ウェイクの新車
新車価格: 135〜189 万円 2014年11月10日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 27〜205 万円 (1,900物件) ウェイク 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ウェイク 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 8 | 2015年7月15日 00:01 |
![]() |
31 | 18 | 2015年4月22日 12:31 |
![]() |
1 | 2 | 2015年4月8日 09:09 |
![]() |
8 | 3 | 2015年3月22日 13:08 |
![]() |
106 | 16 | 2015年8月4日 21:00 |
![]() ![]() |
16 | 3 | 2015年7月12日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
新車購入が初めてなのでみなさんの意見を伺いたいのですが、ボディーコーティングはした方が良いのでしょうか?
カタログには光沢保障は新車施工のみと書かれていたりするのを見ると、必要なのかなぁ〜なんて思います。
実際みなさんはどうしますか?
3点

コーティングしてると、手入れは楽になりますよ。
背が高いからなかなかルーフとかに手が届かないですから。
コーティングすると汚れにくいし、ワックスかけの手間が要らないのがいいですね。
もし施工されるなら、撥水より親水タイプをオススメします。
書込番号:18692068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>光沢保障
契約前にどういう保証なのか確認しておいた方が良いです。
光沢計とかの計測器で検査してくれるなら兎も角、目視で判断してる所が非常に多いです。
例えば「測定値が70%以上」という保証だとすると、つや消し状態にならない限り保証されません。
新車状態でも少なくとも80%はありますので、コーティング前の測定値を基準にしてくれないと困りますね。
目視だとディーラ担当のさじ加減ひとつで保証なんてあってないのと同じなことも。
酷い例だと検査前にメンテナンスするので光沢度が落ちないというカラクリも。
下地処理の磨き作業にしても、数cm間隔で膜厚を計測し最適な磨きをしてくれる良い業者もあれば
計測せず感覚で行う酷い業者も実在します。
書込番号:18692184
1点

必要ないです。
その辺で2千円ぐらいの買って、
自分でやればいいことです。
書込番号:18692324 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kimhyonhiさん
私はボディコーティングは不必要派ですが、その理由は下記のようになります。
・ボディコーティングに付属するメンテナンスキットでの手入れが結構大変。
・塗装に細かな傷が付いてもコンパウンドを掛ける事が出来ない。
・ボディコーティングは原材料が安く大半が人件費なので、高額な金額を出す気になれない。
事実、今年1月に納車された新車にも、DOPの高額なボディコーティングは施工していません。
この車には↓の簡易コーティングであるゼロウォーターを施工していますが、これで十分かなと考えています。
http://www.surluster.jp/products/coating/coating_0001.html
このゼロウォーターは洗車した後のボディに噴霧して水滴と一緒に拭き取るだけですから施工(手入れ)も極めて簡単です。
ただ、新車購入時のサービスの一環で無料サービスや大幅値引きとなるなら、ボディコーティングを施工しても良いかもしれませんね。
前述のようにボディコーティングは原材料が安く大半が人件費なので、無料サービスや大幅値引きされやすい商品なのです。
書込番号:18692351
4点

元磨き屋です。
ディーラーでのOPコーティングは、個人的にはあまりオススメは致しません。
大半は、ディーラー内 もしくはメーカー内のコーティングの研修を受けた人間が作業をやります。
あとは、業者の人間がディーラーに出向いて作業します。
作業する人間のレベルが一番重要ですが、作業を行う環境も同じぐらい重要です。
基本的にコーティング作業は、埃や塵が付着しないように密室で行います。
塗装状態や、進行状況を見るために専用の照明機器も必要です。
もし研磨までやる様な作業なら尚更です。
ディーラー店舗には残念ながらこのような環境はありません。
以上の事から、しっかりした業者に納車後に御自身で作業に出すか(一般的な業者さんなら新車割引があります)、簡易系のコーティング剤をこまめに御自身でされるか、どちらか選ばれてみてもよろしいかと思いますよ?
書込番号:18692500
10点

みなさん早速のアドバイスありがとうございます。
ものすごーく勉強になりました。
自分でもディーラーに電話して聞いてみたら、あまりお勧めしないと言われました。
雫がレンズになって、その影響であとが残ることがあるとのこと。
恐らく撥水タイプのことなのかな。。
それにしても、ゼロウォーターなんてあるんですね。それで探して試してみようかな^^
そんなことで今回はボディーコーティングはやめようと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:18693590
2点

ボディーコートするといいですよ。種類、手法がたくさんあって一概に言えませんが。ボディーの色にもよりますし。スタンドで施工してもらうのも一つの手ですよ。
書込番号:18695722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディコートは、ディーラーの社員がやるらしく、車本体から値引きが出来ない時は、ボディコートをオーダーさせて、そこから値引きするらしいです。
書込番号:18967044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル

ん〜。人それぞれ好みがありますからね。他に委ねるのでなく、過去レス見て自己決断をお勧めします。
書込番号:18684389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。
いろいろなサイトを見たりしましたが、黒の車体にメッキのガーニッシュは見たことないから、誰か見た感じや意見を頂けたらと思って。
書込番号:18684572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご成約おめでとうございます。
わたしは、パールホワイトの車体色に黒を選びました。軽自動車でも、パールホワイトが多いです。その中でも。Nボックスやタントのフロントは、メッキが多く、黒にして正解でした。走っていて、存在感がありますよ。
さて黒を車体色に選ばれたんでね。黒に黒は珍しいですね。よいかもです。また、メッキはオーソドックスで落ち着いて見えると思います。
存在感を求めるなら黒。落ち着いて走りたいならメッキですね。最終的には、オーナーさんがどういう好みを望んでいるかです。
わたしも、決定するまでにいろいろな方に相談しました。成約が発売当初だったので、モデルカーもあまりなくて、パールホワイトの展示車を探したりもしました。今は、お探しの配色を成約した方がおられるのでないでしょうか。
大切なことなので、じっくりご検討ください!
書込番号:18684682
2点

N−BOXカスタムにあまりにもメッキの存在感があるためか、ウェイクのメッキは貧弱に見えます。
むしろ黒白のチェックの方が見栄えがします。
書込番号:18685318
2点


丁寧にありがとうございます。
近所で黒の車体に黒のフロントガーニッシュを見たので、メッキの方はどうなのかなと思って・・・。
中のインパネは黒にしましたが、黒に統一した方がいいのかなとも思ってますし、ですが被るのも嫌かなと思ってまして・・・。
まだ車体番号が出ていないので、出る前に変えるか報告しないといけなくて。
貴重な意見をありがとうございました、参考にさせて頂きます。
書込番号:18685824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は見ていないのですが……車体黒にグラデーションを付けている車を知り合いが見たらしく……すごくかっこ良かったみたいですよ。
色々決めるの楽しいですよね。
私はウエイク生活4ヶ月目です(^-^)
書込番号:18685862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに一番ベストなのはチェッカー柄かもしれませんね。
黒に生えるのは確かにチェッカーかメッキが無難だとは思いますが。
言われる通りタントやN-Boxはメッキですから迷うとこですね。
書込番号:18685870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴重な画像を本当にありがとうございます。
私が求めてました、黒にメッキのガーニッシュを見てみたかったので本当に嬉しいです。
これでどちらにするか決めれそうなので、本当に助かりました。
同じウェイク生活を楽しみましょうね。
書込番号:18685885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グラデーションは間違いなく合いそうですね。
このグラデーションが長く乗って、そのまま保てるのかが不安ですが。
書込番号:18685898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車体黒にピアノブラック調は見たことないので……もしピアノブラック調にされたなら見せてください(^-^)
私はドアエッジモールを付けようか検討中です。
メッキだらけになってしまいますが……。
書込番号:18685924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じになるのが嫌であればエンブレムの色を変えるっていう手もありますよ。
22100円と少しお高いですが…
http://www.grow-e.co.jp/contents/other/color-emblem/
書込番号:18686904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


情報をありがとうございます。
こんなのもあるんですね。
黒の車体に赤は良さそうなので参考にさせて頂きます。
書込番号:18687134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は最初のままが好きなんだけどな〜
みんな変えたがりますよねー。
フロントガーニッシュつけると昔のミラみたいな印象になりません?
私は21日納車予定なので、後日写真UPしますねーー
書込番号:18690597
2点

黒に黒あったので参考までに^^
http://daihatsu-tokyo.co.jp/blog_owada/wp-content/uploads/sites/9/2015/02/8bed75740879cefa19758e3c5bbcdc29.jpg
書込番号:18690609
2点

スレ違いかもしれませんが、青に青グラデはなんかトランスフォーマーの超合金みたいになりました(^。^;)
黒ガーニッシュにシール貼ってるだけなので、今思えば黒にしておいた方が安かったな、とちょっと後悔してます、、、
書込番号:18691515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

29日に納車予定になりました。
結局、黒のガーニッシュにしましたが画像は他の方が載せて頂いたので載せません。
納車されたら、直ぐにクラッツィオのシートカバーを取り付けに行く予定です。
書込番号:18707247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
カーオーディオのMVH-5100を、ウエイクのステアリングリモコンにも接続させる為に、ケーブル(KJ-Y101SC)を購入しました。
しかし、取り付け依頼したディーラーよりアダプター(KK-Y201ST)も必要と言われました。
ですが、カロッツェリアHPの純正ステアリングリモコン適合情報を見る限り、ケーブル(KJ-Y101SC)のみでステアリングリモコン接続できるとあります。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index3.php#sr01
参考までに、ウエイクにはナビアップグレードパック(オプション)をつけております。
アダプター(KK-Y201ST)がちょっと高価ですので失敗もできず、ご存知の方いましたら、是非ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

http://pioneer.jp/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index3.php#sr01
※ステアリングリモコンアダプター:KK-Y201STも使用可能です。その場合、本体設定は「アダプター」を選択します。
「も使用可能」となっていますので
ステアリングリモコンケーブル「KJ-Y101SC」を使うのならば
ステアリングリモコンアダプター「KK-Y201ST」は不要です(購入しない様に)
基本的に同じ機能の製品ですので2つ取付する事は出来ません
ディーラーでは取説の
「ステアリングリモコンアダプター接続端子 別売りのステアリングリモコンアダプターを接続します。(MVH-5100のみ)」
を見て勘違いされたのではないかと思いますので
パイオニアの純正ステアリングリモコン適合情報を見せて納得させるのが一番だと思います。
書込番号:18658199
1点

おはようございます。
やっぱり、そうですよね。
これでNGであれば、メーカーHPの適合表が間違っていることになりますので。
適合表にあるとおり、オーディオ本体設定を"トヨタ"と設定していない可能性もありますので、その辺りも確認してみます。
書込番号:18660103
0点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
バック駐車の時ブレーキを放しても、クリープ現象が起きず車が全く動きません。
ワゴンRも所有していますが、こちらはクリープ現象が起こるのでブレーキ操作のみで駐車出来ます。
これがウェイクの仕様なのか、又はこの車だけの事なのかウェイクに乗られている方にお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18602068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X-2W SA無しです
感覚としては、クリープ現象起きないというより、他車に比べて僅かしか起きないという感じだと思ってます
なので、ちょっとでも傾斜がある駐車場だとアクセル踏みながら車庫入れする事もありますね^^;
全く無いとなると、別の原因かもしれませんが…
書込番号:18602125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クリープ現象が起きる=半クラッチ状態と同じですので、クリープ現象は常にクラッチの接触面が磨耗している状態ということです。
朝一のエンジンの始動初期には、暖気の為に回転数が高めになり、〜1300回転ほどになり、ミッションをDレンジに入れるとクリープ現象が著明に起きると思います。
エンジンが暖まってくるとクリープ現象起きにくくなってないですか?
ウエイクはマウンテンバイク(自転車)等の様なギヤではなくCVTと呼ばれるギヤの変速機構を使っているせいも有るのではないでしょうかね?
個人的には、信号待ち時等に摩耗防止のためニュートラルに入れるクチなので、クリープ現象が起きない方が助かるんですけどね。
書込番号:18602580
2点

香歌さん、デスソースさん
返答ありがとうございます。
ウェイクは息子用で免許取り立てという事で、納車まで、私のワゴンR(CVT)で練習していたのでがワゴンRはバック時もクリープ現象で動いたのでブレーキ操作のみで駐車する様に教えていました。
私自身もウェイクを運転していてバック時に違和感を感じたので質問させて頂きました。
どうやらウェイク(ダイハツ)の仕様みたいなので慣れるしか無いですね。
書込番号:18604093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
質問です。
ターボじゃないウェイクでも高速道路や上り坂は普通に走れるものなのでしょうか?
「昔の軽と今の軽は違うからターボじゃなくても走りにはそんな困らない」
と聞きますが、ウェイクのような車重のあるワゴン型軽はどうなのでしょう?
9点

batmanslikeさん
ウェイクはFFでも車重が1t前後あります。
流石にこれだけの車重があれば、高速道路や上り坂ではターボが欲しくなりますね。
更にはウェイクは全高が高く全面投影面積が広くて空気抵抗が大きい事もターボが欲しい理由となります。
書込番号:18598602
14点

「昔の軽と今の軽は違うからターボじゃなくても走りにはそんな困らない」
というのはウェイクには当てはまらないということですね?
ほしい軽がウェイクだったのですけど価格が高めなので困りましたね(汗)
大いにグレードで悩み中です
書込番号:18598653
3点

batmanslikeさん
ご自身で上り坂や可能なら高速道路をウェイクで試乗すれば、ターボが必要かどうか判断出来ると思います。
尚、ターボが必要かどうかの判断は、現在batmanslikeさんが乗られている車によっても変わりそうです。
書込番号:18598686
11点

以前は平成11年式のエスティマに乗っていました。
事情があって手放したのですが、エスティマとターボなしウェイクでは比にならないんでしょうね。
ただし、普通に走れれば良いと考えているので出来れば実際にターボなしウェイクに乗った方の感想もお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:18598794
3点

軽で快適に走れるのはあくまで平地や下り坂で
上りや高速道路ではそれなりにアクセルを踏まないといけなくなり、それに伴いエンジンもそれなりに唸ります。
ターボにすれば、アクセル踏む量も減るし、NAに比べれば静かにはなります。
快適走行を目指すならターボのほうがいいですよ。
ちなみに重たい荷物や大人数ででけたりを考えてるならNAはけっこうキツイですよ(経験談)
書込番号:18598937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やっぱりターボ1択になるのでしょうかね。
経験者さんがおっしゃるのなら尚更ですね!
書込番号:18598960 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

要はスレ主さんがNAで割り切れるかどうかだと思いますよ。ご自身で体験されるのが一番だと思います。
ディーラーにNAを用意してもらい高速の登坂走行をお願いすれば、用意してもらえるはずです。
近くにそういう道が無ければ探して近くのディーラーに用意してもらいましょう。
ディーラーの担当者含め4人乗車して確認してみてください。感じ方は人それぞれですから。
私はレビューにも書きましたがNAでも問題ないと感じました。金銭的余裕ができたのでXにしましたが、これはもう主観の問題ですね。
今更ですが、ベースグレードにして使いたいようにオプション(社内外問わず)を付けていくのもありだったかな、と思ってます。
書込番号:18599179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。このクルマではありませんが、軽他を持っています。
高速や登り坂でなくても、ちょっと速いペースで流れているとこに合流とかになると、排気量のわりに重くなっている軽自動車のNAは辛いものがあります。
大型車であればガタイにモノをいわせて割り込むことは可能でも、「軽」はそういったことはできないと考えたほうがよいでしょう。
エンジンばかりがギャーギャーいって、ちっともノってくれない…といったとこでしょう。
ターボがあると確かに流れに乗るのは楽にはなりますが、今度は燃費が辛いことに…
あちらが立てばこちらが立たず……といったものでしょうか。
それでも限られたサイズというかスペースを、有効に使う知恵はなかなかのものだと思います。
軽だから狭苦しいといったことは、ウェイクに限らずセダンにも当てはまりません。
書込番号:18599201 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一つ書き忘れました。
NAを候補にしておられるなら、ターボとの乗り比べはしないほうがいいかと。
ターボが候補なら乗り比べもアリですが、ターボに乗るとターボが欲しくなりますから。
あくまでも、NAの走りがどうなのか、というのをお忘れなく。
書込番号:18599214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

質問されている時点でターボにすべきです。失うものは若干のお金と燃費の悪化くらいです。
しかし軽自動車ですので排気量に見合った最大トルクにあまり期待しないほうが宜しいかと?私もターボ車の軽に乗っていますが後ろから速いクルマが来たら素直に道を譲ります(泣)。
書込番号:18599786
5点

ターボが燃費悪いとの書き込みも有りますが、そんな事有りませんよ〜
ウェイクでは有りませんが、ハイト系の軽のNAを所有してますが、同じ車種のターボ四駆と燃費が同じくらいです!平地の無いエリアなので、NAだと逆に回転が上がって燃費悪いくらいです!
書込番号:18600942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ターボの方がいいですよ。
ウェイクターボ車とワゴンRNA車を所有してますが、ワゴンR3人乗車でAC使用時は結構エンジンの回転数上がりますが、ウェイクでは1人でも3人でもあまり変わらない様に思います。
軽はパワー、トルク共に無いので少しでも余裕が有る方がいいですよ。
書込番号:18601241 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは。私はターボ車に乗っていますがやはり高速を走行しますとターボの方がトルクがありますので
運転は余裕をもってすることが出来るように感じています。
ノーマルエンジンでも走る分には問題ないと思いますが、力のない分どうしても回転数で力を稼ぐようになりますので
燃費は低下するなというのが今までの経験です。エアコンを使用して複数の人を乗せることがあるならターボしか
エンジンの選択肢はないと思います。
参考ですが4駆で 先日の使用では半分高速で300キロ走りましたが燃費は19.6キロでした。
書込番号:18601876
2点

確かにNAとターボの最安価モデル同士を比べても随分と価格に開きが有りますね
家の奥さん用のエヌボックスカスタムは坂道が多い街というのもありNAと10万程度の差しかなかったので迷わずターボを購入しました
是非ターボを薦めたいところですがウェィクはNAとターボの最安モデル同士を比べても30万の差は‥デカイですね(^^;)
他の方も仰ってましたが、やはりご家族かディーラーの方に協力して貰って4人で生活圏、出来れば高速も入れてNAモデルを試乗してお決めになった方が良いかと(^^)
普段使いが主に一人で使用されるのであれば特段、ターボにする必要は無いとは個人的に思いますが。。。
書込番号:18602075
8点

初めまして
7月23日に新古車(1,200km走)X-SAturboを納車してもらいました。プライベート車、配達仕事用に毎日100kmは走行します。
以前NAタントカスタム5年で165,000km
燃費も気になったんですが、turboにして良かったと思います。只今の走行距離は2,500kmを少し超えましたが、12.9/1Lです。
書込番号:19025741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
外気温が5度以下の寒い時ダッシュボードの右側からハンドル正面の収納ボックス周辺にかけて
「コトトト…」や「カタタタ…」などのビビり音?異音がして困ってます。
2回ディーラーに預けましたが「音を確認できない」との事で原因であろう箇所に緩衝材で対応していただきましたが治っておりません。
原因、対処法などありましたらご教授願います。
追伸:どこかのサイトで別のダイハツ車エンジンマウントが原因というのを見ましたが新車であり得ますか?
5点

うちの子も段差等で高めの音でカタカタカタ・・・・と鳴っていたので、1か月点検でディーラーさんに見て頂きました。
わたしの感覚でもダッシュボード付近からと思っていたのですが、助手席側のリアスライドドアの建付けが原因とかで、すぐに治して頂けました。
それ以降は全く鳴っていません。
書込番号:18617680
6点

あひる町長さん
報告ありがとうございます。
良かったですね、羨ましいです。
当方のウェイクさんは常にではないので困ってます。
ディーラーも真剣に取り組んでいるのか疑問ですし・・・。
書込番号:18622454
2点

うちの車も寒い時になります。
ディーラーでは電子スロットルの自動調整の音と言われました。
しかし今左側からコトコト、コンコン音が出ています、もう少し音がハッキリしたら持っていこうと思っています。
書込番号:18959701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ウェイクの中古車 (1,901物件)
-
- 支払総額
- 136.4万円
- 車両価格
- 131.5万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 171.6万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 91.6万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 87.9万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜209万円
-
6〜255万円
-
9〜223万円
-
6〜270万円
-
15〜4646万円
-
19〜297万円
-
11〜239万円
-
15〜310万円
-
30〜195万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 136.4万円
- 車両価格
- 131.5万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 171.6万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 91.6万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 87.9万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 5.0万円