ウェイクの新車
新車価格: 135〜189 万円 2014年11月10日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 23〜205 万円 (1,921物件) ウェイク 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ウェイク 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
100 | 62 | 2016年12月26日 22:57 |
![]() |
2 | 6 | 2015年1月1日 17:25 |
![]() |
56 | 10 | 2014年12月25日 12:24 |
![]() |
8 | 4 | 2014年12月27日 14:30 |
![]() |
27 | 8 | 2014年12月24日 13:49 |
![]() |
31 | 15 | 2014年12月17日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
デザイン好き、中も広くて満足、でも…なんでこんなに乗り心地悪いの?
ここのレビューが10件もあるのに、全員乗り心地4点以上とか信じられない思いです。
店舗から車道に出るとき、工事の跡にできるほんのわずかな段差、橋のつなぎ目、
あらゆるところですごい縦揺れに見舞われます。
おかげでヘッドレストに頭ぶつけるし、運転手なのに毎日酔ってます。
以前のエッセではこんなこと全くなかったのに。
皆さん、以前の車がよっぽど揺れるものだったのでしょうか。
ディーラーに持って行き、メカニックと営業さんに乗ってもらいましたが
「こんなもんですよ」で終わりました。
友人に乗ってもらったら「揺れるねぇ…」との感想をもらいました。
工事経験の無いきれいな道を走るときだけですね、揺れないのは。
で、少しでも乗り心地を改善したいと思っています。
良い方法はないのでしょうか。
グレードはXです。
6点

ダイハツムーヴのタイヤを昔、見たことがあります。
たしか、165/55R15と書かれていたような記憶があります。
そのタイヤだと偏平率55%。エッセでしたら、きっと145/80R12あたりで、偏平率が80%だったのではないでしょうか。
偏平率が高い方が突き上げ感が柔らかいかと思います。偏平率が高いとタイヤの厚みが55%比べれば、より厚くありますので、クッション性があったのではないでしょうか。
ただ、タイヤの幅がより細いとコーナリングの時など、不安定になることもあるかと思われますので、偏平率だけでは、何とも言えないようですが。
乗り心地を良くするために空気圧をほんの少し低めにして乗られるとおっしゃられた方が知り合いにおられましたが…やはり、低めの空気圧で、高速で走ることにより、ハイドロプレーニング現象が起きるリスクを考えると、適正な空気圧が大切なのでは…と思います。このクルマは、見た目をアクティブな雰囲気に仕立ててありますので、タイヤも偏平率が低めなのでしょうね。
書込番号:18310796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダイハツは乗り心地が静かって聞きますね
逆に言えば軟らかいんだと思いますけどね
乗り心地を改善するなら、乗り換えるのが手っ取り早いです
車的には無理があるんですよ
サスを固くしたら乗り心地は悪くなるでしょうから、その車の特徴として受け入れてください
ウェイトを積む方法もありますけどね
書込番号:18310892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いくざかさん
揺れというのはフラツキの事ですよね?
重心が高くなると、ある程度のフラツキが発生するのは仕方ありません。
又、フラツキならショックアブソーバーの減衰力やスプリングのバネレートを高める事で軽減出来ます。
つまり、足回りを強化する事でフラツキを軽減出来ますが、反面、硬い乗り心地になってしまいます。
書込番号:18311038
2点

乗り心地は人それぞれの主観ですからなんとも言えないところではありますね。
私はLに試乗しましたが、そんなに突き上げとかは感じませんでした。相方に同乗してもらいましたが、相方も特に何も行ってなかったですね。個人的な感想ですが。
現在はヴォクシーで60タイヤですけど、違和感はそれほど感じられませんでした。
乗り心地改善は、インチダウンして扁平率を70とかにしていくか、サスを交換するかでしょうね。
前の方がおっしゃるようにウェイト入れてプリロードを多めにすれば、初動は改善されるとは思いますが。
背が高いからとかの理由とは思えないのですが、、、エブリィとかもっと高い車もありますし、そんなに無理があるとも思えませんね。車重もN-BOXとそんなに変わるわけでもないし。
どうもこの車は信者的なアンチの的になってる気がしますね。
めんどくさいからどうでもいいですけど。
話が逸れました。
メーカーが作るものですから、万人に納得してもらえるのは限界があると思います。
ところで、試乗はせずに購入されたのでしょうか?試乗である程度判断はできたと思いますが。
書込番号:18311046 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は突き上げの事と思ってましたが、ふらつきならスーパーアルテッツァさんのおっしゃる通りハイト系のワゴンでは仕方ないところはありますね。
余談ですが、先日ハスラーの2駆と4駆の乗り比べ試乗ができたのですが、2駆は少し突き上げ感があり、4駆はダンパーの収まりが悪いのかいつまでもフワフワとしていました。
ホイールの径や車重の関係もあるのでしょうが、全ての車が全ての人に乗り心地が良いというセッティングは難しいのでしょうね。
書込番号:18311114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応の説明は付きます。クイズのヒントは・・・。
>以前のエッセではこんなこと全くなかったのに。です。
両車の一番の違いはボディー形状。
全幅に対して大幅に全高が高いクルマは、その重心の高さ故走行の破たんや横転する危険性が伴います。
もう一つ、クルマの特性上、荷物を満載する使い方が想定されます。
走行の破たんや底付の対策はサスペンションを固める(=乗り心地の悪化)のが鉄則。
仮に、乗り心地の良いウェイクが存在したら、おそらく何所に飛んでいくか分からない様なクルマになる事が想定されます。
広い室内空間も快適性に寄与し、乗り心地も快適性に寄与します。ですが、両立は限りなく不可能に近い。
詰まる所、乗り心地の良いバスやミニバンが存在しないのと、同義なのかな。
車名のウェイクが”上行く”のか”弱点”なのか果たして・・・?
書込番号:18311190
6点

> ゆうの巻きさん
エッセは確かに145/80R12でした。ウェイクは155/65R14です。
エッセはクッションが良かったんですね。
ウェイクの扁平率を上げること、考えてみようかなと思いました。
タイヤの空気圧下げたら乗り心地よくなるんですか?
5%程度なら大丈夫かなぁ…ハイドロプレーニング現象とか聞くと怖いですね。
書込番号:18311284
4点

>よみがえる空さん
「ダイハツは乗り心地が静か」
初めて聞きました。
さすがに購入して2週間で乗り換えるほどお金に余裕は…。
ウェイト積むと乗り心地が良くなるんでしょうか。
まだ2人しか乗ったことがないので、人数乗せて走ってみます。
書込番号:18311312
1点

> スーパーアルテッツァさん
揺れる=ふらつき、なんですかね?
実は「硬くて突き上げる」と「軟らかくてふらつく」の区別もついてないんです。
軟らかいからふらつく、じゃなくて背が高いからふらつく?なんでしょうか。
だったら「硬いから突き上げて、背が高いからふらつきもする」が正しいのかな?
乗り心地が悪いという表現しかできなくて…
伝えられるイメージとしては『コンビニから出てくるときに「ゴトン」と言う』ですね。
ひどいと前後の揺れでヘッドレストに後頭部をぶつけます…
書込番号:18311344
2点

> LECCEEさん
「乗り心地は主観」おっしゃる通りです。
だから4〜5点ばかりなのも、私の感覚と違うだけなのかもしれません。
インチダウンのお話、考えてみます。
サスを交換てなんだか大変そうなので、まずはタイヤからですね。
試乗はしたんですが「指示されたコース」ってやつが工事跡の少ない
キレイな道路だったんですね。気付きませんでした。
「突き上げ」「ふらつき」の違いがよく分かっていないんですが
いい例えってないですか?(すいません、こんなこともわかってなくて)
書込番号:18311369
2点

>マイペェジさん
広い室内空間と乗り心地の両立はとても難しいんですね。
知りませんでした…
『乗り心地の良いバスやミニバンが存在しない』
バス苦手なんです…「デカい=乗り心地悪い」が苦手の原因なのかもしれませんね。
書込番号:18311388
2点

いくざかさんは比較的おとなしい方なんですね。私は試乗で高速走らせて欲しいとかターボしか試乗車がないからNAを用意して欲しいとか、いろいろ注文言いましたよ。
突き上げは段差などで下からガツンとくる衝撃のようなもので、ふらつきは前後左右に揺れるという感じでしょうか。これも感じ方に個人差があるので、ある程度は致し方ない事ですね。
なんにしましても、車自体は良い車と思いますから、何か簡単な良い改善策が見つかるといいですね。
あまりお役に立てず申し訳ないです。
書込番号:18311520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LECCEEさん
ありがとうございます。
私の感覚だと「突き上げ」だと思います。
それならタイヤ交換でよくなる可能性があるってことですよね。
慣れもあると思いますが、好きだからこそ長く乗りたい車なので
気になる部分を改善していきたいです。
書込番号:18311665
1点

この車は足廻りは硬い方だと思いますよ! 他方のスレが打倒な意見ですね! しかし、バスのサスはエアサスが殆どですよ!乗心地はバスの方が俄然にマイルドです!ウェイクのバス感は、空間の広さや静粛性、高アポイント性が類似しているからだと思います!
バスの乗心地は逆にふわふわ感ですので、ショク関しては否定しますよ!
少し灰汁しますが、タイヤ変えるくらいなら、ウェイクを売って、タントとかでもお買いなればと思います!今なら、良い値で買ってくれてその差額で貴方の良いショク感の車買えますよ!
書込番号:18311844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ムネaeさん
バスの乗り心地とは感覚的に確かに別物だと思います。
長旅用にたくさん荷物が積みたい。
長い車は後ろが遠くて見にくくて怖いから、軽の長さまでが望ましい。
車中泊できる広さと、車中泊のシートアレンジ状態でも荷物を載せたままにできる仕組みが欲しい。(タントにはこれができない)
それなりの燃費性能も欲しい。
乗り心地もなんとか。
と、わがまま言ってたら、ウェイクになりました。
乗り心地は気付かなかったというのが正しいですが。
ということで、乗り心地をマシにする努力で叶うなら、そうしたいですね( ・∇・)
書込番号:18312646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイドロプレーニング現象は、高速道路など、高速で走行する場合に発生しますが…多少の空気圧低下ではなく、かなりの空気圧低下での場合に発生しま。少し低めの空気圧設定でもよろしいのかもしれませんね。自己責任でお願い致します。空気圧が低いと地面と接する面積が、広くなりますので若干、燃費が悪くなるかと思います。。
格好さえ気にされなければ、偏平率を高めのタイヤにされてインチダウンをされてもよろしいかもしれませんね。エッセのような幅の狭いタイヤですと、地面と接地する面積が少ないので、燃費も良いかもしれません。細いタイヤの場合は、安定感が若干悪くなりますので、急ハンドルは、お気をつけいただけたらと思います。
ウェイクは、重心の低いエッセとは違い、硬めのサスペンション設定なのでしょうね。。硬めでないと横揺れもひどくなりますでしょうから。
先日、お祭り会場にウェイクが展示してありましたので、「後ろの椅子を前に倒したら、大人でも車中泊なキャンプ ができるものですか?」とお店の店員さんにお尋ねしましたら、できるそうです。タントは、175cmほどの大人では、難しいそうです。いろいろな多目的な使い方の可能性を秘めたお車で、楽しみが広がりそうですね☆
書込番号:18313215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆうの巻きさん
空気圧については、あくまでも自己責任で行います。
もちろんほんの少しだけ下げる、程度にしたいと思います。
タイヤのインチダウンも検討します。
見た目よりも乗り心地です♪
ウェイクならではの楽しみ方をしていきたいですヽ(・∀・)ノ
書込番号:18313614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タンカスのリコールのときに試乗してみましたが、乗り味はタンカスとかわりません。出足タンカスがいいかな?くらいです。タンカスにのりかえても解決はしません。
つきあげが気になるなら速度おとせばすむことです。悪路なら徐行をおすすめします。
書込番号:18314523
2点

乗り心地を重視されているのですね。
それでしたら、ご提案になりますが、冬用のスタッドレスタイヤをお求めになられるときには、偏平率を高めにされたタイヤにスチールホイールがセットになっているのも1つの選択になるかと思われます。偏平率の高い軽自動車用のタイヤは安価な価格になっておりますので。
夏用でも見た目がどうこうをあまりお気にされないのでしたら、ヤフオクのオークションなどで、美品と付いているダイハツ純正のアルミホイールや又はスチールホイールがセットになった偏平率の高いタイヤを落札されるのも経済的に優しいかもしれませんね。
ダイハツの車は、車種が違ってもタイヤやインチのサイズがどの車でも合うのではないかなと思います。ミラの純正ホイールやタイヤも、エッセの純正ホイールやタイヤもウェイクに適合するのでは…と思います。
スズキハスラーのような あえてスチールホイールで、野性的に魅せている(野性的に魅せるてるは←私の主観的感想になりますが)クルマもあるので、ウェイクもアルミホイールではなく、スチールホイールの路線でいくのも今の時代だと粋かもしれません。見た目より乗り心地重視ということなので、余談になりますが。
タイヤとホイールサイズが適合しないとスピードメーターが、狂ったりなど、色々な不都合が出ますので、ご確認いただけたらと思います。
ご満足のいく乗り心地になるといいですよね☆
書込番号:18314887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遠賀川コナンさん
タントカスタムとそんなに変わりませんか。それは驚きです。
私は友人のタントカスタムに1時間ほど同乗させてもらいましたが
ウェイクよりもだいぶ乗り心地よく感じました。
やっぱり人それぞれってことですね。
書込番号:18314899
2点

> ゆうの巻きさん
乗り心地は重視というより「酷くない」を求めてるくらいですね。
酔ってしまう現状だけは打破したい、と思ってます。
『美品と付いているダイハツ純正の〜』
これは魅力ですね。
ヤフオクでそんなものまで売っているとは知りませんでした。
さっそく探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:18314938
1点

補足です。
本日、4人乗りの状態で走る機会がありました。
これがびっくりするほど乗り心地が良くなったんです。
もう何事かと。
その後、2人乗りの状態で同じコースを走ってみましたが
やっぱり乗り心地が悪い…
みんなで遊びに行くことが利用方法の主眼に置かれている車ということで
4人の重さ基準で乗り心地が設定されているのでしょうかね。
それならということで、まずは後ろに荷物を載せてみようかと思います。
2人分の重さを載せるのはなかなか難しいので、不足分を
タイヤのインチダウンで対応してみようかと。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:18314970
1点

特殊な運転はしていません普段どおりの普通の走行での話です。乗り心地はかわりません。
タンカスはシートも硬め足回りもかためで乗り心地といわれればどうかとおもいますよ。
ウェイクもタンカスも室内は静かだしとりまわしも楽だしいい車だとおもいますよ。
スレ主さんはどうも突き上げ?がきになるようですから段差や悪路は徐行すれば費用はかからないし問題ないようにおもいますが、いかがですか?
書込番号:18314973
1点

> 遠賀川コナンさん
ここが酔う道だ!ってのがあるので、明日さっそくそこを速度落として走ってみます。
違いが出るようなら「突き上げ」が乗り心地の悪さにつながっているのだと思います。
先ほど書いたのですが、4人乗ったら乗り心地がすごい良くなったんですよ。
もうびっくりで。
人数乗ると「突き上げ」はラクになるのでしょうかね。
書込番号:18314998
1点

どうも今一つよくわかりませんが、普通にきれいに舗装された道路でも乗り心地わるいですか?
自分の場合、タンカスはシートがかたくて乗り心地がいまいちと感じてますが、スレ主さんとはちがいますよね?
それと、タイヤ細くしたりアルミをスチールにかえたり空気圧へらしたりわざと荷物のせたり、なんか車をわざわざ悪いほうにもっていくのはやめたほうがいいとおもいます。
書込番号:18315049
2点

どうですかね?重いと跳ねたりも軽減されるし重心もさがるからじゃないですか?
書込番号:18315104
2点

いくざかさん
解決の糸口が見つかってきたようで良かったですね。
私、マウンテンバイクやってまして、サスペンションのセッティングの中で、硬いサスペンションの初期動作を良くする方法があるのですが、スプリングが完全に伸びている状態から少し縮めておくと初動が良くなる、というのがあります。
いくざかさんが経験されたのはまさしくこれで、4人乗ればサスペンションが少し縮んだ状態になり、その状態からサスペンションが動くと伸びた状態よりも動きが良くなるのです。
少し難しい話かもしれませんが、ウェイトを入れる、という話と良く似ています。
ですので、荷物積んで人数乗って、という想定の元でメーカーがサスペンションセッティングをしたのかな、と思います。
インチダウンすれば乗り心地の改善に繋がると書き込みましたが、あまり極端すぎると荷物積んで人数乗せた場合、逆にフワフワした感じになるかもしれないですね。
いくざかさんが一番使うシチュエーションに合わせてセッティングするのがいいと思います。
これだ、というセッティングができたらまたご報告いただけると、こちらも参考になりますので嬉しいです。
長々といろいろ書き込みましたが、いくざかさんにとって良いウェイクライフになるといいですね。
書込番号:18315133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>遠賀川コナンさん
主要国道や高速みたいにきれいに舗装された道路なら問題なしですヽ(・∀・)ノ。
そうでない、工事跡が目立つツギハギなところはよく揺れます。(40km/h程度でも)
エッセのときはアスファルトに穴さえ空いてなければよっぽど不快にはなりませんでした。
車を悪いほうにもっていくのはやめた方がいい、その通りだと思います。
4人乗ったら快適になった→重り載せてみよう
突き上げキツい→インチダウンして扁平率を上げてみよう(タイヤは同じ幅のまま)
これも「悪いほう」なんでしょうか。
空気圧はちょっと悪いほうかもしれませんね、適性値じゃないですから。
書込番号:18315139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LECCEEさん
ダイハツが4人乗りでセッティングしたんだ!と思いました。
4人乗ったら、もう歴然と乗り心地が変わったのですから。
重りはよいかもですね。
が、インチダウンでふわふわでまた酔うのは困りますね。
よいセッティングってのが出来たら、またこの場で紹介させていただきます。
全ウェイク乗りのいい叩き台になれたらいいなあ。
書込番号:18315159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

美品や取り外し品ですと、キレイなアルミホイールなどが、でてくるかと思われます☆ アルミホイールではなくてもスチールホイールにホイールカバーが付いているのもありますので、ご不安でしたら、ディーラーさんにお聞きになられてはいかがでございましょうか。乗り心地が良くなられましたら、またどうなりましたのかが、ご心配ですので、是非、お書き込みをしていただけると嬉しいです。。 また、ご報告をお待ちしております。
ご存知だとは思いますか、中古だと八分山とか…タイヤにやまがまだまだ残っているのをお探しくださいませ。 スリップラインが出そうなタイヤは寿命が短いですので。
書込番号:18315211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GSA 一週間前に納車されました。23区在住です。
現在走行200km程
私も、突き上げが厳しく初めの2日は車酔に悩まされました。
走行中、ドリンクホルダーに置いてあるペットボトルの水面を見ると
細かく激しく揺れているのを見て、やはり振動のせいで車酔いが起きていると
思いました。
昨夜、G.S.でタイヤの空気圧チェックしたところ
左前2.5 右前2.7 左後2.4 右後2.4
左右前のみ2.4にして後ろはそのまま幹線道路へ出たところ
歩道との段差 3~5cm程のショックが明らかに軽減されました。
よく通る道で、地下工事をしている覆工板の上を通過した時
ばんっっっ! という強い金属音
他の車が通過した時にも聞いたことのない強い音でした。
突き上げ 突き下げを感じ、ペットボトルの水面の揺れはこの辺が
原因なのかと思いましたが、足回りが馴染む5000km程
(ダイハツ営業マン 個人差などあるとの事)
様子を見ていこうと思います。
足回りがヘタレばこの様な心配は無いのでしょうが当面の
車酔いが心配です。両親など乗せますので------
皆様のご意見も参考になりましたが当面は空気圧で
様子観て行こうと思います。
いくざかさん 大変貴重な板、ありがとうございます。
私も気になっていました。
書込番号:18315253
2点

私もX‐SAに乗ってますので解決済になってますが少し書かせていただきます、
納車後1カ月以上が経ちましたがウェイクは乗り心地は硬いです良く言えばスポーティーですね、
あれだけの高さがあってもコーナーで昔のワンボックス軽自動車のようにいわゆる「おっとっと」と言う感じは無く少し高めのスピードでもアクセルを少し踏んで安心して曲がっていける様に感じています、その辺のフラフラした感じが少ない事を皆さんは乗り心地が良いと言うのではないでしょうか。
エッセに関しては何も知識が無いのでわかりませんが私はクロカン4WD車からの乗換えですので最初は正直ゴツゴツと路面の凹凸を伝える車だなと思っていましたが前車と比べればサスペンションのストロークの違いやタイヤの大きさが違うし圧倒的な設定空気圧の違いもありますし、観光バスも運転したことがありますがあれは大型トラックを運転した事がある人でも初めて乗った時にはブレーキを掛けると車全体がおじぎをするほど前のめりになったりカーブで倒れるのではないかと感じるほど傾いたりしますが、その柔らかさのおかげで慣れた運転手なら紙コップに入れたお茶をこぼす事無く運転出来る乗り物です、
ウェイクは高さの割りにきびきびとしっかりした走りだと私は感じています、ゴツゴツ感を無くすなら空気圧を2.2位まで下げればだいぶ違うと思いますがふらつき感が出てくると思いますのであくまで自己責任でお試しください、タイヤ外径変更等は先日スチールチェーンを購入して試し履きした際にハンドルをいっぱいに切った場合に右側タイヤハウス内で指一本のスペースの所があったので慎重に選んだほうがいいと思います。
書込番号:18315316
0点

>ゆうの巻きさん
まずはおもりを載せることから始めますね。
その都度、報告したいと思います。
ゆっくりお待ちください(・▽・)
書込番号:18315885
0点

> デスポンさん
空気圧がそんなに高かったんですね!
私もガソリンスタンド行って空気圧チェックしてきました。
全部2.4でした…
デスポンさんみたいに高かった!下げた!乗り心地改善!を期待したんですが。。。
ペットボトルはおっしゃるとおりで、細かく激しく揺れてます。
空気圧って大きく変わるんですね。
書込番号:18315917
2点

>b_dさん
「高めのスピードでもアクセルを少し踏んで安心して曲がっていける」
これは私も感じました。きれいな山道を走っていた時にカーブを曲がるときでも
くるまが傾くような感じはほとんどなかったです。
バスの大きく傾く感じとは真逆なイメージですね。
「ふらつき感」と「ゴツゴツ感」は逆位置に存在するものなのですね。
いろいろ説明を受けるとなるほどーと思います。
0.1ずつ下げて確認してみます。
やり過ぎは危ないので、ほどほどにしますが。
タイヤ外径変更の話はすごい参考になります。
タイヤを変えるときが来たら、できるだけ外径に影響しないように選びたいです。
ありがとうございます。
書込番号:18315942
0点

突き上げ私も感じますが、さらに酷いやつ乗ってた時期がありましたのでそこまで気にならないです。妻や子供は全く気にならないらしい…
酔ってしまうのは辛いですね、単純な思い付きで問題が解消されるか解りませんが、
座席にクッションなどを敷いて衝撃を吸収できるようにしてみてはいかがでしょう?
書込番号:18316415
1点

別のダイハツに行ってみてもらってはどうでしょうか
坂道ばかりの試乗コースでウェイクの後席に乗ったらあまりにも
振動、エンジン音がひどかったので
別のダイハツで同じように後席試乗してみたら
まるで別の車のように静かで安心しました
4か所で試乗しましたがひどかったのはそこだけでしたが
書込番号:18316853
1点

>あんじぃ〜さん
実はこそこそ低反発クッションを探しています( ・∇・)
くるま用にいいのがあれば買うつもりです♪
気にならないのが羨ましいです。
書込番号:18317450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>気まぐれ510さん
そんなに違いがあったんですか…
一度、別のところで見てもらうのもありですね。
ダイハツはどこも今おやすみなので、休みが明けたら見てもらいますね。
いくつもの店舗で試乗なんてしなかったなあ。
まさか違いがあることがあるなんて!
書込番号:18317466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんでこんなに乗り心地悪いの?
「物理の法則」には逆らえません。
バネ上を重くすれば乗り心地が良くなるのも然り。
ただし、重量増や空気抜きは燃費とトレードオフ。
残念ながらこの車が抱えている物理的なネガを根本的に無くすことはできません。
どうしてもその容積が必要でしたら話は別ですが、ムーブあたりと比較試乗すべきでしたね。
また、安易なセッティングの変更はおすすめしません。
メーカーはその車に最も適したセッティングを出すために何万キロもの走行テストをしています(それなりの知識のある人が自分好みに変更することは否定しませんが)。
>全員乗り心地4点以上とか信じられない思いです。
競合他車(厳密に言えば、現在この車と完全に競合する車はありませんが)との乗り較べをしたことがないのか、工作員か、のどちらかでは?
この会社、技術力はあるのに、Bピラー抜くとか、異常に全高を高くするとか、最近は商売のためなら何でもアリのようです・・・。
もっとも、多くの消費者が、きちんと情報収集や比較試乗等をしないからナメられるのでしょうが。
蛇足ながら、スーパーハイト系でしたら、走りの面ではスズキ・スペーシアが完全に頭一つ(以上?)抜けていると思います。格好は悪い(←単なる個人的主観)ですが。
書込番号:18317687
1点

>AUTOエアコンのA/C連動反対さん
超長距離を走ること、車中泊をすること、長旅により荷物が多いこと等から
ウェイクを選びました。
ムーブやタントあたりも考えたのですが、どちらも目的に合いませんでした(^^;)
タントは惜しかったんですが。
ウェイクを選択したこと自体に後悔は無いです。
弱いところを少しでも改善したいって思いですね。
「重量増や空気抜きは燃費とトレードオフ」
おっしゃるとおりです。
燃費とトレードオフです。これは仕方ないかなと。
どこまで許容出来るかはいろいろ試してみたいと思っています。
書込番号:18318486
2点

いくざか さん
>車中泊をすること、長旅により荷物が多いこと等からウェイクを選びました。
>弱いところを少しでも改善したいって思いですね。
ネガな部分をご承知のうえで、この車にしかない長所を取っての選択、「アリ」だと思います。
余計なお節介だったようです。失礼いたしました。
書込番号:18319461
1点

>AUTOエアコンのA/C連動反対さん
ネガな部分と知って買ったわけではないので
この乗り心地は意外でしたよ。
でも他は条件にばっちり合っているため、
なんとか乗り心地改善にと投稿させていただいてます( ・∇・)
乗り心地が最初からもっと良ければ、
改善も不要だったわけで(о´∀`о;;;)
書込番号:18320376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私がイクザカさんの今の思いの立場でしたら、ウェイクのタイヤの空気圧は2.1ぐらいまで下げて、2.0未満にはならないように乗るかと思います。。高速を走る時は高めにするやり方で。
今はブルーアースのタイヤを履いていますが、前のタイヤと空気圧は変わらないのに転がり感が良く、乗り心地が良いです。
空気圧以外でも、タイヤのメーカーやその性能の種類によっても乗り心地がずいぶんと違うものだなと感じております。
座布団は、二層式の低反発クッションの座布団もよろしいですよ。一層式低反発座布団だと時間とともに沈みますし、高反発だとお尻が痛くなりますし…クッションも微妙なバランスが大切ですね。
エアリーのクルマ用座布団も少々お値段がよろしいですが、お薦めですね☆
書込番号:18320413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうの巻きさん
空気圧試してみましたのでご報告を。
同じガソリンスタンドで空気圧調整を行い、そこをスタート地点に14km走りました。
工事跡がやたら多かったり、段差が目立つ道路、また自動車専用道路もコースに含みました。
乗車人数は2人です。
2.4kg/cu…良く弾む。わずかな段差もゴツゴツ拾う。
2.3kg/cu…あまり変わらず。きもーちゴツゴツ感減ったかな?
2.2kg/cu…わずかな段差のゴツゴツ感が消えた。
2.2で一番いい乗り心地を得られました。
0.2でこんなに変わるとは驚きです。
ガソリンスタンドのおじさんには良く良くお礼を言い、最後にガソリン満タンにさせていただきました( ・∇・)
書込番号:18322136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

嫁の車がエッセなのですが、音はともかく揺れの面でいうと軽自動車で断トツに優れてます。
実際に、エッセ現役当時に雑誌で各車統一基準で軽自動車の乗り心地を測定してましたが、エッセは一台だけ抜きん出ていい結果でした。
それでも、ウェイクはエッセ以外の別の軽自動車と比べてもピョコピョコ跳ねるのは間違いないです。
個人的にはコーナリングの安定感の代償だと思ってます。
書込番号:18324014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイハツウェイクさん
なんと!そうだったんですか!!
エッセの乗り心地がすごく良かったんですね。
ロードノイズはすごいし、雨が降った時の天井のうるささったらなかったですけど
ずっと走ってても疲れしらずで良い車だと思ってました。
さすがに16万キロも乗ったので、ウェイクに買い替えました。
エッセが良過ぎたんですね(^^;;;)
なんだか…他の人たちが4点以上付けていたのにも納得しました。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:18324182
0点

AUTOエアコンのA/C連動反対さん
の意見に同感であります(^^;
タントといいウェイクといい、車の基本構造を無視したのを開発するからビックリですわ・・・
自分の仕事がダイハツ車の足周りを造ってるのですが、ウェイクはタントと同じ足周りを使用してるとこが信じられないですね(*_*)
車高がUPしたうえ、車重もUP。
そんなんで、乗り心地がイイ訳がない(--;)
ある程度、サスの減衰退とか変更してると思いますが・・・
タントのBピラー無視も普通無いですよf(^_^;
ワンボックス系なら剛性をしっかり高めないとね。
車は走ってなんぼ!!内外装、燃費は二の次よ(--;)
書込番号:18326064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

空気圧0.2で、かなりの結果が出て本当に良かっですね☆
自分のことのように嬉しいです!
このぐらいの空気圧なら高速道路で時速110kmで走行しても支障がないと思います。
空気圧は、セルフのガソリンスタンドに置いてありますて、簡単には入れれますよ。。
それにしても本当に乗り心地がよくなって良かったです。
タイヤを購入せずに済みましたね。
タワーバーとかを装着して、車体の剛性を良くしていくと、また乗り心地は違うかと思われますよ。。
昔、私の会社の職員で、突っ張り棒を軽の荷室にコルクを左右かまして、突っ張らせたら、かなり剛性が良くなったとか言っていました。剛性も乗り心地には大切のようですね☆
書込番号:18326156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デリカ最高さん
>タントのBピラー無視も普通無いですよ
本当に、エンジニアとしての良心やプライドは無いのでしょうかねぇ?
それとも販売側からの要求に逆らえないのでしょうか。
両側スライドなどはあっという間に一般化しましたが、Bピラーレスなどといった「ありえない」ことに付き合うメーカーは出てきませんね。
ただ、ダイハツ板への書き込み(完全アウェイ)でしたので「袋叩き」に合うものと思っていたのですが、いい意味で意外でした。
以前「ホンダ車のアクセルが戻らなくなった」事実報告をホンダ板に書き込んだ時はバッシングの嵐でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17667043/#17667043
↑最初「FIT板」に書き込んだ(一個人が大企業と戦うために、あえてルール違反を犯しました)際には、それはもう酷かったですよ。大量の単なる感情的な返信(賛同意見も1〜2割程度ありましたが)とともに、数時間で削除されてしまいましたが(^^)
それにしても、まあ削除対応の早いこと!!
書込番号:18328303
2点

ゆうの巻き さん
>タワーバーとかを装着して、車体の剛性を良くしていくと、また乗り心地は違うかと思われますよ
元々剛性の出しにくい構造の車(?)で、比較的剛性の高いフロント部分だけ剛性を上げると、もしかすると逆効果になるかも知れません。
もっとも、「やってみなくちゃわからない」ことではありますが。
>突っ張り棒を軽の荷室にコルクを左右かまして、突っ張らせたら、かなり剛性が良くなったとか言っていました
確かに、ワゴンボディーで本当に剛性が欲しいのは、ソコなんですよね。
素人(?)仕事の、突っ張り棒1つで、その変化。
デリカ最高さんもおっしゃっていますが、剛性を考えたらBピラー抜きなど有り得ません(タント)。
書込番号:18328337
0点

>デリカ最高さん
ダイハツ車の足まわり屋さんからの貴重な意見ありがとうございます。
ウェイクの技術広報資料にはショックアブソーバーの径を変えたとか、難しいこといろいろ書いてありました。
なので、タントとは足まわりが違うと思っていたのですが、同じなのですか?
http://www.daihatsu.co.jp/wn/tech_p/wake1411/pdf/wake1411.pdf
書込番号:18328473
0点

>ゆうの巻きさん
空気圧0.2下げただけで大きな違いでした。
ありがとうございます。
ただ、ホンダのディーラーやってる友人から、0.2下げただけでもスタンディングウェーブ現象が起きて
高速道路でタイヤが破裂するかもしれないからやめた方がいいよと言われ、ちょっと怖かったりします。
書込番号:18328488
1点

サスのスプリングとかはダイハツ車体で、取り付けるので詳しくは分かりませんが、基となるリアアクスルはタントと変わらないですね(*_*)
会社の元走り屋の人も有り得んと呟いてましたよ(^^)
タントでその剛性の弱さからの不具合もあるみたいです。
コーナーの際に車体の捻れから、後席のドアにあるランプのスイッチが干渉して、勝手にルームランプが着いたりするようです(^^;
(説明が下手ですみませんm(__)m)
書込番号:18331652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買い物などで、よく停まっている車のタイヤを見ると空気圧低下の次元ではなく、ビール腹のようにプクッと明らかにタイヤに空気がないのかなというタイヤを見かけることが多かったので、意識したことはなかったですが…そうなのですね、0.2下げただけでもリスクがあるとい指摘もあるのですね。。夏場や冬場の気温で空気圧は変化しそうですよね。
書込番号:18331810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>買い物などで、よく停まっている車のタイヤを見ると
>夏場や冬場の気温で空気圧は変化しそうですよね。
確かに、空気圧に無頓着な方、多いですよねえ。
0.2程度でしたらすぐに抜けると思いますよ。
毎年スタッドレスに自分で付け替えていますが、車重のかかっていない状態で8か月程度保管していても次の年には結構抜けています(まさにビール腹状態)。
自分は「マメ」ではないので、抜けることを考慮して3か月に一度くらいのペースで1割ほど高めに入れるようにしております(^^)
書込番号:18334887
0点

>ゆうの巻きさん
0.2なんてすぐに変わる空気圧ならば、そんなんで破裂することはないですよね、さすがに。
でもまたひとつ、乗り心地改善策を見つけました。
空気圧0.2下げほどではないですが
30kgの荷物をトランクに乗せて、後部座席を一番後ろまで下げたら、少し乗り心地が改善したように感じました。
すくなくとも酔わなくなりました!
この30kgはいつも載せてても困らない旅用グッズなので、載せっぱなしでも良いかな(о´∀`о)
書込番号:18338994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんなクルマに付いているタイヤは、空気を入れなければ、半年〜1年もすれば0.2どころではなく、かなり空気が抜けてしまいますので、クルマにうとそうなオバサンや高齢者のタイヤの空気がけっこう抜けてるたくさんはのクルマを見かけますよ。。
もし、0.2程度の空気圧低下で危険が発生するならば、報道や国土交通省、車検などできっと勧告を出したり指摘されると思うのですが、そういう風潮はないので、大丈夫だとは思いますがね。。
お荷物を置かれておられるのですね〜。ゴム性のダンベルの軸に取り付けるダンベルの10kgのバラをいくつか置かれると場所を取らないかもしれないですよね〜。後ろが重いと突き上げ感が軽減されそうですよね〜☆
書込番号:18342952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤの空気圧について。
自称「車に詳しい」叔父が(親切心から)私の母の車のタイヤに、ゲージの無い電動コンプレッサーで「適当に」空気を補充した数か月後の話。
たまたま車屋に修理を依頼することがあったため、ついでに空気の補充(当然、減っているものと思って)をお願いしたところ、
「規定の3倍も入っていたので破裂したらいけないから抜いておきました」とのこと。
また、軽トラも当然ながら、定期的にローテーションをするのですが、前輪と後輪では「規定の空気圧」が2倍ほど異なります。
すなわち、同じタイヤでありながら2倍くらいは屁の河童ということです。
さすがに「3倍」は恐ろしいですが。
以上、ご参考までに。
書込番号:18413710
1点

自動車評論家の国沢さんがウェイクについて、乗り心地が悪いからといって足回りの変更をしたり
またルーフの上に荷物を積むようなことはしないようにと言ってますね。
よければ参考にして下さい。
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/ウェイクは倒れるのか?%E3%80%80結論/
書込番号:18529416
0点

乗り心地の固さ改善策として、タイヤの扁平率を下げるのが得策ですね。
後、シートカバーの取り付け。
私は、G-SA、パレット、ワゴンR、エルグランドを所有していますがシートカバーで、ある程度改善出来ていますよ。
ふらつきの件に関しては、跳ねてるのでは?
それか、キャンバー角がポジティブキャンバーになっているかではないでしょうか…
跳ねるに関しては、軽量ホイール等を入れるとバタバタと跳ねる感じになるので重量のあるホイールに交換してバネの下を重量化する事ですかね…
もちろん車体への負荷は掛かりますが…
試しにGのホイールとタイヤを着けてみるか、試乗車に乗られてみたら如何でしょか?
Gのホイールはxのホイールより1本約2s重いと聞いています。
キャンバー角は、調べて貰うか見た目しかないですが、ホンダのN-BOXでも新車時から狂いがある時が場合がある為、参考とまでに書かせて頂きました。
少しでも参考になれば光栄です。
書込番号:18684920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G の純正15インチアルミの重量は7.1kg/本です。
書込番号:20516900
1点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
ルームランプをLEDに変えようかと考えています。販売店に問い合わせると工賃が一万円かかるとのことでした。
ウェイクにいろいろなオプションをつけたので総額で、二百三十万円を越えてしまい、これ以上の出費を押さえたいと思います。
そこで、どなたかご自分で付け替えた経験のある方がおられましたら、素人でもできるのか、また、その方法をご教授ください。
0点

取説359・360ページをお読みください。
書込番号:18306914
0点

みんカラで、車種別→ダイハツ→ウェイク→整備手帳と入っていけば、交換した方のレビューがありますよ。
簡単みたいですし、ヤフオクとかで2000前後で売ってますね。
書込番号:18306931
1点

リッキー!!さんもコメントしておられますが、みんカラで紹介されています。
↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/459488/car/1840419/3026255/note.aspx
書込番号:18307343
0点

↓これが安くて良さそう
バックドアランプとラゲージランプ付き、専用工具も付いて3300円(45%off)
自分が1個買っちゃったので…
残りあと2個。急げ〜!!
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00R2J1V1Y/ref=mp_s_a_1_6?qid=1419596062&sr=8-6&pi=AC_SX110_SY165_QL70
書込番号:18308051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルームランプですか?
そんなの予算300円に交換5分の領域なんじゃ?
ディーラーって詐欺じゃないですかね?
書込番号:18308985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑のLEDルームランプセット付属の取説とウェイクの取説を見ながらやれば素人・初心者でも特に問題なく交換することができました。
ケーブルの処理と両面テープでの貼り付け・高さ調整が少し面倒臭かったので、今後自分でLEDタイプに交換しようと考えている人にはhttp://item.rakuten.co.jp/atv-yours/yn511-0313/の購入をお勧めします。
書込番号:18326773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
それはですね、嘘〜( ̄▽ ̄)Wじゃないの?
うです(^_^;)
書込番号:18301297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WAKEのWをモチーフにしたデザインとメーカーから回答がありました。
自分もちょっと疑問に思っていましたが、以外に普通でした・・・。
書込番号:18301605
8点

1っちゃんねるさん、
上行くのU、これが一番しっくりきますよね。
JOKR-DTVさん、
それこそ嘘〜じゃない?(°∀°)
嘘〜!?って思わせるインパクトある車だけに…実は???
ホクシンさん、
私もWかもしれない?と、質問投稿前にマジマジと確認したのですが…どうみてもUにしか見えなかったです。
Wなんですかね?(^^;
善と悪さん、
遊び心でUにUPとかの意味を使ってたら面白いですよね、ダイハツロゴのDだとdownのDとかになりそだし…
書込番号:18302650
3点

ダイハツデカデカならD (^。^)
ダイハツ実はウソならU (^_^;)
書込番号:18302946
4点

JOKR-DTVさん、
デカデカはダイハツエンブレムでしたね、
公式ではWのモチーフと言ってますが…それこそ嘘でしょ?って感じです…
素で間違ってウェイクのウ=Uってこうなったみたいな(°∀°)
書込番号:18303401
2点

初めて見た時、ウェイクのU=ウと違和感なく見てしまい…
ウェイクならWじゃない?と気になってしまいスレたてました。
公式ではWのモチーフとの事で、私はUにしか思えなかったのですが…見る人によってはWにしか見えない人もいるかもとか思っております。
今後は、これはWなんだとWに見るように努力したいと思います。
レスありがとうございました。
書込番号:18303472
4点

エンブレムの下1/3ほど隠して見てみましょう。
ほら、Wに見えるでしょう(笑)
横にすればDにも見えますヽ(;▽;)ノ
書込番号:18303492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LECCEEさん、
見えなくもないが…不細工すぎるWに(^^;
ちょいと発見したのですが、カタログの1ページ目にあるアングルから見ると唯一Wに見えました!
斜め45度を下から見上げるような感じでいい具合の影があれば…
書込番号:18303821
1点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
WAKE専用の8インチナビが気に入って、車を購入とともに契約をしました。現在、納車待ちです。メモリーナビは今回が初めてです。
そこで、質問です。
メモリーナビなので音楽CDをSDカードに録音して、今後にも生かしたいと思います。しかし、付属のSDカード(SDHC)8GBでは心もとないので、より大容量のSDカードを購入したいと考えました。
同じように8インチディーラーナビを契約して、すでに納車済みの方。推奨SDカードメーカーをお教えください。メーカーに問い合わせましたが、ナビはパナソニック製だが、同じメーカーだからと言って、相性が合うとは限らないと、寂しい回答でした。
また、できるだけ大容量のSDカードにしたいのですが、何GBまで対応するのでしょうか?
よろしくご教授ください。
5点

>メモリーナビなので音楽CDをSDカードに録音して、今後にも生かしたいと思います
これの意味は何でしょうか?
1 CDはPCに録音・保存して、MP3/WMAの音楽ファイルをSDカードにコピーして使用する
2 CDはナビでSDカードに録音する
1ならば問題はありませんが、2の場合は今後には生かせず、このナビだけで終わりです(他のナビでは聴けないと思われた方が良いです)
またSDカードはSDXCには非対応と書いてありますので、SDHCの32GBまでが対応です
ナビの音楽で使う分に関してはスピードクラスは4でも問題ありません、ディーガのSD持ち出しで見たいとお考えならばクラス10の方が良いです
SDカードのメーカーに関しては相性は聞いた事が無い(USBメモリーにはあるらしい)ので気にする必要は無いと思います
しいて言うのならば、パナソニック、サンディスク、東芝ですかね(万一使えなくてもデジカメとか何かで使えるのでクラス10が良いのかも?)
最後に、パナのナビだとフォルダやファイルの並びが名前順にはならず書き込み日時順だと思われますので作成には気を付けましょう。
書込番号:18276853
0点

携帯電話の場合SDカードの相性有ります
メーカーHPで携帯とSDカードの相性
使える機能 使えない機能 書かれてましたね。
メモリーナビは購入した事がないので知りません。
HPやお客様相談窓口電話で確認した方が確実ですね。
書込番号:18284261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対応ギカ数はわからないのですが、録音できる曲数はSDカードの容量にかかわらず999曲と、ディーラー担当者の話でした。
安売りSDカード以外なら大丈夫と言われましたが確認はしておりません。
書込番号:18287991
0点

皆さん、ありがとうございました。
私なりにも、メーカーに問い合わせたり、皆さんのご意見を参考にしたりしました。
それで、今後のこともあるのでPCで録音し、ちょっと高い32GBのSDカードを購入したいと思います。
またの機会ありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:18309885
3点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
私は23日(火)に納車なんですが、先ずは、あの頼りない純正のホーンを替える予定です。
第1候補はBOCSHのラリーエヴォリューションなんですが、取り付けスペースが大丈夫かと心配です。
既に納車されウェイクLifeを楽しまれている方で既にホーン交換を行った、また、
納車日までにディーラーで取り付けしていただく方々の情報をいただきたく。
ホーンのメーカー・機種、取り付けに際して気を付ける事項があれば教えて下さい。
5点

ぷっ(^_^;)
なんておならみたいに可愛いのより、
割り込みされないように、夜中は電飾、昼間はダンプみたいに
ファーーン!!って感じのヨーロピアンフォーンでいいんじゃないですか?
ドンキで1000円です。
書込番号:18254398
3点

こんにちは。
わたしは、ディーラーで持込でホーンをかえました。
基本的には、どれでもOKですよ。カー用品店で店の人に尋ねたほうが良いですが。
因みに純正が嫌だっただけで、音色の拘りがあったわけではありません
ただボディーと同色があったからコレ(DENSO JHORN POWER’D)にしました。
アルファーホーンより響くと言うか、ちょっと音がでかい?です。
後、ご存知だとは思いますが、軽はシングルホーンなので、基本的にこの手のものがいります。
(MITSUBA) 社製ホーンハーネスSZ−1133 が必要です。(他のメーカーでもかまいません)
それからバンパーを脱着するので、コーティングするのなら、交換後にした方が良いですよ。
純正セキュリティーは、ホーンを鳴らすので、交換はオススメです。
以上です。参考になれば幸いです。
書込番号:18264038
3点

bb5555さん
貴重な情報有難うございます!!
お付けになった製品を調べてみたところ、私が考えているBOSCHのラリーエヴォリューションと同じ位のサイズなんで
取り付けられそうですねー。
納車・コーティングが23日(コーティングは納車後に専門業者で施工)なので、この日曜日にホーン本体と
ホーンハーネスSZ−1133を購入し、ディーラーで納車までに取り付けしてもらいます。
ウェイクは発売間もないということもあり、社外品についてのマッチング情報が少なくて困りますね。
書込番号:18264174
3点

12月20日(土曜)、社外ホーンの取付けを行ってきました。
全てディーラー任せのつもりでいましたが、バンパーの脱着以外はアドバイスを頂きながら
自分でTRYしてみました。
社外ホーン:BOSCHラリーエヴォリューション + ホーンハーネスSZ−1133
取付け位置:1つは純正ホーンの場所を利用。但し気を付ける事項が2点あります。
1.純正ホーンを覆っていたプラスチックカバーを外す必要があります。
このカバー実は曲者で、1ヶ所どうしても取れないツメのような部分が有ります。
私の場合、最終的に無理に引っ張って取りましたが案の定ツメは折れました。
2.ステイを曲げる、もしくは別にステイを用意する必要があります。
純正のステイは向かって左側に固定されていて本体は右側です。社外ホーンの多くはステイが
上部、本体はその下側なので、そのままでは無理です。また、取付け位置とバンパーまでの距離が
少なすぎるため普通に付けるとバンパーに干渉します。バンパーを戻す際にどうしてもクリップが
入らない個所があったので、よくよく見てみるとホーン本体とバンパーが当たってました。
最終的には力技で解決(ステイを曲げました)
ちなみに純正ホーンの厚みは30ミリ程、ラリエヴォ56ミリ←かなり薄い方の製品ですが
残る1つは、運転席側ヘッドライトの下辺りに取付け。ステイを動かさずに取付けを試みるも
無理そうだったので、ステイを動かしました。
配線について:ミツバサンコーワ社さんのHPに記載があるので、そう難しくはないですが、純正ホーンコード
まで距離が遠かった為、平型端子でコードを延長しました。
また、余ったコードについてですが、バンパーからラジエター、エンジンまでの距離が近く
高温にさらされる危険が有りますので、結束バンドを多めに用意していた方がいいです。
ホーンハーネスセットの4本だけでは十分でないと思いました。
長文となりましたが、参考にされる方はどうぞ。
書込番号:18290615
1点

ガチャルカさんお久しぶりです。
マジですか!私もホーン取り付けてもらうのですが厚みが60…バンパーどうなるんだろ(^_^;)変なとこには付けないと思うが納車日に確認してみます。
余談ですが、日産ディーラー整備士さんの話ではガチャルカさんが契約した店は社長さん1人でやっているらしく、ここら辺りでは大幅に値引きしてくれる店らしいです、私も知ってればそちらで契約してたかも(^^;
書込番号:18293831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノーマルのホーンは付けたまま配線だけ引っ張り出して他の空いてる場所に着けたら?
出来るならスイッチで切り替えられるようにするとか?(車検用?)
知り合いのタントはそうしてたよ。
そいつが言うにはノーマルのホーンの所にはバンパーがあたって着けられねぇ!!しかも面倒くせぇ!だそうです。
書込番号:18297354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホーンですが、純正は付いたままの状態でした。
持ち込んだホーンは、右ヘッドライトの裏辺りに上下並んで設置してあり、なかなかの仕上げでしたよ。
書込番号:18301185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

聞いた感じ、いい具合ですね!
人から聞いたり、サイトで色々と検索していると「純正の位置に1つ」という話が多いためか
洗脳されていた感ありです(笑)
工夫すれば何とかなるもんなんですね。
書込番号:18301275
2点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
11/12頃契約しました。
グレード G・SA
オプション 純正ナビアップグレード
クリスタルヴェール
ワイドバイザー
オールウェザーマット
LEDフォグランプキット
室内LED
ナンバープレート(希望ナンバーアリ)
後、納車日までに社外ホーンを取り付けてもらいます。(1週間前に渡してあります。)
この条件で、納車日は10日前には決まっていたのですが、今日の夕方ディーラーから連絡があり、
今日ディラーに車が来て、LEDの交換、ホーンの取り付け、コーティングをするので、
納車は明日の夕方にしてほしいと言われました。(コーティングの焼きの時間がかかるとの事でした。)
前の車も、(別メーカー)、コーティングと社外ホーンの取り付けをしてもらいましたが、納車2〜3日前には準備完了の連絡をもらっていたので、何でこんなにギリギリなんだと、後になって不安になってきました。
明日、車のチェック&営業マンに尋ねてみますが、何かアドバイス、参考などありましたら教えて下さい。
3点

初めまして。私も納車待ちです(嫁用)。年内納車予定です。ツートーンでなかったので早かったのかも。
不安に思われる気持ちわかりますけど、なかなかなきめ細かにお客様に連絡するのも難しいのではないでしょうか。セールス手法として、ディーラーからは必要以外は連絡しないようですし・・・。
とはいうものの、予定変更時には速やかに連絡するのが基本でしょうね。
どうしても不安であれば、セールス者変更、あるいは同じ条件で系列店との取引に変更するなどの方法もあるかもしれませんが、日がないですから難しいですね。
あとは、今後、あなた様と同じような不安を抱くお客様が発生しないように、今回の不安内容とその原因について、相手方にきちんと理解していただき、謝罪していただくことで、信頼関係を化回復するしかないのではないでしょうか。
書込番号:18244671
4点

前車の時はお客様納車日で、ディーラー納車は前にされてると思います!ディーラーオプションとメーカーオプションの違いやメーカーオプションの数や箇所でも変わると思います!最近は受注生産が多なので、ウェイクはディーラー納車日を指してたと思います!で、担当者がコーティングの差時を考えてなかったと推測出来ます!
書込番号:18244691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の場合は関東なんですが、納車日は二週間前ぐらいにはわかっていましたが九州から船で関東に来るので天候で船が遅れると納車日が伸びることは前もって説明がありました、
船で関東に来た後は陸送でいったん関東の工場に行きオプションなどを付け、また陸送でディーラーに運ばれ、ディーラーに
届いた翌日に販売店本社からナンバーが届きその日のうちににディーラーオプションを付けその翌日には納車準備完了の流れで、私の場合は日柄を選びその翌日に納車でしたのでディーラーに車が届いた三日後に納車でした。
関東のダイハツの場合bb5555さんのケースは妥当だと思います、納車おめでとうございます。
書込番号:18245064
2点

kohidemichiさん、ムネaeさん、b_dさん、返信ありがとうございます。
私の説明不足で申し訳ありません。
私の場合、契約後も週1でディーラーに行き、その他電話で今後の予定などを伺ってました。(主にナビの相談)
ディーラー?集中出荷場?への納車が11月末に可能で、私への納車が今日と言う事でした。(営業マンが指定しました)
それにあわせ現所有の車を、個人売買にて昨日引き渡しました。(11月下旬には営業マンに報告済み)
但し、LEDフォグは納車日までに間に合わないかもしれない。(事前連絡あり、現在取り付け済み)
私が気になっているのは、11月末に車が来るって言っていたのに、なぜ昨日だったのか?
急いで準備した感があり、コーティングが大丈夫かな?と思ってます。
気にしすぎみたいですね。とりあえず後で泣かないようにチェクしておきます。
納車後報告したいと思います。
書込番号:18245475
2点

私の場合は九州の工場を出荷してからディーラーに届くまで約一週間ぐらいですから同じ位のペースですね、
ディーラーに届いてから納車までも同じぐらいですから九州からの出荷が11月末の間違えではないかと思います。
あと、11月23日納車でしたが納車日が決まってから追加したキーフリーシステム用アップグレードキット(エンジンスタート機能)は今日取り付けに行く予定です。
書込番号:18245544
3点

b_dさん返信ありがとうございます。
やっぱり気にしすぎですかね。
私は、福岡ダイハツです。
因みに話がそれますが、保険の車両入れ替えの為、納車後そのまま旧車ディーラーに向かうのですが、
ウェイクで乗り付けるのがちょっと怖いです。(裏切り者的な視線がありそうで)
書込番号:18245868
1点

色々気にし過ぎかと…
ボディーコートも近所の専門店で半日程度ですから大丈夫だと思いますが、担当の方の説明が不足ですかね。
書込番号:18246048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

福岡ダイハツ…ですか…?少しおかしいですね?関東なら話しが解りますが、私は北九州ですが、私の場合は担当者の話しの通り、11月20日に大分の工場から来て21日の納車で全然問題なく終了しましたよ! やはり、担当者に直接経緯を説明して貰った方がスッキリすると思います!大した問題ではないと思いますよ!車自体は大丈夫だと思いますよ!
書込番号:18246237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
取り合えず間もなくなんで、色々きいてみます。
また、ご報告します。
書込番号:18246425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車完了?です。で、ご報告!!
ディーラーへの車の納車が予定より遅れ、更に私が頼んだ社外ホーンを取り付けた後にコーティングする必要があり、
(バンパー脱着の為)どうせなら、LEDフォグも入荷しそうだからそれまで待って取り付けちゃえ、
みたいにしたらギリギリになったとの事です。
一応チェックしましたが、特に気になる感じではなかったので、ヨシとしましたが、別の問題がでました。
どこかで、グレードGに標準装備のシリコンマットを紛失してました。
それに気付いたのは私です。
んっで、変わりにオプションのシリコンマットを手配し持ってくる事になりました。
ちょっと別の用事もあったので、疲れました。 取り合えず以上です。
みなさんありがとうございました。
書込番号:18247378
2点

あっ忘れてました。
取りあえずいったん解決済みにさせて頂きます。
何か問題が発生しましたら、別に投稿させて頂きます。
その時はよろしくお願いします。
後、一番返信を下さった、b_dさんにGOODアンサーとさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:18247404
1点

すみません。GOODアンサー3つ選べるのですね、今気づきました。
よって、kohidemichiさん、ムネaeさん、b_dさんに。
以上です。
書込番号:18247418
1点

怖いのは、ぶつけて板金していることです。
わたしなら、Dへ実物の状況を確認するけどね。
書込番号:18256033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GSA 4WD オレンジとホワイト(札幌近郊) 契約11月17日、納車12月8日です。下回りコーティング、カーナビとETC
の移し替えがありましたが、早いほうだと思います。車体のカラーなどの違いで早い遅いは、あると思います。
書込番号:18277694
0点


ウェイクの中古車 (1,922物件)
-
ウェイク L SA パワースライドドア テレビナビ ブルートゥース アイドリングストップ スマートアシスト プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 76.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
-
ウェイク D SA 本土中古車 ナビTV ブルートゥース バックカメラ ETC LEDヘッドライト 純正15インチアルミ 修復無し
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 51.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.6万km
-
ウェイク L ナビ・ワンセグ・CD・DVD・BT・両側パワースライド・バックカメラ・LEDヘッドライト・AW・ETC・エコアイドル
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 88.1万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜209万円
-
6〜255万円
-
3〜223万円
-
6〜270万円
-
15〜4646万円
-
19〜297万円
-
11〜239万円
-
15〜310万円
-
30〜195万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ウェイク L SA パワースライドドア テレビナビ ブルートゥース アイドリングストップ スマートアシスト プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 76.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 7.2万円