ウェイクの新車
新車価格: 135〜189 万円 2014年11月10日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 21〜205 万円 (1,870物件) ウェイク 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ウェイク 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 6 | 2017年2月20日 16:30 |
![]() ![]() |
63 | 12 | 2017年2月5日 12:55 |
![]() |
100 | 62 | 2016年12月26日 22:57 |
![]() |
12 | 6 | 2016年11月3日 23:45 |
![]() |
34 | 2 | 2016年7月18日 17:42 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2016年5月18日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
皆さんこんにちは。
祖父母がウェイクに乗り換えます。
そこで質問です。
1後席の乗り心地はそんなに悪いのですか?
2風に煽られて横転しませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:20535271 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

風で倒れるようなバンタイプどこも商品化しないと思うが
強風の時に試乗して確かめる
書込番号:20535421 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アゴ師匠の弟子 健亮さん
>1後席の乗り心地はそんなに悪いのですか?
広さは、超快適でしたよ
>2風に煽られて横転しませんか?
中身が空のイナバ物置より、超安定してます。1tありますから
個人的には、祖父母に勧めたい車でベスト3に入ります。
長距離移動を諦めてくれる反面、乗車位置が高めで見通しが良い。
DIYや農作業等で活動的になってくれる。
ご近所さんとゲートボールなどで楽しんでくれる。
没後は、動くイナバ物置として大活躍が保証されてます。
我が家は軽1BOXが残りましたが、引越し手伝い、自転車練習、大規模バーベキュー別動車で大活躍でした。
遺品整理もはかどりました。
ちなみに、6RPスタッドレスを年中履かせると、突然の雪対策車となり、積載信頼性も万全です。
書込番号:20535502
12点

>2風に煽られて横転しませんか?
今まで風で横転したとの記事を見た事が無いので大丈夫だろうとは思うが
トラックも横転する様な暴風時はするかも?。
書込番号:20535509
10点

>infomaxさん
まあそうですよね・・・
>見賢思斉さん
広いでしょうね。
逆に1トンあるのでバモスみたいに安定しそうですね。
てかダイハツ軽量化嫌いだよね。
ソリオよりも思いじゃんw
そうですか。なんかデザインに惹かれて買ったみたいです。
祖父母にオススメな軽自動車と言うことで安心です。
>北に住んでいますさん
ですよね。
少し心も車体も不安定です。
書込番号:20536412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日の強風時にアクアラインを走ったところ、ふらついて恐ろしかった。
GターボのSAII 4WDですが、3人乗車し荷物も積んだのに乗り心地は最悪です。
視界は素晴らしく、居住空間は申し分ありません。
書込番号:20579219
13点

横転しない様な速度で走れば問題無し。
車高のある車なんで、風を受けるのは仕方ないです。
広いんですから。
こないだ高速雨の日三人乗車、400キロ走りましたが
問題無し。
風が強い状態で、横揺れが嫌ならば背の低い車しかないです。
書込番号:20675205 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
x-saを新古車で購入しました。2WDです。
来週納車でドキドキワクワクです^m^
4WDのエクストレイルからの乗り換えなので、
だいぶ乗り心地が違うと覚悟しています。
新潟の平野部に住んでいるのでそれほど
雪深いわけではないのですが、
除雪車が来るのが遅い地域なので、
降雪後はしばらくガタボコした雪道を走ることになります。
(先週の大雪なんかひどかったです)
そういう時はなるべく外出を控えるつもりですが、
送り迎えや買い物には運転する必要があります。
雪国でウェイクを乗られている方や、
雪道をうまく走るコツなどなど…
ご意見お聞かせいただけると嬉しいです。
書込番号:20586042 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まずスタッドレスに換えましょうね。
じゃないと捕まりますよ。(ウェイクに限った話じゃない)
あと時速20〜30キロは当たり前!
調子に乗って出しすぎると背が高いから横転しますよ。
書込番号:20586886 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今までの車の乗り方と変えるの?なんで??
書込番号:20586895 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

家にはミニバン4WDとムーブ4WDを所有しています。
幹線道路から外れた住宅街のわき道は大概除雪が後回しなので、ドカ雪が降ると普段ならすり替えも問題なく出来る道路でもタイヤの轍が三本しか無く、対向車が来れば一旦低速で轍を乗り越えてすり替えする状況もあると思います。
普通車でしたら轍を乗り越えるのも難なくできる積雪でも、ムーブの軽だと車重が軽い、タイヤが小さいからか轍を乗り越える際になかなかハンドルを切った方向へ進まなくて逆に対向車側へ車が滑ってしまうこともありました。
雪質で言えば特にシャーベット状の雪が積もった轍を乗り越える際が一番危険ではないかと思いますね。
上記の経験から、エクストレイルからウェイクへ乗換えされたのでしたら、今まで以上に速度を落として轍を乗り越えることを心がけて運転されてはどうでしょうか。
書込番号:20586979
6点

軽自動車の轍が既に明確に有ればまだ良いですが走行数が少ないと全体的に変な轍状況になってるはず。
つまり片方のタイヤだけが轍走行となると時とか右左折時はより慎重なハンドル・速度調整が必要かも。
>(先週の大雪なんかひどかったです)
該状況道路を走行されたとき、
横幅が約20cm、前後は30cm短いと・・・と想像は?
書込番号:20586998
1点

>にじなつさん
私も新潟ですが市内に比べ除雪機の出動は早い地域なのですが今年は遅かったです(笑)
>nicestickさん
いくらなんでもスノータイヤに替えてるでしょう
本題ですが雪道を走行するのに基本を踏まえてれば問題ないです。
急ハンドル、急ブレーキ、急発進など…
私はスバルの4WDですが凍結路では滑る時は滑ります。
ただ、ウェイクは最低地上高(車の一番下と路面の間)が軽自動車の中では一番低いので除雪機が残した圧雪の塊には細心の注意を払いましょう(^^)/
除雪の後のガタガタも、あちこちのネジが緩むんじゃないかと気が滅入りますが…
書込番号:20587156 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主です。
早速回答ありがとうございます!
まだまだ引き続きご意見お聞かせくださいm(u_u)m
>nicestickさん
普通タイヤでは恐ろしくて冬は越せませんー。
スタッドレスも購入し、装着した状態で納車になります。
エクストレイルに16年乗っていたのですが、同じような意識で
運転してはいけませんよね。心して乗ります!
>ちゃんちゃらぷっぷうさん
その車に合った運転の仕方があると思うので。
>ポン吉郎さん
轍!車線変更時や狭い道でのすれ違い等の時、結構ありますものね。
対向車線にはみ出たら大事故になりかねませんし、それはかなり怖いです。
エクストレイルの前はワゴンR(4WD)に乗っていて、
真冬の吹きっさらしの土手を通勤していたことがあったんですが、
毎日死ぬ思いでハンドル握っていたことを思い出しました。
毎年土手の下に車が落っこちているんです…
シャーベット状の轍が危険というのは意外でした。
ついつい、アイスバーン(平ら・ガタボコ)ばかりが危ないと思っていたので…
轍の乗り替え、頭に入れて運転しますね。参考になりました。ありがとうございます!
>batabatayanaさん
確かに、降雪後は除雪車が入るまで轍が入り乱れている状態ですね。
そう言えば、エクストレイルではあまり轍を気にせず走っていました。
気を付けて運転しているつもりでしたが、今以上に慎重にハンドルを握るようにします。
先週のようなドカ雪はそうそうないのですが、普段から意識して運転していれば
そんな時も適切な運転ができるかもしれませんものね。ありがとうございました!
>zakiyama.comさん
同じ新潟なのですね、嬉しいです^m^
雪国でスタッドレスは当たり前ですが、そう雪の降らない地域だと
言わないと気付かないことなのかもしれないですね。
エクストレイル癖が染みついていると思うので
(ちょっとした悪路は「うぉりゃー」って感じで乗り越える)、
運転の基礎をもう1度思い返してみようと思います。
「急」のつく運転操作は厳禁ですね。
スバルの四駆でも滑るとは…凍結恐るべし。
滑ったら二駆でも四駆でも同じと耳にしますが、二駆の方が滑る確率高いわけですし、
ウェイクの特性を踏まえて安全運転に努めます。
地上高が低い&背が高い…それがどういうことか
よく考えればわかることなのに、「広いねー、いいんじゃない?」って
決めてしまい、契約前に仕様等チェックすれば良かったと猛後悔です。
ドキドキわくわくと共に不安も抱えている状態ですね。
下回り、心配ですが、できる範囲で優しい運転をして、長く乗りたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20587642
3点

AWDの優位性を体感しやすいのは発進ですが、
これが厄介で、AWDオーナーは限界値を勘違いしやすく、事故を起こした時も被害が大きくなりがちです。
いいスタッドレス履いて、おっかなびっくり運転するぐらいが丁度いいです。
「エクストレイルより発進が弱い」というところに気をつけながら慎重に運転していれば、あとは勝手に車に合った技術が身についてきます。
書込番号:20588808 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


恋愛相談に例えると、異性会話の少ない女子大新入生では無く、経験豊富な女子大17年生?
軽四駆⇒2L四駆16年⇒軽ビックFFの遍歴は、安心な彼氏⇒経験豊富で安心な彼氏16年⇒ドキドキワクワク冒険?
大丈夫だと思いますよ。こちらが教えていただきたいくらいですw
書込番号:20599430
2点

スレ主です。みなさんありがとうございます★
>どりんどりんさん
たしかに、4WDだからとって過信した運転は危険ですよね。
今はエクストレイルを2WDモードにして、ウェイクのイメトレ運転しています。
やはり発進・除雪がイマイチな雪道では2WDと4WDの違いを感じますね。
おっしゃる通り、おっかなびっくり、慎重な運転を心掛けることが大事だと再確認しました!
ありがとうございます!
>スモークスクリーンさん
私も、車体を上げたらどうなのかと思ったのですが…そういうアイテムがあるんですねー。
リフトアップすることで揺れがひどくなったりしないでしょうか?
お金をかけるのもちょっと難しいので、これは上級者向けなのかな、と思っています。
でも、参考になりました。ありがごとうございました★
>見賢思斉さん
わかりやすいたとえで、思わず笑ってしまいました!
なんだかガチガチに固まっていた頭が少しほぐれたような気がします^m^
今までの経験を生かしながら、ウェイクといい恋愛したいですねー。
ちなみに、ワゴンRの前はアルトエポ(な、懐かしい…)に乗ってましたー。2WDだったのかな??
それさえも記憶にないくらい遠い昔です(笑)
書込番号:20602176
3点

こんにちは
新潟県は海岸に近ければ雪は大したことありませんよね。
こちらは長野県北部ですが、ウェイクはちょっと・・・
私はバモスホビオに乗っていますが、最低地上高が190oあります。
対してウェイクは軽の中でもかなり低い部類に入る140o。
1月下旬の長野県のローカルニュースでは連日のように市街地の道路事情の悪さが話題になりました。
特に長野市・中野市・山ノ内町は酷いですね。
ボッコボコです。
轍の深さも15センチを超える深さはザラです。
なのでウェイクでは間違いなく底を擦ります。
特に朝はガリガリに凍っていますので車は傷だらけになりますよ。
だからなのでしょうが、長野県北部ではウェイクをあまり見かけません。
たぶん皆さん1月15日前後の大雪でウェイクで街中を走り、懲りたのでは・・・。
二駆とのことですので、雪が降ったら極力運転は控えましょう。
書込番号:20618825
3点

スレ主です。
先週納車が済み、運転しています。
天候が落ち着いていて何よりですが、1度降雪があり、
5〜10センチほど積もりました。除雪車は出ていません。
ドキドキで雪道デビューしましたが、スタッドレスも新しいためか
思ったより大丈夫でした。
なんだか重たい感じはしましたが、まずまずの走りでは…。
今までは轍なんて気にせず走っていましたが、ちゃんと轍を見て、
信号や混雑状況を見ながらスピードもブレーキも抑えて
運転するように心掛けました。
エクストレイルに甘えていた運転から、劇的に運転意識が変わったと思います。
これからも過信せず、安全運転を心掛けてハンドルを握っていくぞー!
そんな感じですが、ウェイク2WD雪道運転についてご意見あれば
まだまだお聞かせいただけると嬉しいです(^ェ^)/
>cordia-xpさん
こちらはそれほど雪深い地域ではないのですが、15日はすごかったですねー。
エクストレイルでも外出する気になれませんでした。
週の中ごろまで道路状況が悪く、エクストレイルでも大変なくらい。
ボッコボッコのガッチガチは下回り直撃ですものね。
これからそういう時は運転を控えるようにしないといけないな、と思いました。
バモスの地上高は割と高いんですね。
次回の買い替えの際は、外観だけではなくスペックも見て
検討しようと思います。
ウェイクは豪雪地帯では厳しそうですね。
こちらではちらほら見かけるので、なんだか心強いです^m^
今回の買い替えで、周りの人にも色々聞いてみたのですが、
思ったより2WDが多かったのがちょっと意外でした。
4WDでも2WDでに滑る時は滑る、街乗りメインなら…、
危ない運転をしなければ…、という理由でしたね。
価格や燃費も関係してきますし、どれを選ぶかはその方次第ですが、
その車に合った運転をすることがまず大事、と感じました。
書込番号:20631980
2点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
デザイン好き、中も広くて満足、でも…なんでこんなに乗り心地悪いの?
ここのレビューが10件もあるのに、全員乗り心地4点以上とか信じられない思いです。
店舗から車道に出るとき、工事の跡にできるほんのわずかな段差、橋のつなぎ目、
あらゆるところですごい縦揺れに見舞われます。
おかげでヘッドレストに頭ぶつけるし、運転手なのに毎日酔ってます。
以前のエッセではこんなこと全くなかったのに。
皆さん、以前の車がよっぽど揺れるものだったのでしょうか。
ディーラーに持って行き、メカニックと営業さんに乗ってもらいましたが
「こんなもんですよ」で終わりました。
友人に乗ってもらったら「揺れるねぇ…」との感想をもらいました。
工事経験の無いきれいな道を走るときだけですね、揺れないのは。
で、少しでも乗り心地を改善したいと思っています。
良い方法はないのでしょうか。
グレードはXです。
6点

>AUTOエアコンのA/C連動反対さん
ネガな部分と知って買ったわけではないので
この乗り心地は意外でしたよ。
でも他は条件にばっちり合っているため、
なんとか乗り心地改善にと投稿させていただいてます( ・∇・)
乗り心地が最初からもっと良ければ、
改善も不要だったわけで(о´∀`о;;;)
書込番号:18320376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私がイクザカさんの今の思いの立場でしたら、ウェイクのタイヤの空気圧は2.1ぐらいまで下げて、2.0未満にはならないように乗るかと思います。。高速を走る時は高めにするやり方で。
今はブルーアースのタイヤを履いていますが、前のタイヤと空気圧は変わらないのに転がり感が良く、乗り心地が良いです。
空気圧以外でも、タイヤのメーカーやその性能の種類によっても乗り心地がずいぶんと違うものだなと感じております。
座布団は、二層式の低反発クッションの座布団もよろしいですよ。一層式低反発座布団だと時間とともに沈みますし、高反発だとお尻が痛くなりますし…クッションも微妙なバランスが大切ですね。
エアリーのクルマ用座布団も少々お値段がよろしいですが、お薦めですね☆
書込番号:18320413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうの巻きさん
空気圧試してみましたのでご報告を。
同じガソリンスタンドで空気圧調整を行い、そこをスタート地点に14km走りました。
工事跡がやたら多かったり、段差が目立つ道路、また自動車専用道路もコースに含みました。
乗車人数は2人です。
2.4kg/cu…良く弾む。わずかな段差もゴツゴツ拾う。
2.3kg/cu…あまり変わらず。きもーちゴツゴツ感減ったかな?
2.2kg/cu…わずかな段差のゴツゴツ感が消えた。
2.2で一番いい乗り心地を得られました。
0.2でこんなに変わるとは驚きです。
ガソリンスタンドのおじさんには良く良くお礼を言い、最後にガソリン満タンにさせていただきました( ・∇・)
書込番号:18322136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

嫁の車がエッセなのですが、音はともかく揺れの面でいうと軽自動車で断トツに優れてます。
実際に、エッセ現役当時に雑誌で各車統一基準で軽自動車の乗り心地を測定してましたが、エッセは一台だけ抜きん出ていい結果でした。
それでも、ウェイクはエッセ以外の別の軽自動車と比べてもピョコピョコ跳ねるのは間違いないです。
個人的にはコーナリングの安定感の代償だと思ってます。
書込番号:18324014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイハツウェイクさん
なんと!そうだったんですか!!
エッセの乗り心地がすごく良かったんですね。
ロードノイズはすごいし、雨が降った時の天井のうるささったらなかったですけど
ずっと走ってても疲れしらずで良い車だと思ってました。
さすがに16万キロも乗ったので、ウェイクに買い替えました。
エッセが良過ぎたんですね(^^;;;)
なんだか…他の人たちが4点以上付けていたのにも納得しました。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:18324182
0点

AUTOエアコンのA/C連動反対さん
の意見に同感であります(^^;
タントといいウェイクといい、車の基本構造を無視したのを開発するからビックリですわ・・・
自分の仕事がダイハツ車の足周りを造ってるのですが、ウェイクはタントと同じ足周りを使用してるとこが信じられないですね(*_*)
車高がUPしたうえ、車重もUP。
そんなんで、乗り心地がイイ訳がない(--;)
ある程度、サスの減衰退とか変更してると思いますが・・・
タントのBピラー無視も普通無いですよf(^_^;
ワンボックス系なら剛性をしっかり高めないとね。
車は走ってなんぼ!!内外装、燃費は二の次よ(--;)
書込番号:18326064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

空気圧0.2で、かなりの結果が出て本当に良かっですね☆
自分のことのように嬉しいです!
このぐらいの空気圧なら高速道路で時速110kmで走行しても支障がないと思います。
空気圧は、セルフのガソリンスタンドに置いてありますて、簡単には入れれますよ。。
それにしても本当に乗り心地がよくなって良かったです。
タイヤを購入せずに済みましたね。
タワーバーとかを装着して、車体の剛性を良くしていくと、また乗り心地は違うかと思われますよ。。
昔、私の会社の職員で、突っ張り棒を軽の荷室にコルクを左右かまして、突っ張らせたら、かなり剛性が良くなったとか言っていました。剛性も乗り心地には大切のようですね☆
書込番号:18326156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デリカ最高さん
>タントのBピラー無視も普通無いですよ
本当に、エンジニアとしての良心やプライドは無いのでしょうかねぇ?
それとも販売側からの要求に逆らえないのでしょうか。
両側スライドなどはあっという間に一般化しましたが、Bピラーレスなどといった「ありえない」ことに付き合うメーカーは出てきませんね。
ただ、ダイハツ板への書き込み(完全アウェイ)でしたので「袋叩き」に合うものと思っていたのですが、いい意味で意外でした。
以前「ホンダ車のアクセルが戻らなくなった」事実報告をホンダ板に書き込んだ時はバッシングの嵐でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17667043/#17667043
↑最初「FIT板」に書き込んだ(一個人が大企業と戦うために、あえてルール違反を犯しました)際には、それはもう酷かったですよ。大量の単なる感情的な返信(賛同意見も1〜2割程度ありましたが)とともに、数時間で削除されてしまいましたが(^^)
それにしても、まあ削除対応の早いこと!!
書込番号:18328303
2点

ゆうの巻き さん
>タワーバーとかを装着して、車体の剛性を良くしていくと、また乗り心地は違うかと思われますよ
元々剛性の出しにくい構造の車(?)で、比較的剛性の高いフロント部分だけ剛性を上げると、もしかすると逆効果になるかも知れません。
もっとも、「やってみなくちゃわからない」ことではありますが。
>突っ張り棒を軽の荷室にコルクを左右かまして、突っ張らせたら、かなり剛性が良くなったとか言っていました
確かに、ワゴンボディーで本当に剛性が欲しいのは、ソコなんですよね。
素人(?)仕事の、突っ張り棒1つで、その変化。
デリカ最高さんもおっしゃっていますが、剛性を考えたらBピラー抜きなど有り得ません(タント)。
書込番号:18328337
0点

>デリカ最高さん
ダイハツ車の足まわり屋さんからの貴重な意見ありがとうございます。
ウェイクの技術広報資料にはショックアブソーバーの径を変えたとか、難しいこといろいろ書いてありました。
なので、タントとは足まわりが違うと思っていたのですが、同じなのですか?
http://www.daihatsu.co.jp/wn/tech_p/wake1411/pdf/wake1411.pdf
書込番号:18328473
0点

>ゆうの巻きさん
空気圧0.2下げただけで大きな違いでした。
ありがとうございます。
ただ、ホンダのディーラーやってる友人から、0.2下げただけでもスタンディングウェーブ現象が起きて
高速道路でタイヤが破裂するかもしれないからやめた方がいいよと言われ、ちょっと怖かったりします。
書込番号:18328488
1点

サスのスプリングとかはダイハツ車体で、取り付けるので詳しくは分かりませんが、基となるリアアクスルはタントと変わらないですね(*_*)
会社の元走り屋の人も有り得んと呟いてましたよ(^^)
タントでその剛性の弱さからの不具合もあるみたいです。
コーナーの際に車体の捻れから、後席のドアにあるランプのスイッチが干渉して、勝手にルームランプが着いたりするようです(^^;
(説明が下手ですみませんm(__)m)
書込番号:18331652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買い物などで、よく停まっている車のタイヤを見ると空気圧低下の次元ではなく、ビール腹のようにプクッと明らかにタイヤに空気がないのかなというタイヤを見かけることが多かったので、意識したことはなかったですが…そうなのですね、0.2下げただけでもリスクがあるとい指摘もあるのですね。。夏場や冬場の気温で空気圧は変化しそうですよね。
書込番号:18331810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>買い物などで、よく停まっている車のタイヤを見ると
>夏場や冬場の気温で空気圧は変化しそうですよね。
確かに、空気圧に無頓着な方、多いですよねえ。
0.2程度でしたらすぐに抜けると思いますよ。
毎年スタッドレスに自分で付け替えていますが、車重のかかっていない状態で8か月程度保管していても次の年には結構抜けています(まさにビール腹状態)。
自分は「マメ」ではないので、抜けることを考慮して3か月に一度くらいのペースで1割ほど高めに入れるようにしております(^^)
書込番号:18334887
0点

>ゆうの巻きさん
0.2なんてすぐに変わる空気圧ならば、そんなんで破裂することはないですよね、さすがに。
でもまたひとつ、乗り心地改善策を見つけました。
空気圧0.2下げほどではないですが
30kgの荷物をトランクに乗せて、後部座席を一番後ろまで下げたら、少し乗り心地が改善したように感じました。
すくなくとも酔わなくなりました!
この30kgはいつも載せてても困らない旅用グッズなので、載せっぱなしでも良いかな(о´∀`о)
書込番号:18338994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんなクルマに付いているタイヤは、空気を入れなければ、半年〜1年もすれば0.2どころではなく、かなり空気が抜けてしまいますので、クルマにうとそうなオバサンや高齢者のタイヤの空気がけっこう抜けてるたくさんはのクルマを見かけますよ。。
もし、0.2程度の空気圧低下で危険が発生するならば、報道や国土交通省、車検などできっと勧告を出したり指摘されると思うのですが、そういう風潮はないので、大丈夫だとは思いますがね。。
お荷物を置かれておられるのですね〜。ゴム性のダンベルの軸に取り付けるダンベルの10kgのバラをいくつか置かれると場所を取らないかもしれないですよね〜。後ろが重いと突き上げ感が軽減されそうですよね〜☆
書込番号:18342952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤの空気圧について。
自称「車に詳しい」叔父が(親切心から)私の母の車のタイヤに、ゲージの無い電動コンプレッサーで「適当に」空気を補充した数か月後の話。
たまたま車屋に修理を依頼することがあったため、ついでに空気の補充(当然、減っているものと思って)をお願いしたところ、
「規定の3倍も入っていたので破裂したらいけないから抜いておきました」とのこと。
また、軽トラも当然ながら、定期的にローテーションをするのですが、前輪と後輪では「規定の空気圧」が2倍ほど異なります。
すなわち、同じタイヤでありながら2倍くらいは屁の河童ということです。
さすがに「3倍」は恐ろしいですが。
以上、ご参考までに。
書込番号:18413710
1点

自動車評論家の国沢さんがウェイクについて、乗り心地が悪いからといって足回りの変更をしたり
またルーフの上に荷物を積むようなことはしないようにと言ってますね。
よければ参考にして下さい。
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/ウェイクは倒れるのか?%E3%80%80結論/
書込番号:18529416
0点

乗り心地の固さ改善策として、タイヤの扁平率を下げるのが得策ですね。
後、シートカバーの取り付け。
私は、G-SA、パレット、ワゴンR、エルグランドを所有していますがシートカバーで、ある程度改善出来ていますよ。
ふらつきの件に関しては、跳ねてるのでは?
それか、キャンバー角がポジティブキャンバーになっているかではないでしょうか…
跳ねるに関しては、軽量ホイール等を入れるとバタバタと跳ねる感じになるので重量のあるホイールに交換してバネの下を重量化する事ですかね…
もちろん車体への負荷は掛かりますが…
試しにGのホイールとタイヤを着けてみるか、試乗車に乗られてみたら如何でしょか?
Gのホイールはxのホイールより1本約2s重いと聞いています。
キャンバー角は、調べて貰うか見た目しかないですが、ホンダのN-BOXでも新車時から狂いがある時が場合がある為、参考とまでに書かせて頂きました。
少しでも参考になれば光栄です。
書込番号:18684920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G の純正15インチアルミの重量は7.1kg/本です。
書込番号:20516900
1点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
みなさんお書き込みを参考にして、GのSAなし、寒冷地仕様、パールホワイトを昨日契約してきました。ただ、ダイハツのセールスさんの頑張りが足りずピクシスメガですけど...
こんな状況ですので、当然のことながら高価なDOPは止めて、社外品のマットとバイザーを買うのですが、どこのが良いでしょうか?
あなたの教えてください。
1点

もどき君さん
↓のウェイクのフロアマットとバイザーのパーツレビューが参考になると思います。
・フロアマット
http://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/wake/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=96
・バイザー
http://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/wake/partsreview/review.aspx?bi=5&ci=72&srt=1&trm=0
書込番号:19585748
3点

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます!
リンク先には「これは失敗した〜」という書き込みはみあたりませんでした。
ってことは、どれも「大差なし」ってことですかねぇ。
書込番号:19585978
3点

もどき君さん
フロアマットやバイザーで直ぐに不具合が出る事は少ないでしょうね。
流石に寸法が合っていないとう事も殆ど無いと思います。
長期間使っていたら、耐久性に問題が発生する事もあると思いますが・・・・。
書込番号:19586053
1点

フロアマット セカンドマット 2Pセット 【ブラック】 WAKE
(有)くるまドットコム 価格:¥ 4,980 + \ 540 関東への配送料
スモーク ドアバイザー サイドバイザー 専用設計<BR>
AZZURRI PRODUCE 価格:¥ 6,520 & 関東への配送料無料
失敗覚悟で発注しました。使ったら、また報告します。
書込番号:19640599
2点

2週間ほど前に納車になりました。
純正品と比べたわけではありませんが、ドアバイザーはディーラーオプションに劣らず完璧という印象。
フロアマットも社外品の安物でも十分だと感じています。
実は、最初のうちフロアマットに不具合(両側のスライドドアを閉める際にドア内貼り下部分が引っかかって捲れあがる)が出ていましたが、慎重にドアの下に押し込み放置しているうちに丁度良いクセがついたのか、捲れることもなくなりました。
書込番号:19807730
1点

半年経過後の報告です。
フロアマット : まったく不具合なし。ただ、色が黒なので小石などが目立つ。グレーにしておけばよかったなぁ。
ドアバイザー : こちらも不具合なし。ただ、少し透明感がなくなってきたような気もします。純正品でも同様に劣化していくのかどうかは不明です。
書込番号:20358978
1点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル

納車され半月経ちましたが、気に入ってます!!ナビはCN-F1Dを付けて大満足です!毎日100kmくらい走ってますが今の所、問題なしです!
書込番号:20045474 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>heroちゃんさん
mc後に注文し、今週納車になるので楽しみに待っています!
ただ、当方自動車必須の地方住まいですが、mc後のウェイクに一度も出会ってません……mc前のモデルは結構走っていますし、ピクシスメガも見かけたんですが…
まぁ、今から増えてくると思ってるんですが、なんとなく寂しいですね(((^^;)
フロントは、正直人の好みでしょう。個人的にはmc前のフロントガーニッシュが好きです。
機能面はやっぱりmc後のほうが新機能が増加がしてるように思ってます。スライドドアロック予約とか。
ところで、レジャーエディションに自転車積載ホルダーがつけられなかった人いませんか?
注文時メーカーに、レジャーエディションには自転車積載ホルダーつけられないと言われました。が、数日後に再度聞くと、やっぱりホルダーつけられるように変わったとのこと。
ですので、希望したけどホルダーつけられなかった人がいるのではないかなと思っているところです。
書込番号:20048157 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
楽ナビのスマートコマンダーというリモコン(5p×7p位)を取り付けたいんですが、コントローラーを回したり押したり傾けたりの動きが有る為付属の両面テープでは弱いのでしっかり固定したいです。
同じ物を付けた方、もしくは似たような事をされたことがある方良いアイデアありましたらご教授下さい。
なお運転席から手の届く範囲で中央のナビに向けて使用します。
どうぞよろしくお願いします。
4点



情報ご提供ありがとうございます。
まさにこの位置に取り付けたいのですけど、センターコンソールの上の蓋は取り替えたんでしょうか?自家製ですか?
とても良く出来ていて同じようにしたいので、お手数お掛けしますが、詳しくご教授下さいますでしょうか
書込番号:19869466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンソールではなくシートに差し込むタイプのドリンクホルダーです。リモコンの下にスマートフォンのホルダーを貼り付け角度を調整後シートの隙間に差し込んでいます。リモコンの下は他の上げ底でも可能だと思います。
書込番号:19870077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在同じようなドリンクホルダーを店舗、ネットで探しまわっています。
なかなか見つからなくていますが、リモコン設置の理想形なんで
同じように出来ましたらまたご報告しますね。
書込番号:19886656
0点


ウェイクの中古車 (1,871物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.4万km
-
ウェイク GターボリミテッドSAIII ダイハツ純正ナビ フルセグ Bluetooth DVD バックモニター ヘッドライトLED フォグランプLED 両側パワースライドドア
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 83.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.1万km
-
ウェイク GターボSAII 両側電動スライドドア・ナビ・TV・Bluetooth・バックカメラ・ETC
- 支払総額
- 87.8万円
- 車両価格
- 78.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜209万円
-
6〜255万円
-
9〜223万円
-
6〜270万円
-
15〜296万円
-
20〜297万円
-
11〜239万円
-
15〜310万円
-
30〜195万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ウェイク GターボリミテッドSAIII ダイハツ純正ナビ フルセグ Bluetooth DVD バックモニター ヘッドライトLED フォグランプLED 両側パワースライドドア
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 83.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 3.2万円