翌朝ドット疲れます。
燃費はよく似たものだと思います。
そんなに飛ばさないので、NAでもいいかもです。
フリードスパイクがフルモデルチェンジして1Lターボエンジンで燃費街中約15kmほどいけば買いです。
いつになることやら・・・
書込番号:18171781
2点

はじめまして、九州からです。
自分も先日ウェイク契約しました。
GのSA 2WDのカーキ色です。
内容はというと・・・
車両本体 ¥1749600 より¥49600引き
オプション ¥263000 より¥126200引き(キャンペーンにて内¥100000引き)
キャッシュバック 年内までに納車完了できたら¥100000キャッシュバック!
合計約¥275000値引き でした。
ご参考までに・・・
書込番号:18172569
2点

ダイハツのサブディラーから話を聞きました。今年は営業赤字を出しているので新型の割には値引きが出ています。タントは数が出ていてもN-boxと競合で収益悪化して赤字の原因です。それでも直ディラーは強気が予想されるので越境やサブディラーをまわるのが良いです。タントとウェイクはメーカーの本音は値引きなしで売りたいですがウェイクでこけるのは避けたいので10万円オーバーもあると思います。N-box、デイズルークス、ekスペースをぶつけるのは値引きでかなわないとセールスが逃げるのでスペーシアとタイプ違いのハスラーが良いと思います。ただしスズキとダイハツのサブディラーは両方扱いもあるので直ディラーでの話です。
書込番号:18173648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう少し詳しく・・・
ナビ持込で、知り合いがいるので限界は15万円と聞きました。(下取りなし)
これは車両本体価格のみです。(登録カット・納車カット・ガソリン満タン込み)
オプションでナビつけて総額30万円付けると
トータル値引きは30万円前後いけます。
これ以上は社員割引になるので不可です。
3月の決算期はもう少し頑張れるとのこと。
フリードスパイクがフルモデルチェンジして1Lターボエンジンで燃費街中約15kmほどいけば買いです。
もちろん車両本体価格を値下げが絶対条件です。
売れ筋モデルが諸費用コミで170万円ならいいなぁ〜
エンジンが1Lなので値下げは可能だと思います。
最近歳なので、若い頃は軽自動車で長距離乗ってもあまり疲れませんでしたが、
軽で2時間以上乗りっ放しはつらく、1時間に10分ほどコンビニなので休憩してます。
あ〜年齢には勝てない。。。
書込番号:18175923
2点

本体5万、下取り5万、オプション5万、11月中の諸条件のキャッシュバックで数万の値引きでした。
詳細があまりわからない先月中旬の契約だったので、これ以上の値引きは厳しいといわれました。
なぜか予約受け付けてないディーラーもあり、比較もできずでした。
買い換えで時間があまりなかったためよしとしています。
そろそろ納車が始まっているようですね。
書込番号:18177866
1点

価格.COMのIDを取得、初投稿です。愛知県の北部からです。
この前の土曜日(11/15)に契約してきました。購入先はディーラーではなく、サブディーラーです。
グレード:G−SA 4WD 色:パールホワイト 結論から言うと、値引き額は¥260000位でした。
この額は、「今ならオプション5万円分プレゼント」や、ナンバープレート枠、希望ナンバー取得費用等を
含んだ金額です。
また、車体本体・オプションから、いくらずつかという事は正直分かりません(ナビも最初から値引き後の金額が入ってたりしたのでカタログから拾って算出しました)が、オプションを全て記載しておきます。
・パールホワイト ¥27000
・純正ナビUPGパック ¥21600
・ドライビングサポートパック ¥12960
・レジャーベースパック ¥8640
・ナビ(N170) ¥121822
・ETC ¥16200
・ワイドバイザー ¥18706
・フードガーニッシュ(メッキ) ¥20866
・オールウェザーマット ¥14753
・オールウェザーマット(フロントセンター) ¥3024
・セパレーターネットセット ¥13111
・希望ナンバー ¥5000位
・ナンバープレート枠 ¥5746
オプション合計 ¥289428
車体本体 ¥1873800
税金、リサイクル関係等 ¥91638
合計 ¥2254866 を ¥1995000で契約しました。
購入先(ディーラーなのかサブディーラーなのか)で値引き額は大きく変わると思います。
書込番号:18180568
2点

車の購入初心者です。そこで教えていただきたいのですが、「購入先(ディーラーなのかサブディーラーなのか)で値引き額は大きく変わると思います。」とありますが、もう少し詳しくご説明ください。そして、どちらの方が値引きはいいのですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:18180874
4点

あくまで私の経験上ですが、サブディーラーの方が値引き額は大きいと思います。
また、今回は乗り換えなんですが(アトレーワゴンRSリミテッド4WD)、買い取り店に持っていった際に
同じ様な話をされていました。
特に販売が開始されたばかりの車種や人気車種については、上記の事があてはまるとの話でした。
ディーラー 自動車メーカーから直接車を仕入れ販売。それ故、メーカーの縛り(販売目標、値引き幅等)が
厳しいかと。ただ、メーカがもっと台数を売りたい場合なんかは、値引き額は大きくなると思います。
サブディーラー 色々なメーカーの看板を掲げている場合が多く「○○自動車」のような名前が付いています。
車はディーラーから仕入れてユーザーに売っているようですが、メーカーの影響をうけにくいので
限界ギリギリまで値引きする事もあるようです。
書込番号:18180988
1点

再度調べてみた所、私が購入したのは代理店でした。
いわゆる、「ダイハツストア」というところで、ダイハツ○○のHPにも
店舗が出ていました。
代理店もサブディーラーと同じく「○○自動車」、「○○モーター」という看板を掲げています。
参考になればよいですが。
書込番号:18181072
1点

ありがとうございました。わたしは、今のところディラーからか中古車センターを介して買おうか迷っているところです。グレードやオプションは決まっているので、後は、下取り車を高く買っていただけたり、値引きをがんばっていただけることを期待します。また何かアドバイスがありましたら、是非お願いいたします。
書込番号:18181521
1点

たまたま通りかかった滋賀県のダイハツのサブディーラーで、一見人なのに、しょっぱなから本体7万円+用品1.4万円引き!
昨年タントを購入した名古屋のディーラーは5万円が精いっぱいで、用品値引き0、且つオプション5.4万円引きは12月登録に間に合わなかったら自己負担で追加請求。 真ん中の岐阜の直ディーラーで見積取ったら用品込みで3万円がめいいっぱい。 いずれも、メーカーの5.4万円引きはディーラーオプションの総額から適用できるとのこと。発売して10日ほどで、軽でいきなりこれだけの値引きは見たことなかったし、総額でみればキャンペーン適用で14万円ぐらいの値引きであり、店員も良かったのですっごく惹かれます。
もちろん、納車費用とかはカットして、最低限必要な登録手続き代行費関連のみで各社ほぼ同じでしたから、そっちでぼったくられているということはありません!
書込番号:18181703
4点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
カーキとイエローの実車を拝見しました。
カーキはカタログよりマットで濃いめの印象でした。
イエローも濃いめでいいですね。
オレンジは見てませんが営業マンの話だと
グリルが目立ち過ぎるなんてこと言ってました。
個人的にはカーキに一票です。
書込番号:18166783 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

実物は見てませんので
あくまで予想ですが、この車に関しては商用に使う以外に白は人気ないかも
後ろから見たら軽バンの佇まいなデザインなので‥
書込番号:18166865
9点

私はオレンジのツートンにする予定です。
カーキも考えたんですが、実車がみられないのとやはりカラフルな物が好きです(^^)
発売当初はオレンジかカーキが人気と予想してます。
書込番号:18166924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

乗り潰すなら何色でもいいでしょうけど、後々乗り換えを考えているなら無難な白か黒、ってとこでしょうね。
私は今まで黒系ばかりだったので、違う色、特に赤が良かったのですが、設定が無いのでオレンジでしょうか。
黄白、オレンジ白のツートンもいいのですが高いので手が出せないです。
書込番号:18166989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

赤白が
有れば良いなー
書込番号:18167057 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日、近くのディーラーでホワイトのGSA見てきたけど...良いワ~♪でも、自分はブルーが見てみたいッ!!
書込番号:18167247 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

個人的には、小さいクルマ程派手な色が似合い、大きなクルマ程地味な色が似合うと思います。
人気色は、シロ、クロ、ギンが定番な筈?駐車場のクルマはモノトーンですね。
クルマのコンセプトからすると、キイロやオレンジ定番から外れた(良い意味)色が似合いそう。
そうは言っても、自分で購入する体ならシロになるかなと。
良い色だと思う色と自分が購入する色は、私の場合必ずしも一致しませんので。
書込番号:18167308
10点

tenzanroさん
白は確かに営業車とかは定番ですが
ウェイクに白だとどーなんですか?
荷物も沢山載るし
これからの営業車定番はウェイクか!?
書込番号:18167388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダイハツウェイクさん
ツートンも魅力的ですね!
カタログ表紙にもなるくらいですから
オレンジはやはり最初にきになりますかよね。
書込番号:18167407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

LECCEEさん
リセール考えたらやはり無難なカラーですよね。
でもどうせ乗るなら好きなカラーがいいですよね。
確かにツートンだとより高くなりますよね。
値段設定が小型車並みですからね。
営業マンも見積もりだすとみなさん高いって言って帰るなんてボヤいてましたよ。
書込番号:18167434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えくすとりさん
赤は人気ですね。
マイチェンで設定されるといいですね。
書込番号:18167440 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ホリセツさん
ブルーはわたしもカタログみて
きになりました。
やはり実車で全て確認できれば
間違いないですよね。
書込番号:18167447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マイペェジさん
その三色は昔からの定番カラーですから
やはり万人受けするカラーなんでしょうね。
そーですねー
欲しい色と気に入った色は違うかもしれませんね。
派手な色になるほど乗りにくくなる気がします。
書込番号:18167455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は知っているダイハツ店で、カーキとホワイトを見ましたが、カーキは実車とカタログではかなり色味が違いますね。
書込番号:18167540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イエローとツートン以外の色は実車を見てきました。
カタログで青を候補にしていましたが、実車を見てグレーか黒にする予定です。
わたしはグレーが良いのですが、多分黒になるかなぁ?
書込番号:18167599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イエローのツートンかブルーが良いですね。
ブルーならフードガーニッシュをオプションで付けるかな。
楽しそうな車なので、カラーも楽しくいきたいですね。
セールスさんは「シルバーのオーダーは無いくらい」って言ってましたよ。
書込番号:18168605
5点

皆さんこんにちは。
自分は運よく黄色のツートン以外、全色を一同にみたのですが、
黄色はクリア層が無いので青空駐車には向かないと、ディーラーの人が言ってましたよ。
書込番号:18169487
5点

俺のやきそば5Sさん
そーなんですよね。
カーキの印象はカタログとはちょっと違いますよね。
わたしはいい意味で違う方でした。
書込番号:18171429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラムネのかおりさん
やっぱりカタログと実車とでは
印象が違うんですねぇ。
一堂並んで比べてみたいものですね。
書込番号:18171440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃかライダーさん
本当、遊ぶ?遊べる車ですね。
シルバーは人気ないのですかね?
一番人気ってなんですかね?
書込番号:18171446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

bb5555さん
それってすごいですね!?
黄色はクリア層ないんですか。
これから購入を検討されてる方には
ためになる情報ですね!
書込番号:18171458 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
「軽」なのに1t超えって、どうなんでしょう?ちっとも軽くないわけで(涙)コンパクトカーより重くてそんな排気量で走りがいいわけありませんよね?そのうち税収不足を補うのにいい言い訳になりそうな気がします。
せめてエンジンを進化させてからデビューさせてほしいと思います。ダイハツは進化が止まってます。ハコが大きくなるなら中身も変えないと、性能は上がらないと思います。
書込番号:18166661 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ジムニーも90年代から1t以上ですが…
自分はエッセからはエンジンは変わっているとは思います。
それよりスズキが80年代から未だにK6を積んで来るのが…
書込番号:18166782
18点

軽量だから軽自動車じゃないし・・
軽量化するとサスにもお金をかけなくてはいけないので
エンジン進化してサスも進化したら・・・そのツケ消費者におぶさってきます
また、小型車の方は1510kgを超えないと減税が受けられないという変なしばりがありました
愛車は1500kgでサスにもお金をかけていますが、減税にはご縁がありませんでした
いいんですよ、トヨタがバックについてれば少々のことは目をつぶってくれますよ
大体、車内に自転車のような危険物を入れようなんていう現実自体、大笑いと思いますけどネ
書込番号:18166822
6点

本来の軽自動車の役目は終わっていると思います
今売れている車は排気量とサイズの規定を守っているだけで
本来の軽の立ち位置とは違ってきていると思います
軽と言う優遇税制は残して
軽規格を本来の立ち位置に戻すと良いでしょう
地方の・・・弱者の・・・や都会の・・・
であれば
NA500cc以下とかくらいにし高速道路走行禁止とし安全基準を緩和すれば
不公平さが減るのかな
1tオーバーとかビューンとかダーンなんて車軽でなくて良いです
スバル360まで戻す必要はないでしょうが初代アルトの4ストモデルくらいまで戻せば
優遇に対する不満も減るし
地方の・・・弱者の・・・や都会の・・・
には十分な性能かと思います
排気量(出力?)と車重の規制は見直して良いでしょうね
排気量400〜500cc(NA)くらいで車重が600〜800kgくらいが
優遇を受けるハードルとしては良い塩梅かと思います
サイズは現行か多少小さい程度でもリミット車重を決めれば無理なトールサイズは減るでしょう
国はもっと簡易な超小型車を計画しているようですが
実際の使用を考えると
360時代以上くらいの大きさは必要で
やはり屋根とドアがあり雨風凌げて
ヒーターとエアコンは必要でしょう
でビューんと走らなくても良く高速も乗れなくても
地方の・・・弱者の・・・や都会の・・・
の目的は達せられると思います
今噂されている超小型車は南北に長く山岳部も多い日本では現実的ではないかと思います
軽は調子に乗りすぎています(メーカーが)
甘いリクエストに応じ続けた国の責任も大きいです
書込番号:18166869
26点

議論するつもりはないですけど、私はヴォクシーに乗ってますが、好きでデカい車乗ってるのですから、不公平もくそもないと思いますが、、、
書込番号:18166965 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

そんな軽いから軽とか、軽油入れてるような単純明快な人は、2t弱の8軽キャンパーや特装車なんか納得出来ないでしょうね。
日本の企業努力のたまもののモノづくりを潰す、そろそろまた第3のビールで増税するかぁーって言う感じの詐欺師以外は…
書込番号:18167002
13点

僕は2000ccのターボ車に乗っていますがターボも不公平だと思っています
過給器も×1.2とか×1.5とか換算するべきかと思います
※今恩恵を受けています
第3のビールの件も同じです酒税なのでビールだとか発泡酒だとか言ってないで
アルコール量で課税ずれば良い
〇〇%から〇〇%までは〇〇円/Lでも良いし100%度数換算〇〇円/Lでも良い
今はやりのPHVやEVの経済性を評価する声もあるが
街のスタンドで売っているガソリンには道路関係に使い税金が多く乗っていた
(今は一般税化されているが払い続けている金額は同じ)
同じ道路を同じように走行しているのに・・・
すべて公平になんてできないのは判りますがバランスが悪い優遇や過剰な保護は逆バラマキでしかないと思っています
書込番号:18167045
12点

gdahisashiさん。
まさにその通りだと思います。規格内であれば何でもありになってますよね。IQやフィアットに乗ってたら、いじけてしまいそう(笑)
ビールも第3のビール飲料は新商品が続々なのにビールは代わり映えしませんもんね。たまにはリッチに…って思ってもいつもと同じモノになってしまいます。
軽もダウンサイズターボとか出ると楽しいのにって思います。
書込番号:18167209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SIどりゃ〜ぶさん。
たしかにチャリンコ積むなら軽トラにしろよって思いますよね(笑)
書込番号:18167226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電気や水素、PHVなどは、道路特定財源を負担しないクルマ類であるが、不正軽油を許すなー!見つけたら即通報!
などと抜かしてやがる、国家権力で捕まらない、我が者顏の税金詐欺師の役人が考案した脱税行為を促進する一例ではある(^_^)
書込番号:18167230
12点

確かに、大きく重くなって動力性能は電子制御やCVT等で誤魔化してきているものの、めい一杯のとこまできてるといえる。
贅沢にもなってきているので、「贅沢はまかりならん」と、格好の税の財源にならんとすることは目に見えているといえる。
優遇措置撤廃も、今のままではやむを得ないといえるだろう。
しかし地方では、公共交通機関の縮小や廃止等が続き、クルマは必需品ともいえる。
国民車構想のときもそうだが、国の視点はどこかずれていることも珍しくないので、自動車メーカーを含めてマーケットや我々ユーザーがしっかりすべきと思う。
現状は、決して安穏としてはいられない販売台数であり、衝突安全を含む安全そのものをやっていかないとならないだろうから、当面は規格いっぱいのサイズにならざるを得ないだろう。
何か新機軸を採用するのはいいけれど、それが販売価格に跳ね返ったとしたら、ただでさえ高くなった軽自動車。いったい誰が買うのだろうってなことにもなりかねないかも。
見直して、方向性を定めていかなければならないカテゴリーではあるのだが…
書込番号:18167362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

軽自動車の源流は、政府の国民車構想から来ていますから、贅沢装備満載(一トン越え)のクルマが「軽」自動車とはコレ如何にと言う気持ちは、分からないでも無い。
重量増加の原因は、装備満載な事もありますが、昨今厳しくなる衝突安全をクリアする為でもあります。
車重制限をしてしまえば、超ハイト系(軽)の成立は難しくなるでしょうし、何でも規制規制で雁字搦めにしてしまえば多様性が失われ、酷くツマラナイ事にもなるやも知れません。
個人的には、車内でバンザイ出来る程の室内高はやり過ぎだと思いますし、走行性能も考えればムーブやワゴンR程度の室内高が適度かな。
どうでも良いですが、シレっと毒を吐いていませんか?
書込番号:18167389
9点

今年2月にヴォクシーを購入したのですが、ウエイクが1月に発売されていたら迷ったかもしれません。2年後に検討しようと思います。木曜日にウエイクを見に行った時に営業マンにもったいないと言われました。普段は1人で乗っているので。
今度ターボを試乗してみようと思います。
書込番号:18167585 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マイペェジさん。
毒吐いてます(笑)私にとってハスラーは許せる範囲なんです。しかしウェイクまでくると、ダイハツさんのドヤ顔が目に余ります。軽自動車の規格自体を見直す時期にきてるのではないかと考えてしまうようになってきました。必要性があるのだろうかと。一家に1台が軽自動車の家庭は今やほとんどありませんから。優遇措置の上にアグラをかいた贅沢品は重税の対象となっても仕方ありません。そうなる前にメーカーが先手を打つのが利口なやり方ではないかと?
書込番号:18168022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

軽の乗用車タイプはね、車高1550以下、価格100万以下なら、従来通りの税金で、それ以上なら1.5倍、車重1t以上なら2倍とかね。
商用車はこれに限らず。それくらいやってもいい気がする。田舎の足なら、ミライースで十分でしょ。
しかし、マツダファンはアンチホンダだったり、売れてるメーカーを嫌ったり、なんでなんだろうね。
書込番号:18168051 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

削除覚悟で書き込みさせていただきます。
> 一家に1台が軽自動車の家庭は今やほとんどありませんから。
これは何をもってそうおっしゃってるのでしょうか。世の中、母子家庭や父子家庭、高齢者のみの核家族などたくさんいらっしゃいますし、それ故一家に一台が軽自動車の家庭だってたくさんあります。
毒吐くのはご勝手ですし私が何を言われても構いませんが、こういう書き込みはいかがなものかと思います。
ご自身が裕福なのかどうか知りませんが、全てをご自分が基準とした偏ったご意見は少しお控えになった方が良いのでは、、、
書込番号:18168170 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

世の中、物品税があった頃のがなんか平和だったなぁ…。
夢の円盤…CDシングルが1000円→800円+3%になった、やったぁー\(^o^)/
なんて喜んだのもつかぬまの泥沼、あれから26年…子供や幼稚園児や年金暮らしの年寄りからも税金盗って
武士どもの独裁者は、士農工商で弱者を虐めて、チンタラ浜辺でかき氷作りながら阿呆が!
また円安とかせっかく下がったガソリン(日用品、食料)がまた上がるだろうが!
【結論】
ケチなダイハツやスズキはまったく悪くない! 軽しか売れない謎な外車メーカーの日産(インフィニティ)のがまだ悪い(^_^;)
逃げ腰で何もしない嘘つきの阿呆は、大陸や半島より悪い。
書込番号:18168677
4点

たしかに一家に1台の軽自動車のご家庭もあるでしょう。しかし、それは金銭的な事情で…というわけではないのがほとんどではないでしょうか?都会の道路事情や駐車場の問題でそうなっているだけかと。
公共交通の便が悪い私の田舎のようなところでは免許があってクルマを持たない方はいないと言っても過言ではありません。クルマがないと通勤や買い物もままならないところでは必須です。
結論は軽自動車に乗っている方達は、好んで軽自動車を選んでいるって事です。しかも200万以上する趣味性の高い物ばかりです。けして貧乏だからではありません。庶民の足という感覚ではないと思いますがいかがでしょう?
書込番号:18169161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

↑何を書いてるのかさっぱり
自分で書いてることに矛盾だらけ。
都会の駐車事情が何で軽自動車になるのか説明して欲しい。
金銭的な事情で軽自動車という人も沢山いる。好んでじゃなく仕方なくだ。
どうしてもクルマが必要で維持費が安い軽自動車しか持てない人も沢山いる。
勝手に田舎の事情と自分の生活観念を全国に当てはめるな。
書込番号:18169187 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

地方の子育て世帯ですけど、軽自動車も買えずに出勤はスクーターです。
(都会で車を持ってないの方達は維持費とか違う事情でだと思いますが〜)
仕事と生活で使用してる世帯なら軽トラはもう少し荷台サイズを大きくできたり
マーチやフィットやスターレットサイズまで軽規格で覆いこんで
(800ccあたりがガソリンエンジンで一番効率が良いとか聞きました)
みる運動をみんなでしてみるのもいいと思いますけど。
超小型車で毎年取られる税金で今の軽よりグッと下げて。
今の軽自動車規格を車格を大きくし、税金を今の小型車より下げて
軽自動車を上げる設定にしたら地方公共団体も喜ぶと思います
(国税は面白くないと思いますが)
そんなわけで維持費が安くて道具を沢山つっこめるウエイクのポリシーは
ぼくとても大好きです。
腰高さを心配してる記事もみますけど、用途から言うとジムニーなんてぐるぐる転がるし
(起こしやすいですけど)重量センサーとかバランスセンサーとかつけて走行中のバランスを
「ピピピ♪」と知らせてくれる計器をつけてくれたら楽しそうですね。
書込番号:18169189
7点

金銭的な事情で軽自動車の方にはこのクルマは必要ありません。そんな人達のためにも今の優遇措置は必要ですが、豪華な軽自動車ばかりが登場して税制が見直される結果になれば迷惑を被るのは、本当に足として必要な人達です。
ウェイクとミライースが同じ税金が正しいとは思いませんがね。
書込番号:18169219 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



カタログを見ててふと思ったのですが、斜め後ろからの画像がどことなくネイキッドに似てますね。ダイハツは全部こんな感じなのでしょうか、それとも同じ遊ぶ車としてある程度意識してデザインされたのでしょうか。
ネイキッドも好きな車ですので、これはこれで気に入ってます。
反対に、フロントですが、フォグ無しだとカラーによってはフロントマスク、特にフォグまわりの繋がったガーニッシュ?が少し間抜けに見えるのですが、なんとかならないものかと思ってます。やはりフォグはMOPではなくDOPにしてもらった方が良かったなぁ、と。
スタイルパックはDOPにできたのでは?スチールホイールとの差分があるとはいえ、かなりお得だとは思いますが、個人的にはアルミホイールでなくても良いので、、、
ま、このあたりはメーカーの戦略(悪く言えば策略)なんでしょうけどね。
書込番号:18165851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外寸が決まっている軽で少しでも大きな室内空間を狙うと
皆同じようなあうとラインになってしまいます
残念
軽規格廃止も近いのか!・・・
書込番号:18165890
3点

個人的には鉄ホイール好き・14インチアルミは嫌ですので、フォグは諦めました。
15インチアルミはトップグレードの証として、オプション設定はしないのでしょうね。
フォグの後付けができないのが辛いところです。
書込番号:18165907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CMでびっくりしたけど、助手席に自転車ってアリなのかな
いくら固定してあるといっても助手席から衝突されたら・・コワクない
衝突安全とか考えてるのかな
衛生的にも汚いタイヤがシート上にあるのもどうなんだろう
むかしのホンダシティ搭載タイプバイク、モトコンポみたく
車両搭載自転車にする方が安全性は高いと思うのだけどなあ
デザイン的にはがっつり、モボリオスパイクのパクリ・・狙いはいいけど
書込番号:18166580
0点

ダイハツウェイクさん
そうなんです、フォグの後付ができないのが残念です。大抵の車はDOPで設定があるので、なんでだろう、と思います。
どうしてもフォグなしの顔が好きになれません。
書込番号:18166718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SIどりゃ〜ぶさん
自分的にはありですよ。今乗ってるヴォクシーも中に数台詰め込みますし、以前はミツビシトッポで無理やり助手席に2台載せてレースに遠征した事もあります。しかもロードより汚れるマウンテンバイクです。
シートの裏側はファブリックなので汚れてもすぐ清掃できますし、中に積むのが嫌な方はウェイクを選ばず他の車で天井や背面に積むと思います。
そこは割り切れるかどうかですね。
衝突されたら諦めるしか、、、運転席側から突っ込まれる事もあるので、どんな状況でも怖いです。
書込番号:18166736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



こちらでは初めまして。
G−SAで検討しております。
軽自動車を購入したことがないのですが、ウェイクの値引きはどの位でしょうか?
あとターボとノーマルの走りの違いは加速だと思うのですが、エンジン音(室内騒音)も
違ってくるのでしょうか?
高速道路での走りが気になっております。
2点

NAとターボの差は、おっしゃる通り加速が違います。
最近のターボは燃費重視のセッティングですので、非常にナチュラルな感じで加速します。
昔のどっかんターボの様なやんちゃな感じはありません。
室内騒音はタービンの音がほんの少し聞こえる程度なので、それほど差は無いと考えてよいでしょう。
高速の合流や、坂道などが楽になるので、性能差が体感できると思われます。
値引きについてですが、基本的に販売価格帯の低い軽やコンパクトカーの値引率は低くなります。
書込番号:18165849
1点

頻繁に高速乗るならターボにしないと後悔しますよ。
NAのエンジンが必死に頑張ってるエンジン音は聞くに耐えません。
背が高い文だけ風の抵抗も大きくなるので、さらに条件は悪いです。
加減速を頻繁に繰り返さなくても済むターボはアクセルワークが楽で
疲労度も軽減されます。
贅沢装備で無く安全装備だと思っています。逆に街中しか走らないなら贅沢装備だと思います。
うちのN-ONEターボで言えば高速の運転はグングン加速するので楽しいです。
値引きは地域差があるので分かりませんが新型車なので三万円ぐらいだと思います。
書込番号:18165951
1点

値引きですが私場合はX SAですが
車体値引き58840円、オプション値引きキャンペーン54000円、諸費用サービス17429円、合計130269円でした。
私はウェイクの最大のアピールポイントだと思っている大容量のアンダートランクスペースを犠牲にしないためにFF駆動です。
私の場合は発表前に注文したためウェイクの試乗はしてないですがタントのターボ付きとノンターボに試乗しはっきり差がありました、ノンターボでもストレスを感じる事なく運転出来ましたがタントより100キロ位重いと言われたのと大きい車からの買い換えならターボ付きがお勧めと営業マンに言われてターボ付きにしました。
書込番号:18166318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして。
13日に契約したものですがグレードはG-Aです。
値引きは車体本体は、1728000円を1613396円になりましたよ、車両本体だけで見ると114604円値引きになりましたよ。
あとは、オプションプレゼント54000円分値引きな感じでしたよ。
あとは、ちょこちょこ着けて諸費用いれて支払いは1800000円ぴったしにしてもらいましたよ。
書込番号:18168305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり車体が重いし、坂道はキツイので、エンジンを凄く回すと五月蝿くなります。ターボ付きの方がエンジンを回転させなくて良いので静かだと思います。
書込番号:18169274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NAは加速しようとしてターボよりアクセルを踏んでしまう傾向にあるようです。
結果ターボより燃費が悪いなんて人も居るようです。
自分の性格と良く相談して決めるのがよろしいかと・・・
車の車重も重いのでターボでしょう。
カタログで最高出力と最大トルクの数字だけを見るのでは無く隣の回転数を見るとよく分かると思います。
ターボの方が回転数が低いはずです。
それだけ回さなくても走るって事ですよね。
NAと比べても寿命は変わらないと思います。
メンテナンスはどの車も一緒ですが。
良くメンテをすれば長く乗れるし、しなければ寿命は当然短いはずです。
だからといってNAが駄目だとは言えません。
今の車は良く出来てます。
今乗ってるムーヴがNA4WDなのですが結構走ります。
でも燃費はかなり悪いです。
こればっかりは自分の性格が悪いのですが・・・
どうせ買うなら変な妥協はしない方が良いと思います。
もちろんお財布と相談が前提ですが、メーカーオプションは後から着ける事ができないのでよく考えた方が良いですよ。
ディーラーオプションは後からでも大丈夫です。
私、今回はターボでもちろん4WDです。
書込番号:18178359
0点

わたしは、G−SAにしました。オプション等を入れると220万円を軽く超えました。それでも、どうせ買うなら後悔しないような車にしたいと考えたからです。
そこでまずしたのは、どこで車を購入するのか考えました。最初に、基準となるディーラーさん数店舗で、見積もりをお願いしました。すると、下取り車の査定もお願いされたので、査定も考慮することにしました。すると、新車値引きは、どこもそう変わらなかったのですが、ディーラーさんによっては、下取り価格に差があることがわかりました。
そこで、下取り車を高く買ってくれそうな店を探すことにしました。ネットで査定を依頼すると、中古車業者4店舗ほどから、すぐに連絡をよこしました。ここでわかったことは、営業さんのがんばり感です。こちらの要望を告げると、すぐ降りる営業さん。「がんばります!」と答えて、上司に交渉して、こちらの希望価格を出してくれるがんばり屋の営業さん。というわけで、値引きではなく、私の要望する現金総額を出してくれる中古車業者さんに決めました。というわけで、そのがんばり屋の中古車業者さんと、ディーラーさんと同じように下取り車の買い取りと新車購入との契約をしました。
具体的な価格は公表できませんが、まさか、この金額でウェイクが買えるなんてと思うような価格で契約できて、大変満足しています。
いい方法かはわかりませんが、私の交渉術でした。参考にしていただければ幸いです。
書込番号:18227663
0点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
車の屋根を
切る
大体なcm
改造される車しか残りませんでした
家の妻は車を改造するcmだと思いこんでいます
ウェイク荷物が一杯乗りそうですね
日野のに豚と間ょつています
ウェイク最高
書込番号:18162842 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

縦読みかと思った。
書込番号:18162861 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

何かコーナー曲がったら店頭しそうですね
背のたかい車はヤバいですね
やはり重心の高い車はヤバいです
書込番号:18164450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見た目と寸法だけで重心位置が高いと言ってるし…
書込番号:18165050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

流石はダイハツ!
また面白いCMやりますね。
ベタ踏みならぬ、こういうのベタ惚れ(^_^)
あぁーこれって参考出品されてたデカデカですよね?
デリカみたいに角ばって四角いデザインが好きなんで、形だけならハスラーより好きですね。
4駆で山道、坂道、道の駅キャンプもいいですわ。
書込番号:18165516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ウェイクの中古車 (1,876物件)
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 117.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 91.9万円
- 車両価格
- 83.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
-
ウェイク X ターボ・片側パワースライドドア・スマアシ・オートエアコン・オートライト・外品ナビ・Bluetoothオーディオ機能・ETC・プッシュスタート
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 92.9万円
- 車両価格
- 81.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜209万円
-
6〜270万円
-
5〜223万円
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
19〜795万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
39〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 117.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 91.9万円
- 車両価格
- 83.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
ウェイク X ターボ・片側パワースライドドア・スマアシ・オートエアコン・オートライト・外品ナビ・Bluetoothオーディオ機能・ETC・プッシュスタート
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
- 支払総額
- 92.9万円
- 車両価格
- 81.9万円
- 諸費用
- 11.0万円