Vegas Pro 13 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥92,000

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Vegas Pro 13のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vegas Pro 13の価格比較
  • Vegas Pro 13のスペック・仕様
  • Vegas Pro 13のレビュー
  • Vegas Pro 13のクチコミ
  • Vegas Pro 13の画像・動画
  • Vegas Pro 13のピックアップリスト
  • Vegas Pro 13のオークション

Vegas Pro 13SONY Media Software

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年11月11日

  • Vegas Pro 13の価格比較
  • Vegas Pro 13のスペック・仕様
  • Vegas Pro 13のレビュー
  • Vegas Pro 13のクチコミ
  • Vegas Pro 13の画像・動画
  • Vegas Pro 13のピックアップリスト
  • Vegas Pro 13のオークション

Vegas Pro 13 のクチコミ掲示板

(808件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vegas Pro 13」のクチコミ掲示板に
Vegas Pro 13を新規書き込みVegas Pro 13をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

地図の道順を線でアニメーションしたい

2015/08/12 21:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

クチコミ投稿数:56件

お世話になります。

題名のとおりですが、AからBへ行く道順を地図の上で線でアニメーション表示したいです。
それを映像に小窓で表示する。
線を描く方法とアニメーションができないので、よろしくご教示をお願いします。

書込番号:19046698

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/08/13 12:53(1年以上前)

再生する道順アニメーション

作例
道順アニメーション

初心一徹さん
こんにちは

Vegas Proは編集(NLE)ソフトなので、これのみで自由な動線そのものを描画することはできませんが、道のマスクを作る等で対応可能です。少し手数がかかりますが。
VegasProで動画(伊豆熱海峠から韮山峠までの道順例)を作ってみましたので、Upします。

[この例での手順]
○素材のトラック配置
1.トラック1と2へ地図の開始・終了点のジオタグマークを乗せる。透過PNGの図柄です。
2.トラック3に地図画像を乗せる。
3.トラック4に描線の赤の単色ボードを乗せる。
4.トラック5に元の道と同色の単色ボードを乗せる。

○操作
1.ジオタグマークはパン/クロップかトラックモーションで地図上に縮小や位置移動させる。トラックモーションを使った方がやり易い。
2.地図画像の道順表示させる部分の道を、パン/クロップのマスクで、[アンカー作成]により切抜きます。大変細長い切抜きになります。切抜きは虫メガネマークのズーム編集ツールを使って拡大表示して行うと楽です。
切り抜いたらパスのモードを[負]にして道を透過させます。
3.道順にする赤ボードにNewBlue Garbage Matteを適用し、道順に沿ってキーフレームと共に変形させていきます。
これで出来上がりです。少しテクニック要りますが慣れると簡単です。複雑な道順やぐるっと戻ってくるような道順の場合は赤ボードトラックを増やしてやる必要があります。
やられてみて、分らない点があれば又ご連絡ください。

尚、こういった映像加工はNLEソフトでは工夫や手数がかかるし不可能な場合もあるので、よく行われるならAfter Effects等のVFXソフトを使うと楽で、何でもできます。

書込番号:19048203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2015/08/13 18:09(1年以上前)

色異夢悦彩無さん、またお世話になります。

ありがとうございます。ご説明いただいたとおりやってみたらできました。
元の道の色を一番下に乗せておくのがポイントですね。
NewBlue Garbage Matteは初めて使いました。こういうときに使えるんですね。

ジオタグは作られたんですか。
After Effectsでは楽とのことですが、どんな感じですか。映像加工も少しするようになってきたので検討しようかなと思いました。

書込番号:19048900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/08/13 22:24(1年以上前)

AEブラシアニメーション

初心一徹 さん

ジオタグ等の図柄はネットにフリー素材が色々とあるので、今回はお手軽にそれを使っています。

After Effects (AE)でこれを行う場合は、ご参考画像のように[ブラシアニメーション]で地図へ塗り絵していくだけです。簡単な感じがお分かりになるでしょうか。
AEの最新はCC 2015で、映像作成の機能がてんこ盛りです。オープニングビデオやエンドロールを作成する時によく利用します。
当方がよく使う機能は、立体タイトルテキスト作成とテキストアニメーション、パーティクル、動画の切り抜き合成(ロトブラシとエッジ調整がいいです)等です。最近のAEはレイトレース3D等も使えるようになったので当方使用を再開しました。

書込番号:19049561

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2015/08/14 12:08(1年以上前)

画像をありがとうございます。
道順の線アニメーションをそのまま書いていけると、簡単ですね。
立体文字のタイトルは現在NewBlue Titlerで作ってます。動画の切り抜き合成もときどきやりますが綺麗にいかないのでAEは良さそうですね。
少し調べましたがAEは難しくないですか。

書込番号:19050878

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/08/14 16:33(1年以上前)

初心一徹 さん
こんにちは

>立体文字のタイトルは現在NewBlue Titlerで作ってます。

NewBlue Titler Proはタイトル作成ソフトなので、単に立体テキストタイトルを作る場合使い易いですね。
AEはレイトレース3Dで立体文字タイトルを作成するだけでなく、カメラやライトを調整して動画空間に違和感なく存在するように合成することもできます。特撮合成みたいに。

>動画の切り抜き合成もときどきやりますが綺麗にいかないのでAEは良さそうですね。

静止画の切り抜きと違って、動画の切り抜き合成キーイングは難しいですが、AEはロトブラシとトラッキングが優れているのでスムーズにいきます。フレーム送りで調整はしますが操作がし易い。又、最近のAEではこれにエッジ調整機能が付いたので、毛のような難しいエッジも比較的綺麗に抜けます。

>AEは難しくないですか

AEは動画編集の経験が無い方でしたらまるで歯が立たないですが、スレ主様はVegas Proを使われているので大丈夫ではないでしょうか。
ただ、AEは一通り機能を知るだけでも大変で、実際に色々試してマスターするには期間がかかりますね。しかも現在のAdobeはCCなので、アップデートによって更に機能が増えてきそうです。
でもじっくり取り組めば、またセンスがあればオープニングタイトルムービー等をプロのようなハイレベルに作ることができると思います。
ご参考まで。

書込番号:19051452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2015/08/16 18:36(1年以上前)

色異夢悦彩無さん
今晩は

AEは挑戦してみたいと思います。

>カメラやライトを調整して
のライトはFXの光線のようなものと思いますが、カメラは視点と思えばいいですか。
追加で質問してすみません。

書込番号:19057489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/08/16 23:58(1年以上前)

初心一徹さん
今晩は

>カメラは視点と思えばいいですか。
はいそうです。
自由に視点を変えられますし、それをカメラワークとしてモーションさせることができます。
実写動画に合成するとき等はレンズの焦点距離等も設定して、違和感無くできます。
又、ライトはカメラワークと共に連携させると臨場感のある表現が可能ですね。

カメラとライトの感じが分かる簡単な例として下記ご参考です。
https://youtu.be/E3JkIM_qdJI

立体文字のタイトルと少し奥に半透明ボードを配置して、カメラとライトを移動させた例です。文字とボードがカメラ視点で動いているのがお分かりになると思います。
ライトフレアも後で付けました。
尚、背景の星もどきもAEで作っています。

書込番号:19058510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2015/08/18 19:42(1年以上前)

色異夢悦彩無さん、YouTubeを見て言われたカメラの感じが分かりました。

AEいいですね、私もこのようなタイトルビデオを作ってみたいです。
ありがとうございました。

書込番号:19062850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

バンディングを低減するには

2015/07/06 11:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

ブルーレイディスクに収めることが前提ですが、レンダリング(圧縮)する際、青空などに
よく見られるバンディング(マッハバンド)を低減する方法はあるでしょうか?

最近、AVCHD より、XAVC S をソースに使う機会が増えました。
ソース: XAVC S 50Mbps(1920x1080)
出力の映像ビットレートは最大 40Mbps

ちなみにオーサリングはできませんが、入力(XAVC S)→ 出力(XAVC S)でもバンディング
は発生しますね。
勿論、程度により捉え方には個人差があると思いますが。

あと Vegas Pro の場合、出力は、H.264/AVC より、MPEG-2 の方が、バンディングの発生が
抑えらることは当方の検証結果で分かっています。
過去に Vegas Pro の MPEG-2 出力は、自身が“ノイズがイマイチ”のような書き込みを
しましたが、このノイズ加減が、功を奏しているのかも知れないと思っています。
(MPEG-2 の場合、動きの速いものはダメですね)

また、H.264/AVC、MPEG-2 それぞれの規格を理解している訳ではありませんが、できれば
H.264/AVC で圧縮したいと思っています。
ただエンコードに掛かる時間と、シチュエーションによってはバンディングの発生率が
高くなることを考えると、MPEG-2 も捨てきれない状況です。

バンディングの発生は、Vegas Pro に限ったことではありませんが、このソフト内で、
バンディングを極力低減することが目的です。
何か良い手立てはあるでしょうか?
当方が思いつくのは、ノイズを加えるぐらいです。。
良い結果が出なくても、バンディングの発生で、悩まれている方のご意見なども参考にできれば
と考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:18941104

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/07/06 21:27(1年以上前)

ぜんまい式柱時計 さん
こちらも、思いつくことをレスします。

グラデーションの色変化が段々になるトーンジャンプですね。
輝度の高いオブジェクトがあったりすると、周りのグラデーションが影響を受けることがありますが、ソースの再生では大丈夫でしょうか。

一般的には色深度を上げると改善されると思うので、その方法を当方も検討してみたいと思います。
解決策でなくてすみません。

書込番号:18942634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2015/07/07 10:06(1年以上前)

色異夢悦彩無 さん
レスありがとうございます。

編集に使っている Win7 PCは3年前の物で、
CPU: i7-2600 3.4GHz
ビデオ: NVIDIA GeForce GTX 570
モニター:サムスン SyncMaster SA550(27型)
セッティングはデフォルトです。

>輝度の高いオブジェクトがあったりすると、周りのグラデーションが影響を受けることがありますが、
ソースの再生では大丈夫でしょうか。
そうですね、ソースが最も重要ですものね。
撮影は安価なデジカメやビデオカメラで行っていますが、今のところ、ソースの再生で
気になったことはありません。
また編集後、出力した動画のPC再生でバンディングが発生しても、TVでは気にならない
場合もあります。

テレビ放送も4Kでなければ、自然番組に写る美しい風景も、今となっては決して高画質とは
言えない状況ですが、バンディングって出ないですね。奥行き感もありますしね。
これってカメラ(ソース)が良いからでしょうか?

またこれらの現象って、
バンディング?
トーンジャンプ?
マッハバンド?
一般的にどう呼ぶのでしょうか。

書込番号:18943957

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/07/07 14:21(1年以上前)

ぜんまい式柱時計 さん
こんにちは

・放送用の撮影記録は4:2 :2フォーマットで色深度の大きい業務用カムが使われるので、諧調は滑らかですね。
これを考えると、ソース動画再生の諧調は大丈夫でレンダリングするとトーンジャンプが発生する場合、VegasPro13のレンダリングには4:2:2フォーマットの業務用カムプロファイルも色々あるので、4:2:2でレンダリングしたら改善するかも知れません。
ただ、その後の用途によっては、また再エンコードすることになりますね。

グラデーションの色諧調飛びの呼び方が違うだけではないでしょうか。マッハバンド、バンディング、マッハ帯、トーンジャンプ等一般的にも色々言われていてややこしいですね。

書込番号:18944436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2015/07/08 15:06(1年以上前)

色異夢悦彩無 さん
バンディング対策に関するご開示ありがとうございます。

その後、色異夢悦彩無さんのレスを参考に、当方がいつもテストに使っている
レンダリングには厳しいであろうソースで、繰り返し出力と再生を行っています。
その結果、テンプレートにある「Sony MXF (.mxf) HD 422 1920x1080-60i 50Mbps」が、
手持ちのソースでは比較的綺麗に仕上がり、バンディングも気になりません。

ただカメラ固定で撮影したソースでは分かりにくいですが、速い動きがある時に現れる
ノイズの出方は、MPEG-2 とよく似た感じです。
MPEG-2 でもビットレートを上げれば画質も上げられますが、何れにしても画質を保持
しながらBDの規格内でオーサリングするには厳しいようです。

>その後の用途によっては、また再エンコードすることになりますね。
そう言うことだと思います。

何か策を見つけたいところですが、少し気にし過ぎかも知れないですね。

書込番号:18947513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2015/07/08 20:59(1年以上前)

シネマスコープ

少し内容は違いますが、バンディングが気になり出してから、ものによっては
シネスコサイズにクロップして、ディスク作成しています。
理由は、黒ベタの部分のビットレートを、映像の方に回せるのではないかと言う
勝手な解釈です。
映像範囲が狭くなる分、画質が上がるのではないかと考えていますが、そう言う
理屈は通りませんか?
それこそ主観的判断で良いとは思いますが、実際のところどうなでしょう。

書込番号:18948342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

静止画像のレンダリングについて

2015/07/04 15:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

静止画(JPEG)をレンダリングすると、ソースに比べ、比較的コントラストが高めで
出力されます。
なのでソースに近づけるため、イベントFX(明るさとコントラスト)等で調整を
行っていますが、何か初期設定があるのでしょうか。

・「コントラストが高め」は、当方が感じている表現です。
・レンダリングはCPUのみで行っています。
・出力は、H.264、MPEG-2 等々。

よろしくお願いします。

書込番号:18935058

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/07/04 19:33(1年以上前)

ぜんまい式柱時計 さん
今晩は

JPEGをH.264やMPEG-2の動画にレンダリングされたのですよね。
それでしたら、そもそもJPEGとNTSC動画の色空間が異なるので、絵の違いが出るのではないでしょうか。
テストとして、画像シーケンスのjpegへレンダリングしてみてはどうでしょう(時間長さを短くしておかないと連番jpegが大量に出力されるので要注意ですが)。それで比較すると同じjpegなので変化しないのが分かります。

NTSC動画の方が色空間が広いようで、当方はフォトムービーを作るとき彩度が上がってクッキリするので結構そのままにしています。調整する場合は、やはりカラコレ等が必要になりますね。

書込番号:18935790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2015/07/04 20:47(1年以上前)

色異夢悦彩無 さん
いつもお世話になっております。

>そもそもJPEGとNTSC動画の色空間が異なるので、絵の違いが出るのではないでしょうか。
うーむ...何やら難しそうですが、PowerDirector や EDIUS では何も考えずに出力して
いたので、それが当たり前と思っていました。
ちゃんと理解して使わないとダメですね。勉強不足です。

>テストとして、画像シーケンスのjpegへレンダリングしてみてはどうでしょう...
これは以前デスクトップに出力してとんでもないことになりました。

ちなみにソースに近づけようとする場合、どのビデオエフェクトで調整するのが良いと
思われますか。

よろしくお願いします。

書込番号:18936040

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/07/04 22:22(1年以上前)

カラーマッチング

ぜんまい式柱時計 さん

PowerDirectorでもJPEGを動画にすると、程度は違いますが絵は変化します。
色空間でご参考になるか分りませんが、下記等。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/editor/matters04.html

VegasPro13で手作業では[明るさとコントラスト]と、[色補正]あるいは[カラー曲線]を主に使えばいいと思いますが、Vegasにはもっと簡単な機能[カラーマッチング]がありますね。

[カラーマッチング]は完璧には一致しませんが、対象へ一発自動で近づけてくれ手間要らずなので当方は合わせる調整はこれをよく使います。マルチカム編集で複数カメラの色合わせに使っています。

【上記画像:カラーマッチング】
1.ベースになるソースの画像や映像をトリマーウインドウに置く
2.変更調整したい画像や動画をタイムラインのイベントに置く
3.ビデオFXの[カラーマッチング]を選択し、明るさをマッチもチェック入れておく。
4.カラーマッチングの画面で、ソースイメージはこの例では元をトリマーウインドウに置いたので、[トリマー]を選択
5.変更したいターゲットイメージはプレビューに表示しているので、[プレビュー]を選択
6.結果イメージにターゲットを変更したサンプルが表示される。
です。
一番簡単なので多用しています。

書込番号:18936421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2015/07/04 22:48(1年以上前)

VegasPro等の編集入門のMOVIE解説がDL発売されるそうです。

だけど・・・
色異夢悦彩無 さん の懇切丁寧なご指導を仰いだ方が良いかも・・・

・・・とは、あまりにも勝手なことか! 失礼。

書込番号:18936538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2015/07/05 00:03(1年以上前)

色異夢悦彩無 さん
ご指導承り感謝いたします。

「カラーマッチング」の説明、色空間に関する記事等、きちんと理解するのには時間が掛かり
そうですが、大変参考になります。

ただご説明いただいた内容ですと、ソースとターゲットが同じ? なので、レンダリング出力後の
仕上がりは、カラーマッチングを適応してもしなくても、結果が同じなのでは? と思いますが
どうなのでしょう。


siniperca2 さん
こんばんは。

>VegasPro等の編集入門のMOVIE解説がDL発売されるそうです。
価格はさて置き、どのような内容になっているのか知りたいですね。

>色異夢悦彩無 さん の懇切丁寧なご指導を仰いだ方が良いかも・・・
色異夢悦彩無さんは、価格.com の知恵袋ですからね。

書込番号:18936782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/07/05 10:26(1年以上前)

ぜんまい式柱時計 さん、siniperca2 さん
こんにちは

>ただご説明いただいた内容ですと、ソースとターゲットが同じ? なので、レンダリング出力後の仕上がりは、カラーマッチングを適応してもしなくても、結果が同じなのでは? と思いますがどうなのでしょう。

画像の例が分りにくく、失礼しました。
参考画像の左トリマーウインドウ分はソースの写真そのものを置いています。
右のプレビューウインドウ分はタイムラインにあるイベントですが、これはソースをレンダリングして色等が変化した動画です。又、カラーマッチングを適用しているので右プレビューウインドウは補正後の[結果イメージ]が反映されてやや薄く表示されています。
ソースに同じ写真を使ってしまったので分りにくくなりました。

いやー身に余るお言葉で恐縮してしまいますが、当方なんかとてもとても(^_^;)。逆にここのやり取りで色々と勉強させていただいており、深謝です。

書込番号:18937705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2015/07/06 09:07(1年以上前)

@ソース

AVegas Pro(カラーマッチング適応)

BPowerDirector(デフォルト)

CEDIUS (デフォルト)

色異夢悦彩無 さん
こんにちは。

「カラーマッチング」でタイムラインに配置するイベントは、レンダリング後の動画でしたね。
教えていただいたの操作手順を、当方が読み違えていました。
失礼しました。

>PowerDirectorでもJPEGを動画にすると、程度は違いますが絵は変化します。
エーッ!と思いながら、過去の映像を確認したところ、全く仰るとおりでした。
まいりましたね。

ご報告
以降、さまざまなサンプルで試みていますが、「カラーマッチング」適応のレンダリング結果が
理屈どおりになりません。
色異夢悦彩無さんに添付していただいた Vegas ウィンドウの絵をみると、たしかに色合いが薄く
なっているのが確認できるのですが。。

添付した4枚のサンプル画像は
@ソース
AVegas Pro(カラーマッチング適応)
BPowerDirector(デフォルト)
CEDIUS (デフォルト)
で、ABCは、それぞれレンダリングした動画をキャプチャーしたものです。

ソースとレンダリング後の解像度こそ違いますが、EDIUS で出力した動画が、ソースと見分けが
つかない結果となりました。

使い分けが必要ですね。

書込番号:18940877

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/07/06 11:21(1年以上前)

ぜんまい式柱時計 さん
こんにちは

VegasProで[カラーマッチング]を使うとき、[明るさをマッチ]のチェックが外れてませんか。
外れていれば、チェックを入れてみて下さい。

あと、EDIUSはそのままレンダリングしても、ソースに近い発色で良いですね。

書込番号:18941138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2015/07/06 19:36(1年以上前)

カラーマッチング設定画面

色異夢悦彩無 さん
こんばんは。

引き続き「カラーマッチング」を適応してレンダリングを行ってみました。
色異夢悦彩無さんに添付していただいた設定画面を参考に、添付画像のとおり、
2つのパターンを試しました。

左の設定では、16:9で撮影した静止画をソースに使っています。
右の設定では、4:3で撮影した静止画をソースに使っています。
出力は双方とも16:9です。

ターゲットイメージは、それぞれ出力した動画(この時点で色が濃くなる)ですが、
16:9で出力した動画と4:3で出力した動画の色合いに違いは見られません。

ところが、結果イメージでは大きな違いが出ました。
うーむ、どうしてだろう?
「カラーマッチング」の仕様を理解していないので何とも言えませんが、静止画を動画に
変換するのに、こんなに苦労するとは思いませんでした(汗)
できれば Vegas Pro 内で完結したかったのですが、当面は EDIUS と組み合わせて編集
していこうと考えています。

ありがとうございました。

書込番号:18942245

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/07/06 19:53(1年以上前)

ぜんまい式柱時計 さん
今晩は

カラーマッチング画面のサムネイルは結構見た目あてにならないので、適用しレンダリング出力してソースと比較すると近いところまで補正されていると思います。

しかし、EDIUSは静止画に合わせて動画のカラー補正をする手間が要らないようなので、用途で色々使うのが良いかも知れませんね。

書込番号:18942292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2015/07/06 21:09(1年以上前)

@ソース

AVegas Pro(.wmv デフォルト)

BPowerDirector(デフォルト)

CEDIUS (デフォルト)

追加です。
Vegas Pro で、.wmv 出力すると、デフォルトでも比較的落ち着いた動画になりました。

添付した4枚のサンプル画像は
@ソース
AVegas Pro(.wmv デフォルト)
BPowerDirector(デフォルト)
CEDIUS (デフォルト)
で、ABCは、それぞれレンダリングした動画をキャプチャーしたものです。

ご覧いただくと分かりますが、.wmv 出力した動画は、PowerDirector に近い感じです。
ただ .wmv 動画を異なるフォーマットで再エンコード掛けると、また色味が変化しますが。。

書込番号:18942565

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/07/06 21:24(1年以上前)

ぜんまい式柱時計 さん

すごい微妙な違いですね。当方なら全然許容範囲内です。(^_^;)

書込番号:18942625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2015/07/15 17:05(1年以上前)

プレビュー画面

RGB調整

Vegas Pro では、プレビュー画面を
「スナップショットをクリップボードにコピー」または「スナップショットをファイルに保存」
すると、

●動画の場合
色合いがソースより薄くなるが、保存したスナップショットファイルをレンダリングすると、
色合いがソースと同じになる。

●静止画の場合
色合いはソースと同じだが、保存したスナップショットファイルをレンダリングすると、
色合いがソースより濃くなる。

のようになることが分かりました。

これは、プレビューデバイスタブの「スタジオRGB」、「コンピュータRGB」の切り替えに
関係なくそのような結果になりますが、Windows 上でクリップボードにコピーした場合とは
状況は異なります。

何れにせよデフォルトでは、ソースと同じ色合いで静止画像をレンダリングすることはできない
ようなので、今後は他ツールも使いながら作業を進めていきたいと考えています。

ありがとうございました。

書込番号:18968625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2015/07/18 20:55(1年以上前)

コントラスト調整

解決済みにしておりますが、追記です。

24色カラーチャートを用いて調整を行いました。
その結果、イベントFX(明るさとコントラスト)のコントラストを、-0.130(おおよそ)に
設定するだけで、ソース静止画像と同等の色合いでレンダリングすることができました。
JPEG ですが、RGB値はほぼ一致しますので、静止画を動画として出力する場合は
この設定を基準にしようと考えています。

今後も関連情報がありましたら、その際にはご指導下さるようお願いします。

書込番号:18978148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/07/19 10:17(1年以上前)

ぜんまい式柱時計 さん
こんにちは

貴重な情報をありがとうございます。
いやーそれにしても、ぜんまい式柱時計さんの探究心には脱帽です。(^<^)b

書込番号:18979734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ピクチャーインピクチャー

2015/06/21 09:46(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 Vegas Pro 13のオーナーVegas Pro 13の満足度5

サンプル

ピクチャーインピクチャーに試行錯誤しています。

オリジナル動画 + 挿入したい動画構成で、
挿入したい動画をカスタマイズしています。

任意の部分切りだしまでは出来るのですが(パン/クロップ機能)
それをオリジナルの好きな場所に置くことが出来ません。
※必ず切りだし元の位置になってしまう

恐らくプラグイン チューザー ビデオイベントFXを使うと思うのですが
ヒントだけでも頂けると助かります。

よろしく御願いします。

書込番号:18892993

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/06/21 13:23(1年以上前)

クッキーカッターでクロップ

トラックモーション

kakakux さん
こんにちは

>恐らくプラグイン チューザー ビデオイベントFXを使うと思うのですが

クロップはビデオFXのクッキーカッターを使えば簡単にいきます。クロップしたのを同じビデオの好きな位置へPinPする例でレスします。

【画像:クッキーカッターでクロップ】
1.同じビデオをトラックコピーします。
2.上トラックのビデオはクロップ対象で、下トラックのビデオは背景です。上のビデオにクッキーカッターを適用してクロップ。
3.上のビデオをそのままクロップすると同じ下のビデオ背景があり分らなくなるので、下の背景ビデオをミュートしておけば境界が分ります。この例では白色の境界線(枠線)を入れるようにしたので、そのままでも分ります。

【画像:トラックモーション】
4.上のビデオのトラックモーションで好きな位置へ動かしてください。この例ではシャドーも付けて浮かせたようにしています。

書込番号:18893644

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 Vegas Pro 13のオーナーVegas Pro 13の満足度5

2015/06/21 20:23(1年以上前)

パンクロップ

クッキーカッター

色異夢悦彩無さん、ありがとうございます。
※実は登場をお待ちしておりました

パンクロップ機能で切り抜いた所を、
トラックモーションを使うことで自由な場所にセットすることが出来ました!
※簡単に出来るんだろうなとは思ってましたが、簡単でした

今回教えて頂いた、クッキーカッターも使って同じ事が出来ました。

このクッキーカッターとパンクロップの違いについて、
私の認識は以下の通りです。

クッキーカッター:
 長所:カットする形を円にしたり様々な形に対応
 短所:カットした場所は固定、経過と共に動かせない

パンクロップ
 長所:経過と共に場所が移動可能
 短所:形は四角固定

書込番号:18894878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/21 21:40(1年以上前)

マスク設定

位置設定

kakakuxさん
こんばんは。

ピクチャーインピクチャーの実現には、いろんなアプローチがあると思いますが、
最初お書きになった、「パン/クロップ」のみで行う場合は、

1.マスクを設定する。
2.位置を変更する。

でできます。

マスクの形は、「矩形・正方形」と「楕円形・円」が編集メニューに用意されており、
アンカー作成ツールで形は自由に作れます。
マスク機能で、輪郭線や影は付加できませんが、輪郭にフェザーは適応できます。
なので、用途に応じてクッキーカッターと使い分ければよろしいかと思います。

>クッキーカッター:
> 長所:カットする形を円にしたり様々な形に対応
> 短所:カットした場所は固定、経過と共に動かせない

短所でお書きになった「経過と共に動かせない」は、アニメーションで動かせますね。

書込番号:18895227

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/06/21 21:44(1年以上前)

クッキーカッターのアニメーション

kakakux さん
今晩は

>クッキーカッター:
>長所:カットする形を円にしたり様々な形に対応
>短所:カットした場所は固定、経過と共に動かせない

クッキーカッターもアニメーション出来ます。上記画像の通りサイズやセンター位置等をキーフレームで動かせば、対象の追随もOK。
クロップする場合色々な方法が考えられますが、クッキーカッターは様々な形や境界線ができて自由に動かせ、一番簡単なので、当方はこれを多用しています。

書込番号:18895242

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/06/21 21:54(1年以上前)

あっ、ぜんまい式柱時計さんとかぶりました。
ぜんまい式柱時計さん、今晩は

結果、クロップの主な方法が列挙されることになりましたね。

書込番号:18895291

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 Vegas Pro 13のオーナーVegas Pro 13の満足度5

2015/06/22 10:42(1年以上前)

ぜんまい式柱時計さん、色異夢悦彩無さん、

更なる説明ありがとうございました。
理解が深まりました。

先日4Kビデオカメラを購入したので、
今後このソフトの出番が増えそうです^^;

書込番号:18896661

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

円形マスクの縮小には

2015/06/12 22:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

クチコミ投稿数:56件

お世話になります。

フォトムービーを作っているんですが、最後で円形に閉じていく終わり方にしようとしています。
円形マスクをキーフレームで縮小するようにしていますが、マスクの角をドラッグすると中心がずれて調整が難しいです。何か方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:18865121

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/06/12 23:21(1年以上前)

クッキーカッター円形

初心一徹 さん
今晩は

大昔のモノクロ短編アニメの終わり方みたいですね。
円形マスクを使う場合、Ctrlキーを押しながら角をドラッグすると中心は固定になるので、綺麗にいきますよ。

別の方法としてビデオFXのSONYクッキーカッターの円形を使えば、真円で中心固定なので更に簡単です。(画像)。

トランジションを使えば、もっと一番簡単です。[グラデーションワイプ]の[円の中]等でやれば、すぐに出来ます。

書込番号:18865315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2015/06/13 09:49(1年以上前)

色異夢悦彩無 さん、レスありがとうございます。

色々な方法がありますね。おっしやるとおりトランジションが超簡単なので、これでやります。

別の話ですみません。トランジションを最後に適用すると綺麗に黒へ変化しますが、AとBのイベント間に適用すると別の絵が入ったようになって綺麗にならないです。
どうしてでしょうか。

書込番号:18866358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/06/13 12:17(1年以上前)

初心一徹 さん
こんにちは

AとBの間にトランジションを入れる場合、トランジションを直接ドラッグして置くと、タイムライン全体のデュレーション(長さ)に変化は無いですよね。そうするとAとBを重ねる時間部分はそれぞれのシーン一部をのりしろとして持ってこないと作れないので、その絵を挟むと滑らかにならないです。

イベントが静止画の場合はどこを持ってきても同じなので綺麗にいきますが、動画の場合はオーバーラップさせる方が綺麗です。通常はBをA方向に少しずらしてオーバーラップのフェードを作り、そこに好きなトランジションをドラッグ適用します。
そうすると好きな時間で簡単に綺麗なトランジションが出来ます。

書込番号:18866734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2015/06/13 16:40(1年以上前)

色異夢悦彩無 さん、成る程ですね。

イベントが動画のときは、トランジションをそのように行います。
今回も大変ありがとうございました。

書込番号:18867407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

スレ主 RX8WBさん
クチコミ投稿数:14件

DVD-Architeit Pro6.0で作成したBDをBlu-rayレコーダ(Pana DMR-BR570)で視聴しましたが、
Vegaspro13で作成したチャプターを認識しません。
DVD-Architeit Pro6.0上ではチャプターを認識しており、
また作成したBDをPC上で視聴(PowerDVD)した場合も認識しております。
当然のことながらDVD-Architeit Pro6.0のプレビューでもチャプター操作可能です。

チャプターの作成方法に問題があるのでしょうか?

なお、このBDはDVD-Architeit Pro6.0でISOファイルを書き出し、
Power2GOでBD-REに焼いて作成しています。
(DVD-Architeit Pro6.0では、BD-REに焼けなかったため)

書込番号:18849248

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/06/08 11:02(1年以上前)

RX8WB さん
こんにちは

チャプター設定はDVD Architect Pro側で行ってます。
チャプターはNLE側では無くオーサリングソフト側で設定するようにしていることと、当方H.264編集が多いのでArchitectProでチャプター設定します。
ArchitectProのチャプター設定は、BDプレーヤー、BDレコーダーで確実に機能しますし。

VegasProでマーカー設定し、それをチャプターとするための Iフレーム設定はMPEG-2です。
もしMPEG-2以外で出力するならマーカーのみになり、チャプター設定出来ないですね。

書込番号:18851004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/06/11 12:15(1年以上前)

シーンチャプター

RX8WB さん

当方レスの訂正です。

>VegasProでマーカー設定し、それをチャプターとするための Iフレーム設定はMPEG-2です。もしMPEG-2以外で出力するならマーカーのみになり、チャプター設定出来ないですね。

マニュアルではVegasProからDVD ArchitectProへのマーカー/チャプター渡しはMPEG-2とありますが、実際はH.264でもマーカーは引き渡せるので、ArchitectPro側の[シーン選択メニューの挿入]を行えば、マーカー位置にチャプター設定できます。(画像ご参照)
この通りやられているのでしたら、失礼します。

BD作成してBDレコーダ・BDプレーヤー再生でチャプター飛ばしOKです。当方はSONYですが。

尚、当方は前レスの通り、チャプターは通常オーサリングソフト側で設定しています。

書込番号:18860344

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/06/11 14:43(1年以上前)

またまた追伸失礼します。

>このBDはDVD-Architeit Pro6.0でISOファイルを書き出し、Power2GOでBD-REに焼いて作成しています。(DVD-Architeit Pro6.0では、BD-REに焼けなかったため)

Power2GOでもDVD-Architect Pro6.0でもBD-REにBDMV形式ディスクを作成できますよ。
出来上がったBDはBDMVとCERTIFICATEのフォルダ形式になってますよね。

尚、仕組上の話ですが、チャプター情報は動画本体のストリームファイルとは別ファイルに記録格納されることはご承知と思います。BDMV形式ではPLAYLISTフォルダ内のrplsですね。
これらの構造に作るのがオーサリングなので、チャプター設定作業はDVD Architect Pro等のオーサリングソフト側で行なうのが分り易いと当方思っています。

書込番号:18860687

ナイスクチコミ!1


スレ主 RX8WBさん
クチコミ投稿数:14件

2015/06/12 02:06(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

アドバイスありがとうございます。
その後、あれやこれややってみましたが、いまだ改善できていない状況にあります。

>マニュアルではVegasProからDVD ArchitectProへのマーカー/チャプター渡しはMPEG-2とありますが、実際はH.264でもマーカーは引き渡せるので、ArchitectPro側の[シーン選択メニューの挿入]を行えば、マーカー位置にチャプター設定できます。

 VegasProでチャプター設定後、はきだしたAVCHDをDVD ArchitectProで編集しており、[シーン選択メニューの挿入]でシーン選択はできています。DVD ArchitectProのプレビュー、PowerDVDやPS3ではチャプターを認識しており、チャプター飛ばしができることを確認しています。

 このBDは息子の試合2試合分(1時間/試合)でオーサリングに時間がかかるため、10分程度の尺でレンダリングしたファイルを材料に、再度作成したところ、Pana Blu-rayレコーダで問題なくチャプターを認識。チャプター飛ばしができました。ただ、このBDのチャプターはDVD ArchitectPro上で作成しました。(もとのファイルにはチャプターがないため)
そこで、チャプターを認識しなかったファイルのVegasPro上で作成したチャプターを一度削除したのち、DVD ArchitectPro上でチャプターを作成しオーサリングしてみようと思います。

>Power2GOでもDVD-Architect Pro6.0でもBD-REにBDMV形式ディスクを作成できますよ。
「ディスク形式が違います」と出たため、ISO形式ではきだした後、Power2GOで焼きました。

>出来上がったBDはBDMVとCERTIFICATEのフォルダ形式になってますよね。
この形式になっています。

>BDMV形式ではPLAYLISTフォルダ内のrplsですね。
フォルダ内にあるのは、mplsになっています。
もしかして設定がおかしいのでしょうか?

書込番号:18862529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/06/12 10:55(1年以上前)

RX8WB さん
こんにちは

>VegasProでチャプター設定後、はきだしたAVCHDをDVD ArchitectProで編集しており、[シーン選択メニューの挿入]でシーン選択はできています。DVD ArchitectProのプレビュー、PowerDVDやPS3ではチャプターを認識しており、チャプター飛ばしができることを確認しています。

VegasProマーカーを元にArchitectProでシーン選択メニューを挿入されていて、BDをPS3再生でチャプター飛ばしOKということですね。
当方ではVegasProマーカーからのこの方法で作ったBDはPowerDVD、PS3、SONY BDレコ、SONY BDプレーヤーで全てチャプター飛ばしOKです。
ということは、この方法で何故かPANA BDレコ再生ではオカシイということになりそうです。
Architect Pro側でチャプター打ちする方法だとPANAでもOKのようなので、やはりチャプター設定はオーサリングソフト側で行うのが無難のようです。

当方ではメニュー操作等のフレキシブルな作り込みにDVD Architect Proの特長であるプレイリストを作成する等があり、オーサリングでのチャプターを含め色々な設定は通常Architect Pro側で行なっています。

>「ディスク形式が違います」と出たため、ISO形式ではきだした後、Power2GOで焼きました。

・ArchitectProのBlu-ray Discの作成プロジェクトで[準備]で書き出すとBDMVのイメージファイルisoで出力します。[書き込み]を選択するとプロジェクトからBDMV形式フォルダでBD作成するか、先に出力しているisoファイルからBDMV形式フォルダのBDを作成できます。
・準備したisoファイルからPower2GoでBD作成する場合はPower2GoでマウントしてフォルダをBDに書き込んでいますが、BD-REだとファイルシステムをUDF2.5に設定していますよね。

>フォルダ内にあるのは、mplsになっています。

書き間違い失礼しました。rpls(リアルプレイリスト)はBDAV形式のプレイリストです。BDMV形式やAVCHD形式ではmpls(ムービープレイリスト)のプレイリストファイルになります。

書込番号:18863270

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX8WBさん
クチコミ投稿数:14件

2015/06/12 23:53(1年以上前)

色異夢悦彩無さん
こんばんは。

アドバイスありがとうございます。

チャプターを認識しない条件がだんだんわかってきました。
トップメニューに動画についてはPana Blu-rayレコーダでもチャプターを認識することが分かりました。
(Vegasproで作成したチャプターも認識します)
逆に認識しないのは、サブメニューに置いている動画のチャプターです。
(PS3では認識します)
サブメニューに動画を置く場合、何か設定が必要なのでしょうか?

>・ArchitectProのBlu-ray Discの作成プロジェクトで[準備]で書き出すとBDMVのイメージファイルisoで出力します。[書き込み]を選択するとプロジェクトからBDMV形式フォルダでBD作成するか、先に出力しているisoファイルからBDMV形式フォルダのBDを作成できます。

一度イメージファイルisoで出力したものであれば、ArchitectProでもBD-REに焼くことができました。
ありがとうございます。


書込番号:18865419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/06/13 15:18(1年以上前)

シーン選択メニュー例

プレイリストメニュー例

RX8WB さん
こんにちは

>サブメニューに置いている動画のチャプターです。

サブメニューはメニューから更に下階層メニューを作るので、それがひょっとするとPANAのBDレコでは何故かチャプター認識に不具合が出るのかも知れません。
あるいは、サブメニューにボタン配置するとき、ルートに置いたチャプター付きファイルでは無く、間違ってエクスプローラからチャプターの無いファイルを持ってきていませんか。

トップメニューのボタン再生ではOKなら、ボタン数が多い場合にサブメニューは作らず、メニュー1のページ数を増やして配置したらどうでしょう。

DVD Architect Pro 6.0では思うように自由にメニューが作れるので、いくらでも工夫余地があると思います。
ご参考例画像をUpします。
・(画像:シーン選択メニュー例)はタイトル再生ボタンの下にシーン/チャプター選択ボタンを配置した例です。選択ボタンを押すとシーン別メニューへ遷移します。

・(画像:プレイリストメニュー例)はプレイリスト作成でメニュー操作するようにした例です。当方は通常ArchitectProの特長であるこの機能を活かしてメニュー作成しています。

この他色々な組み合わせや動作のメニューが好みに作れるので、いじってみたらどうでしょう。

書込番号:18867218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RX8WBさん
クチコミ投稿数:14件

2015/06/14 09:03(1年以上前)

色異夢悦彩無さん
おはようございます。

>サブメニューはメニューから更に下階層メニューを作るので、それがひょっとするとPANAのBDレコでは何故かチャプター認識に不具合が出るのかも知れません。
あるいは、サブメニューにボタン配置するとき、ルートに置いたチャプター付きファイルでは無く、間違ってエクスプローラからチャプターの無いファイルを持ってきていませんか。

チャプター付ファイルであることを確認しながら作業を行っています。
また、ファイルを置いた後にシーン別選択メニューを作っている(作れている)ので間違いないと思います。

>トップメニューのボタン再生ではOKなら、ボタン数が多い場合にサブメニューは作らず、メニュー1のページ数を増やして配置したらどうでしょう。
今回はこの方法で進めて行こうと思います。

>・(画像:プレイリストメニュー例)はプレイリスト作成でメニュー操作するようにした例です。当方は通常ArchitectProの特長であるこの機能を活かしてメニュー作成しています。
今回はこの機能は使いませんが、次回に向けて勉強しておこうと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:18869710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/04 12:50(1年以上前)

過去スレなので観られているかわかりませんが

私も、Architect PRO で作成したBD-RがパナソニックのBDレコーダーでチャプター認識してくれなくて困ってました

パナソニックのDMR-BWT530 で 2012年モデルです

パナソニックや、ソースネクストにもさんざん問い合わせしましたが
相性問題ということで納得せざるを得ませんでした。

現座は、クライアントにBD-Rのパッケージを引き渡す際に「一部メーカーの機器で相性問題あり」の但し書きを入れて対応しています

同じ内容で、DVD-Rではまったく大丈夫なので、BR-Rは腑に落ちないものがあります。

書込番号:20452773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2016/12/04 17:18(1年以上前)

>パナソニックのBDレコーダーで
レコーダー再生が問題だと思います。
BDレコーダーは単なる(日本独自の)器機だと思った方がいいかも。

BDプレーヤでは問題ないと思いますよ。




書込番号:20453518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2016/12/04 20:22(1年以上前)

multiAVCHD-MainMenu

Chapter_Menu

>(画像:プレイリストメニュー例)はプレイリスト作成でメニュー操作するようにした例です。
>当方は通常ArchitectProの特長であるこの機能を活かしてメニュー作成しています。

プレイリスト・タイトルはDVD-Videoでは一般的ですが、BD-Videoではどうも一般的ではないような?
(因みに、DVD-Videoではプレイリスト・タイトルはフリーソフトでも簡単に作成可能ですが、BDでは未だ!)

互換性上(BDMVでは)プレイリスト・タイトルは作成しない方がよいかもです。

フリーソフトでもメニュー付BDMV作成は(ある程度)自由に作成できます。




書込番号:20454226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Vegas Pro 13」のクチコミ掲示板に
Vegas Pro 13を新規書き込みVegas Pro 13をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vegas Pro 13
SONY Media Software

Vegas Pro 13

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年11月11日

Vegas Pro 13をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング