ダイハツ ウェイク 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル

ウェイク 2014年モデル のクチコミ掲示板

(1633件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ウェイク 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウェイク 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ウェイク 2014年モデルを新規書き込みウェイク 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

リコール実施のお願い

2019/05/09 19:22(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル

クチコミ投稿数:73件 ウェイク 2014年モデルのオーナーウェイク 2014年モデルの満足度4

ブレーキブースター

不具合の内容
カウルルーバーとダッシュパネルの合わせ部の止水処理が不適切なため、雨水等がブレーキブースタに滴下するものがあります。そのため、ブレーキブースタに錆が発生し、そのままの状態で使用を続けると、錆が早期に進行して、最悪の場合、ブレーキブースタに穴があき、ブレーキペダルの操作力が増大し、制動距離が長くなるおそれがあります。
改善の内容
全車両、カウルルーバーとダッシュパネルの合わせ部の止水シールを対策品に交換します。また、ブレーキブースタを点検し、錆が進行しているものについては、ブレーキブースタを新品に交換し、錆が進行していないものについては、ブレーキブースタに防錆処理を施します。
https://www.daihatsu.co.jp/info/recall/99273.htm

さっそく車を確認したところ確かに錆びてるが、これが問題の錆びなのかどうかは不明。

書込番号:22655632

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/19 17:35(1年以上前)

ウェィク販売開始してからずっとリコール無かったけど、とうとうリコールになっちゃいましたね...
ところでリコール案内のダイレクトメールって届きました?
当方3か月前に引越したのですが、郵便局のe転居サービスに登録してあるし、近々6か月点検があるのでその時でいいかと思ってまだ転居先住所を販売店に連絡していなくて...
ただ6か月点検の案内は新住所に転送されてきたのでダイレクトメールもそのうち転送されてくるのかなと思っているのですが、リコール案内のダイレクトメールってもう届きました?

書込番号:22677649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 ウェイク 2014年モデルのオーナーウェイク 2014年モデルの満足度4

2019/05/19 23:26(1年以上前)

>出不精太郎さん
はい、届いたその日に書き込んだと思います。

で、ダイハツのサイトを確認しました。
発表からDM届くまでひと月もかかるのって普通なんですかね?

あくまで個人的な意見ですが、過去にリコール受けて嫌な思いをしたことがあるので放置する方針です。

書込番号:22678570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 SA III

2017/11/19 20:07(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル

スレ主 herotoさん
クチコミ投稿数:1件

SA III契約しました!
ここ数日で契約出来るようになった様です。逆にSA IIでの値引きの方は狙いなら、そろそろ最終かも知れません。

納車時期はまだ未定との事です。

書込番号:21370594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
lNSIGHTさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 ウェイク 2014年モデルの満足度4

2017/11/20 06:24(1年以上前)

>herotoさん
そろそろ出るんですか、

私は去年にSA2を契約して来年の一月で一年ですが、
とても良いですよ。  新車で楽しんでください。

書込番号:21371474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 ウェイク 2014年モデルの満足度5

2017/11/30 21:44(1年以上前)

私は必要性を感じませんでしたので、去年SAなしで購入しました。
もしかしたら下取り価格にSA代金以上の差が出てしまうかもしれませんが、10年以上乗るつもりですので大丈夫だと思っています。

書込番号:21396968

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ558

返信32

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル

クチコミ投稿数:27件 ウェイク 2014年モデルの満足度4

1個前の口コミにライトに関する内容があがっていたので、オーナーさんにご提案させていただきたい事があり、投稿しました。

Twitter等でウェイクを検索してると、ウェイクのヘッドライトが眩しすぎるというツィートを良く見かけます。また、対向車からハイビームと勘違いされ、パッシングされたというケースもあるようです。同じ経験をされたオーナーさんもいらっしゃるのではないでしょうか?

確かに、ウェイクは車高が高い分、ヘッドライトの位置も高く、セダン等の車高が低い車のサイドミラーやルームミラーに、ウェイクのライトが反射して眩しいようです。

とはいえ、田舎に住んでいる身としては、ウェイクのような明るいライトは動物の飛び出し等の確認にはとてもありがたい機能です。
しかし、ウェイクで夜間走行する事で、多少なりとも周りに迷惑をかけてしまっているのも事実のようで、ちょっと気の毒な気持ちにもなります。
ツィートを目にするようになってからですが、信号待ちで先頭になった時や前に車高の低い車が停まっている時は、ヘッドライトの明かりをスモールに切り替えるようになりました。

ウェイクがもっと愛される車になる為に、共感し協力して下さるオーナーさんが増えてくれると嬉しいなと思い、この場をお借りしました。

ウェイク以外の車種の方がご覧になっていて、眩しかった経験がある方、お乗りの車種を教えていただけると、参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。

書込番号:21194996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2019/10/29 05:06(1年以上前)

>1068113meiさん

ハイビームは対向車がいれば使いませんので、関係ありませんね。そもそもハイビームの光軸調整なんてできる?

ローの光軸を調整してもパッシングされるってことは、それが原因のパッシングではないのでは?
例えばハイビームのままローに落とすのを忘れていたとか、遅いとか?「この先でネズミ捕りやってるよ〜」の合図だった?とか。(^^;)

書込番号:23015204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/10/29 21:02(1年以上前)

全然違います。ウェイクは発売から2年間までのタイプがとても眩しい設計になってます。ディーラーで聞いたから間違いないです。ロービームの光軸を下げたのは、それしか出来ないとディーラーで言われたから。明るさは変わりませんとも言われました。今のはヘッドライトの面積も発光箇所も違うし、何よりLEDからハロゲンになってます。メーカーは把握してるのに公にせず。私だって自車がかなり眩しいと思います。だから対向車や前車にかなり迷惑かけてしまって申し訳ないです。新車で買ってこんなことになってしまう憤りは毎日感じます。ディーラーでは光軸以外何も出来ません。なので個人の会社でハイビームの光軸ではなく光度(電球の角度)を大分下げて貰いました。今までパッシングされていた場所はされなくなり、されなかった場所でパッシングされることになりました。ウェイクのヘッドライトの設計ミスなんです。停車中や傾斜のある交差点で停車中の時は消してます。せっかくゴールド免許なのにライトのカバーをネットで発注しました。工賃込みで15000円です。どう思います?

書込番号:23016541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2019/10/29 21:26(1年以上前)

>1068113meiさん

いや、ハイビームは対向車のいない時に点灯するものですから、いくら眩しくてもなんの問題もないでしょう?

問題になるのはロービームですが、光軸調整しても眩しいとしたら車検に通りませんので、そもそも販売できないはず。

書込番号:23016607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/10/29 22:53(1年以上前)

あなたの返答は詳しく知らない返事なのでもういいです。あれこれ言うなら詳しく調べてからにして。新車で一切いじってないのに仕事疲れの帰宅時に毎日パッシングされる日常。個人ではなくメーカーを批判しろ。

書込番号:23016778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2019/10/30 11:09(1年以上前)

>1068113meiさん

すいません、何も知らないのに余計なことを書いたのですね。
申し訳ないついでに無知な私に教えてください。

>個人の会社でハイビームの光軸ではなく光度(電球の角度)を大分下げて貰いました。

何のためにハイビームを調整するのですか?
ロービームしか点灯していなくてもハイビームが点いてしまうのでしょうか?
それとも対向車がいてもハイビームを点灯しなくてはならない特殊な条件があるのですか?

非難しているわけでもなく、茶化しているわけでもなく、純粋に疑問ですのでわかりやすくおしえてはもらえないでしょうか。

書込番号:23017508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/11/15 22:56(1年以上前)

スモーク

ウェイク売り出し2年のヘッドライトは異常な光を発してます。それは逃げ場が無いから周りからは勿論眩しい。今日はこれで終わります。さっき長文書いたのですがガラケーだから上手く読み込めなかった見たいで。明日詳しく話しますね。

書込番号:23049476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/11/16 21:29(1年以上前)

めちゃめちゃ長文書いたのですが消えてしまいました。ごめんなさい。気力が戻ったら書きます。

書込番号:23051472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/11/19 21:40(1年以上前)

長文書いてまた消えるの嫌なので、なるべく短くまとめます。1つ訂正しなければいけないことがあります。ハイビームの光度を下げたと書きましたが、あれは光軸でした。ディーラーだと運転席に乗車した状態で整備士が光軸を調整してるのを見ていました。近くの整備工場では車を降りて整備士が光軸を調整していて、ハイビームの電球が動いていたので光度という言葉を使ってしまいました。すいません。両方光軸を調整していました。ハイビームを調整するのは、同時にロービームの光軸も調整出来るためハイビームを調整しました。逆にロービームを調整しようとしても、フロントの中を見てもどこにも無いのです。なのでハイビームを動かして同時にロービームの光軸を調整したのです。今は車検ギリギリの左下にしてます。色々今まで試したことなど書きたいのですが、2014・5年のウェイクは何をやっても爆光が対向車に当たってしまう箇所があります。今日の帰宅時も片道10qくらいなのですが、5回はパッシングされました。しつこいやつだけ返しますが、後はスルーしてます。とりあえずこんなもんですが。何か聞きたかったら是非お願いします。本当に車が可哀想。

書込番号:23057731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


akind0117さん
クチコミ投稿数:3件

2019/11/19 22:23(1年以上前)

1068113meiさん
「眩しい」と批判されるとすぐに猛烈に反論される方が多い中、あなたのように自己をかえりみて、他人に迷惑をかけないようになんとか対処されようと努力されている姿勢、素晴らしいことです。

長文を書こうと努力されていたことからも真摯な姿勢が窺えます。Wake オーナーの中にもあなたのような真摯な姿勢の方がいることを知り嬉しいです。

書込番号:23057874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2019/11/20 23:41(1年以上前)

ありがとうございます。私は今の車を下取りしてまた新しいウェイクを買いました。12月に納車で、ライトはハロゲンです。給料が安いので普通車は諦めて、軽で広いのはやはりウェイクかと思い。今度はハロゲンなので間違いなくパッシングは無いと思いますが。昼間同じタイプの車を見に行き、ロービームを点けて貰いましたが、物足りないくらいの光量でした。今はハロゲンからLEDに変える方が沢山いるみたいですね。でも俺はもう十分です。帰宅の運転にもストレスが凄いので、ハロゲンにして暗くなってもいじりません。この眩しいウェイク達は売られてこれからもパッシングされるのかと思うと、可哀想過ぎます。眩しい軽自動車があることをある程度認識して、あまりパッシングしないようにして欲しいです。周りに車があるのにパッシングする奴は非常識。数秒で通り過ぎるのだから我慢しろと思います。ウェイクでパッシングされる奴は何もいじってないのです。ヘッドライトが眩しいからとパッシングするのは一瞬なので眩しさが消えたら一切パッシングしません。後はバカなDAIHATSUの動きが見たいですが、クレーム電話してもあからさまな対応だったので、無理です。難しい。

書込番号:23059918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2019/12/01 21:28(1年以上前)

本日2014年ウェイクとサヨナラしてきました。別れる4・5日前から情が出てしまい、お前が一番可哀想だったと車中で話してしまいました。普通に産まれてきて眩しいから毎日パッシングされる。する奴される奴よりも車が一番迷惑と困惑しているだろうと。最後にフロントを撫でましたが、あれだけやって何も変わらないので、行く末が更に可哀想で心配です。気前の良いオーナーがヘッドライトごとハロゲンに交換して頂ければパッシングは殆ど無いです。どうか元気でいてくれよ。沢山の思い出有難うございます。

書込番号:23081613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2019/12/29 21:13(1年以上前)

ウェイクオーナーさん達、夜間パッシングされてると思うんですが、どのように過ごしてますか?

書込番号:23136779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2019/12/29 21:41(1年以上前)

光軸調整しましょう。
工場出荷状態が正しいとは限りません。
ちなみに車検でディーラーに出すと必ず光軸を弄られます。全く光軸弄ったことないのに。
それとほとんどの車がハイとローを別々で調整出来ないです。同時に動く。

書込番号:23136844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2019/12/29 22:17(1年以上前)

その後、ウェイクとすれ違うたびにこのスレを思い出すのですが、どのウェイクも特にヘッドライトが眩しいとは感じませんが...
もちろんハロゲンではなくLEDのヘッドライトです。
やはりスレ主さんの車体の光軸がズレてただけでは?

書込番号:23136944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2020/05/22 18:16(1年以上前)

お久しぶりです。今はハロゲンのウェイクに乗っています。それでも上り坂等では時々パッシングする人がいます。単にマナーが悪いだけだと思いますね。栃木県は本当に運転マナーが悪いと思います。それと確かに今のウェイクはすれ違っても全然眩しくないですね。しかしたまにいます。平坦な道なのにハイビームに見えるウェイクが。あれこそ私が乗っていたのと同じ売り出し2年目くらいまでのタイプのウェイクだと思います。光軸を車検が通らないとこまで下げても、パッシングは全く変わりませんでしたから。昔のウェイクは設計ミスです。

書込番号:23419952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ki2100さん
クチコミ投稿数:1件

2021/09/20 18:11(1年以上前)

wakeのってます
確かに納車されてすぐには対向車にまるでパッシングされました
で、購入先整備工場の社長に相談したらLEDヘッドの光軸下げてくれました。
(下げ過ぎたぐらい。でも必要な時はハイビームにするので支障なし)
それ以来問題なし

だけど別意見ですが、市中で対向車がまぶしくて歩行者が見えないからとかいうのは本末転倒で
危ないと思ったらドライバーは速度を落とし徐行して走行しなければならないと思います。
高スピードを維持しようと思うから危ないのであって。

書込番号:24353211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/12/07 19:17(1年以上前)

https://www.team-mho.com/daihatsu-light-reset/
参考までに。

書込番号:24482518

ナイスクチコミ!0


蒼光空さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/14 18:20(1年以上前)

ウェイクがっていうより、LEDヘッドライトが搭載されてるダイハツ車全般眩しい…。

書込番号:24699604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2023/01/22 23:21(1年以上前)

DAIHATSUウェイクライト設計者が頭ずれてんだ。国土交通省に良いとこ見せようとばっか。だから眩しいヘッドライトばっか作って。皆迷惑してる。メーカーを叩け‼

書込番号:25109400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


noribomaさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/25 13:36(1年以上前)

ダイハツの不正のひとつに、積算走行距離を不正(空欄のまま)してロービーム通してたってのあるんですが、この車もそうなんですかね。
イメージ的にはダイハツは全般で明るすぎて、この車は常軌を逸するレベルと思います。

書込番号:25559800

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ208

返信18

お気に入りに追加

標準

フルタイム4WDについての注意事項?

2016/07/25 13:46(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル

クチコミ投稿数:19件

ウェイクを購入決定した後に気づいた事です。ディーラーの入社半年の営業マンですら知らなかった事なので購入予定の方は気をつけてください。
カタログのどこにもウェイクの4WDに関しても詳しい説明は書かれていません。
ところが、トヨタのWEBページの『よくあるご質問』コーナーのピクシスメガ(ウェイクのOEM)のページに詳しく書かれておりました。
ビスカスカップリング方式という4WDで、通常は2WD走行ですが、前輪が空転を起こすと後輪に駆動が伝わる方式とのことです。
(それってどこがフルタイム4WDなんだと突っ込みたいですね)
すると、燃費の悪化は4輪駆動によるものと思っていましたが、単に車重が70kg程度重くなる事から生じたのが主な原因のようです。
後部の床下収納スペースも2WDは90リットル、4WDはレジャーエディションで29リットル(それ以外は16リットル)を考慮すると、
雪国でない限り極力2WDの選択にしたい所です。
しかし、雪国でなくて、スペースも燃費も加速も多少悪くなってもかまわないという人は4WDという選択肢はいいかもしれませんね。
だって、ウェイクですもん。いつ誘惑に駆られて雪道のある場所へ行きたくなるとも限りませんので。

書込番号:20065771

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/07/25 13:55(1年以上前)

カタログにはフルタイム4WDとは書かれていないと思うのですが・・・・・・・・

書込番号:20065783

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/25 14:37(1年以上前)

この方式の4WDは他にもかなりあります

機構がシンプルなので価格が抑えられ重量増も抑え気味で作れます

2WDでトラクション不足の時はあったら役に立ちます

書込番号:20065852

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件

2016/07/25 14:42(1年以上前)

つっこみ、ありがとうございます。
ダイハツのカタログを見る限りはご指摘の通りですね。
なので、私も実際に購入したのにも拘らず知る事は出来ませんでした。
4WDは選択しなかったので私にとっては関係ない話なんですけどね。

私の投稿にも書かれてありますが、分かりづらい書き方であったようですいません。
フルタイム4WDといっているのはトヨタです。
そのトヨタのネーミングに対して突っ込みを入れたくなったという次第です。
トヨタのWEBページで確認出来ますので、よろしかったら覗いてみてください。

書込番号:20065859

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7件

2016/07/25 14:51(1年以上前)

http://www.daihatsu.co.jp/lineup/wake/pdf/spec.pdf

諸元表もカタログのうちということにすれば、書いてあると言えば書いてあります。

書込番号:20065878

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/07/25 14:55(1年以上前)

ハスラーのカタログでさえ「フルタイム4WD」で実際はビスカスカップリングです。
業界的に昔から「フルタイム」という記載はどっちかよくわからんごまかしの表記なので
諸元表見て確認するようにしてます。

軽でまずビスカスカップリング以外の4WDはないと思った方がいいですよ。
(ジムニー除く)

書込番号:20065882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2016/07/25 14:59(1年以上前)

>まぐぴんさん
特別な操作不要で、必要な時に勝手に4WDとなると言う広義の意味でフルタイム4WDと明記しているだけですね。
これは同様のビスカス式4WDを採用している他のメーカーも同じような表現しているし、実用上問題ないので気にしなくて(ツッコまなくて)良いのでは。

燃費の悪化は重量増の影響大きいですが、ほぼFFだとしても駆動系のロス(ギア比よ違い含)も少なからずあります。

もともと燃費に特化した車でもないので街乗りメインであればFFと4WD、ターボとNAの燃費差も少なく、好きに選んでいいと思いますが。

ファイナルギア比が異なるので、高速道路ではFFと4WDの差は広がります。

雪国ではない人はなんの迷いもなくFF選ぶと思いますよ。

>餃子定食さん
緒元表にはフルタイム4WDと書いてあったりして。

書込番号:20065887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19件

2016/07/25 15:00(1年以上前)

>8セットさん
あ。ほんとだ。ご指摘ありがとうございます。
最近目が悪くて細かい字が見づらくて・・・・
(すいません言い訳しました)

>餃子定食さん
ダイハツもフルタイム4WDっていってるそうです。
でもその説明を受けないで車を売っているのは事実ですもんね。
誤解されてもしょうがないですよね。

書込番号:20065889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2016/07/25 15:28(1年以上前)

>TRAINさん
ありがとうございます。ハスラーもビスカスカップリング方式で同じだったんですね。
ジムニーの戦闘能力は別格ですもんね。

軽でビスカスカップリング以外の4WDは無いと思った方が確かにいいようですね。
そもそも購入するまで車自体に興味が無かった人間にとってまさか4WDが何種類も存在するなんて想像だにしませんでした。
なんだか車を選ぶって大変ですね。
諸元表見たって、よくわからないですからね。

>サントリーニさん
>特別な操作不要で、必要な時に勝手に4WDとなると言う広義の意味でフルタイム4WDと明記しているだけですね。
おっしゃる通りですね。

>実用上問題ないので気にしなくて(ツッコまなくて)良いのでは。
ツッコミに関しては大阪人の漫才レベルに軽い意味合いです。
全く気にはしてないのでご安心を。
「ツッコミ」ありがとうございました。(笑)

書込番号:20065918

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/25 16:04(1年以上前)

この方式をスタンバイ方式の4WDと言いますね
最近は判りませんが

昔は
ホンダはフルオートパートタイム4WD
で他社がフルオートフルタイム4WD
と呼んでいませんでしたっけ
(うる覚えですが)

書込番号:20065977

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19件

2016/07/25 16:38(1年以上前)

トヨタに質問メールしておいたら、ちょうどいいタイミングで返信が来てました。

ーーーーーーー以下、関連項目の引用ーーーーーーーーーーーー
社内担当部署に確認いたしましたところ、お問合せのピクシスメガには
4WDシステムとして、「フルタイム4WD(※)」を採用しております。
(※)正式名称:Vフレックスフルタイム4WD

また、ピクシスメガは、ダイハツ・ウェイクのOEM車であり
ウェイクにも、同じ4WDシステムを採用しておりますこと
ご参考いただけますでしょうか。
ーーーーーーー引用終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーー

だそうです。「へー!!!」ですよね。
Vフレックスフルタイム4WDとは、ビスカスカップリング方式4WDの事でいいんですよね。
しつこいようですいません。皆様お詳しいので、念のため確認です。

書込番号:20066050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/25 19:02(1年以上前)

こういうの自分で調べて読んだら?
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1284438422

書込番号:20066287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/07/25 19:27(1年以上前)

ここに公式説明がありますよ。

https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/automotive_business/products_technology/technology_development/drive_train/details_window.html#supplement17

これをフルタイム4WDと呼ぶ事に抵抗があるかは人それぞれだと思いますが
(ちなみにホンダだとこれは「リアルタイム4WD」の第一世代と同等)
多分トヨタは、手動切り替えを行わないタイプを総称してフルタイム4WDと呼んでいるのではないでしょうか。

BNR32から始まったアテーサE-TSも、しばしば「フルタイム4WDの一種」と説明されていた記憶も。
(日産自身はそうは言ってなかったかな?)

書込番号:20066332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2016/07/25 19:37(1年以上前)

お手間をおかけさせてしまったようですいません。
良いサイトを紹介してくださっておかげさまで、非常に勉強になりました。
ただ、1回読んで理解出来る程甘くは無い、4WDの奥深さい世界があるようですね。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:20066351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/26 07:42(1年以上前)

4WD−2WDの自動切り替えを、フルタイムでやってくれる車と解釈しています。
常時4WDだと、燃費の悪化は避けられないので、ビスカスカップリングはありがたいシステムです。
当地は雪の少ない広島ですが、年に2回くらいは一晩のあいだに突如5cmくらい積もることもあります。
私はオールシーズンタイヤ+ビスカスカップリングのおかげで、積雪いつでも来いです。

書込番号:20067523

ナイスクチコミ!12


GONXさん
クチコミ投稿数:7件

2016/09/08 15:34(1年以上前)

パートタイムじゃない4WD を フルタイム4WD
って昔は言ってましたね。

手動で2駆⇔四駆の切り替えを行わない4WDをフルタイムって。

書込番号:20181947

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/09/08 20:08(1年以上前)

世の中にある大部分の4WDはいわゆるスタンバイ式の4WD。
(乾燥路面においてはほぼ2輪駆動で、滑りやすい路面になると自動的に四輪駆動になるもの)

使えないかと言うと、未圧雪の林道とか道なき道など特殊な路面以外は
まず大丈夫。
常時駆動の4WDでも(ランエボ、インプレッサなど)お腹が使えたらスタックする。

普段使いならフルタイム4WDの認識で良いでしょう。

四輪駆動が必要のないときは二輪駆動、
必要な時に四輪駆動。
理にかなっていると思います。

書込番号:20182597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件 ウェイク 2014年モデルのオーナーウェイク 2014年モデルの満足度3

2016/09/21 01:55(1年以上前)

トヨタはターセル、コルサ、カローラIIの3代目(カローラIIのみ2代目)と前輪駆動の2代目スターレットのフレックスフルタイム4WDの機能に似ていますがこれの発展タイプがヴィッツ系のAWDと同じでパッソも同じものになります。2代目のターセルとコルサにはパートタイム4WDでした。通常は前輪駆動で後輪の状況で50対50までになるシステムです。本格のAWDでないことが注意書きでありました。ダイハツも同じ仕組みでも違う名称になっている時もあります。ダイハツのカタログでトヨタの登録商標の物は使用許可済みがカッコ書きでありトヨタのダイハツOEMでダイハツの登録商標の場合はダイハツ工業の登録商標ですのみになります。

書込番号:20221995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/09/21 11:16(1年以上前)

>燃費の悪化は4輪駆動によるものと思っていましたが、単に車重が70kg程度重くなる事から生じたのが主な原因のようです。

パートタイムにしてもプロペラシャフトやデファレンシャルギヤ、ドライブシャフトは走行中回転しているのでフリクションはたいして変わりません。
トランスミッション出力側とホイールハブの両方でフリーにすれば多少改善はあるでしょうが、そこまでしている車は知りませんね。

書込番号:20222758

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ116

返信28

お気に入りに追加

標準

ウェイクのマイナーチェンジ

2016/04/24 23:53(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル

クチコミ投稿数:22件

みなさんこんにちわ!!
本日、情報を仕入れてきました。
時期は解りませんが、恐らく5月発表になると思います。

主な変更点
車体色追加:フレッシュグリーンメタリック(フォグランプ付近のグレーの所も同色)
フロントパーソナルランプ(左右)&ルームランプが3点灯から2点灯に変更
後席の上にルームランプを左右に追加
ハンドルにPOWERボタンが追加
SAがSAUに変更
波伝説とモンベルが無くなり、レジャーパックを追加し、XグレードをGグレードに変更(両側スライドドアが全て電動になります)
電動スライドドアは閉まるのを待たなくても鍵が掛かるよう用に変更
ルームランプは全て標準LEDに変更
後席シートベルトランプの場所変更

パッと見ですのでまだ変更点があるかもしれませんが、参考までに。

あくまで上のグレードです。

安いクラスはヘッドランプがLEDからハロゲンに変わる見たいです。(勿論、他にもコストダウンしてるみたいです)

書込番号:19817413

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に8件の返信があります。


こちむさん
クチコミ投稿数:10件

2016/05/11 00:42(1年以上前)

5月17日に発表のようです!

書込番号:19864560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/11 07:24(1年以上前)

待ち遠しい限りです!!

書込番号:19864896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/15 08:25(1年以上前)

いよいよ今週火曜だね。1日早めて明日にしてくれないかなー。

書込番号:19876394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:6件 ウェイク 2014年モデルのオーナーウェイク 2014年モデルの満足度5

2016/05/16 11:50(1年以上前)

一昨日、ディーラーに用事があり今回のことを聞きました。忙しかったのか、あまり相手にしてくれず、「発表は、今月末。」とのことでした。マイナーチェンジというより、各種仕様変更等のようでした。
以前から、SAの問題点をディーラーに伝えて、SAUへの早期移行を熱望していました。
その全貌をわたしも今から楽しみにしております。

書込番号:19879517

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件 ウェイク 2014年モデルのオーナーウェイク 2014年モデルの満足度3

2016/05/17 14:56(1年以上前)

Xグレード廃止はノンターボのLが両側オートスライドドアが標準装備になったのでXで両側オートスライドドアにするとGとの差別化が少なくなるので廃止とみます。Gがレジャーパッケージが変更前のGで普通のGがタイヤが14インチで両側オートスライドドアが付いたのでXに相当とみます。初期モデルのユーザーからは買い替えしたいです。

書込番号:19882759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/18 07:41(1年以上前)

想定以上の変化だ!ダイハツさん、やったね。
まったく無視されているのかと思っていたが、ここまでユーザーの言いたい放題を
採り入れてくれていたとは「親の心、子知らず」、そして「感謝、感激、目に涙」です。
このデザイン変貌は「ワシは単なるレジャーカーではないぞ」宣言、そして「パドルシフト以外は、N−BOXのスペックを
すべて上回る」、世界一の「極軽」宣言に等しい。
がんばれウェイク、応援するぞ。

書込番号:19884647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/18 08:38(1年以上前)

170万円もする軽自動車がチルトステアリングやシートリフターがオプションって呆れるねダイハツは。
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/wake/pdf/equipment.pdf

最近のダイハツは残念すぎる。

書込番号:19884758

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/18 09:45(1年以上前)

この機能は使わない人も多く、オプションにしてもらって良かった。
オプションといっても1.6万程度であるし、標準装備でないからといって騒ぐような話ではないと思うよ。

書込番号:19884877

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 ウェイク 2014年モデルの満足度5

2016/05/18 21:12(1年以上前)

設計が自分の身体に合ってる人にはチルトステアリングやシートリフターなど無用の装備なのは確かですが、その分が安くなっていないなら問題です。

ただ、原価と価格設定の意図はメーカーにしか分からず、真相は闇の中でしょうねぇ。

書込番号:19886341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/19 07:35(1年以上前)

他の装備の充実ぶりを見ると、あまり使われないものについてはオプションにまわして、
少しでも価格を下げようとした意図がうかがえるので、私はプラス評価しています。
欲を言えば、トップシェイドも必要なかった。
せっかく広大なフロント視界を、トップシェードで狭めている点に、コンセプトのアンバランスを感じるからね。
どうせやるなら、サングラスの技術の応用で、日光の直射を受けたときだけ、フロントガラス上部にシェードが
出現するような仕組みを開発して欲しいな。

書込番号:19887348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/19 22:07(1年以上前)

CMも新しいのが始まりましたね…
「い60-10」で妹はちょっと無理があるかなw
https://m.youtube.com/watch?v=r3m51swdg-8

書込番号:19889198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:50件

2016/05/20 14:28(1年以上前)

中古狙いの私としては最初からフルオプション(スズキ方式)の方が嬉しい(笑)

書込番号:19890637

ナイスクチコミ!2


赤芝峡さん
クチコミ投稿数:1件

2016/05/21 03:42(1年以上前)

注文してきました、6/1より生産開始とのことです。

書込番号:19892317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/23 10:52(1年以上前)

おめでとうございます。
また、感想等披露いただければ幸いです。

書込番号:19898273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/11 07:08(1年以上前)

仕様変更したけど、また2週間あまり投稿が途絶えてしまった。
あまり意味のわからないCMにも問題があるかのかも知れないな。

書込番号:19946539

ナイスクチコミ!2


naonao41さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/14 18:36(1年以上前)

仕様変更後の書き込みが減っていますね〜
納車後、3ヶ月で仕様変更……
仕様変更前のウェイクでも十分満足していますが、使用変更後のウェイクには魅力的な装備がありますね。
外装に関しては自分で塗装したりしてドレスアップを計画中ですので……
フロントとリアのシルバーの部分……ボディー同色にしようと思ってましたが、仕様変更で同色になったのでやめようと思ってます(笑)

書込番号:19956614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2016/06/14 20:53(1年以上前)

SAがSA2になったのが一番大きな変更点ではないでしょうか? 
あとはグリルと思います。オプションとか社外品に変えなくてもよくなりましたから。
そもそもマイナーチェンジではなく一部変更ですので,こんなもんだと思います。

書込番号:19957042

ナイスクチコミ!0


naonao41さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/14 23:09(1年以上前)

正直な処、SAかSA2になったのは良いと思います。
自分的にはSAにしましたが……
いらなかったかなと思いましたね

書込番号:19957533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/01 07:35(1年以上前)

また2週間以上投稿が途絶えたな。
ウェイクは忘れられた車になってしまうのだろうか。

書込番号:20001100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2016/07/01 19:32(1年以上前)

ものすごい頻度で投稿がある車種もありますね。タントでもそこそこの投稿です。ウエイクももう少し投稿があってもいいような感はあります。私もタントと一部改良後のウエイクで迷った結果,タントにしましたよ。

書込番号:20002449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信12

お気に入りに追加

標準

生産ライン停止?

2016/03/16 21:56(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル

クチコミ投稿数:9件

今日、Dにちょっと寄ってきました。
2Chでの噂、ウェイク生産停止?を担当さんに聞いてみました。

生産中止、ではなくて新型モデル生産のための「生産調整」を行うみたいです。
その新型モデルは、ウェイクの商用バージョンで2人乗りみたいです。バンパーは黒かったような感じで、当然商用なのでカラバリも違うみたいです。
アトレーはそのままで、ウェイクのバンモデル追加なんですねぇ。

ウェイク自体のマイナーチェンジは、まだ先みたいです。
ひと安心しました。

書込番号:19699706

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:246件

2016/03/17 09:23(1年以上前)

速報系の雑誌にその車の事が出てましたね。
FFベースの軽貨物車はホンダも開発中と一つ前の号で
書いてたけど、そのホンダを出し抜いてダイハツが先に
ウェイクベースで先に生産を開始するとか。

外装はそのままでは無い旨書いてましたね。
バンパーがブラックとの事ですから、恐らくこの車の
事なんでしょうね。

軽貨物車にFFを使うという事はFRベースのワンボ
ックスカーがいずれ無くなる事を意味しているので、
これも時代の移り変わりかな〜と思いましたね。

書込番号:19700878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/17 11:51(1年以上前)

4人乗りでFF箱バンはやはり無理なのかな。
2人乗りでは、魅力がないねー。
ホンダは4人でいくかもね。

書込番号:19701118

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/03/17 12:18(1年以上前)

デザインは多少なりとも変えないのでしょうかね?

商用車と同じデザインならウェイクに乗っている人は嫌だと思います

ウェイク=商用車のイメージにならなければ良いのですけども、心配し過ぎでしょうか?。

書込番号:19701189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2016/03/17 18:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
納車されたばかりの私も、差別化、気になるところです。

Dのパンフレットの写真では、まず荷室がいかにも「バン」で、フラットでした。
外観は、ボディ同色ののっぺりとしたグリルと、黒バンパーが目立ってまして、ヘッドライトもワゴン版とは似ていたけどLEDっぽくなかったような印象です。

書込番号:19701935

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2016/03/17 22:46(1年以上前)

実は、それを待っていたのですが、2人乗りでは、購入意欲が無くなりました。FFのウェイクベースと聞いて、4人乗って荷室が確保出来るのか?疑問だったのですが、2人乗りとは、残念ですね。
以前、北海道で、ハイゼットカーゴに5人乗って事故に合ったニュースをやってましたが、この手の車は、仕事にも使うし、家族で使う事も有ると思うので、ダイハツの選択が正しいのか、疑問ですね。

書込番号:19703053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/18 08:07(1年以上前)

2シーターなら今でも、ハイゼットにあるのでは。もちろんFFではないけどね。
それに現行ウェイクでも、後席倒せば2シーターだよ、ダイハツさん。

書込番号:19703823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/25 20:39(1年以上前)

1週間口コミ更新なしか、さびしいねー。
ジリ貧だね、もうこれは。
貧〜しさに〜負けた〜、いえ、タントに〜負けた〜。(昭和枯れススキより拝借)

そう、タントに遠慮しすぎて、カラーとスマアシに力を入れなかったから、自滅しちゃったのです。
売れる会社は、社外より社内で競争しているのです。
タントの開発陣は悪くない〜、戦略を間違えた経営層がいけないのです〜。(山一証券より拝借)

こうなったらタントやムーブをまとめて飲み込む、「アトレーギャオス」に期待するしかないのです。

書込番号:19728325

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/25 20:42(1年以上前)

失礼、”ウェイクの開発陣は悪くない”、でした。

(あれだけスペックがんばったもんね。)

書込番号:19728334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2016/03/27 00:29(1年以上前)

先日、デーラーで販売員用のパンフ見ました。
ウェイクの商用バンは、現行のウェイクのリアシートを取っただけのものでした。
ボディカラーはいろいろあったようでした。
もっとしっかり見ておけばよかったのですが、名前はハイゼット○○○○でしたよ。
ちなみにハイゼットカーゴは継続で、少なくとも9月までのFMCは無いとのことでした

書込番号:19731986

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/28 07:37(1年以上前)

ということはハイゼット2シーターのFF、CVT省燃費型登場ということですな。
荷室は多少小さくても、これは結構売れるかもしれないね。

書込番号:19735856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/03/28 22:25(1年以上前)

営業マンは、微妙じゃないかといっていましたよ
価格帯が一番安いものが、ハイゼットカーゴのクルーズターボと同じぐらいからで、
商用にしてはかなり高いので

書込番号:19737982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/18 16:08(1年以上前)

ダイハツさんは新型ブーンを出したりで、とてもウェイクの改良などに手が回らないということかな。
いまだに昨夏の特別仕様車がHPから抜けてない。
忘れられてしまったのかな。

書込番号:19798873

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ウェイク 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ウェイク 2014年モデルを新規書き込みウェイク 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ウェイク 2014年モデル
ダイハツ

ウェイク 2014年モデル

新車価格:135〜189万円

中古車価格:27〜205万円

ウェイク 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ウェイクの中古車 (1,867物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング