Vegas Pro 13 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥92,000

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Vegas Pro 13のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vegas Pro 13の価格比較
  • Vegas Pro 13のスペック・仕様
  • Vegas Pro 13のレビュー
  • Vegas Pro 13のクチコミ
  • Vegas Pro 13の画像・動画
  • Vegas Pro 13のピックアップリスト
  • Vegas Pro 13のオークション

Vegas Pro 13SONY Media Software

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年11月11日

  • Vegas Pro 13の価格比較
  • Vegas Pro 13のスペック・仕様
  • Vegas Pro 13のレビュー
  • Vegas Pro 13のクチコミ
  • Vegas Pro 13の画像・動画
  • Vegas Pro 13のピックアップリスト
  • Vegas Pro 13のオークション

Vegas Pro 13 のクチコミ掲示板

(808件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vegas Pro 13」のクチコミ掲示板に
Vegas Pro 13を新規書き込みVegas Pro 13をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDarchitect6について

2016/05/08 00:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

bdの作成をすると途中でコンピレーションの準備中にエラーがでて焼けません。何回かやったのですが毎回エラーがでてしまいます。どうしたらよろしいでしょうか。

書込番号:19856051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/05/15 14:10(1年以上前)

名無しのごんべい3365 さん

情報が少なく分り難いのですが、レスさせていただきます。

・初めてDVD Architect Pro 6.0でBDのオーサリングをされたのでしょうか。あるいは今迄は上手くBD作成されていたが、今回特定のプロジェクトでエラーになるのでしょうか。

・BDの作成のどの段階でのエラーでしょうか。

・プレビューでは正常に動作しているのでしょうか。

・直接BDに書き込みではなく、一度【準備】のフォルダ出力をしてみて、イメージファイルが正常に出来ますか。

・DVD Architect Pro 6.0の初期化はお試しされたでしょうか。
(初期化・・・「Shift」と「Ctrl」を押しながら、ソフトを起動。)

書込番号:19877171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/05/15 14:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。映像のビットレートを40Mでプロジェクトのビットレートも40Mでした。映像ののビットレートが内部で40
Mを越えていたためビデオバッファブローエラーがおこりました。映像のビットレートを35Mでやったところエラーがなくできました。

書込番号:19877220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/05/15 15:57(1年以上前)

>名無しのごんべい3365さん

なるほど、BDMVのビットレート制限値オーバーということでしたか。
ソフトの不具合でなくてよかったですね。

書込番号:19877397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VegasPro13とAfterEffectsCC2015での使い方

2016/04/29 10:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

クチコミ投稿数:60件

お世話になります。
この両方を使うのにいい方法がありましたらご教示お願いします。

Vegasで編集したのをAeで使うときはレンダリングして使ってます。
Aeで作ったオープニングビデオをVegasの編集に入れることもあります。

VegasProのエクスポートにAfterEffectsがありますがリンクできるのでしょうか。

書込番号:19829358

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/04/29 14:17(1年以上前)

Pr&Aeエクスポート

Aeでprproj読込

syoji一徹さん
こんにちは

>VegasProのエクスポートにAfterEffectsがありますがリンクできるのでしょうか。

VegasとAeではAdobeのダイナミックリンクのようなことはできませんね。
でもプロジェクトの引き渡しで、ある程度効率の良い使い方はできます。引き渡すプロジェクトはAdobe Premiere Proの形式を経由して行えます。

当方で使っている範囲でレスしますと、
【Vegas Pro 13で編集した内容をAeCCへ引き渡す】
この使い方の対象として、Vegasで入れたパン/クロップやタイトル、エフェクト等は引き渡せませんが、カット編集をしてイベントクリップ間にフェード適用した程度はそのままAeのコンポへ渡せます。
従って、Vegasで撮影ビデオの不要部分のカット編集をして、イベントクリップが多数並んでいる状態に粗編集したものを対象にすればいいと思います。
<手順>
1.Vegas Pro 13でカット編集

2.Vegasのエクスポートで「Premiere/After Effects(*.prproj)」を選択します。prprojはPremiere Proのプロジェクトですが、選択の表記はAeでも読める意味と思います。そして「メディアを含める」にチェックして素材もろともアーカイブに纏めて、用意したフォルダに出力すると分り易い。(画像:Pr&Aeエクスポート)

3.AeCCで「読み込み」から「Adobe Premiere Pro プロジェクト」を選択して、このprprojを読み込むと、プロジェクトウインドウにフッテージとコンポが表示される。

4.そのコンポジションをダブルクリックするとコンポジションウインドウにレイヤー作成されます。オーバーラップフェードも綺麗に再現されます。
Vegasの1イベントがAeCCの1レイヤーに作られるので、イベント単位にAeCCで修正することも容易になります。(画像:Aeでprproj読込)

5.Aeで修正やエフェクト加工等を行う。
です。

書込番号:19829833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2016/04/29 18:07(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
またお世話になります。

いろいろ調べていましたが、こういう使い方は分かりませんでした。詳しく教えていただいてありがとうございます。
撮影したビデオを使うのにすごく楽になります。

でも、音声が別レイヤーになったので1つにできないでしょうか。
それとVegasProのインポートにもprprojが有りますが、使い道はあるでしょうか。

書込番号:19830374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/04/29 19:58(1年以上前)

syoji一徹さん

>音声が別のレイヤーになったので1つにできないでしょうか。

他の組み合わせでも同様と思いますが、他ソフトのプロジェクトを渡すと映像と音声は分離するようです。
NLEソフトでタイムラインに多くのクリップが並んでいた場合Aeで多くのレイヤーが縦展開されるので、はじめはややこしく感じますね。しかも音声があるとレイヤー数が倍になる。

>VegasProのインポートにもprprojが有りますが、使い道はあるでしょうか。

これは当方思いつきません。
PremiereからVegasへはNLE同志だし、AeCCからVegasの場合は、Ae作業がモーショングラフィック・エフェクト加工が主と思いますし、その構造をVegasにプロジェクトとしては渡せないので、prprojエクスポートではなくレンダリングしてVegasの素材動画として使いますね。
テキストやシェイプ、オブジェクトを渡す場合はアルファ付きファイルでVegasへ、ビデオの場合はH.264ファイルで。

書込番号:19830662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2016/04/29 21:56(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

よく分かりました。

以前からいろいろ教えていただき、最近は自分の編集レベルが良くなってきたように感じています。
ありがとうございました。

またよろしくお願いします。

書込番号:19831066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WIN7 64 にインストールしましたが

2016/04/16 22:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

すべてのプログラムに名前が表示されません。故に起動も出来ません。ソースネクストのVegas Pro 13 Editです。御教授願います。

書込番号:19794205

ナイスクチコミ!0


返信する
touran55さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/16 22:48(1年以上前)

全てのアプリ>SONY>vegas pro 13
で表示されませんか?

書込番号:19794260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

2016/04/16 22:58(1年以上前)

>すべてのプログラム から何もありません。こんなソフト初めてです。

書込番号:19794292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/04/16 23:06(1年以上前)

インストールしたドライブにフォルダがあって実行ファイルもあるのでは・・・?

書込番号:19794317

ナイスクチコミ!0


M:I 0.9さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/16 23:56(1年以上前)

>The 1stさん

こるでりあさんのアドバイスにある、インストールしたフォルダがどこにあるのか解らない場合は、「ファイル名を指定して実行」で vegas130.exe を入力して実行してみて下さい。

それで起動されなければ、コンパネ内の「プログラムのアンインストール」の一覧に該当のソフトを確認して下さい。

一覧に表示されていなければ、正常にインストールが終了されていない、もしくはインストールがそもそも行われていない可能性があります。

ない場合は、再度インストールを試して下さい。

書込番号:19794462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

2016/04/17 00:01(1年以上前)

ありがとうございます。ダウンロードを実行じゃなく保存したら何とかインストールできましたが、まだ完了しません。
メディア時代に戻りたいです。

書込番号:19794472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Sキーで分割ができない

2016/04/15 21:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

クチコミ投稿数:25件

初めてvegas pro 13を使って編集を始めました。
ところが分割するための「S」キーを押してみたら画面の端の方にSの文字がながながと表示されるだけで分割出来ません。
しかし何かのひょうしに出来る場合がありましたが大半はできないのです。
OSはwindows10です。
これまでedius pro 8を使ってましたがレンダリング速度の速さにひかれて導入しました。
初めてゆえ最初の設定に誤りでもあるのかなと思いネットで調べてみましたがそのような問題点はないようです。
困っておりますのでお分かりの方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:19791110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2016/04/15 22:36(1年以上前)

「S」キーで分割ができないと問題の解決策をお願いしたい旨の書き込みをいたしましたが先ほど自己解決しましたので恥ずかしながら取り下げさせていただきます。
どうやら半角英文字で入力したためのようで全角英文字で入力しましたら分割できました。
これにて終わらせていただきます。

書込番号:19791377

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD Architectのマルチアングル作成

2016/04/03 10:45(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

スレ主 konkon_konさん
クチコミ投稿数:4件

エラー画面

DVD Architect Pro 6で2アングルのBDを作成しようとしています。
しかし,全ての設定が終わり,作成しようとすると,エラーが出て停止してしまいます。

用意した動画以外で,どんな動画を使ったとしても,BDのマルチアングルで作成しようとすると,必ずエラーで止まってしまいます。

条件が少ないですが,考えられる対処法などはないでしょうか…?

書込番号:19754014

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/04/07 16:06(1年以上前)

konkon_kon さん

DVD Architect Proはマルチアングルトラックが作れる希少なオーサリングソフトということで、今迄やってませんでしたが、試したら、あら本当ですね。
DVDはマルチアングルOKですがBDは当方もエラー出ました。
これはサポートに一度確認してみた方がいいかもです。

当方はマルチカム編集で充分ですけど、当方も問い合わせしてみたいと思います。

書込番号:19766902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2016/04/10 13:31(1年以上前)

konkon_konさん、色異夢悦彩無さん、

私はマルチアングルのDVD/BRは作成した事がありませんが、DVD Architect ProのPDFマニュアルによれば、ファイル形式としてAVIを推奨しており、更に最大ビットレートも2アングルの場合は30Mbpsまで(恐らく2トラック分の合計分が、という意味でしょうね)にせよ、となってますね。この辺りを見直して試されては如何でしょうか?

書込番号:19775600

ナイスクチコミ!0


スレ主 konkon_konさん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/10 21:35(1年以上前)

>ココアの父さん
無圧縮AVIで試してみましたが,同じくエラーで強制終了しました…
他にも形式を変えて試してみますが…

書込番号:19776964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

長時間の動画取り込みについて

2016/03/31 17:27(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

スレ主 B.B.23さん
クチコミ投稿数:7件

現在EDIUSも使っていますが、音楽編集の強力さに惹かれ、Vegas Pro 13 Suiteを購入しました。

いくつか設定を変更し、約2時間の動画を取り込んだのですが、連結されません。
手動でタイムラインに並べても、ファイルの切れ目で音が途切れたり、ノイズが出てしまいます。
もちろん、EDIUSではちゃんと取り込めるので、動画ファイルの異常ではありません。

設定を変にいじってしまったかと思い、Shift+Ctrlで初期化したり、アンインストールしてやり直したりしたのですが、ダメでした。

長時間のためファイル分割されてしまっている動画を取り込むには、どうしたら良いでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19746096

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/03/31 18:41(1年以上前)

B.B.23 さん

>長時間のためファイル分割されてしまっている動画を取り込むには、どうしたら良いでしょうか?

これはカメラのファイルシステム制限により、2GBあるいは4GB単位に自動分割された動画のシームレス結合ということでしょうか。
そうでしたら、
一般的に、編集ソフトのタイムラインにクリップを並べて、レンダリングしてもクリップ(Vegasではイベント)間は完全なシームレスにはならないですね。特にミュージックシーンの途中で結合しているとき等にそれが分ります。

そこで通常よく行われているのは
・カメラ付属ソフトで取込み結合したファイルを使う
・コマンドライン書き込みで連結する
http://ameblo.jp/whim-131273/entry-11428395203.html
ということですが、
もしEDIUSではシームレス結合が出来るなら、EDIUSで結合出力したファイルを使えますね。

当方では、このような自動分割されたファイルの完全なシームレス結合にTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 (TMSR5)を利用しています。スマートレンダリングなので、無劣化高速に結合レンダリングします。


書込番号:19746271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 B.B.23さん
クチコミ投稿数:7件

2016/03/31 20:58(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

早速の返信、ありがとうございます。

>これはカメラのファイルシステム制限により、2GBあるいは4GB単位に自動分割された動画のシームレス結合ということでしょうか。
そうです!Vegasではシームレス結合は無理なんですね。残念です。

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5も検討してみたいと思います。
いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:19746630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2016/04/03 08:16(1年以上前)

B.B.23さん

カメラのファイルシステム制限により、2GBあるいは4GB単位に自動分割された動画のシームレス結合で問題あり、というお話ですが、お使いのカメラは何でしょうか?

私は4GBでブツ切りになるパナソニックのGH4とWX970Mを所有していますが、これらのカメラで撮影されたファイルをVegas Proのタイムライン上に並べて再生しても接続部分で特に問題(欠落フレームやノイズ)を感じた事はありません。

ひとつお試し戴きたいのですが、まず編集に必要な(ブツ切り連続ファイルを)Vegas Proのタイムライン上に載せて、一度、適当な名前(例 Files_Joined)でプロジェクトファイル(.veg)として保存して下さい。次に、新規プロジェクトファイルを作成して、先ほどのFiles_Joined.vegファイルをマウスでドラッグしてタイムラインに載せて下さい(Vegas Proでは"ネスティング"という処理になります)。これでVegas Proは接続部分をpre-renderingして一つのファイルとして扱ってくれます。この方法で問題が発生しなければ、多分、ノイズ等の問題はVegas Proが接続部分のリアルタイム処理でリソースを多く使ってしまって正常に再生できていないって事だと思います。

書込番号:19753609

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/04/03 18:22(1年以上前)

B.B.23 さん、ココアの父さん
こんにちは

ココアの父さんのレスを拝見して、気が付いたのですが、

>手動でタイムラインに並べても、ファイルの切れ目で音が途切れたり、ノイズが出てしまいます。

ノイズが出たりというのは、何か変ですね。
あと、ココアの父さんお書きのVegasプロジェクトの新規プロジェクトタイムライン配置や、レンダリング出力してみてどうですか。
レンダリングすると結合点は相当ましになり、パッと見では継ぎ目が分らないくらいになると思います。

但し、音楽演奏中シーンの途中分割のような、もっとシビアにシームレス化が必要な場合は、形式フォルダから読み込んで解析し完全にシームレス化するTMSR5はやはり便利で、このような場合は当方は編集前処理としてTSMR5で無劣化出力したファイルを素材にして編集します。
NLEソフトでシーン途中をレンダリングにより繋いだファイルでは、僅かですが結合点のカクつきや音声の一瞬ゆらぎが出る場合があるので。

TSMR5では、形式フォルダの読み込みも出来て、自動分割点の情報やチャプター情報等も取込み処理できます。
例えばAVCHDビデオでは、AVCHD形式フォルダを指定して読み込むと、
自動分割されたクリップは自動的にシームレス連結し1つのクリップファイルとして読み込んでくれるので、大変扱いが楽です。
勿論、その結合点は映像ゆらぎも音声途切れも無く完全にシームレスです。結合点のGOPを見ると綺麗に再構成し、前後と同じく15フレーム単位で連続していってますね。


書込番号:19755363

ナイスクチコミ!1


スレ主 B.B.23さん
クチコミ投稿数:7件

2016/04/03 21:28(1年以上前)

>ココアの父さん

自分が使用しているカメラは、CanonのHF G10、HF M43、PanasonicのGH3、それにSonyのα7です。

最初にノイズに気が付いたのは、G10です。
確認してみた所、GH3の動画は分割はされていますが、並べれば音に問題ありませんでした。
でもα7では、やはりノイズが入ってしまいます。

ご提案のネスティングを試してみましたが、やはり同じ個所でノイズがあります。

>色異夢悦彩無さん

ノイズと言っても、一瞬のことです。
ただ、演奏中に明らかに異質の音が入るので、とても耳障りです。

お薦めのTSMR5の体験版をダウンロードしてみました。
これは素晴らしいですね!処理も早く、継ぎ目も完璧です。

ただし、製品版は約7千円。
これにもう少し足せば、他の動画編集ソフトが買えてしまいます。

Vegasは1曲を作り込みたい時に使用し、ライブやイベントなどでは他を使用するというのはどうでしょう?
PowerDirector14や、Premiere Elements14では問題なく読み込めますか?
あるいは、EDIUSでも派手な演出が出来るものでしょうか?

なお、当方はプロではありませんし、プロを目指すものでもありません。
また撮影対象もプロではなく、素人に毛が生えた人たちです。

撮影してプレゼントすると喜んでもらえるので、プロが撮ったように仕上げてみたいというだけです。

書込番号:19756070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/04/03 23:30(1年以上前)

B.B.23 さん
今晩は

やはりカメラ種類やファイルにより差は出ますね。

TMSR5のフレームカット編集は優秀ですが、それだけではなく簡単に使えるエンコーダとして、又、BDレコーダと同じ追記していけるBDAV形式のBD作成等の機能があり、ツールとしても何かと重宝します。しかも条件合えばスマートレンダリングできるし。ビデオ撮影される方や動画編集される方は持っていて損の無いソフトと思ってます。

>PowerDirector14や、Premiere Elements14では問題なく読み込めますか?

カメラが自動分割したファイルのシームレス結合ということでしたら、PowerDirector14や、Premiere Elements14もオーサリング機能付きのNLE(編集)ソフトなので、完全にはいかないと思います。

>EDIUSでも派手な演出が出来るものでしょうか?

どのような演出かですが、EDIUSでもVegas Proでも自作で手間かれけば可能と思います。エフェクトテンプレートを使う場合は作成速いですが、お気に入りの効果を付けるプラグイン等を導入すると大変高価になるので、当方は自力で効果を工夫しています。

ビデオ編集での演出に関して、当方の感覚で申し訳ないですが、
・本編は特に派手な演出をしない方がセンス良く観やすい。シンプルな説明テロップを入れる程度。シーン変遷のトランジションも派手で頻繁だとうるさく素人っぽいので、使う箇所はシンプルに。
但し、バンドライブ等のミュージックシーンはPVのような速いアングル変化やエフェクト多用も盛り上がって楽しいです。
・オープニングやエンディンクは凝ったものを作成すると、配付してうけますね。
こんな感じです。

ホームビデオレベルの編集では、PowerDirector等1本で足りると思います。
当方もプロ映像の品質にあこがれるので、何のソフトを使うか等を組み合わせながら考えてやってます。映像制作の品質を凝りだすと、色々なソフトを組み合わせる必要も出てPC等の機器より映像関係ソフトの方が高価になるので、キリが無いです。

>プロが撮ったように仕上げてみたい

これ難しいですね。撮影を含めプリプロからポスプロ、完全パケまで計画し、その計画を実現する技術と道具があればプロ並みでしょうが、当方も近づきたいと思ってます。

書込番号:19756544

ナイスクチコミ!1


スレ主 B.B.23さん
クチコミ投稿数:7件

2016/04/04 09:41(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
おはようございます。

TMSR5にはエンコード機能もあるのですか!
そうなると、俄然興味が湧いてきます。

AVCHDからHEVCへ変換し、容量を抑えることも出来ますか?
そのような使い方には、やはりTMPGEnc Video Mastering Works 6が必要でしょうか。
逆に、TVMW6ならスマートレンダリングでシームレス結合も出来るのでしょうか?

シームレス結合自体が目的なのではありません。
動画素材にノイズが乗る箇所があるのが気になるだけです。

付属ソフトで取り込めば結合されるのですが、時間がかかります。

今回のHF G10の2時間の動画の場合、50分ほどでした。
EDIUSではさらに時間がかかるでしょうし、フルレンダリングになるので多少の劣化はあると思います。
TMSR5では僅か2〜3分で終了しました。とても優秀なソフトだと思います。

GH3の音声を使えばノイズの問題はないのですが、音質に不満が残ります。

残る手は、PCMレコーダーによる別録り。
一応、SonyのPCM-D50を持っていますが、上手く録れたためしがないんですよね(笑)
今回も使っていませんでした。

でもハイレゾ収録にも興味があるし、そのためのVegas Pro導入でもあるのですから、もっと音声収録についても勉強したいと思います。

>映像制作の品質を凝りだすと、色々なソフトを組み合わせる必要も出てPC等の機器より映像関係ソフトの方が高価になるので、キリが無いです。

やはり、手間を惜しまないか、お金を惜しまないかなのですね。
プロ並みはとても無理でしょうが、ただ撮ってアングルを変えただけでは、自分が飽きてきました(笑)

演出についもいろいろ教えて頂き、ありがとうございます。
とても参考になります!
これからも、よろしくお願いします。

書込番号:19757394

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/04/04 19:41(1年以上前)

B.B.23 さん
今晩は

>AVCHDからHEVCへ変換し、容量を抑えることも出来ますか?

はい、出来ます。H.264動画をH.265/HEVCへ変換すると同画質で容量が半分くらいになりますね。
但し、TMSR5はエンコーダとして使うには一風変わった方法になります。
この例ではマスタークリップにH.265ファイルを置いて、レスキュークリップに変換したいH.264ファイルを並べて出力するとマスタークリップのH.265と全く同じプロファイルに変換してくれます。変換する場合は再エンコなのでH.265は時間かかりますが。
従ってマスタークリップにするファイルを用意しておかねばなりません。しかし、ここがTMSR5の簡単である長所で、ややこしいエンコパラメータ等の設定は不要です。

TVMW6は当方使ってませんが編集・エンコーダソフトなので、TMSR5のような無劣化高速のスマートレンダリングはできないはずです。
カメラ分割ファイルの自動シームレス結合については、先に書きました通り形式フォルダからの読込みが必要になりますが、TVMW6はDVD-Video、AVCHD、BDAV、BDMV等の形式フォルダからのプレイリストファイル読込みに対応しているようなので、TMSR5のようにシームレス自動結合は可能と思われます。
当方はエンコーダとしてはフリーエンコーダや編集ソフト、TMSR5やAeCCで充分なので、TVMWは必要としていないです。

>プロ並みはとても無理でしょうが、ただ撮ってアングルを変えただけでは、自分が飽きてきました

カット編集程度に飽きられると、オープニングやエンディングビデオを工夫して作成すると面白いものになりますね。

下記は時々リンクを貼る当方作例で恐縮ですが、Vegas Proだけの機能で作ったオープニングサンプル(1080P)です。
http://youtu.be/-g35i4tQXAw

あと、編集作品の最初に表示する自分のロゴムービーを作るのも楽しいです。
下記は当方After Effects CC 2015とBlueFXの無料Aeテンプレートを使ってカスタマイズ作成したロゴムービーサンプルです。(1080P)
プロっぽいので本編ビデオのイメージもアップしちゃいます。
URL:https://youtu.be/ZoGRQLLCW0w

ご参考まで。

書込番号:19758707

ナイスクチコミ!1


スレ主 B.B.23さん
クチコミ投稿数:7件

2016/04/04 21:14(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

今晩は
毎回有益な情報をありがとうございます!

>マスタークリップのH.265と全く同じプロファイルに変換してくれます。
なるほど。
マスタークリップを用意しなければならないものの、エンコーダとしても利用できるのは心強いです。
ぜひ製品版も購入したいと思います。

YouTubeリンクを拝見しました。

すごいですね!
Vegas Proだけでも、STAR WARSのように作れるんですね。

下の動画はAfter Effectsを使用されているのですか。
さらにすごいです!

お陰様で、新たな目標が出来ました(笑)
先ずはVegas Proを使いこなせるよう、頑張ります!

また解らないことが出来た時には、よろしくお願いします。

書込番号:19759005

ナイスクチコミ!0


スレ主 B.B.23さん
クチコミ投稿数:7件

2016/04/06 12:19(1年以上前)

一つ気付いた点があるので、書き記しておきます。

今回、音声に問題のあるHF G10の動画をタイムラインに並べただけの長さは、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5にてシームレス結合されたものよりも、ほんの少しだけ短いものでした。
ネスティングされたものは、並べただけのものと全く同じです。

HF G10
並列(ネスティング) 1:47:50;11
TMSR5シームレス結合 1:47:50;29

この僅かな差が、ノイズやコマ落ちの原因になっていると思われます。

なお、音声に問題のないGH3の動画で比較してみると、両者は全く同じでした。
TMSR5が無理に引き伸ばすようなことはしていないと思います。

カメラ付属ソフトで取り込んだものとも比較できると良かったのですが、削除した後に思い付いたもので、ご容赦ください。

書込番号:19763683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/04/06 21:56(1年以上前)

B.B.23 さん
今晩は

情報有難うございます。
連結されたクリップのデュレーションは長尺ですね。

当方も1箇所分割されたファイルを短くカットしてサンプルを作り、その1箇所を結合して調べてみました。
A. 分割された元動画の前半ファイル・・・5秒20フレーム(5.67秒)の表示
B. 分割された元動画の後半ファイル・・・5秒00フレーム(5.04秒)の表示
C. TMSR5でAとBを結合したファイル・・・10秒22フレーム(10.74秒)の表示
でA.とB.の合計と結合ファイルに時間デュレーションではマイクロ秒の差異が出ます。

しかし、フレーム数で調べると、
A.が171フレーム、B.が151フレームで、合計322フレームになり、C.も322フレームです。
総フレーム数が一致するので、問題無いですね。

書込番号:19764928

ナイスクチコミ!0


スレ主 B.B.23さん
クチコミ投稿数:7件

2016/04/07 00:42(1年以上前)

色異夢悦彩無さん
今晩は

詳細な検証ありがとうございます。

動画は圧縮されていますから、自動分割されるとその前後にゴミが出来るのだと思います。

付属ソフトやTMSR5、EDIUSでは、そのゴミもきちんとデータとして扱っている。

一方で、Vegas Proなどは、そのゴミを無視している。

その為、長尺のものをただ並べただけでは、無視されたものが多くなる分、全体が短くなったのだと想像します。

書込番号:19765493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Vegas Pro 13」のクチコミ掲示板に
Vegas Pro 13を新規書き込みVegas Pro 13をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vegas Pro 13
SONY Media Software

Vegas Pro 13

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年11月11日

Vegas Pro 13をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング