Vegas Pro 13 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥92,000

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Vegas Pro 13のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vegas Pro 13の価格比較
  • Vegas Pro 13のスペック・仕様
  • Vegas Pro 13のレビュー
  • Vegas Pro 13のクチコミ
  • Vegas Pro 13の画像・動画
  • Vegas Pro 13のピックアップリスト
  • Vegas Pro 13のオークション

Vegas Pro 13SONY Media Software

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年11月11日

  • Vegas Pro 13の価格比較
  • Vegas Pro 13のスペック・仕様
  • Vegas Pro 13のレビュー
  • Vegas Pro 13のクチコミ
  • Vegas Pro 13の画像・動画
  • Vegas Pro 13のピックアップリスト
  • Vegas Pro 13のオークション

Vegas Pro 13 のクチコミ掲示板

(808件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vegas Pro 13」のクチコミ掲示板に
Vegas Pro 13を新規書き込みVegas Pro 13をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VegasPro13とDVD ArchitectPro6.0の設定

2015/03/20 21:25(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

クチコミ投稿数:56件

またご教示お願いします。
VegasPro12EditからVegasPro13へアップグレードしました。

VegasPro13で編集してレンダリングし、DVD ArchitectPro6.0を使ってBDとDVDを作ります。
そのときのレンダリング設定とオーサリングはどうしたら最高画質にできるでしょうか。
元の動画はAVCHDの1920×1080、60i、24Mbpsです。

書込番号:18598812

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/03/21 11:54(1年以上前)

BD MainConcept AVC 設定

ディスクのプレビュー

DVD MainConcept MPEG-2設定

初心一徹さん
こんにちは

最高画質にするとして
[BDの設定(Vegas Pro 13)]
1.「MainConcept AVC」>「Blu-ray 1920×1080-60i,25Mbps ビデオストリーム」(=印が付いてソース同プロファイル)の「テンプレートのカスタマイズ」で、2パスにチェック、ビットレートはデフォルトで最大40Mbps・平均25Mbpsになっていると思いますのでそのまま、エンコモードは「CPUのみ」とします。(画像:BD MainConcept AVC設定)
ビットレートはもっと上げられますが、BDMV規格から外れると不具合になるのでこれでいいです。エンコモードはGPU使用してもVegasのエンジンが良いので画質影響無いと思われますが、CPUのみで。
これでレンダリングすると映像のみの「.avc」ファイルが書き出されます。これでBDMV向けで殆ど最高画質になります。
尚、「SONY AVC」では音声も一緒にm2tsコンテナに格納できますが、AVCHDベースなのでビットレートをそこまで上げられません。通常はSONY AVCで充分ですが、最高画質にということなので今回はMainConceptを使う。

2.次に音声の出力です。
音声は、「Dolby Digital AC-3 Pro」の「ステレオDVD」、カスタマイズでデータレートを384Kbpsくらいまで上げて充分。レンダリングすると「.ac3」の音声が書き出されます。
注意事項として、ファイル名は映像ファイルと同じにしておいて下さい。後でDVD Architect Pro 6.0で映像と共に読み込ませるためです。

3.DVD Architect Pro 6.0を立ち上げてBDMVのプロジェクトにし、「エクスプローラ」の「.avc」か「.ac3」ファイルをダブルクリックすると映像+音声が読み込まれるので、メニュー等作ってオーサリングして下さい。
あっ、その前に「ディスクのプレビュー」のリモコンで再生確認してからオーサリング。(画像:ディスクのプレビュー)

[DVDの設定(Vegas Pro 13)]
1.「MainConcept MPEG-2」>「DVD Architect NTSC Widescreen ビデオストリーム」のカスタマイズで、2パスにチェック(エラー出る場合は1パス)、ビットレートは最大9.5Mbpsそのまま、平均を8Mbpsへ、最低を4.2Mbpsへ。
このプロファイルでは音声も含められるので「オーディオ」タブの「オーディオストリームを含む」にチェックし、ビットレートも変更可。(画像:DVD MainConcept MPEG-2設定)
これでレンダリングすると映像と音声の「.mpg」ファイルが書き出されます。

2.DVD Architect Pro 6.0を立ち上げてDVDのプロジェクトにし、「エクスプローラ」の「.mpg」をダブルクリックして読込、あとは同様。

上記でVegas Pro 13でレンダリング書出ししたファイルを再エンコードせず無劣化でオーサリングできます。
当方オーサリングにTAW5を常用してきましたが、DVD Architect Pro 6.0も更にGood !です。

書込番号:18600498

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2015/03/21 17:55(1年以上前)

色異夢悦彩無さん、ご教示ありがとうございます。

あちこち調べてはいたんですが分からず、いつもレスいただくご説明でよく分かり教科書みたいです。

短いビデオで、BD-REとDVD-RWを使って試しました。
BDは過去作ったのと比べて最高の画質になりました。DVDはいまいちの感じです。

今までオーサリングはPowerDirectorの機能でやっていましたが、これからはDVD Architect Pro 6.0を使うようになりそうです。
今後もよろしくご教示お願いします。

書込番号:18601377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/03/21 20:03(1年以上前)

初心一徹さん

AVCHD撮影のソースについて、BDは画質を維持したものが作成可能ですが、DVD-Videoは画質低下を免れないですね。

あと、DVD-Video(SD画質)に圧縮したときの画質はソース動画の違いにより差が出てきます。
4K動画ソースではSD画質へエンコしても精細感のある綺麗なDVDが出来ます。FullHDのソース動画ならやはりディスク化はBDということになってきますね。

4Kカムも増えてきていますが、H.264ベース4Kはデータ量喰うし、まだディスク作成も出来ないので現段階では扱いが中途半端な感じです。

書込番号:18601788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2015/03/21 21:19(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

人にあげる分も作るので、DVDもしょうがなく作ります。
DVDもきれいに作れる4Kカメラが欲しくなってきました。

ありがとうございました。

書込番号:18602037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

スレ主 TAK1090さん
クチコミ投稿数:90件

VegasPro12Editから、VegasPro13へバージョンアップが完了しました。
Edit版ではないので、オーサリングソフトも付いていて楽しみです。

さて、本題のとおり、早急に某コンクールのDVDを作成することになり、頭のコンクール名・日付等と各曲の出だしにタイトル(指揮・伴奏)を入れたいのですが、お薦めの方法といいますか、やり方を教えていただけないでしょうか?
時間があればゆっくり作業できますが、早急に作成するため書込みさせていただきました。

ソースネクストに問い合わせしている中で、「NewBlueFX」(NewBlue Video Essentials VIのこと?)は、「NewBlueFX社によって開発された、2D/3Dのビデオタイトルを制作するプロ仕様のプラグインです。インターフェイスから直接テロップを入力することができ、テキストボックス内にタイトルを入力した後は、エフェクトやライティング、シェイプ、スタイル、トランジションなどをプリセットからドラッグ&ドロップするだけで簡単にタイトルモーションを作成すること可能です。」と説明文がありました。
簡単にいいタイトルが作れるのであれば使ってみたいと思っています。
NewBlueで上記のようなタイトルが作れるのか?他のでタイトルを作成して、そこに上記のNewBlueプラグインを適用するのか?色々分からないことだらけで申し訳ないですが、よろしくお願いします。

参考に編集画面を添付します。画像はボカシましたが、画像自体の加工はせず、タイトル挿入と繋ぎ目(トランザクション?)だけ編集します。

書込番号:18589965

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/03/18 11:13(1年以上前)

TAK1090さん
こんにちは

タイトル構想ですが、
A.ビデオ本編開始前に背景ボードを作ってその上に「イベント名」「開催日」「会場」等を文字表示し、B.本編開始したら少しの間 画面下方に曲名、作曲者等を字幕ではなくタイトルテロップ表示で重ねるということでよろしいでしょうか。この前提でご参考です。

その前にインストールされたNewBlueFXとは何でしょうか、エッセンシャルズ6とは別ですね。当方とは付属構成が違うようなので、それがTitler Proのことてしたら3Dモーションタイトルも作成可能なので、A.部分に利用しても良いと思います。

しかし、ご希望のタイトル構想でしたら、Vegas Proのプリセットタイトルで充分センス良いのが出来ます。モーションも大丈夫です。各種スタイルが有るので、お試し下さい。Sony Titlerも有ります。

ただB.部分はフェードインアウトで、あっさり表示した方がセンス良いです。文字は黒アウトラインの白文字表示にして、シャドウを入れたり、作業時間あれば半透過のタイトルボード座布団を作って入れても良いです。

場面変遷に使うトランジションも多くのスタイルが有るので、ご確認下さい。

書込番号:18591107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAK1090さん
クチコミ投稿数:90件

2015/03/18 13:37(1年以上前)

色異夢悦彩無さま

早速の回答ありがとうございます。
構成については,まさしく同じ考えです。
頭のタイトルは,ちょうどよ良さそうな写真(撮影したビデオから画像キャプチャ)があるので,それをタイトル表示の秒数分使おうかと思います。

途中の曲紹介は,さりげなくシンプルに表示させようかと思っています。こちらは以前の12Editで試したことがあるので何とかできそうです。

また,ソフトの構成は通常のVegasPro13発売元と同じ構成で,エッセンシャル6も収録しているとソースネクストのサポートから回答があり,ダウンロード後のフォルダ内に「NewBlueVideoEssentials6VegasPro13ForWindowsSetup30.exe」というファイルがあり実行(インストール)しました。
ソースネクストのサポート担当者からの回答(上記「NewBlueFX」)が,担当部署に問い合わせた結果で文書そのまま貼り付けたような感じだったり,検討違いの回答をしたりとしていたので,名前とか理解していないような感じがしました。
ただ,収録は発売元と同じ構成ということですので,色異夢悦彩無さまと同じかと思います。

私自身,エッセンシャル6というのが,それだけでソフトが起動して使うものかと思っていましたので,上記のタイトルを例に作成方法等ご指導いただけると幸いです。
それと,半透過のタイトルボード座布団の座布団?とは具体的に教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18591518

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/03/18 16:30(1年以上前)

TAK1090さん

タイトル作成プラグインのNewBlue Titler Proがインストールされている場合はビデオFXやメディアジェネレータタブ内にその名が表示されます。無ければ、Sony タイトルやSony ProType Titlerを使ってください。
NewBlue Video Essentials 6はタイトル作成ではなく、その他の各種機能が入っています。

タイトルボード・座布団作成については、別スレで返信したことがあるので、下記リンクをご参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000445021/SortID=18472743/

書込番号:18591875 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TAK1090さん
クチコミ投稿数:90件

2015/03/23 00:55(1年以上前)

色異夢悦彩無さま

いつもご教授いただきありがとうございます。
少し返事が遅くなりましたが、ようやくビデオ編集が完了してからの書込みとなります。

まず、タイトルボード・座布団作成はリンクの方法で良いのが出来ました。
学校行事のビデオでしたが、学年ごとのカラーが決まっているので、座布団の色は学年カラーで
統一と勝手に自分に粋な計らい!と自画自賛しながら作りました。

また冒頭のタイトルは、添付画像のとおり、NewBlue Titler Proは付属していません。
最初に書き込んだソースネクストの回答文は、NewBlueFX社の扱っているソフト紹介をそのまま回答してくれた感じですね。
立体的とか動く文字(以前、VegasPro12Edit掲示板で同様の書込みを見たので再確認しました)を作ろうと思いましたが、まだまだ勉強不足で時間も無かったのと内容的にシンプルにしようと思い、タイトルは静止したままで前後にトランザクションでフェードイン・アウトのように表示させて、後、HitFilm Light Flaresも使ってみました、なかなか良い出来になりました。

このあと、すぐに吹奏楽コンサートの編集も急ぎであり、今度は冒頭タイトルは少々派手にいこうかと思います。
曲紹介は付属の動くタイトル(テンプレート)が使えそうですが、Sony ProType Titlerでも動きを加えられるのでしょうか?もしご面倒でなければ、こんな設定方法で動く等ご教授いただけると幸いです。
(画面を見ても、どこをどう設定すればいいか分からないことが多い状態です)

何度も申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:18606521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/03/23 17:01(1年以上前)

TAK1090 さん
こんにちは

HitFilmのLightFlaresはプロレベル効果が出来るのでいいですね。

SONY ProType Titlerは1文字づつ自由にモーションさせることも可能ですが、慣れるのに少々かかるので時間のある時にやられた方がいいと思います。
メディアジェネレータ「タイトルおよびテキスト」の各種スタイルとアニメーションで充分ではないでしょうか。

今、出先なので、またご参考等をレスさせていただきます。

書込番号:18608108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/03/23 22:16(1年以上前)

TAK1090さん
ご参考レスです。

・「冒頭タイトルを少々派手に」ということで、下記はご覧になったかも知れませんが作例ご参考です。
タイトルフォントはsiniperca2さんご案内のものを使っています。

Up動画はBGMを抜いていますが、これにテーマ曲を入れたらインパクトありますね。これも普通に「タイトルおよびテキスト」を使っているだけです。
http://youtu.be/-g35i4tQXAw

これを作成したときの掲示板です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000445021/SortID=18450122/#tab

・あと、下記は当方の編集作品冒頭に共通のオープニング動画として作ったもので、一時期、動画開始時によく入れていました。よくある20世紀FOX風にアレンジしたものですが、小旅行撮影仲間にウケました。
これはプロジェクトテンプレートを利用してBlenderで作ったもので時間掛りますが、ご参考。(VegasProで例のBGMは削除してUpしています。)
https://youtu.be/f7gb-06JfHs

この動画の後に前記のオープニングタイトルを続けると、派手過ぎるかも知れません。

書込番号:18609190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TAK1090さん
クチコミ投稿数:90件

2015/03/25 06:22(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

お忙しい中、ありがとうございます。
こちらの返信、遅くなって失礼しました。

上記のタイトル見ました!思いっきり凄くって面白くって、自分もこんな風に作ってみたいと思いました。
確かに派手ですが、うけること間違いなしですね。
参考のURLではクレジットロールも書いてあるので、今回の吹奏楽の編集の方はクレジットロールを使うので参考にさせていただいます。

今回は「タイトルおよびテキスト」と前回編集で使ったHitFilm以外にもうまく効果を使えば良い感じに仕上がりそうです。
SONY ProType Titlerで細かい設定が出来るとのことですので、こちらは後ほど色々と調べながらゆっくり試してみます。
また何か設定方法等で参考にできるページ等ありましたら教えていただければと思います。

書込番号:18613433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

BDオーサリングの仕様について

2015/03/12 17:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

BDの書き込み

Vegas Pro 12 EDIT は、BD オーサリングの際、添付画像のように、選択できるビデオ形式が
MainConcept MPEG-2 と、Sony AVC/MVC の2種類だけですが、
Vegas Pro 13 では、MainConcept AVC/MVC(カスタマイズも含む)が選択できるのでしょうか?

VEGAS PRO 13 の機能として
----------------------------------------------------------------------
強力な DVD および Blu-ray Disc オーサリングツール
「 最大 40Mbps、平均 25Mbps の多様なビットレートをサポートしている
MainConcept AVC エンコーダを使用したレンダリング* 」
*マークは VEGAS PRO 13 EDIT では対応していません。
----------------------------------------------------------------------
とあるので、
EDIT と、Vegas Pro 13 とでは、選択できるビデオ形式が異なるのかな? と思いました。

よろしくお願いします。

書込番号:18570834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2015/03/12 18:51(1年以上前)

こんばんは。

Vegas Pro 13も2種類だけです。

書込番号:18570977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/03/12 21:42(1年以上前)

ぜんまい式柱時計 さん
今晩は

>VEGAS PRO 13 の機能として
----------------------------------------------------------------------
強力な DVD および Blu-ray Disc オーサリングツール
「 最大 40Mbps、平均 25Mbps の多様なビットレートをサポートしている
MainConcept AVC エンコーダを使用したレンダリング* 」
*マークは VEGAS PRO 13 EDIT では対応していません。

とお書きの内容は、Vegas Pro 13(Edit版ではない)に付属・連携する「DVD Architect Pro 6」のオーサリングソフトの話ですね。
Vegas Pro本体からのディスク書出しはディスクイメージファイルで、Ver.12もVer.13も同じです。

BDへファイル・フォルダ形式のBDMV形式オーサリング・書込みしたいならオーサリングソフトが必要です。
Vegas Pro 13にはArchitect ProがあるのでOKですが、Edit版には付属しないので別途TAW5等のオーサリングソフトを使うことになります。

書込番号:18571631

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/03/12 22:03(1年以上前)

ぜんまい式柱時計さん

上の当方レスを読むと変でしたので、訂正です。

Edit版でもディスク書込み自体はBDMV形式で書込みできます。
ただ、メニュー不可であることとArchitect Proの説明内容とは違うという意味です。
ややこしくしてすみません。

書込番号:18571727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2015/03/12 23:30(1年以上前)

ニコン富士太郎さん

ご説明いただいた内容から、EDIT も、Vegas Pro 13 も、BD 書き込みの際に選択できる
ビデオ形式に違いはないとのこと。了解いたしました。
ありがとうございます。


色異夢悦彩無さん
いつもお世話になっております。

>とお書きの内容は、Vegas Pro 13(Edit版ではない)に付属・連携する「DVD Architect Pro 6」の
>オーサリングソフトの話ですね。
>Vegas Pro本体からのディスク書出しはディスクイメージファイルで、Ver.12もVer.13も同じです。
了解いたしました。
だとすると、Vegas Pro 13 に付属する DVD Architect Pro 6 では、MainConcept AVC エンコーダ
が使えるということでしょうか?

疑問に思うところは、EDIT も、レンダリングメニューには Sony AVC/MVC と MainConcept AVC/MVC
が用意されているのに、どうして書き込みメニューで、MainConcept AVC/MVC が選択できないのか
というところです。
それぞれのテンプレートを見ると、MainConcept AVC/MVC をカスタマイズする方が高いビットレート
を保持できるようなので、DVD Architect Pro 6 を通してなら、MainConcept AVC エンコーダで
レンダリング、書き込みができるということでしょうか?

当方、単純に Vegas Pro 12 EDIT から、Vegas Pro 13 にバージョンアップすれば、
少しでも高いビットレートで書き込みができるのかな? と思った次第です。
そもそも Vegas Pro の仕様も分からず質問を投げており、申し訳ございません。

よろしくお願いします。

書込番号:18572168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/03/13 21:24(1年以上前)

DVD Architect Pro 6 ご参考

ぜんまい式柱時計 さん
今晩は

>疑問に思うところは、EDIT も、レンダリングメニューには Sony AVC/MVC と MainConcept AVC/MVCが用意されているのに、どうして書き込みメニューで、MainConcept AVC/MVC が選択できないのかというところです。

一番最初にお書きの「Vegas Pro 13の機能として」の、「EDITでは対応していません」の通りです。
EDITはあくまで編集ソフトであって、オーサリング機能はオマケと思います。
レンダリング映像出力はEDITであってもMainConcept AVCで平均25Mbps・最大40Mbpsが使えます。
尚、ご参考にSony AVCは最大約22Mbpsまでの設定で、これはSONY AVCHDビデオカムの仕様に合わせたプロファイルです。

>DVD Architect Pro 6 を通してなら、MainConcept AVC エンコーダでレンダリング、書き込みができるということでしょうか?

MainConcept AVCはAVC映像規格オリジナルであり、Vegas ProでレンダリングしたそれにDVD Architect Pro 6は対応します。ご参考画像はDVD Architect Pro 6のAVCオーサリングでビットレートを最大40Mbpsに上げてみた例です。
DVD Architect Pro 6はVegas Proで編集後レンダリングしたものを、BD規格のビデオとオーディオであれば再エンコードすること無く、無劣化にオーサリングできるメリットを持っています。(TAW5も出来ますが。)
又、ディスクオーサリングの全ての機能を持っている程大変に高機能であり細かい設定や制御が出来て、やはりプロ向けです。
当方は、殆ど自動で簡単に扱えるTAW5の方をよく使ってしまいます。(^_^;)

書込番号:18574756

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2015/03/14 11:25(1年以上前)

色異夢悦彩無さんの丁寧なご説明により、ようやく流れが見えてきました。

そもそも Vegas Pro 12 EDIT を購入した経緯は、MainConcept AVC/MVC(BD 規格)で
BDMV 形式の出力が可能と思い込んでいたからです。
出力さえできれば、あとは他のソフトでディスクに焼くだけ・・・
と考えていましたが、購入後、できないことに気づき、この作戦は失敗に終わりました。
MPEG-2 出力も可能でが、Vegas Pro 12 の MPEG-2 出力はイマイチです。

現在、XAVC S を下記のような流れで作業しています。
1.PowerDirector 13 で編集し、XAVC S レンダリング出力。
2.EDIUS Neo 3.5 で、メニュー付き BDMV オーサリング。

ただお気づきのとおり、この作業では2度に渡りレンダリングを行っています。
そこで、Vegas Pro 13 を購入すれば、1回のレンダリングだけで、高品位 BD がつくれる
のでは? と思いました。
これには色異夢悦彩無さんが推奨される、TAW5 の組み合わせなどの選択肢もありますね。
以前、TAW5 の体験版をインストールして、試用しないまま期限切れという、マヌケなことを
していました。
ちなみに、EDIUS は、XAVC S の入力は不可能です。
(PowerDirector で出力した、XAVC S は、入力可能)
Vegas Pro 12 の MainConcept AVC/MVC データも、入力不可能です。

ご指導いただいた内容も併せ、まとめますと、
1.Vegas で編集し、レンダリング出力。
2.Vegas の出力データを、スマレン可能なオーサリングソフトで BD に書き込む。
がベターなのではと考えます。

すでに周知のことですが、また Vegas Pro 12 EDIT ユーザーに限ってかも知れませんが、
今回 Vegas Pro 13 バージョンアップの優待割が使えますので、現在検討中です。
また上記1.は、EDIT でも可能ですが、DVD Architect Pro 6 も付属しているなら、
これを機会にバージョンアップしても良いかなと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:18576583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/03/14 18:01(1年以上前)

ぜんまい式柱時計 さん
こんにちは

>1.Vegas で編集し、レンダリング出力。
>2.Vegas の出力データを、スマレン可能なオーサリングソフトで BD に書き込む。
>がベターなのではと考えます。

その通りと思います。少し補足レスします。
ソース動画はXAVC S/FullHD/60P/50Mbpsとして、

1.はEDITでもOKですよね。そのBDMV形式オーサリング向けのレンダリング出力プロファイルですが、

・SONY AVCにする場合は「AVCHD 1920×1080-60i」の「テンプレートのカスタマイズ」で約22Mbpsに設定する。これで、実際のピークは30Mbps程度出て充分な高画質です。
AVCHD設定で行う理由はAC-3音声と共にm2tsコンテナに出来て、扱いが簡単なので。

・MainConcept AVCにする場合は「Blu-ray 1920×1080-60i, 25Mbpsビデオストリーム」の平均25Mbps最大40Mbpsで行う。更に高画質ですが、SONY AVCと当方は目視で区別できなかったです。
この場合は .avcのビデオだけなので、引き続き音声のレンダリング出力が必要ですね。
音声はBDMVに馴染む「Dolby Digital AC-3」が良いかと。その内AC-3 Proの方はノーマライズ無しでビットレート等カスタマイズできます。

2.のオーサリングについて
上記出力ファイルをDVD Architect Pro 6.0でもTAW5でも再エンコ無しでオーサリング出来ます。
SONY AVC出力のm2tsはそのファイル1つを読み込み、MeinConcept AVC出力の場合は .avcビデオファイルと .ac3音声ファイルを読み込んでBDMVオーサリングします。再エンコしないので速いし無劣化でGOOD。

こんな感じで再エンコは1回だけで高画質BD化できますね。

書込番号:18577791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2015/03/14 21:53(1年以上前)

音声プロファイル

色異夢悦彩無さん

多岐にわたる考察とご指導に、感謝いたします。

>音声はBDMVに馴染む「Dolby Digital AC-3」が良いかと。その内AC-3 Proの方は
>ノーマライズ無しでビットレート等カスタマイズできます。

音声出力についてですが、Pro 13 のプロファイルには、添付画像のメニュー付近に
“AC-3 Pro”があるということでしょうか。

当方、Vegas Pro は、習得するまで時間が掛かりそうです。

書込番号:18578803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/03/14 23:14(1年以上前)

Dolby Digital Pro Encoder

ぜんまい式柱時計さん

>Pro 13 のプロファイルには、添付画像のメニュー付近に“AC-3 Pro”があるということでしょうか。

そうです。当方Vegas Pro 13のレビューにも書きましたが、「Dolby Digital Pro Encoder」が有るので、AC-3を直接カスタマイズ(ビットレート変更やサラウンド調整他)してac3単独ファイルを書き出せます。(画像ご参照)

EDIT版ではその下のDolby Digital AC-3 Studioを使えばac3ファイルを書き出せますが、カスタマイズは出来ずビットレートも固定になります。

Pro 13はDVD Architect Pro 6.0があり、音声もプロ品質の作り込みが出来るようになっているのと思います。
オーサリングのDVD Architect Pro 6.0はプロユース機能満載なので、まだ使いこなせてませんが市販品質のデイスクを作ることが出来るので、頑張ってマスターしたいと思います。
ついホームユースで扱い簡単なTAW5を使ってしまいますが、TAW5もカスタマイズしようと思えばかなりの機能がありますね。

品質高いものを作ろうとすると、なかなか奥深く難しいです。少しづつレベルアップしていくしかないかなと思っています。

書込番号:18579321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2015/03/15 08:38(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

>当方Vegas Pro 13のレビューにも書きましたが、「Dolby Digital Pro Encoder」が有るので、
>AC-3を直接カスタマイズ(ビットレート変更やサラウンド調整他)してac3単独ファイルを
>書き出せます。(画像ご参照)

すみません、レビューを見落としていました。

この先4kの波も避けて通ることはできないでしょうし、この辺りで Vegas Pro に乗り換えて
おいた方が良いかなと考えています。
また EDIUS Neo を、Pro にバージョンアップすることも考えましたが、驚き価格がないため、
当方手が出ません。

今後とも、よろしくお願いします。

PS.
色異夢悦彩無さんが、添付画像によく使っておられる“吹き出し”がステキです。

書込番号:18580201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

透明のタイトル文字

2015/03/08 21:45(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

クチコミ投稿数:56件

またお世話になります。

大きい太文字のタイトルで、文字を透明にして背景柄にしようとしています。
文字にアウトラインを付けてクロマキーヤーで文字を透明にして背景柄にできるのですが、それを別の背景に表示するのが分かりません。

ご教示をよろしくお願いします。

書込番号:18557960

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/03/08 23:07(1年以上前)

初心一徹さん
今晩は

Ver.13へアップグレードされたんですね。

それはクロマキーで文字色を抜いて、単に背景表示させているからと。

背景1と背景2があって、背景1は文字柄用に使い、そのタイトルを背景2に表示させるという意味でしょうか。
それでしたら、タイトル文字自体をマスク適用すれば、いけると思います。
以前のご質問でテクスチャのマスクがありましたが、あのやり方と同様です。テキスト文字なのでもっと簡単にできますね。

書込番号:18558400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/03/09 09:23(1年以上前)

再生するサンプルタイトル

作例
サンプルタイトル

初心一徹さん

サンプル作ってみました。(上記動画)
これは、文字を抜いた背景をノイズテクスチャの雲にして、全体背景はグラデーションのソフトグリーンにしています。
雲は横にアニメーションさせて流れるようにしています。

Upは画質劣化していますが、こんな感じでどうでしょう。

書込番号:18559397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2015/03/09 18:52(1年以上前)

色異夢悦彩無 さん、いつもレスありがとうございます。
Vegas Proの良さが少し分かるようになってきましたので、13へアップしました。

サンプル動画は素晴らしいです。
早速やってみましたが、マスク適用して文字に背景が適用できました。しかし、別の背景に表示させるのが出来ません。
すみませんが教えてください。

それと、Upされた雲テクスチャはどうやって動かしているんですか。レンズフレアも付いているのは分かりました。

書込番号:18560822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/03/09 19:43(1年以上前)

コンポジット親子

テクスチャのアニメーション

初心一徹さん
今晩は

・別背景への表示ですが、
マスク適用した背景トラックは、そのマスクトラックだけの影響を受けるようにすれば良いです。
つまり親子のコンポジットにします。
分り難いのでサンプルの例で画像をUpします。

[画像:コンポジット親子]の通り、背景トラック2をコンポジット(子)にして(親)のコントロール範囲にする。つまり親のマスク適用範囲内だけにするということです。そうするとビデオトラック3の別背景(この例ではグリーンのグラデーション)を表示できます。こういったことが出来るのがプロソフトですね。

・テクスチャもアニメーションできます。
[画像:テクスチャのアニメーション]の通り、今回は雲の横移動だけなので、オフセットXのみ弄っています。他のパラメータも応用すると色々なことができます。

あと、その通りレンズフレアも賑やかしに付けています。

書込番号:18561015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2015/03/09 22:23(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。

コンポジットの親子が理解できました。マニュアルでは前に見たことがありましたが、
利用する意味が分からず、意識していませんでした。

レスいただいた内容でやってみてはっきり分かり、出来ました。
使いこなすには奥が深いですね。いろいろやってみて、もっと応用できるよう頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18561795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Vegas Pro 13」のクチコミ掲示板に
Vegas Pro 13を新規書き込みVegas Pro 13をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vegas Pro 13
SONY Media Software

Vegas Pro 13

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年11月11日

Vegas Pro 13をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング