ダイハツ ウェイク 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル

ウェイク 2014年モデル のクチコミ掲示板

(1633件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ウェイク 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウェイク 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ウェイク 2014年モデルを新規書き込みウェイク 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル

クチコミ投稿数:77件

11月25日に

「動力性能とシフトダウンについての質問です」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000713573/SortID=18205565/

を投稿した者です。

 その後の進展について、ご報告します。

 解決済みにしてありますが、12月2日(火)17時頃、近くのディーラーに出かけました。
 下取り予定の「パレット」をお客様用駐車場に目立つように止め、しばらく、外にある「ウェイク」を眺めていましたが、寒いので、店内に入りました。
 カウンターにはお姉さんしかいなく、奥の事務所(?)に、男性が5,6人いました。少し立ちん坊でいましたが、そばのテーブル席に点検待ちの若い男性が雑誌を読んでいる状態。時々、セールスらしき男性が行ったり来たり。私と妻には目もくれませんでした。
 「売る気がないのか」と思い、カタログを持って出てきました。絶対ここでは買わん。
 
 そのあと、「シフトダウン」にこだわりがある私は、「スペーシア」購入を主張しましたが、妻がどうしても、「ウェイク」が良いと言うので、先のディーラーと違うところで契約してしまいました。

 アーアー、普段は妻が買い物の足として使いますが、2人で遊びに出かけるとき、山梨、長野、新潟、栃木、福島、茨城等の往復200km以上ある時は私が運転します。新しい減速システムに興味は有りますが・・・どんなことになるか、マア、どんな車でもそれに合わせた運転しますが・・・納車は1月中旬以降の予定です。

PS.パレットの下取りは止めて、現金で購入しました。

書込番号:18261880

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2014/12/12 17:25(1年以上前)

外出されるときは、パレットを出動されればいいのでは?

師走のクソ忙しいときにボーっと佇んでいても誰も相手してくれませんよ、邪魔なだけ
カタログもらうときは何か尋ねましたか、その時にでもアプローチできたのでないですか
もしかして黙って持ってきたんですか

最近はお客様に気をつかってか積極的にお伺いを立てに来ません
個人的にはその方がウェルカムなんですけど、変に気を遣いたくないので・・

減速のたびにSモードかぁ、シフトダウンで2速ではなくて
Sモードはガソリン使っちゃうからエコ的にはどうかなと思います
シフトダウンの方が燃料カットするので燃費に好影響と思いますが・・・

書込番号:18262798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2014/12/25 22:09(1年以上前)

ダイハツっての売る気ないですよね(笑)

シフトダウンするならやっぱりパドルシフトの車がいいです

書込番号:18305247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件 ウェイク 2014年モデルのオーナーウェイク 2014年モデルの満足度3

2015/01/02 23:19(1年以上前)

スライドドアを諦めればワゴンRスティングレーターボでスライドドアが必要ならばN-boxです。マニュアルモードのパドルシフトがついています。ダイハツのSモードはムーヴターボの二つ前のモデルではエンジンブレーキではホンダより良くてトヨタの子会社と感じました。パレットの日産版のルークスのSスイッチは馴染めないでした。

書込番号:18330568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ516

返信74

お気に入りに追加

標準

車重制限すべき

2014/11/14 14:41(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル

クチコミ投稿数:116件

「軽」なのに1t超えって、どうなんでしょう?ちっとも軽くないわけで(涙)コンパクトカーより重くてそんな排気量で走りがいいわけありませんよね?そのうち税収不足を補うのにいい言い訳になりそうな気がします。
せめてエンジンを進化させてからデビューさせてほしいと思います。ダイハツは進化が止まってます。ハコが大きくなるなら中身も変えないと、性能は上がらないと思います。

書込番号:18166661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/14 15:50(1年以上前)

ジムニーも90年代から1t以上ですが…
自分はエッセからはエンジンは変わっているとは思います。
それよりスズキが80年代から未だにK6を積んで来るのが…

書込番号:18166782

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2014/11/14 16:15(1年以上前)

軽量だから軽自動車じゃないし・・
軽量化するとサスにもお金をかけなくてはいけないので
エンジン進化してサスも進化したら・・・そのツケ消費者におぶさってきます
また、小型車の方は1510kgを超えないと減税が受けられないという変なしばりがありました
愛車は1500kgでサスにもお金をかけていますが、減税にはご縁がありませんでした

いいんですよ、トヨタがバックについてれば少々のことは目をつぶってくれますよ
大体、車内に自転車のような危険物を入れようなんていう現実自体、大笑いと思いますけどネ

書込番号:18166822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/14 16:32(1年以上前)

本来の軽自動車の役目は終わっていると思います

今売れている車は排気量とサイズの規定を守っているだけで
本来の軽の立ち位置とは違ってきていると思います

軽と言う優遇税制は残して
軽規格を本来の立ち位置に戻すと良いでしょう

地方の・・・弱者の・・・や都会の・・・
であれば
NA500cc以下とかくらいにし高速道路走行禁止とし安全基準を緩和すれば
不公平さが減るのかな

1tオーバーとかビューンとかダーンなんて車軽でなくて良いです

スバル360まで戻す必要はないでしょうが初代アルトの4ストモデルくらいまで戻せば
優遇に対する不満も減るし
地方の・・・弱者の・・・や都会の・・・
には十分な性能かと思います

排気量(出力?)と車重の規制は見直して良いでしょうね
排気量400〜500cc(NA)くらいで車重が600〜800kgくらいが
優遇を受けるハードルとしては良い塩梅かと思います
サイズは現行か多少小さい程度でもリミット車重を決めれば無理なトールサイズは減るでしょう

国はもっと簡易な超小型車を計画しているようですが
実際の使用を考えると
360時代以上くらいの大きさは必要で
やはり屋根とドアがあり雨風凌げて
ヒーターとエアコンは必要でしょう
でビューんと走らなくても良く高速も乗れなくても
地方の・・・弱者の・・・や都会の・・・
の目的は達せられると思います

今噂されている超小型車は南北に長く山岳部も多い日本では現実的ではないかと思います

軽は調子に乗りすぎています(メーカーが)
甘いリクエストに応じ続けた国の責任も大きいです

書込番号:18166869

ナイスクチコミ!26


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件 ウェイク 2014年モデルのオーナーウェイク 2014年モデルの満足度5

2014/11/14 17:18(1年以上前)

議論するつもりはないですけど、私はヴォクシーに乗ってますが、好きでデカい車乗ってるのですから、不公平もくそもないと思いますが、、、

書込番号:18166965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/14 17:35(1年以上前)

そんな軽いから軽とか、軽油入れてるような単純明快な人は、2t弱の8軽キャンパーや特装車なんか納得出来ないでしょうね。
日本の企業努力のたまもののモノづくりを潰す、そろそろまた第3のビールで増税するかぁーって言う感じの詐欺師以外は…

書込番号:18167002

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/14 17:54(1年以上前)

僕は2000ccのターボ車に乗っていますがターボも不公平だと思っています
過給器も×1.2とか×1.5とか換算するべきかと思います
※今恩恵を受けています

第3のビールの件も同じです酒税なのでビールだとか発泡酒だとか言ってないで
アルコール量で課税ずれば良い
〇〇%から〇〇%までは〇〇円/Lでも良いし100%度数換算〇〇円/Lでも良い

今はやりのPHVやEVの経済性を評価する声もあるが
街のスタンドで売っているガソリンには道路関係に使い税金が多く乗っていた
(今は一般税化されているが払い続けている金額は同じ)
同じ道路を同じように走行しているのに・・・

すべて公平になんてできないのは判りますがバランスが悪い優遇や過剰な保護は逆バラマキでしかないと思っています



書込番号:18167045

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:116件

2014/11/14 18:59(1年以上前)

gdahisashiさん。
まさにその通りだと思います。規格内であれば何でもありになってますよね。IQやフィアットに乗ってたら、いじけてしまいそう(笑)
ビールも第3のビール飲料は新商品が続々なのにビールは代わり映えしませんもんね。たまにはリッチに…って思ってもいつもと同じモノになってしまいます。
軽もダウンサイズターボとか出ると楽しいのにって思います。

書込番号:18167209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:116件

2014/11/14 19:08(1年以上前)

SIどりゃ〜ぶさん。
たしかにチャリンコ積むなら軽トラにしろよって思いますよね(笑)

書込番号:18167226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/14 19:10(1年以上前)

電気や水素、PHVなどは、道路特定財源を負担しないクルマ類であるが、不正軽油を許すなー!見つけたら即通報!
などと抜かしてやがる、国家権力で捕まらない、我が者顏の税金詐欺師の役人が考案した脱税行為を促進する一例ではある(^_^)

書込番号:18167230

ナイスクチコミ!12


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/11/14 19:48(1年以上前)

確かに、大きく重くなって動力性能は電子制御やCVT等で誤魔化してきているものの、めい一杯のとこまできてるといえる。
贅沢にもなってきているので、「贅沢はまかりならん」と、格好の税の財源にならんとすることは目に見えているといえる。
優遇措置撤廃も、今のままではやむを得ないといえるだろう。

しかし地方では、公共交通機関の縮小や廃止等が続き、クルマは必需品ともいえる。
国民車構想のときもそうだが、国の視点はどこかずれていることも珍しくないので、自動車メーカーを含めてマーケットや我々ユーザーがしっかりすべきと思う。

現状は、決して安穏としてはいられない販売台数であり、衝突安全を含む安全そのものをやっていかないとならないだろうから、当面は規格いっぱいのサイズにならざるを得ないだろう。

何か新機軸を採用するのはいいけれど、それが販売価格に跳ね返ったとしたら、ただでさえ高くなった軽自動車。いったい誰が買うのだろうってなことにもなりかねないかも。

見直して、方向性を定めていかなければならないカテゴリーではあるのだが…

書込番号:18167362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2014/11/14 19:56(1年以上前)

軽自動車の源流は、政府の国民車構想から来ていますから、贅沢装備満載(一トン越え)のクルマが「軽」自動車とはコレ如何にと言う気持ちは、分からないでも無い。

重量増加の原因は、装備満載な事もありますが、昨今厳しくなる衝突安全をクリアする為でもあります。
車重制限をしてしまえば、超ハイト系(軽)の成立は難しくなるでしょうし、何でも規制規制で雁字搦めにしてしまえば多様性が失われ、酷くツマラナイ事にもなるやも知れません。

個人的には、車内でバンザイ出来る程の室内高はやり過ぎだと思いますし、走行性能も考えればムーブやワゴンR程度の室内高が適度かな。

どうでも良いですが、シレっと毒を吐いていませんか?

書込番号:18167389

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/14 20:54(1年以上前)

今年2月にヴォクシーを購入したのですが、ウエイクが1月に発売されていたら迷ったかもしれません。2年後に検討しようと思います。木曜日にウエイクを見に行った時に営業マンにもったいないと言われました。普段は1人で乗っているので。
今度ターボを試乗してみようと思います。

書込番号:18167585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:116件

2014/11/14 22:37(1年以上前)

マイペェジさん。
毒吐いてます(笑)私にとってハスラーは許せる範囲なんです。しかしウェイクまでくると、ダイハツさんのドヤ顔が目に余ります。軽自動車の規格自体を見直す時期にきてるのではないかと考えてしまうようになってきました。必要性があるのだろうかと。一家に1台が軽自動車の家庭は今やほとんどありませんから。優遇措置の上にアグラをかいた贅沢品は重税の対象となっても仕方ありません。そうなる前にメーカーが先手を打つのが利口なやり方ではないかと?

書込番号:18168022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/14 22:43(1年以上前)

軽の乗用車タイプはね、車高1550以下、価格100万以下なら、従来通りの税金で、それ以上なら1.5倍、車重1t以上なら2倍とかね。
商用車はこれに限らず。それくらいやってもいい気がする。田舎の足なら、ミライースで十分でしょ。
しかし、マツダファンはアンチホンダだったり、売れてるメーカーを嫌ったり、なんでなんだろうね。

書込番号:18168051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件 ウェイク 2014年モデルのオーナーウェイク 2014年モデルの満足度5

2014/11/14 23:16(1年以上前)

削除覚悟で書き込みさせていただきます。

> 一家に1台が軽自動車の家庭は今やほとんどありませんから。

これは何をもってそうおっしゃってるのでしょうか。世の中、母子家庭や父子家庭、高齢者のみの核家族などたくさんいらっしゃいますし、それ故一家に一台が軽自動車の家庭だってたくさんあります。
毒吐くのはご勝手ですし私が何を言われても構いませんが、こういう書き込みはいかがなものかと思います。
ご自身が裕福なのかどうか知りませんが、全てをご自分が基準とした偏ったご意見は少しお控えになった方が良いのでは、、、

書込番号:18168170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/15 02:30(1年以上前)

世の中、物品税があった頃のがなんか平和だったなぁ…。
夢の円盤…CDシングルが1000円→800円+3%になった、やったぁー\(^o^)/
なんて喜んだのもつかぬまの泥沼、あれから26年…子供や幼稚園児や年金暮らしの年寄りからも税金盗って
武士どもの独裁者は、士農工商で弱者を虐めて、チンタラ浜辺でかき氷作りながら阿呆が!
また円安とかせっかく下がったガソリン(日用品、食料)がまた上がるだろうが!
【結論】
ケチなダイハツやスズキはまったく悪くない! 軽しか売れない謎な外車メーカーの日産(インフィニティ)のがまだ悪い(^_^;)
逃げ腰で何もしない嘘つきの阿呆は、大陸や半島より悪い。

書込番号:18168677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件

2014/11/15 08:25(1年以上前)

たしかに一家に1台の軽自動車のご家庭もあるでしょう。しかし、それは金銭的な事情で…というわけではないのがほとんどではないでしょうか?都会の道路事情や駐車場の問題でそうなっているだけかと。
公共交通の便が悪い私の田舎のようなところでは免許があってクルマを持たない方はいないと言っても過言ではありません。クルマがないと通勤や買い物もままならないところでは必須です。
結論は軽自動車に乗っている方達は、好んで軽自動車を選んでいるって事です。しかも200万以上する趣味性の高い物ばかりです。けして貧乏だからではありません。庶民の足という感覚ではないと思いますがいかがでしょう?

書込番号:18169161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/15 08:36(1年以上前)

↑何を書いてるのかさっぱり
自分で書いてることに矛盾だらけ。
都会の駐車事情が何で軽自動車になるのか説明して欲しい。
金銭的な事情で軽自動車という人も沢山いる。好んでじゃなく仕方なくだ。
どうしてもクルマが必要で維持費が安い軽自動車しか持てない人も沢山いる。
勝手に田舎の事情と自分の生活観念を全国に当てはめるな。

書込番号:18169187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:4件 ano日記 

2014/11/15 08:36(1年以上前)

地方の子育て世帯ですけど、軽自動車も買えずに出勤はスクーターです。
(都会で車を持ってないの方達は維持費とか違う事情でだと思いますが〜)

仕事と生活で使用してる世帯なら軽トラはもう少し荷台サイズを大きくできたり
マーチやフィットやスターレットサイズまで軽規格で覆いこんで
(800ccあたりがガソリンエンジンで一番効率が良いとか聞きました)
みる運動をみんなでしてみるのもいいと思いますけど。

超小型車で毎年取られる税金で今の軽よりグッと下げて。
今の軽自動車規格を車格を大きくし、税金を今の小型車より下げて
軽自動車を上げる設定にしたら地方公共団体も喜ぶと思います
(国税は面白くないと思いますが)

そんなわけで維持費が安くて道具を沢山つっこめるウエイクのポリシーは
ぼくとても大好きです。

腰高さを心配してる記事もみますけど、用途から言うとジムニーなんてぐるぐる転がるし
(起こしやすいですけど)重量センサーとかバランスセンサーとかつけて走行中のバランスを
「ピピピ♪」と知らせてくれる計器をつけてくれたら楽しそうですね。

書込番号:18169189

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:116件

2014/11/15 08:50(1年以上前)

金銭的な事情で軽自動車の方にはこのクルマは必要ありません。そんな人達のためにも今の優遇措置は必要ですが、豪華な軽自動車ばかりが登場して税制が見直される結果になれば迷惑を被るのは、本当に足として必要な人達です。
ウェイクとミライースが同じ税金が正しいとは思いませんがね。

書込番号:18169219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/15 09:32(1年以上前)

>一家に一台が軽自動車の家庭だってたくさんあります

その場合150万以上する車でビューントとかダーンとか走る車で軽である必要あると思います?

地方の・・・弱者の・・・や都会の・・・
の為の車が軽であれば高額で機能満載の高性能な車でなくて良いのでは
(優遇税制とは弱者の為の物である程度の制約、不便は仕方ないのではないでしょうか)
それがいやなら普通に税金払えば良い!

不自由がなかったりそれで十分と言える状態なら優遇は必要ありません

ちょっと調べてみました
初代パブリカ(トヨタの小型車)は
長さ3585mm(現軽+185mm)
幅1380mm(現軽−100mm)
排気量697kg
出力28HP(旧規格のグロス)

長さ以外はこれを凌駕している今の軽はもはや軽とは名ばかり

四角く背に高いボデイで居住性をました(ワゴンRから?)モデルの開発は自動車メーカーの努力かと思いますが
軽の普通車化の大きな原因は高出力(加給機)と車幅、車重が大きな原因だと思います
ウェイクが40PSで車幅1400mmだったら多分あまり魅力的にならない?!

出力や排気量を規制し車幅や車重の制限をしたほうが良いです
(軽業界のリクエストで緩和しすぎた?)

車重や出力に関して安全基準・・・なのでしょう
速度規制や高速禁止として安全基準を緩和すれば軽くできます

地方の・・・弱者の・・・や都会の・・・
がうたい文句なのですよね
べた踏み坂でも「ぜんぜん」・・・なんて車でなくて良いでしょ

自転車を社内に積んで出かけら寝なくても社内で子供がバンザイして着替えられなくてもいいんじゃないですか
そのようなモデルは現在も軽以外で多数ありますから
(軽である必要ないでしょう)

初代アルトくらいの車を現在の技術で作れば十分だと思いますよ
それなら現在の税金等の維持費で差別かしても不公平感も少ないし
(40ps以下600kg以下とか  これでもかなり緩め)
2代目アルト(初代アルトワークスのべース車両)程度で十分でしょう

僕は
最近でエッセとかは本来の軽の立ち居地に近いモデルだったと思います

それ以上の機能や性能が欲しければ
軽以上1000cc以下の位置づけの小型車でよく
実際現在の軽も車幅を少し広げ660ccオーバーのそのようなモデルもあったりすす

高額な車の購入できる裕福な層にはそちらに行ってもらった方が良いでしょう

書込番号:18169343

ナイスクチコミ!5


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2014/11/15 11:04(1年以上前)

〉・・・規格内であれば何でもありになってますよね。


良い(悪い)解決方法があります!

軽自動車用の”重量税”を作って、重すぎるのは”課税”して、安全基準充分満たしていて軽量なのは”減税”とか・・・

書込番号:18169625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2014/11/15 11:44(1年以上前)

どこで線引きをすればいいのか?って問題は残りますが、車重制限は必要だと思います。
1t未満の乗用車が普通車料金取られて1t超えの軽自動車が3割引きの高速料金も是正されるべきかと思います。幅が狭ければ重たくても安くていい、広いクルマは軽くても悪なのでしょうか?道路財源的にも逆なのではないかと思います。
ウェイクなどのクルマは重加算税の対象として、アルトエコやミライースなどの負担をその分軽くするくらいがちょうどいいと思いませんか?

書込番号:18169747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


gan1215さん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/15 13:21(1年以上前)

豪華になったから税金が高くなるなんて考え方がそもそも間違ってると思います。
乗用車が売れなくって軽自動車が売れるようになったからそこから取ったほうが簡単に税収が多く取れるからだとおもうのですが?
お酒の時とまったくおなじだと思うよ。

書込番号:18169974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/15 14:12(1年以上前)

メーカーは法を無視してウェイクを作ったわけでは無いからね。むしろ規格内で知恵を絞って作った結晶だから。とやかく言われる筋合いは無いわな。ただ、最近は行き過ぎ感はあるけど。出る杭は打たれるじゃないけど。自前で軽自動車作って無いマツダファンとしては面白く無いんだろうね。

書込番号:18170075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/11/15 14:39(1年以上前)

ウェイク・・・上方(かみがた)のメーカーだけに上行くの洒落だったりして。
輕の定義はライトウェイトだけなんだろうか。

アルト47万円が3台以上買えてしまう今の軽、でもあのアルトまで質素には戻りたくないっす。せめて麻美スペシャルぐらいまでの回帰で。

書込番号:18170127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2014/11/15 16:52(1年以上前)

>面白くない。
面白いです(笑)正直、金銭的に余裕があればセカンドカーにほしいくらいです。これで動力性能が我慢できるレベルであればファーストカーにもなり得てしまいます。
ただでさえ新車登録ベスト10の6割を占める軽自動車がさらに増えるとなると国は黙っているでしょうか?TPPではみはは軽自動車の廃止を迫ってきてます。カテゴリの再編にまで話が膨らむ可能性も否定できません。
個人的にはソリオクラスにこういったクルマが登場してくるとダウンサイザーが選びやすくなると思います。

書込番号:18170434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2014/11/15 17:03(1年以上前)

軽自動車で1トン越えるとまともに走らないでしょう。
街中専用で上り坂とか高速道の加速では、後ろから追い立てられると思いますよ。
何せ価格が高すぎて、ハスラーと競合するには無理がある。
車高も低そうなのでオフロードや雪道だと底づきするんじゃないかな。

どうで買うならタントカスタムがいいんじゃないかな。デザインがいい。

ほんの少しの為に背丈を無理に上げて、外見上を格好悪くする必要は無いと思う。
設計コンセプトは理解出来るけど、ダイハツのデザインは他の車種も含めてセンスが無い。

タントと違ってセンターピラー付きでしょ。
軽自動車はどれも一発事故れば死んで当たり前だから、どうせならセンターピラー無しがいいね。

そもそも高い軽自動車買うなら普通車がいいでしょ。
年間7200円の軽自動車税にこだわっていながら、高い軽自動車買うのは本末転倒だね。

タントで十分なので、ウェイクはダイハツの失敗作になると思うよ。
売れるのは物珍しさで最初だけだと思っている。
ハスラーは安くて新機能が色々装備され人気が出たが、ウェイクと同じ価格帯だったらこれほど人気は出なかったでしょ。

書込番号:18170455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/11/15 17:15(1年以上前)

ミライースも、ミラ、いいっす!か未来ーす!
の洒落ってことは・・・

売れるか売れないかは紙の味噌汁・・・

書込番号:18170492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/11/15 18:10(1年以上前)

重量税より、装備充実度が高いほど課税を若干高くしてみたりとか?昔、贅沢税ってのがあったそうですが。(注:衝突防止装備など安全に結び付く装備以外の快適装備に課税するとか、「素」のスタンダードグレードへの課税と差別するとか)

書込番号:18170642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/15 18:11(1年以上前)

なんでハスラーと比較するの? カテゴリー違いすぎると思う。

書込番号:18170644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/15 18:57(1年以上前)

〉1t未満の乗用車が普通車料金取られて1t超えの軽自動車が3割引きの高速料金
〉幅が狭ければ重たくても安くていい、広いクルマは軽くても悪なのでしょうか?

今や同じヤマト(Yahoo、はこboon)や郵便局(楽天、オークションゆうぱっく)も、
高い普通車と安い軽をコンビニで扱っているんですよね、いろいろ便利な時代です!

ヤマトは箱がでかくても軽ければ500円…ポスターなどに最適?
郵便局は、小さくても30kくらいまで500円…HDDのつめあわせなどに?
もちろん、距離により値段は違いますがそれも激安(^_^)

自分は、狭くて高いミニに乗るなら、安くてでかいウェイクにします。

書込番号:18170794

ナイスクチコミ!7


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2014/11/15 21:04(1年以上前)

こんな車を作ってたら、政府が「軽は普通の車と同じなら、税制優遇は不要。」って口実を与えるだけです。
メーカーは自分で自分の首を閉めてる事に気づかないのでしょうか。

書込番号:18171224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/15 21:25(1年以上前)

政府は平気で後だしじゃんけんをするからね。

軽四だから1tを越えたらいけないの?
もはや、新車販売の4割は軽自動車。
メーカーの企業努力があってこそでしょう。
ユーザーのニーズに合っているから売れる。
いいんじゃないの。

先週タントのNA、4WDを借りたけど
もはや、狭い・遅い・うるさいではなく
(静かではないがうるさくはない。広い、登りも結構登る。及第点)
こらなら売れると思いましたね。

NBOXなんか後部ドアは電動スライドドアだし。
これなら高くても仕方ないかな。

書込番号:18171307

ナイスクチコミ!11


わだみさん
クチコミ投稿数:20件

2014/11/15 23:21(1年以上前)

車の重量には、重量税が課されています。これにつき軽自動車は、優遇されているので、これを是正すべきというのは理解できます。自動車税の優遇も是正すべきかもしれません。


軽自動車規格はサイズ排気量の枠組みなので、重量規制は行き過ぎでしょう。

ちなみに、マツダaz (スズキジムニー)、マツダフレアワゴン(スズキエブリィワゴン)、ホンダバモス、n box 、ダイハツアトレー等の一部グレードも重量1トンを超えています。

書込番号:18171782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/16 02:03(1年以上前)

1t超えや、1.8m超えについて、いろいろ意見があるようですが、ライトバンでは30年も前から
これくらいのものはいくらでもあります。
私は、スバルサンバー4WD、スーパーチャージャー、CVT付きに23年間乗り続けていますが、
風の影響や、馬力不足などほとんど気ににはなりません。
ウェイクなどは、サンバーより見るからに安定感があり、ダイハツさんよくやったと思います。
ただ、フロントのシルバー系の飾り物は、もう少し色を暗くすべきで、安っぽく見えて仕方がありませんな。

書込番号:18172150

ナイスクチコミ!7


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/16 03:05(1年以上前)

悪かったなぁ〜(´Д` )
インチキな役人をノゴギリで是正させれなくて、、、
あべちゃん!!( ̄▽ ̄)

書込番号:18172204

ナイスクチコミ!1


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/16 10:12(1年以上前)

メーカーは現状の法規制下で、存在するであろうユーザーを狙ったのだろうから何の問題も無いのでは?

個人的には全く触手無反応ですが、かなり売れると思いますよ。

書込番号:18172836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/16 10:38(1年以上前)

規格に則って作っているメーカーには責任はあまりありません

メーカーの緩和要求に応じ続けた政府の責任が大きいでしょう

あと軽に限った事ではありません加給機付きをなしと同排気量とした事でしょう

例えば加給機がない550ccで巾が1400mm以下だったら
軽の世界も今と大分違っていたでしょう確かめ安全対策の為に長さも巾も広げて
それによる重量増と環境対策(クリーン化が)の為に排気量も増やしたはず

その部分は技術で解決し
居住性と動力性能に回して出来ているのが今の軽

大義名分で緩和し緩和分を他に流用しているのがこの結果

360cc時代のN360やステップワゴンとかアルトは良く考られていたが小型車を脅かすほどにはならなかった

書込番号:18172918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2014/11/16 11:52(1年以上前)

軽自動車の重量税は今でもありますよ。ただしエコカー減税で免除されるクルマも多数存在します。
大した環境技術ではなく、電子制御とCVTで燃費を稼いでいるだけなのが実態ですが。
狭い日本。居住性が高くなった今どきの軽自動車でも充分だと感じる部分も多くあります。新車の4割を占めている現在より、さらに将来シェアを伸ばしていくことが考えられます。その時お国はどうするでしょうね?今のままの優遇措置はまずあり得ないでしょう。

書込番号:18173145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/11/16 12:53(1年以上前)

お国は無茶振り大好きだから、車重で取れなかったら、メタボ対策を兼ねた「乗員体重税(後援:厚生労働省)」なんてのを取ったりして・・・

書込番号:18173307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件 ウェイク 2014年モデルのオーナーウェイク 2014年モデルの満足度3

2014/11/16 15:22(1年以上前)

今の安全規格にサイズ変えた時にエンジンも800にする話が出ましたがトヨタが反対して没になりました。軽自動車やバイクは重量税を登録車並みにしても良いです。やるならば一般財源から道路と公共交通支援にまわすべきです。

書込番号:18173688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/16 19:46(1年以上前)

相応の移行期間を擁しての話ですが、現在の軽自動車規格を廃止して全てを普通車規格のみとした方が良いかと思います。

その中で、低所得、地方での必要性等について有効であると認められた車だけを税的に優遇するような制度に変えた方が良いと思います。

規格だけを先に定めてしまうと、実効性の伴わない、優遇だけを受けてしまう製品が出来てしまうので、本末転倒してしまう事が起きます。

JC08燃費競争の数値狙いだけのグレードがメーカーを問わず見られますが、実際そのグレードは売れておらず、低燃費がカタログ上だけで、実効性が伴わない事の最たる例です。

TPPの対策の為のみならず、車は世界規模で売れないと儲からないようになってきますので、日本独自の軽自動車規格であれば評価できるが、世界基準の車としては?であるような車はこれから先、生き残れない様な気がします。

長い目で見れば、その方が目的に合わせて適正な製品を購入できるので消費者にとっても有意義ではないかと思います。





書込番号:18174543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/16 21:15(1年以上前)

>>その中で、低所得、地方での必要性等について有効であると認められた車だけを税的に優遇するような制度に変えた方が良いと思います。

そんな曖昧な基準でどうやって選ぶんだよ。
そういうグレーな部分作ると、袖の下が発生するんだよ。
軽自動車の規格は今のままで良い。ガラパゴスと言われようが面白い規格だ。
逆に1000cc以下のクルマの税金を5000円〜1万円下げる。さらに2000cc以上のクルマは排気量によって、1〜2万円上げる。ミニバンとか高級を車買う金持ちからもっと取ればいいでしょ。1500〜2000cc以下は変えない。

書込番号:18174935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:116件

2014/11/16 21:45(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。このスレ立てた時にはもっと批判的な投稿が多いかな?と思ってましたが以外に多くの方が現在の軽自動車の規格について不公平だと感じていらっしゃるようですね。
私は軽自動車すべてを課税するべきだとは思っていません。NBoxやウェイクなど一部に対してだけ疑問に感じているだけです。重量制限が無理なら、やはり重量税を多く負担させるのがいいのではないかと。エコカー減税も1t超えるものには適用しなくてもいいのではないか?と。そういう結論でいいでしょうかね?
解決済みにしてもいいのですが、もうちょっと面白い意見があるかもしれませんので、このままにしておきます(笑)

書込番号:18175092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/11/16 22:07(1年以上前)

税金安いのにあれだけ広いから軽が売れる
普通車と比べると安すぎだと思います。
同じ税金を使った道路なのに渋滞にも巻き込まれ普通車を乗って税金を多く払うメリットは無いなんて考え直すべきかと

書込番号:18175219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/17 00:08(1年以上前)

色々とご意見はあるでしょうが、政界の奴らの排ガス撒き散らすゴキブリみたいな公用車を軽にさせましょう(^_^;)
貧乏で狭くて、うるさい庶民やもしもの時の不安な気持ちになれば考えも変わるかも?
ウェイクで正解!(^_^)

書込番号:18175765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


gan1215さん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/17 08:14(1年以上前)

何で?軽自動車の税金を上げる方向にしか話をしないの?
乗用車の重量税を下げて格差を無くしてもらうほうがいいと思う。
税金が高くなる方が嬉しいのかねぇ?

書込番号:18176295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/17 08:46(1年以上前)

>乗用車の重量税を下げて格差を無くしてもらうほうがいいと思う。

確かにそれはあるバランスが問題

でもガソリンの税金もうやむやに一般税にされたし
下がるかな・・・

書込番号:18176354

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/18 07:10(1年以上前)

増税なんか必要ない!増税なんか必要ない!って言ってる酷民や野犬から、
美しい国のような私が、2ストやディーゼルみたいに嫌われるなんて…
安倍LUCK \(^o^)/ いま解散して起きましょう!みんないい奴だな(^_^)

書込番号:18179489

ナイスクチコミ!0


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2014/11/20 18:49(1年以上前)

軽自動車は、安全面を理由に規格が変更されてからほとんどが1t超えちゃいましたね。
今の軽自動車は、排気量が小さいってだけで、リッターカーと何ら変わらないと思います。
むしろ豪華ですね。
正直なところ、最近の軽自動車全般に言えることですが、カテゴリーから逸脱していると思います。


書込番号:18187858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/20 19:13(1年以上前)

>安全面を理由に規格が変更されてから・・・のはずなのですが

安全の為に車室を犠牲にしない為外枠を大きくとか

安全の為の重量増の為排気量アップとか

のはずですよね

でも少し時間がたつと旧規格より広い車室となり旧規格より動力性能が高くなってしまって
今に至ります

過剰緩和の繰り返しが原因です

書込番号:18187949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2014/11/21 08:48(1年以上前)

将来的にみても日本の人口は減少し続けますし、国内のマーケットだけでは自動車産業は成り立たなくなります。軽自動車が販売の多くを占めるS社やD社の存続にも関わる問題なのですから当然グローバルな視点で考えるのがあたりまえです。大胆に規格を見直して日本の技術をアピールする方が効果的ですよね。660ccでなくても規格からはみ出してもいいはずです。見直すなら早い方がいいと思いますけどね。

書込番号:18189873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/21 09:54(1年以上前)

現在の軽は小型車に対抗できる(凌駕している?)ので売れていて外国からも小型車の販売を詐害しているとなるのでしょう

ヨーロッパの超小型車とかは性能や用途が限定的で車の輸入の障害になっていませんよね

やはり今の軽は普通車(500cc〜1000ccの小型車)とし

例えば500cc500kgのラインを新設
(500ccターボで1000kg以下の今の軽クラス)
と更に過給器、大きさや重さ、高速道路使用を制限した新軽規格を現軽の新制度として値上げ前の軽程度の維持費
で使用可くらいが現実的かと思います
(500ccNA以下のたとえば400ccのNAで500kg以下であればかなり用途に制限が出るので小型車との競合が少ないでしょう)
※実際はEVが多く参入するでしょうから出力に対しての摺合せは必要かと思います

360cc時代の外寸規格で400ccNA車両重量500kg以下で高速道路禁止(安全規定緩和で軽量化)
あたりで本来の軽の目的が十分達成できるかと思いますし小型車との競合も減ると思います

政府が考えている超小型車は南北に長く山岳部がある日本にた適さないような気がします
※やはり屋根とドア(客室)がありヒーターとエアコンは必要でしょう


政府の超小型車はハンドル付きの電動車いすとかゴルフカートの延長的位置づけで平坦な所でのちょっとした移動用に有効かと思います


書込番号:18190014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2014/11/21 11:21(1年以上前)

gdahisashiさんの考える規格では買いづらいように思います。メーカーも参入しづらいでしょう。利益率も悪そうですし。ちょっと選択肢が少なくなりそうな気がします。
すでにメーカーも弱者の視点でクルマを作ってはいないと思います。そうでなければこんなクルマを発売しませんからね。
やはりメーカーはバカ高い軽自動車を売りたがってると思います。実際H社のNboxは相当な利益があるそうですから。
誰を、どのクルマを優遇するかは、この際役人側の判断に任せてメーカーは世界戦略車の開発に目を向けるということでいいのではないでしょうか?
東南アジア向けのクルマを国内で販売するとか?ヨーロッパでもイタリアとかなら需要がありそうですし。

書込番号:18190243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/21 20:26(1年以上前)

〉金銭的な事情で軽自動車の方にはこのクルマは必要ありません。

裏金的な事情でゴキブリ車の方にはこのアタマ(次は何処から税金獲ろうかな?)抹殺しかありません。

だって役人どもは軽なんか必要ないんだもの。
あべちゃんもウェイクだよ!V(^_^)V

書込番号:18191699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PING G10さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/21 21:36(1年以上前)

軽自動車の規格を撤廃、廃止はサイズ云々もあると思いますが、

4人乗りというマイナスな面はそのままなんだから、
重量、サイズはある程度許してあげてもいいんじゃないでしょうか?
もちろん法律の範囲内という話です。

乗車人数で買わない人はたくさんいると思いますよ。

コンパクトカーより維持費や税金は安いけど、買う値段はそんなに変わらない、
でも4人しか乗れない、荷物もあまり詰めないから、
目くじら立てるほどのこともないと思うんだけど...

ウェイクは確かにいきすぎ感はありますが、
軽自動車はこのまま優遇を続けてほしいです。

書込番号:18191992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/22 08:48(1年以上前)

軽規格という制限があるからその中で各社試行錯誤して面白い物が出てくるんだろう。ユーザーが求める物が同じならこんなに同じ規格の中でバリエーションは無いよな。制約があるのは面白いと思うぞ。重さより背の高さで税金を変えた方が幅広く金が取れる。機械式駐車場に入る1550mmが一つの境かな。
普通車も同じ事が言えるけどな。ミニバンなんてあんな燃費の悪い物なんでつくるかな。1人で乗ってる奴もいる。もっと税金取っていいぞ。これからミニバンだって1500ccや1000ccのダウサイズターボが出てくれば税金面で優遇みたいなもんだ。エンジン軽ければ重量税も下がるかもな。軽自動車よりもミニバンの巨体をなんとかして欲しい。

書込番号:18193315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:116件

2014/11/25 14:09(1年以上前)

新型アルトが公開されましたがダイハツさんの発想では考えられないデザインでしょうね?何せ後出しじゃんけんばかりのメーカーですから。こういったクルマの方が好感がもてます。
やはり買うならウェイクよりハスラーでしょう。

書込番号:18205268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PING G10さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/25 18:19(1年以上前)

買うのはハスラーでもウェイクでもお好みでどうぞですが、

ハスラーもすれ主さんと同じ目で見ればFJクルーザーのパクリともとれます。

どのメーカーもやってることだと思いますよ。

ダイハツに恨みでもあるの?

書込番号:18205850

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/11/25 18:29(1年以上前)

ウェイクのフロントマスクは4代目ハイゼットのものを復刻している感が。ダイハツオリジナルでしょうに。

書込番号:18205873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2014/11/25 19:00(1年以上前)

マイカーはダイハツです(笑)いつも二番煎じなんですよね、ダイハツってメーカーは。
たまには他社を出し抜いてほしいと思ってます。ミラもムーヴもコペンもスズキの二番煎じ。ジェネリック医薬品じゃないんだから。
ウェイクにしてもハスラーが売れてなかったら誕生してなかったと思います。
枠を超えたものをダイハツには期待してるんですが無理なのかな〜?

書込番号:18205961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PING G10さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/25 20:35(1年以上前)

>ウェイクにしてもハスラーが売れてなかったら誕生してなかったと思います。

 あれはどっちかといえばNBOX+を意識してるんじゃないでしょうか?

 ハスラーのコンセプトはMINIのクロスオーバーをヒントにしてるみたいですね。
 後はKeiの後継という位置づけもあるみたいですね。

>たまには他社を出し抜いてほしいと思ってます。

 タントがあるじゃないですか(笑)

書込番号:18206323

ナイスクチコミ!6


gan1215さん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/25 21:07(1年以上前)

スレ主さん、ダイハツの車を売ってスズキに乗れば良いじゃ無いですか?
これですべて解決ですよ!
以上。

書込番号:18206476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/25 21:29(1年以上前)

アルトvsミラ、ワゴンRvsムーヴ、カプチーノvsコペンはわかりますが、
ハスラーvsウェイク???

車型も値段も全然違いますし、ハスラーをどう真似たらウェイクになるのかわかりません。
アウトドアというだけで、この2台は全く違うジャンルだと思いますが・・・。

書込番号:18206613

ナイスクチコミ!3


gan1215さん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/25 21:35(1年以上前)

二番煎じ?でも無くならないで生き残ってるも気がするが?
ダイハツの車って不思議と古くなっても現役で走ってるのが多い気がするが気のせいかな?
車屋さんにもう車検を通すのはいやだ!って言われるまで乗ったから言うわけでも無いけど。


書込番号:18206644

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/25 21:49(1年以上前)

とりあえず悔しかったら、テリオスや
私たち室内広いのに、作るの苦労したんだホンダのZ〜みたいな?
ネイキッドあたりをなんとかするんでは(^_^;)
スズキがセルボ顔を出したなら、フェローあたりとかで?

書込番号:18206717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/29 18:38(1年以上前)

だいたい、カスタムというカテゴリーを作ったのはダイハツで、真似たのはスズキ。言っちゃえばアルトecoはミライースの二番煎じ。タントを真似てパレット/スペーシア。ウェイクとハスラーはカテゴリーが違うし、形も似てないし、ハスラーはトヨタの軽自動車版。ハスラーがオリジナルと思ってる無知が多過ぎ。ラパンも昔のヨーロッパのクルマの真似っこ。ココアの方がオリジナルティあるし。あげれば切りが無い。

書込番号:18220211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2014/11/30 21:34(1年以上前)

>ウェイクにしてもハスラーが売れてなかったら誕生してなかったと思います。

車両開発って、結構時間かかるものですよ(笑)「ハスラーが売れている」「じゃー創ろう」なんて簡単にはいきませんよ!

>ハスラーがオリジナルと思ってる無知が多過ぎ。ラパンも昔のヨーロッパのクルマの真似っこ。ココアの方がオリジナルティあるし。

ココア=新種のお茶?

エクステリアデザインなんて五十歩百歩ですよ!どこかしら似ているもので、もはやオリジナリティなんて存在しませんね。

書込番号:18224752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/30 21:51(1年以上前)

思い出した。MRワゴンもエスティマの軽自動車版だったね。MRの意味もミッドシップレイアウトだったのに、製品化したら形だけのFF。志が低いんだよな。初代ワゴンRやアルトは良かったな。マーボーも面白かった。メーカーは儲かってなんぼだからダイハツもスズキもそれぞれライバル車作らないと潰れるし。二番煎じもあれば先行してる物もある。どっちが先とか決められない。お互い様だ。スレ主みたいな無知は多いけどな。新種のお茶とかBカみたいなこと言う奴もいるしw

書込番号:18224833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/30 22:02(1年以上前)

こんなに余裕があるなんて

エンジンルームの天井に余裕が。交換や増強が楽そう

ダイハツはカタログでは良く見えないエンジンの収納マウントが良く考えられていてホンダより素晴らしい(^_^)

書込番号:18224886

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2014/11/30 22:06(1年以上前)

オリジナルティ・・・?

オリジナリティ

あ〜似ているから間違って覚えてるのか〜

申し訳ありませんでした。

書込番号:18224914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/12/01 07:55(1年以上前)

変換ミスなだけじゃないでしょうか?
そういうくだらない細かい人のミスを突っ込んで、人をばかにしていると、人のレベルが分かりますよ。

まあ、デザインなんてどっちもどっちですけどね。

スズキもN-BOXプラスやウェイクに対抗する様なウルトラハイトワゴンの車種は出てくるでしょうね。
その時には3番煎じになりますねえ。

その時のスレ主さんのコメントが気になります。

書込番号:18225896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:4件 ano日記 

2015/09/22 09:34(1年以上前)

ダイハツはミゼットとかハイゼットデッキバンとか結構個性的な車も出してますね。

でも考え方変えたらまだまだいろんな軽自動車でてくると思います。。。一人乗り軽自動車とか(爆)

書込番号:19161912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信5

お気に入りに追加

標準

cmみました

2014/11/13 11:36(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル

クチコミ投稿数:585件

車の屋根を
切る
大体なcm
改造される車しか残りませんでした
家の妻は車を改造するcmだと思いこんでいます
ウェイク荷物が一杯乗りそうですね
日野のに豚と間ょつています
ウェイク最高

書込番号:18162842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/11/13 11:40(1年以上前)

縦読みかと思った。

書込番号:18162861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:9558件Goodアンサー獲得:594件

2014/11/13 12:35(1年以上前)

センチメートルかと思った。

書込番号:18163012

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:585件

2014/11/13 21:21(1年以上前)

何かコーナー曲がったら店頭しそうですね
背のたかい車はヤバいですね
やはり重心の高い車はヤバいです

書込番号:18164450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/11/13 23:23(1年以上前)

見た目と寸法だけで重心位置が高いと言ってるし…

書込番号:18165050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/14 03:47(1年以上前)

流石はダイハツ!
また面白いCMやりますね。
ベタ踏みならぬ、こういうのベタ惚れ(^_^)

あぁーこれって参考出品されてたデカデカですよね?
デリカみたいに角ばって四角いデザインが好きなんで、形だけならハスラーより好きですね。
4駆で山道、坂道、道の駅キャンプもいいですわ。

書込番号:18165516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ72

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル

初めて価格ドットコムのIDを作りました!これからよろしくお願いします。

ダイハツ・ウェイクを検討している方、契約した方、光速納車された方、はたまた作る側や売る側の方、とにかくウェイクファンの情報交換の場にして行きましょう!

実は私、展示車は見てきましたが、試乗はしていません。
試乗せずに自分の物になってから初めて運転する感動が好き。
今までの車は全部そうしてきました。

ウェイクは他社と比べ勝ってるところも気に入ったところもあり、すっごくネガな点も多いです。
嫌いな人は凄く嫌いな車だと思います。

わざわざ新しいスレッドまで作ってすみません。
これからたまに書き込みしていきますので、よろしくお願いします。

書込番号:18161619

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4件

2014/11/12 23:48(1年以上前)

スズキの軽自動車『ハスラー』が、日本自動車研究者ジャーナリスト会議が選定する2015年次RJCカーオブザイヤー最優秀賞を受賞した。

なぜあの完全パクリのショボ車が、、、、
腹立たしく眠れる獅子が目を覚ましそうです、、、、

書込番号:18161751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


bb5555さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 ウェイク 2014年モデルのオーナーウェイク 2014年モデルの満足度4

2014/11/13 00:28(1年以上前)

月末〜来月頭の週に納車予定です。
予定外に早くて社外ナビが決まってません。
グレードはGのSAです。
購入するダイハツ店第一号だそうです。
ちょとみきり発車での購入で、期待と不安がありまりが、今はカー用品店での小物選びを楽しんでます。
そんなこんなで、皆さん何かあったらよろしくお願いします。

書込番号:18161896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


gan1215さん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/13 08:05(1年以上前)

先週、注文してきました。
軽自動車に200万はどうかと思ったのですが、
思い切って決めちゃいました。
最初はハイゼットカーゴを買うつもりで色々調べてたらこれも有りだなと。
納車は年内は厳しいかな?との話でした。
気長に待つとします。
4WDのG SA オレンジです。
40代のオヤジには派手かと思ったのですががんばちゃいました。

書込番号:18162347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/11/13 08:16(1年以上前)

一年点検が1月だから、ディーラーに行く予定が無いんだよなあ。
トレッサに行って、展示車を見てこようかなあ。
タントと比較して、室内空間の圧迫感の差は無いか確認したい。
N-BOXはカッコイイいいんだけど、広々感が無いんだよな。
直ぐには買えないけど^_^

書込番号:18162374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2014/11/13 09:11(1年以上前)

みなさんウェイク選びを楽しんでますね(^^)
私は仕事用にハイゼットカーゴをずっと乗り継いでいたのですが、さすがに300系ハイゼットを3台も乗り継ぐのは嫌ですので、ウェイクで仕事に挑戦してみます。

以下の理由で、グレードはLの2WDにする予定です。
・年間に2万5千キロ以上走るのでターボだとオイル交換の周期が短くなりすぎる。
・ターボグレードだとアルミホイールが強制的についてくる。どうしてもアルミホイールよりも鉄ホイールの方がいい。

フォグランプをオプションで選ぶとアルミホイールとセットなのが悔しいところです。

みなさんはどんなオプションを検討してますか?

書込番号:18162505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gan1215さん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/13 18:50(1年以上前)

ナビを着けるかどうか悩んでます。
自分だけが使うのならラジオが聞ければ問題ないのですが。
車屋さんが言うには後の事を考えてナビアップグレード?(メーカーオプション)だけでも付けていたほうがいいそうです。
リアゲートが樹脂製なので後から着けるのは困難だそうです。(バックモニタ?)
ハンドルにもコントローラーが着いてくるのかな?
タントでは純正のナビは結構トラブル(不満)が出てる様なので着けるとすれば社外ナビでしょうね。
車屋さんも純正は勧めないって言ってました。

書込番号:18163920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2014/11/13 22:13(1年以上前)

gan1215さん、はじめまして!
有益な情報ありがとうございます。
カロッツェリアのCD/DVDプレイヤーをモニターにバックカメラの配線を自分でしようと思ってました。
おそらく配線を後から通すのが困難なのでしょうね。

オーディオ関係は弄りやすそうで期待してます(^^)

書込番号:18164709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


b_dさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/13 22:14(1年以上前)

私もナビは使わないんですが、
バックカメラが欲しくてメーカーオプションのナビつけました、
バックカメラ、ハンドルスイッチ付きで86400円は安いと思います。

発表2週間前に注文して11月23日納車予定です。

書込番号:18164712

ナイスクチコミ!2


bb5555さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 ウェイク 2014年モデルのオーナーウェイク 2014年モデルの満足度4

2014/11/13 22:20(1年以上前)

gan1215さんこんばんは。

私も基本、音楽が聴ければナビは不要なのですが、
SDカードやUSBで音楽が聴ければ、CD読み込みレンズが壊れても音楽聴けますし、
後でナビ付けるのは大変らしいのと(バックカメラが)、
スピーカーが増えるのと、ステアリングスイッチは今時のナビなら社外品でも動くとの事だったので、
ナビアップグレードパックを着けました。
(細かく言えばタントカスタムの純正ステアリングスイッチに対応している社外ナビならOKと言われました。)

因みに、純正ナビの性能なら社外品で4万ほど安いですよ。(私は只今物色中で、ディーラーでつけてもらいます。)



書込番号:18164747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/11/13 23:11(1年以上前)

カタログにてナビアップグレードパッケージ確認しました。
6スピーカーとバックカメラとステアリングスイッチがセットなんて、内容の割にかなりおトクな価格設定ですよね。

運転席から振り返ると、リヤウインドウ下端が高めですので、嫁さんが運転する時用にバックカメラは必須と思ってました。

それにしても、あの車内にあるリヤアンダーミラーはアイデアと思いました!

書込番号:18165011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bb5555さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 ウェイク 2014年モデルのオーナーウェイク 2014年モデルの満足度4

2014/11/13 23:25(1年以上前)

因みに、ドライビングサポートパックを付けようか迷ったのですが、(シートリフターに触手が反応したので)
ディーラーの人に確認したところ、

あれを付けるとすわり心地が硬くなり、経年劣化により椅子がギシギシ鳴るとの事だったのでやめました。

書込番号:18165059

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件 ウェイク 2014年モデルのオーナーウェイク 2014年モデルの満足度5

2014/11/14 01:37(1年以上前)

bb5555さん

シートリフター、経年でそのようになるんですね、情報ありがとうございます。
私は腰が悪いので、あまり沈み込んだシートはダメで、今の車にもリフター着いてますが、一番上にして乗っています。
(ハスラーはリフターが無いとフルフラットにできないという酷い仕様ですが)

あと、私は身体が大きいので、チルトステアリングが必要かも、と思っていますが、確かシートリフターとセットで、ターボのみですよね。このあたりは試乗でしっかり確認した方が良さそうです。

チルトとリフターが不要ならば、基本装備はベースグレードでも問題ないので、あとの選択肢はターボかNAかになります。フォグは社外品でもなんとかなりますし。
乗って慣れてしまえばNAでもいいのでしょうが、やはり高速利用の多い自分にはターボは魅力です。
チルト以外の要らぬ装備で高くてもターボを選ぶか、我慢してベースで安くあげるか、悩ましいところです。

書込番号:18165410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2014/11/14 05:21(1年以上前)

私の会社の社用車にしたいと検討していましたが高いですね(−_−;)
120万円くらい4WDの社用車仕様が欲しかった
荷物が積めてオフロード可能(水道関係の仕事でよく山奥に行きます)の4WD軽バスで期待はしていたのですが

書込番号:18165569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/11/14 09:42(1年以上前)

初めまして^_^

ミニバンからの乗り換えでハスラーを買う予定でしたが、ウェイクにする事にしました。
この土日に契約する予定で、ボディカラーとグレードを家族会議中です^^;
オプション選びでカタログを見るのも楽しいですね。

宜しくお願い致します。

書込番号:18166010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/14 12:47(1年以上前)

ウェイクの4wd性能は
どれぐらいなのでしょうか
一年の4分の1は雪との戦いです

書込番号:18166430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2014/11/14 23:03(1年以上前)

初めまして13日に契約してきました。
タイプはGです、県によって特別装備ってかなりかわるんですかね?
ちなみに私は愛知県仕様で純正ナビ装着用アップグレードパックがつきました、皆さんはどうなんでしょ?

書込番号:18168123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/11/15 13:22(1年以上前)

みなさんはどんなオプションをつけますか?
100Vコンセントソケットが欲しいのですが、前後別で各29,225円と高価なので迷ってます…
前後に付けたら6万円弱になってしまいます。
コンフォータブルパックの99%UVカットガラスはフロントドアと書いてあるから、フロントウインドーは普通のUVカットみたいですね。
ドアよりもフロントウインドーの方が99%カットであって欲しいのですが。

書込番号:18169976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/11/18 12:10(1年以上前)

日曜日に、タントカスタム契約ついでに見て来ました。
旦那はアトレーを買うつもりでいたのですが、ウェイクいいな〜とすっかり心移り。
しかし、雪国の為4WDじゃないとキツイのです。
せっかくのアンダートランクが…
雪のバカヤロー(ノ-_-)ノ~┻━┻

書込番号:18180093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tenzanroさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:26件

2014/11/19 02:14(1年以上前)

センタ−デフロックの付いてない4WDに性能を求められても‥
軽自動車の4WDは正直、燃費を悪くするだけの飾りです

事実、北海道など雪国の軽自動車乗りは2WDで通してる人の方が多いと聞きます

そもそも普通車によって出来る轍(わだち)で駆動型式に関わらず軽自動車はハンドルを取られる方が怖いです

私も一応、雪国(新潟)ですが数十年前と違い近年の温暖化で一冬の積雪量が減ってるので昔ほどスタックしてる車も見ませんし必要性が薄いと思いますがね

書込番号:18182452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/19 08:15(1年以上前)

そんなことはありません。
私はセンターデフロックのついてない、サンバー4WDスーパーチャージャー付に23年間乗り続けていますが、
どれだけ雪道で4WDに救われたかしれません。15cmまでの積雪なら、まったく問題なく走ります。
ウェイクで気になるのは、地上高が14cmと低い点だけで、センターデフロックのないことなど、まったく問題になりません。誤った情報を流すのはやめてください。そもそもセンターデフロックのついた4WDなど今や一部の特殊な車だけになっています。

書込番号:18182753

ナイスクチコミ!12


gan1215さん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/20 09:54(1年以上前)

ウェイクはまだわかりませんが。
今乗っているムーヴでの私の個人的な感覚なのですが雪道はもちろん一般道特に高速はFFより4WDの方が安定している気がします。
特にコーナー出口でアクセルを踏んだ時のタイヤの接地感がいいですね〜。
前後のバランスが良いのでしょうかね?
確かに燃費が悪いのは仕方がありませんが、乗っていて気持ちの良い方を選んでます。
除雪のできない状況や相当の悪路の道ならデフロックが必要かも知れませんが普通の人はそんな道は走れないでしょう。
あくまで一般的な使い方をする車という事で…♪♪
備えあれば憂いなし。
雪道の坂道発進が楽なので今回も4WDにしました。

書込番号:18186396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:6件 ウェイク 2014年モデルのオーナーウェイク 2014年モデルの満足度5

2014/12/02 18:20(1年以上前)

私のオプションで一番重視したのは、WAKE専用8インチナビでした。試乗したときに一目惚れでした。そのついでに、ちょっと贅沢に純正ナビ装着用アップグレードパックも入れました。というか、その販売店は、純正ナビ装着用アップグレードパックもついたグレードしかなかったのでした。そのおかげで、標準価格より安くつけることができました。
また、最後の交渉で、AC100V電源のフロント部分をサービス品としてつけてもらいました。
納車の日がとても楽しみとなりました。

書込番号:18230632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2014/12/17 19:56(1年以上前)

やっと21日納車です!今回初めて軽自動車を購入しました。来年の3月末までに購入すれば税金が上がらないと聞いたので今回のウェイクは私にとっていいタイミングだったので発表前に注文しました。8インチナビ、ツートンカラー等々軽自動車は初めての購入だったので普通車と比べ購入後の維持費等もお手頃に感じた事もあり色々盛った処気付けば総額230超えに…
 まぁ今回も長く乗るつもりなのでいいかって!
 スタッドレスもディーラーに頼んでおきましたし、ルーム、ナンバー、バックランプのLED も家に納品済なのでバッチリです!今、カーテンを検討中です。

書込番号:18279897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

座ってきました

2014/11/12 15:33(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル

スレ主 p3c_orionさん
クチコミ投稿数:6件

身長174cm 座高93cm、 時々腰痛、ヘルニア、たまにキーンという腰の付け根の痛み! 持ちです。

腰をまっすぐにして乗れたの凄く良かったです。 ルームミラーの位置も高く視界の妨げになりませんでした。

ただリアシートが低く年配の人には電車やバスみたいな座面が高い腰掛タイプがあるともっと魅力があると思いました。

いいなーと思ったら G SAで200万?(展示車) 軽自動車も高くなったものです。

1度 皆さんも試乗をお勧めします。(見に行くだけでも) 後出しジャンケンの良いところがでていますよ!

書込番号:18159766

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:163件

2014/11/12 17:12(1年以上前)

先日、展示車に座ってきました。

確かに後部座席の座面や背もたれが低いですね。

おそらく車内泊などに便利なフルフラットモードにする為だと思います。

実際いろいろシートアレンジをしてみましたが、限られた空間で良く工夫されていると感心しました。

書込番号:18159994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/14 12:54(1年以上前)

ですねまでかでかほんとに軽でも
お高いですね
いまハイゼットウェイク日野のにとん
で悩んでいます
ウェイク荷物が一杯乗りそうですね

書込番号:18166461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/14 15:39(1年以上前)

本日私も試乗してきました。
現行タントとの比較ですが
フロントはシートの座面高さを上げて
アイポイントを高くしてあります。
が、タントよりは前方の見切りが見辛く感じました。
座ったときの開放感という部分では
やはりタントですかね。
スライドドアの開口部もタントより狭いです。
出だしはやはり重さが影響してか
同じ量を踏み込んでも進みは悪かったです。

トランクはやはり深さがある分よさそう。
ボードをつければより使い勝手もいいでしょう。
荷物を沢山積むシーンでは間違いなくこちらが上ですね!

嫁が見た目も内装もストライクらしく
乗り換えようと意気込んでましたが
営業マンに諭され諦めました(笑)
そりゃーそうですよね。
タントは今年1月に納車したばかり
4000キロ超えたとこですからね。
でも見に行ってよかったと思います、
ウェイクのよさもわかりましたし
タントのよさも再確認できました。

長文失礼しました。
あくまで個人的主観であり
タントとの比較です。

書込番号:18166765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/11/14 19:36(1年以上前)

今日、近くのディーラーにホワイトのGSA展示車発見!!早速見て触れてきました。
とにかく、デカッ!!!並んで展示してあったタントカスタムが可愛く見えてしまったワ~(笑)

今の愛車、11年前のムーヴカスタム(パープル)は一目惚れ。

…ヤバい、コレ欲しいワ~。

書込番号:18167316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 p3c_orionさん
クチコミ投稿数:6件

2014/11/14 20:50(1年以上前)

チョット見たらもう口コミ100件突破してますね! そのうち新車発表会あると思うので、今度はタントと座り比べてみたいと思います。 そうそう 先日座ってきたウェイクにはガラス張りのカーナビゲーションと後部座席天井にモニターが付いていたので価格が高かったのかもしれません。

書込番号:18167565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

遂に発表&発売されましたね

2014/11/10 15:34(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル

クチコミ投稿数:567件

でも、正直デザインが微妙ですね

売れないかも?
ダイハツのネイキッドも発売前は、評判が良かったのに、いざ発売されると売れなかったので。。。。。

個人的にコンセプトモデルのDECA DECAの方がカッコ良かった気がしますね

内装もプラスチック感たっぷりなのも残念です

さて、世間の評価はどうでしょうか?

書込番号:18152256

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「ウェイク 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ウェイク 2014年モデルを新規書き込みウェイク 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ウェイク 2014年モデル
ダイハツ

ウェイク 2014年モデル

新車価格:135〜189万円

中古車価格:27〜205万円

ウェイク 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ウェイクの中古車 (1,895物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ウェイクの中古車 (1,895物件)