Vegas Pro 13 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥92,000

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Vegas Pro 13のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vegas Pro 13の価格比較
  • Vegas Pro 13のスペック・仕様
  • Vegas Pro 13のレビュー
  • Vegas Pro 13のクチコミ
  • Vegas Pro 13の画像・動画
  • Vegas Pro 13のピックアップリスト
  • Vegas Pro 13のオークション

Vegas Pro 13SONY Media Software

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年11月11日

  • Vegas Pro 13の価格比較
  • Vegas Pro 13のスペック・仕様
  • Vegas Pro 13のレビュー
  • Vegas Pro 13のクチコミ
  • Vegas Pro 13の画像・動画
  • Vegas Pro 13のピックアップリスト
  • Vegas Pro 13のオークション

Vegas Pro 13 のクチコミ掲示板

(808件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vegas Pro 13」のクチコミ掲示板に
Vegas Pro 13を新規書き込みVegas Pro 13をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

スレ主 :Lino:さん
クチコミ投稿数:6件

半年ほど前に大学の課題で動画編集ソフトを扱うことになり、丁度セールをやっていたので調子に乗ってsuiteを購入した初心者です。
パソコン的には多分中級者くらいのレベルだと思います。

理由は後述しますが
1920x1080 29フレーム/秒の複数の実況動画を
YouTubeからダウンロードし、カット、シリーズごとにまとめていました。

一時間の動画だとレンダリングに十時間ほどかかってしまうのですが、これは普通のことなのでしょうか?
パソコンはNECのLaVie LS150/Lを初期状態のまま使っています。
プロファイルは編集に使う動画のものをそのまま引き継いでいます。
レンダリングはYouTubeからダウンロードしたしインターネット用で良いだろうと思いmp4 インターネット HD 1080p という設定で行っています。
細かい設定はいじっていません。

完成したファイルは40分で5G、50分で6G代程なのですが、
クオリティを落とさずにデータサイズを落とすことはできるでしょうか?

ダウンロードした動画は全て一人の方のものなので動画のサイズは同じだと思います。
シリーズごとに結構ナンバリングがあったのですが、いちいち動画移動を挟むのが面倒だったのと、
短いですがタイトルコールとエンディングも付けられていたので、シリーズ間の物はすべてカットしてくっつけてしまおうと思ったわけです。

この度実況者の方の引退に伴い投稿動画がすべて削除されてしまい、実況者をお勧めしていた友人に動画ファイルを送ってほしいと頼まれました。
なのでファイルサイズはなるべく小さくしたいです。
別のソフト(無料、有料問わず/でも安いと嬉しいです)を使用することになっても構いません。

経験が浅くお恥ずかしい限りなのですが、なんとかアドバイスよろしくお願いいたします。

今回の件と関係はありませんが
sony sound series: production music
http://www.sonycreativesoftware.com/jp/productionmusic
が三月末にサービス終了とのことなのでダウンロードしようと思うのですが、なかなか決められません。
お勧めがあれば教えていただきたいです。

書込番号:20606278

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/01/27 09:10(1年以上前)

お使いのPCは、ハードウェアエンコードのQSV未対応ですから、エンコードには膨大な時間が必要になります。
決して速いCPUではないので、フルHDだと、実時間の10倍くらいかかっても不思議ではないですね。
また、ビットレートを調整すればサイズは小さくなりますが、その分、画質も落ちます。
どのアプリを使っても、それほど差は出ませんから、あとは、どこで妥協するか、です。

書込番号:20606351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/27 10:46(1年以上前)

>>一時間の動画だとレンダリングに十時間ほどかかってしまうのですが、これは普通のことなのでしょうか?

CPUがCeleron 1000Mですのでエンコードに10時間かかる事が致し方がありません。
これはCPUの処理性能によるものです。
例えば、最新のデスクトップ向けのCore i7 7700Kでエンコードすれば1時間20分くらいで終わるでしょう。

>>クオリティを落とさずにデータサイズを落とすことはできるでしょうか?

今のビットレートがデータ量からすると16Mbpsくらいですね。
非常に時間がかかりますがH.265形式で圧縮すれば、おそらく1/2〜1/3くらいのサイズのファイルまで圧縮できるのではないかと思います。
動画をAviUtlで編集してx265guiExで出力すれば時間がかかりますが高圧縮できるでしょう(30時間くらいかかるかも)。

AviUtlのお部屋
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

rigayaの日記兼メモ帳 x265guiEx
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/

書込番号:20606526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/27 16:03(1年以上前)

QSVレンダリングエラー

サンプルQSVレンダリング速度

:Lino:さん

>sony sound series: production music
世の中には下記のリンク先の様に無料でオリジナルの楽曲を使用させてくれる方もおられますので、そのようなものをお使いになるのもひとつの手かも知れません。尚、使用の際にはクレジットの条件がついています。他にも色々検索すれば無料楽曲サイトがヒットすると思います。

http://musmus.main.jp/

また、あのYouTubeでも無料で使用できる楽曲やサウンドをライブラリーにして提供しています。こちらも無料で使用できるものの、使用にあたってはクレジットの条件がついているものがありますので、個々の曲の提供者の指示に従って下さい。

https://www.youtube.com/audiolibrary/music

P577Ph2mさんがQSVについて触れられていますが、Vegas Pro下でのQSV動作に関して、少し私から補足させて戴きます。確かにVegas ProでもQSVをサポートしているのですが、サポートしているのはSony AVC形式の書き出しのみ、更に、フルHD(1920x1080)の解像度での書き出しはエラーになります(添付スクリーンショット参照)。先日、自分でも検証してみましたが、QSVの動作が確認できたのはSony AVC形式のHD(1280x720)の解像度での書き出しで、"Intel Quick Sync Video (Speed)"というプロファイルだけでした("Intel Quick Sync Video (Quality)"は1280x720の解像度でもエラーになる)。海外のVegas関連フォーラムでも何年か前に、同じ事を書いていた方がいましたので、私の環境下だけの問題ではなさそうですし、Vegas Proも14にバージョンアップされてもこの問題は依然として残っているという事だと思います。逆に、Vegas Proで1920x1080以上の解像度でQSV (Quality又はSpeedのいずれかでも)を使ってレンダリングが出来ていると、という方がいればどのような設定にしたら出来るのか教えて欲しいです。何せ、QSVの効果は絶大ですからね。(添付の例では1分5秒の素材のMP4へのレンダリングが26秒で終了しましたので、平均処理速度は78.5fpsでした。)

書込番号:20607170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 :Lino:さん
クチコミ投稿数:6件

2017/01/27 22:48(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます!

やっぱりスペック足りてないですよね……。
そろそろパソコン新調も視野に入れてみます!

AviUtlはなんだかややこしそうで敬遠していたのですが、この機会に手を出してみようと思います。

>ココアの父さん 様
sony sound series: production musicの件は購入時についてきた25曲無料ダウンロードを使い切りたいと思いお聞きしました。
勘違いさせてしまい申し訳ありません……。
ですが無料楽曲サイトの情報ありがとうございます!
思った以上に無料で楽曲を提供されている方がいらっしゃるのですね……!
ありがたい限りです。

書込番号:20608296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

クチコミ投稿数:10件

お忙しいところ失礼致します。

題名通りの質問なのです。「スターウォーズ オープニング風 動画作成」とでも検索すれば、様々な検索結果が出てくるのですが、ことにvegas proについては、いまのところ

https://www.youtube.com/watch?v=-g35i4tQXAw

というぐらいしか見つけられておりません。そこで質問したいのですが、

スターウォーズのオープニングに当たる部分は、おそらく@「遠い昔、遥か彼方の銀河系で…」というテロップが出る箇所、A「スターウォーズ」のロゴが出るカット、Bテロップが上に流れていくカット、という3つのカットに分けられると思います。

特に難しく感じられるのはBのカットのような気がしますが、当方初心者なため、どのカットも取り扱い難く、質問しております。各カットごとに分からない箇所を列挙していこうと思います。

@のカットについて

これはおそらく技術的には初歩の部分に当たるものであろうという気がするので、検索しても答えが出てこず、かえって取り扱いの難しい箇所です。率直に申し上げて何をどのようにすればよいか全く分かりません。

Aのカットについて

これはもとの動画では「スターウォーズのフォントをインストールした」と書いてあり、それらしきものは見つけたのですが、インストールの方法が不明ですので、対応できておりません。あとどのようにして、ロゴを奥に動かしているのかも分かりません。

Bのカットについて

これは文字を上にスクロールさせるアニメーションに、文字を後ろに動かすアニメーションを加えることで、対応できる方法があることを見つけたのですが、その際にNew Blueというおそらく古いバージョンにしか搭載されていない方法を用いておりましたので、また別の方法を見つけ出さなければならなくなってしまいました。

内容は以上となります。

何と言いますか、自分でも「てとりあしとり」という気がして大変申し訳ないのですが、お手数ですがご教授くださいますれば幸いでございます。

書込番号:20429888

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2016/11/26 22:06(1年以上前)

「スターウォーズ オープニング風 動画作成」で検索された動画は

書込番号:18450122 のスレッド中の

色異夢悦彩無 さんの作例だと思います。
このスレッドで 色異夢悦彩無 さん が
詳しく解説されていますので参考にされたら良いと思います。

書込番号:20430193

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/11/27 14:00(1年以上前)

十夢八桜 さん 
siniperca2 さん
こんにちは

siniperca2 さんとの下記やり取りで、オープニングビデオを試作しているときは当方も勉強になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000445021/SortID=18450122/#tab
この例のようにスターウォーズ風のオープニング部分はVegas Proで作れますので、やってみて下さい。
簡単にご参考レスします。

>@について
[メディアジェネレータ]の[タイトルおよびテキスト]で文章作成です。
宇宙背景はネット検索で画像を入手されればいいと思います。
現れるのと消えるのはフェードを適用します。

>Aについて
STAR・・・のフォントはsiniperca2さんにご案内いただいたものを使ってます。
タイトルが画面外から現れて彼方へ遠ざかって行く表現ですが、上記スレの通り最初はスケールを縮小したり試行錯誤しました。ネットではスケール縮小でも各種作例がありますが、スケールの縮小では3Dの奥行(Z軸)が無いので違和感が出てしまいます。
そこで、Vegas Proにはコンポジットに[3Dソースアルファ]が使えるので、奥行(Z軸)方向にキーフレームでアニメーションさせれば、遠ざかっていく動きを作れます。
<(注)3Dソースアルファモードで編集するには、[コンポジットモード]ボタンで[3Dソースアルファ]に切替え、[トラックモーション]ボタンを押して出るウインドゥで作業します。>

>Bについて
上方奥へスクロールしていく文章ですが、これもテキストで文章作成して[3Dソースアルファ]の平面上を奥に倒すようにxyz軸で調整して、スクロールさせればOKです。

以上全てVegas Proを使えば完結します。やられてみて、分らない部分がありましたら、またご連絡ください。
こういうオープニングビデオ等を作ると楽しいですね。技術の勉強にもなるので、当方はよく習作します。

あと、あずたろうさんが真田丸風オープニング作成のスレを上げられていて面白かったので、またオープニングビデオを作ってみました。よければ1080Pでご覧ください。ストーリーは
1.イントロロゴ
2.スターウォーズ風STAR WARP表示アニメーション
3.昔の日本へワープ
4.大河ドラマ風タイトル
の流れです。
https://youtu.be/Lhznkp8pnxo
今回はイントロロゴのみBlenderで作成し、あとは宇宙背景を含めて全てAfter Effects CCで作成しています。

書込番号:20432151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2016/11/27 14:38(1年以上前)

STARWARS.ttf

十夢八桜 さん
色異夢悦彩無 さん

こんにちは。

>これはもとの動画では「スターウォーズのフォントをインストールした」と書いてあり、
>それらしきものは見つけたのですが、インストールの方法が不明ですので、

DLした starwars.zip を解凍して出来たフォルダ中の
STARWARS.ttf をDクリックして開き、[インストール]をクリック

これで自動的に(PCの)フォント・フォルダに STARWARS.ttf がインストールされます。

それでは、引き続き 色異夢悦彩無 さん解説による
「スターウォーズ オープニング風 動画作成」の世界をお楽しみください。

書込番号:20432259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/11/29 01:28(1年以上前)

>siniperca2さん

>色異夢悦彩無さん

お返事ありがとうございます。
お二方のアドバイスを受けまして、動画を作成しましたところ、何とか@とAのカットを作成することができました。
ただ、Bのカットについて少々わからないことがございます。
3Dソースアルファを利用すればテキストを自由自裁に動かせることは分かったのですが、長いテクストを長いままで表示させず、均等に改行したいのですがどのようにすればよいのかわからないでいます。文字は英語です。

よろしくお願いいたします

書込番号:20437098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/11/29 22:09(1年以上前)

十夢八桜 さん
今晩は

>長いテクストを長いままで表示させず、均等に改行したい

これはどのような状態でしょうか。
クレジットロールで書き込まれているのでしょうか。
単にテキストを書かれているのでしょうか。

Bについては、文章のスクロールシーンですので、メディアジェネレータの中の「クレジットロール」で文章を書き込まれればいいと思います。クレジットロールの「スタイル」で自由に文字レイアウト可能ですね。

書込番号:20439296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2016/11/29 23:14(1年以上前)

再生する

作例

クレジットロール

VisualSubSync

事前にexcel 等で各行の文字数を合わせて、
テキスト・ファイルを作成して、
「クレジット・ロール」にインポートすればよいと思います。

---------------------------------
Three decades after the defeat of the
Galactic Empire a new threat arises
The First Order attempts to rule the
galaxy and only a ratag group of
a ragtag group of heroes can stop them
along with the help of the Resistance.
---------------------------------

VisualSubSync 等の字幕作成ソフトでも
簡単に文字数調整ができます。








書込番号:20439552

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2016/11/29 23:22(1年以上前)

ちなみに。
一番最初のスターウォーズのテロップは、印刷したものを板に貼って、カメラの方を動かしつつ撮影したものです。
当時、CGなんて無かったですからね。
http://japa.la/2014/10/19/47592/

書込番号:20439592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2016/11/29 23:54(1年以上前)

>文字は英語です。

蛇足ですが、
フォントはプロポーショナルでなく、
MS ゴシック等の「等幅」フォントを使えば各行バランスが取れます。
(MS P ゴシック はプロポーショナルで文字によって横幅が異なります)


書込番号:20439711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/11/30 10:51(1年以上前)

>十夢八桜さん

文章量が多い場合はsiniperca2さんがアドバイスされましたようにテキストエディタ等で一斉に書き、レイアウトを整えて貼り付けられれば楽です。

KAZU0002さん
当時は苦労したんですね。映画本編もスペースシップ等は模型撮りで手が掛かっていたみたい。
今はカメラワークもソフトで実現できるし、CGソフト+モーショングラフィックコンポジットソフト+編集NLEソフトでほぼ何でも作成可能なので、時代変化を感じますね。

あと、B文章のロールで最後上方に消えていく部分はブラー(ぼかし)を付けたマスクを適用すると最後の方がボヤッと消えていい感じになります。
きめ細かく手を加えると手間は掛かりますが、それらしくなりますね。

書込番号:20440537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/11/30 23:40(1年以上前)

ぼかしマスクの付加

十夢八桜 さん

文章ロールで上の方に消えていく部分のぼかしについては分りにくいので、Vegas Proでの例で画像をUpします。
ご参考にしてください。
負でフェザーを入れたマスクを作ります。

書込番号:20442525

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/12/02 19:20(1年以上前)

Harry風Opening

十夢八桜 さん
別件ご参考です。

映画風オープニングの代表的なものは色々ありますが、ハリポタ風も誰が見ても分りやすいのでお薦めです。
上記ご参考画像はAfter Effectsで作っている当方例ですが、雲の間を前進して行ってこのタイトルが現れ近づいて来る演出です。
そして、この演出の仕組みはVegas Proを使っても作成可能と思いました。

後日、Vegas Proでも作成してみますが、Vegasで想定した手順は、
1.タイトルの作成
ハリポタフォントについて
・フォントをインストールして使う場合は下のリンク先からDLで利用出来ます。
http://www.urbanfonts.com/fonts/Harry_P.htm
これを使う場合はPhotoShopやAfterEffectでベベル、ライト、テクスチャ適用等して質感を出す加工を行います(上記画像)。
・Vegas ProはNLEソフトなので、Vegas単独ではこれが作成出来ないため、何々風にタイトル等を作成してくれるサイトを利用されれば使えると思います。(テキスト背景は透過アルファで。)

2.雲の作成とアニメーション
・雲の写真を各種DL入手して、利用する部分をペンツールで切り抜き、フェザー付きマスクを何種類か作る。
・3Dソースアルファで雲をZ軸方向に間隔をあけて配置し、雲の間にタイトルのレイヤーを挟む。
・Vegasではカメラワークが使えないので、それぞれの雲とタイトルレイヤー自体をZ軸手前にアニメーションさせると、自分が画面中心に向かって飛んでいって、タイトルが雲間から現れ近づいてくる表現になりますね。

こんな感じで、もし興味がおありでしたら作ってみてはどうでしょう。こういう演出ビデオのプロジェクトを1つ作っておくと、テキスト等を入れ替えるだけで別にも使い回しが出来て、便利です。


書込番号:20447538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2016/12/02 22:12(1年以上前)

色異夢悦彩無 さん、恐るべし!ですね。
敬服の至りです。

細部まで細かい作業です。

ところで、こんなものもあります。
LOGO加工ソフトはフリーソフトでも
優秀なソフトがありますが、下記が秀逸です。

LOGO!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se150487.html

LOGOShader
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se224633.html

フリーのfontサイトではここが種類豊富ですね。
http://www.1001freefonts.com/

書込番号:20448081

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/12/03 11:27(1年以上前)

画像1

画像2

十夢八桜 さん
siniperca2 さん
こんにちは

siniperca2 さん
フリーのLogo作成ソフトのご案内ありがとうございます。

タイトル文字の作成ですが、何々風に自動的にタイトル等を作成してくれるサイトを当方見つけました。
http://ja.flamingtext.com/%E3%83%AD%E3%82%B4/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC

ここで、好みのスタイルを選択して入力すると変換してダウンロード利用できます。
大きい解像度のものを作ろうとすると有料DLになりますが、無料範囲でも使えそうです。

試しに、やってみた例が<画像1>で、背景アルファのPNGでダウンロードできました。
それを、Vegas Pro 13に読み込んで乗せると画像2のようになり、カラー補正等で調整しています。

AfterEffects等のように自分で質感等を作り込むことは出来ませんが、ベベル立体等はある程度表現されているのでいけるのではないでしょうか。

ご参考。

書込番号:20449491

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/12/03 15:47(1年以上前)

3Dソースアルファの雲

追伸です。

雲の方もVegas Proでテストしてみましたら、これもいけそうです。
上記画像の通り、手前に雲を1つ切取り配置しただけですが、裏からタイトルが現れる感じになります。
いくつもの雲を用意してZ軸の間を空けて配置し、タイトルと共に手前へ近づいてくるアニメーションにしたら臨場感・立体感のあるビデオが出来そう。
少し手間ですが、1回作っとけばテキスト変更で色々に使えます。

雲をマスク切抜きするとき、フェザーの(外)タイプでマスク輪郭をぼかし、不透明度を少し調整すれば違和感の無い合成が可能。NLEソフトでは少しやりにくいですがVegasはなんとかなりますね。

書込番号:20450108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2016/12/15 13:28(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
>siniperca2さん
>KAZU0002さん

皆様、投稿から時間がかかりなかなか動画を作成する時間がありませんでしたが、以下のように作成することが叶いました。
お礼を述べたいところではございますが、取り急ぎ報告まで

https://www.youtube.com/watch?v=A1-6aUaqKDw

書込番号:20485422

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/12/15 14:43(1年以上前)

十夢八桜 さん
こんにちは

拝見しました。おー素晴らしい!!
ホチキスシティー動画のタイトルムービーで使われたのですね。

ワープ後、スターデストロイヤーを入れて実写もお疲れ様です。
それにしてもホチキスシティーは凄いですね。

書込番号:20485567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows10でボタン表示が変わりました

2016/12/11 14:17(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

スレ主 kame355さん
クチコミ投稿数:23件

Windows7と10の違い

VegasPro 13 にて、OSをWindows7から10へアップしたところコントロールボタン選択時の表示が変わってしましました。
(押し込まれたような3D表示からブルーバックへ)
動作には何ら支障はありませんが、気になっていました。
Ver.14で改善されるだろうと安易に考えていましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000713833/SortID=20469284/#tab
の色異夢悦彩無さんの画像から確認すると変わっていないようですね。

Windows10の表示関係の設定で修正できないかと、いろいろ試してみましたがダメでした。
そこで、何らかの解決方法がないかお尋ねします。
※見た目だけの問題で申し訳ありません。

書込番号:20474097

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/12/11 15:33(1年以上前)

kame355さん
こんにちは

トグルボタンはwin10でONは青表示されますね。

当方はこの方が押し込み表示より明確なのでいいと思ってます。
以前の表示に戻す方法はすみませんが現在分からないです。

書込番号:20474285

ナイスクチコミ!0


スレ主 kame355さん
クチコミ投稿数:23件

2016/12/11 16:32(1年以上前)

色異夢悦彩無さん
こんにちは

わたしは以前の表示が立体感があり好みで、この様な質問をしてしまいました。
Ver.14が安価で入手出来ますが、DVD Architect 6のバグが改善されているか確認中のため返事を待ってアップするつもりです。
(DVD Architect はあまり変更点が無いのでしょうか 情報が少ないですね)

いずれにしても早く試して見たいものです。

書込番号:20474409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

スレ主 RX8WBさん
クチコミ投稿数:14件

DVD-Architeit Pro6.0で作成したBDをBlu-rayレコーダ(Pana DMR-BR570)で視聴しましたが、
Vegaspro13で作成したチャプターを認識しません。
DVD-Architeit Pro6.0上ではチャプターを認識しており、
また作成したBDをPC上で視聴(PowerDVD)した場合も認識しております。
当然のことながらDVD-Architeit Pro6.0のプレビューでもチャプター操作可能です。

チャプターの作成方法に問題があるのでしょうか?

なお、このBDはDVD-Architeit Pro6.0でISOファイルを書き出し、
Power2GOでBD-REに焼いて作成しています。
(DVD-Architeit Pro6.0では、BD-REに焼けなかったため)

書込番号:18849248

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/06/08 11:02(1年以上前)

RX8WB さん
こんにちは

チャプター設定はDVD Architect Pro側で行ってます。
チャプターはNLE側では無くオーサリングソフト側で設定するようにしていることと、当方H.264編集が多いのでArchitectProでチャプター設定します。
ArchitectProのチャプター設定は、BDプレーヤー、BDレコーダーで確実に機能しますし。

VegasProでマーカー設定し、それをチャプターとするための Iフレーム設定はMPEG-2です。
もしMPEG-2以外で出力するならマーカーのみになり、チャプター設定出来ないですね。

書込番号:18851004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/06/11 12:15(1年以上前)

シーンチャプター

RX8WB さん

当方レスの訂正です。

>VegasProでマーカー設定し、それをチャプターとするための Iフレーム設定はMPEG-2です。もしMPEG-2以外で出力するならマーカーのみになり、チャプター設定出来ないですね。

マニュアルではVegasProからDVD ArchitectProへのマーカー/チャプター渡しはMPEG-2とありますが、実際はH.264でもマーカーは引き渡せるので、ArchitectPro側の[シーン選択メニューの挿入]を行えば、マーカー位置にチャプター設定できます。(画像ご参照)
この通りやられているのでしたら、失礼します。

BD作成してBDレコーダ・BDプレーヤー再生でチャプター飛ばしOKです。当方はSONYですが。

尚、当方は前レスの通り、チャプターは通常オーサリングソフト側で設定しています。

書込番号:18860344

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/06/11 14:43(1年以上前)

またまた追伸失礼します。

>このBDはDVD-Architeit Pro6.0でISOファイルを書き出し、Power2GOでBD-REに焼いて作成しています。(DVD-Architeit Pro6.0では、BD-REに焼けなかったため)

Power2GOでもDVD-Architect Pro6.0でもBD-REにBDMV形式ディスクを作成できますよ。
出来上がったBDはBDMVとCERTIFICATEのフォルダ形式になってますよね。

尚、仕組上の話ですが、チャプター情報は動画本体のストリームファイルとは別ファイルに記録格納されることはご承知と思います。BDMV形式ではPLAYLISTフォルダ内のrplsですね。
これらの構造に作るのがオーサリングなので、チャプター設定作業はDVD Architect Pro等のオーサリングソフト側で行なうのが分り易いと当方思っています。

書込番号:18860687

ナイスクチコミ!1


スレ主 RX8WBさん
クチコミ投稿数:14件

2015/06/12 02:06(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

アドバイスありがとうございます。
その後、あれやこれややってみましたが、いまだ改善できていない状況にあります。

>マニュアルではVegasProからDVD ArchitectProへのマーカー/チャプター渡しはMPEG-2とありますが、実際はH.264でもマーカーは引き渡せるので、ArchitectPro側の[シーン選択メニューの挿入]を行えば、マーカー位置にチャプター設定できます。

 VegasProでチャプター設定後、はきだしたAVCHDをDVD ArchitectProで編集しており、[シーン選択メニューの挿入]でシーン選択はできています。DVD ArchitectProのプレビュー、PowerDVDやPS3ではチャプターを認識しており、チャプター飛ばしができることを確認しています。

 このBDは息子の試合2試合分(1時間/試合)でオーサリングに時間がかかるため、10分程度の尺でレンダリングしたファイルを材料に、再度作成したところ、Pana Blu-rayレコーダで問題なくチャプターを認識。チャプター飛ばしができました。ただ、このBDのチャプターはDVD ArchitectPro上で作成しました。(もとのファイルにはチャプターがないため)
そこで、チャプターを認識しなかったファイルのVegasPro上で作成したチャプターを一度削除したのち、DVD ArchitectPro上でチャプターを作成しオーサリングしてみようと思います。

>Power2GOでもDVD-Architect Pro6.0でもBD-REにBDMV形式ディスクを作成できますよ。
「ディスク形式が違います」と出たため、ISO形式ではきだした後、Power2GOで焼きました。

>出来上がったBDはBDMVとCERTIFICATEのフォルダ形式になってますよね。
この形式になっています。

>BDMV形式ではPLAYLISTフォルダ内のrplsですね。
フォルダ内にあるのは、mplsになっています。
もしかして設定がおかしいのでしょうか?

書込番号:18862529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/06/12 10:55(1年以上前)

RX8WB さん
こんにちは

>VegasProでチャプター設定後、はきだしたAVCHDをDVD ArchitectProで編集しており、[シーン選択メニューの挿入]でシーン選択はできています。DVD ArchitectProのプレビュー、PowerDVDやPS3ではチャプターを認識しており、チャプター飛ばしができることを確認しています。

VegasProマーカーを元にArchitectProでシーン選択メニューを挿入されていて、BDをPS3再生でチャプター飛ばしOKということですね。
当方ではVegasProマーカーからのこの方法で作ったBDはPowerDVD、PS3、SONY BDレコ、SONY BDプレーヤーで全てチャプター飛ばしOKです。
ということは、この方法で何故かPANA BDレコ再生ではオカシイということになりそうです。
Architect Pro側でチャプター打ちする方法だとPANAでもOKのようなので、やはりチャプター設定はオーサリングソフト側で行うのが無難のようです。

当方ではメニュー操作等のフレキシブルな作り込みにDVD Architect Proの特長であるプレイリストを作成する等があり、オーサリングでのチャプターを含め色々な設定は通常Architect Pro側で行なっています。

>「ディスク形式が違います」と出たため、ISO形式ではきだした後、Power2GOで焼きました。

・ArchitectProのBlu-ray Discの作成プロジェクトで[準備]で書き出すとBDMVのイメージファイルisoで出力します。[書き込み]を選択するとプロジェクトからBDMV形式フォルダでBD作成するか、先に出力しているisoファイルからBDMV形式フォルダのBDを作成できます。
・準備したisoファイルからPower2GoでBD作成する場合はPower2GoでマウントしてフォルダをBDに書き込んでいますが、BD-REだとファイルシステムをUDF2.5に設定していますよね。

>フォルダ内にあるのは、mplsになっています。

書き間違い失礼しました。rpls(リアルプレイリスト)はBDAV形式のプレイリストです。BDMV形式やAVCHD形式ではmpls(ムービープレイリスト)のプレイリストファイルになります。

書込番号:18863270

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX8WBさん
クチコミ投稿数:14件

2015/06/12 23:53(1年以上前)

色異夢悦彩無さん
こんばんは。

アドバイスありがとうございます。

チャプターを認識しない条件がだんだんわかってきました。
トップメニューに動画についてはPana Blu-rayレコーダでもチャプターを認識することが分かりました。
(Vegasproで作成したチャプターも認識します)
逆に認識しないのは、サブメニューに置いている動画のチャプターです。
(PS3では認識します)
サブメニューに動画を置く場合、何か設定が必要なのでしょうか?

>・ArchitectProのBlu-ray Discの作成プロジェクトで[準備]で書き出すとBDMVのイメージファイルisoで出力します。[書き込み]を選択するとプロジェクトからBDMV形式フォルダでBD作成するか、先に出力しているisoファイルからBDMV形式フォルダのBDを作成できます。

一度イメージファイルisoで出力したものであれば、ArchitectProでもBD-REに焼くことができました。
ありがとうございます。


書込番号:18865419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2015/06/13 15:18(1年以上前)

シーン選択メニュー例

プレイリストメニュー例

RX8WB さん
こんにちは

>サブメニューに置いている動画のチャプターです。

サブメニューはメニューから更に下階層メニューを作るので、それがひょっとするとPANAのBDレコでは何故かチャプター認識に不具合が出るのかも知れません。
あるいは、サブメニューにボタン配置するとき、ルートに置いたチャプター付きファイルでは無く、間違ってエクスプローラからチャプターの無いファイルを持ってきていませんか。

トップメニューのボタン再生ではOKなら、ボタン数が多い場合にサブメニューは作らず、メニュー1のページ数を増やして配置したらどうでしょう。

DVD Architect Pro 6.0では思うように自由にメニューが作れるので、いくらでも工夫余地があると思います。
ご参考例画像をUpします。
・(画像:シーン選択メニュー例)はタイトル再生ボタンの下にシーン/チャプター選択ボタンを配置した例です。選択ボタンを押すとシーン別メニューへ遷移します。

・(画像:プレイリストメニュー例)はプレイリスト作成でメニュー操作するようにした例です。当方は通常ArchitectProの特長であるこの機能を活かしてメニュー作成しています。

この他色々な組み合わせや動作のメニューが好みに作れるので、いじってみたらどうでしょう。

書込番号:18867218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RX8WBさん
クチコミ投稿数:14件

2015/06/14 09:03(1年以上前)

色異夢悦彩無さん
おはようございます。

>サブメニューはメニューから更に下階層メニューを作るので、それがひょっとするとPANAのBDレコでは何故かチャプター認識に不具合が出るのかも知れません。
あるいは、サブメニューにボタン配置するとき、ルートに置いたチャプター付きファイルでは無く、間違ってエクスプローラからチャプターの無いファイルを持ってきていませんか。

チャプター付ファイルであることを確認しながら作業を行っています。
また、ファイルを置いた後にシーン別選択メニューを作っている(作れている)ので間違いないと思います。

>トップメニューのボタン再生ではOKなら、ボタン数が多い場合にサブメニューは作らず、メニュー1のページ数を増やして配置したらどうでしょう。
今回はこの方法で進めて行こうと思います。

>・(画像:プレイリストメニュー例)はプレイリスト作成でメニュー操作するようにした例です。当方は通常ArchitectProの特長であるこの機能を活かしてメニュー作成しています。
今回はこの機能は使いませんが、次回に向けて勉強しておこうと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:18869710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/04 12:50(1年以上前)

過去スレなので観られているかわかりませんが

私も、Architect PRO で作成したBD-RがパナソニックのBDレコーダーでチャプター認識してくれなくて困ってました

パナソニックのDMR-BWT530 で 2012年モデルです

パナソニックや、ソースネクストにもさんざん問い合わせしましたが
相性問題ということで納得せざるを得ませんでした。

現座は、クライアントにBD-Rのパッケージを引き渡す際に「一部メーカーの機器で相性問題あり」の但し書きを入れて対応しています

同じ内容で、DVD-Rではまったく大丈夫なので、BR-Rは腑に落ちないものがあります。

書込番号:20452773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2016/12/04 17:18(1年以上前)

>パナソニックのBDレコーダーで
レコーダー再生が問題だと思います。
BDレコーダーは単なる(日本独自の)器機だと思った方がいいかも。

BDプレーヤでは問題ないと思いますよ。




書込番号:20453518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2016/12/04 20:22(1年以上前)

multiAVCHD-MainMenu

Chapter_Menu

>(画像:プレイリストメニュー例)はプレイリスト作成でメニュー操作するようにした例です。
>当方は通常ArchitectProの特長であるこの機能を活かしてメニュー作成しています。

プレイリスト・タイトルはDVD-Videoでは一般的ですが、BD-Videoではどうも一般的ではないような?
(因みに、DVD-Videoではプレイリスト・タイトルはフリーソフトでも簡単に作成可能ですが、BDでは未だ!)

互換性上(BDMVでは)プレイリスト・タイトルは作成しない方がよいかもです。

フリーソフトでもメニュー付BDMV作成は(ある程度)自由に作成できます。




書込番号:20454226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

明るさの平均化について

2016/11/16 15:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

クチコミ投稿数:13件

タイムラプス作成のため10月下旬のセールで購入しました。リーズナブルな値段でこんな高機能のソフトが購入出来てとてもラッキーでした。
質問ですが
撮影した画像のプロジェクトをファイル→インポート→プロジェクトからのメディアでネストして作成しております。
写真の明るさがばらついて映像で見るとチラついて見づらいのですが、明るさの平均化などの補正手段はないものでしょうか
どなたかご存知の方宜しくお願いします。

書込番号:20398988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/11/16 16:34(1年以上前)

@

A

こんなフリーソフトで前もって明るさ統一できそうですよ。
http://forest.watch.impress.co.jp/article/2006/02/23/xnview.html
今試しましたが、フランス製の古いソフトですが、Windows10のうちでも動作しました。

@ 画像フォルダーごと一気に取り込む
A 「変形」タブで 動作の選択をする  テストで、「明るさ」と「平均化」を試しで選びました

パラメータ数値を変えながら丁度良い加減を試されてください。

気が向いたら如何でしょうか。

書込番号:20399074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/11/17 06:14(1年以上前)

>あずたろうさん早速の返信ありがとうございます。
このような便利なフリーソフトがあるのですね。
試してみます。
ただ4K出力を考えておりますので、でできればVegas Proで処理する方法がないかと模索しております。

書込番号:20400859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2016/11/18 04:33(1年以上前)

>おいらせの風さん

既に動画ファイルになってしまっている段階での"ちらつき"補正にはフリッカー除去用のプラグイン、でしょうか。Vegas Pro用だと例えば、Boris FXのFlicker Fixerの様なものです。英語による解説ですが、開発元がYouTubeに製品概要をアップしています。但し、結構高価なプラグインなので、廉価で入手されたVegas Pro本体価格と比較すると本末転倒かな…。

https://www.youtube.com/watch?v=rkfUVsWU2dA

でも、試用版があるようですのでご興味があればインストールしてみて効果を確かめてみて下さい。

https://borisfx.com/pages/continuum-units-image-restoration

(因みに、このImageRestorationパックはFlicker Fixerを含む16種類の各種補正用プラグインの詰め合わせです。単体販売はしていない模様です。)

無料ツールで、という事であればVegas Pro内でやれる訳ではないですが、VirtualDubとかaviUtil等のユーティリティにフリッカー低減用のプラグインを組み合わせる方法もありそうです。(私は使った事がありませんので、効果の程は判りません。)

http://www.compression.ru/video/deflicker/index_en.html

書込番号:20403777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/11/19 11:28(1年以上前)

>ココアの父さんプラグイン、無料ツールの紹介ありがとうございます。
ビデオ編集はど素人なものですからとても参考になりました。
私も色々と検索してみましたら「flickr free」のセール情報を見つけました。
http://www.flashbackj.com/campaign/
11月21まで16,700円
体験版をダウンロードし確認しました。
タイムラプス画像の動画でのチラツキは無くなりました。
千枚超のタイムラプス画像データを手動で補正するのは気が遠くなりますのでおそらく購入すると思います。
ココアの父さんをベストアンサーとさせて頂きます。色々ありがとうございました。

書込番号:20407473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD Architect Pro 6について教えて下さい。

2016/10/02 09:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

クチコミ投稿数:24件

BDのイメージを書き出そうとしているのですが、コンピレーションの準備中にエラーが発生して出来ません。

ファイル名0001.M2TSと出ているのですが、そんなファイルはありません。

どなたかお分りになる方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:20257395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2016/10/02 13:22(1年以上前)

追記です。

また同じエラーが出たのでスクショしました。

どなたかお分りになる方、ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:20257978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/02 16:25(1年以上前)

>岡崎 奉臣さん

DVD Architect Proで読み込ませたファイル(ビデオ及び音声)はVegas Proで既存のテンプレートを使用してレンダリングされたファイルでしょうか?

私はDVD Architect Proでオーサリングする事は皆無で自分の経験からお話は出来ないですが、そのエラーはDVDAProでは扱えないファイル(一般的には正常と判断される場合でも)を読み込んだ時に出るエラーと理解しています。例えば、ビデオファイルでは(DVDAProでは許容しない)h.264コーデックの派生版やx.264コーデックでレンダリングされた等のファイル群です。同様にオーディオの方もDVDAProでは扱いにくいものがあると理解しています。よって、このエラーがVegas Pro以外のアプリで生成されたファイルから生じているのであれば、DVDAProの制限と言わざるを得ないと思います。

書込番号:20258383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/10/02 18:26(1年以上前)

>ココアの父さん

ご回答ありがとうございます。

まず、動画はVegas Proで作ったものではありません。

複数動画があるのですが、Premiereで作ったものやAVS製のもので作ったものや、撮影した素材そのものもあります。

今まで、別のソフトでオーサリングしていたのですが、どうしても作りたいメニューが作れず自由度の高いDVD Architect Pro 6を購入したのですが、最初からPremiereで作成した動画を読み込まなかったりとトラブル続きでした。
別のスレでご回答を頂いたりして、何とかプロジェクトも出来上がり、イメージファイルを書き出す所まで来たのですが、このエラーです。
しかも書き出し開始からエラーが出るまで3時間弱です。
辛いですorz

確か、Premiereで書き出したAC-3は読み込みしませんでした。
さすがSONYといった所なのでしょうか…自社の編集ソフトで編集したものじゃないと認めないみたいな(笑)

ただ、動画を減らしてメニュー無しで書き出しをしてみると、成功しました。

そもそもコンピレーションの意味が分かってないので、何処をどう直したらいいのかも分からない状態です。

今回、Encoreも使用してみたのですが、これはまたモーションがスムーズじゃなくボタンが現れるのに一瞬止まるというトラブルに見舞われて断念しました。
後はこのソフトが頼りなのですが…

ちなみに、ココアの父さんはどんなオーサリングソフトを使用していますか?お薦めなんかがあれば是非教えて頂きたいです。

書込番号:20258719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/02 19:20(1年以上前)

私はオーサリングは以前からTMPGEncの(エンコーダーの)ファンで、今はTMPGEnc Authoring Works 5です。岡崎さんの作成したいとお考えになっているような複雑で洗練されたメニューは今まで私は必要がなかったですし、Vegas ProからBlu-ray用のテンプレートを使って書き出したビデオ及び音声ファイル(主に2チャンネルステレオのLPCM)はSmart-Renderできる形で問題なく読み込めていましたので・・・。因みにDVDはTAW5の"Open with Conversion"機能を使って作成しています。何よりTAW5のエンコーダーの方がVegas Proのそれよりも高画質だと思いますし。

希望されているDDVAProでのBD・DVD作成は「我は求め訴えたり」と呪文を唱えるときっと色異夢悦彩無さんが手助けしてくれると信じています(^^;)

書込番号:20258890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/10/02 19:29(1年以上前)

岡崎 奉臣 さん
今晩は
いやー今、レスを書いていたところです。

メニューを作成された段階まで行っているので、素材は読み込めているのですよね。そして、DVD Architect Proの「ディスクのプレビュー」ではメニュー動作、視聴等は正常に動作しているのですよね。
それであれば変ですね。

メニューを含めたオーサリングでディスク形式に構成する時、何等かの不具合が発生していると思われ、解決の妙案とはいきませんが、
・もし、DVD Architect Pro以外に何か動画関係のソフトが起動しているようでしたら干渉も考えられるので、DVD Architect Proのみ起動で行う。
・プロジェクトは保存されているとして、一度DVD Architect Proを初期化してみてはどうでしょう。
初期化はVegas Proと同じく、ShiftとCtrlを押しながらソフトを起動。

現在思いつくのはこの程度です。

書込番号:20258921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/10/02 20:17(1年以上前)

>ココアの父さん

ご回答ありがとうございます。

今まで使っていたオーサリングソフトというのが、TMPGEnc Authoring Works 5です。
TMPGEnc Authoring Works 5では、『本編再生』『シーン選択』『ボーナストラック』というメニューが作れないんです。物凄く一般的なメニュー構成のような気もしますが、サポートに問い合わせても「出来ない」という回答でした。
それさえ出来てくれれば、TMPGEnc Authoring Works 5に全く不満は無かったのですがorz

呪文を唱えなくても、色異夢悦彩無さんが現れてくれました(笑)

書込番号:20259060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/10/02 20:33(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

いつもご回答ありがとうございます。

動画は読み込めているし、プレビューも問題ありません。

他のアプリケーションは立ち上げていないですし、初期化も行いました。

基本的にSONYとは相性いい方ですが(笑)

書込番号:20259117

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/10/02 22:11(1年以上前)

岡崎 奉臣 さん

既に行われていたのですね。失礼しました。

>動画を減らしてメニュー無しで書き出しをしてみると、成功しました。

減らした動画の中に不適合なものがあって、その箇所で処理が停止するのかも知れません。その場合はその素材を諦めるといけるかも知れません。

あるいは、もしメニューを再作成してもよければ、他のNLE等で編集してレンダリングされたファイルは一旦Vegas Pro 13に読み込み、Vegasでレンダリング出力してそのファイルを使う手が考えられます。
その場合、最終BDを作成されるならVegasでのレンダリングはH.264のDVD Architectプロファイルで行えば、DVD Architectでは読み込んで無劣化スマレンのオーサリングができますね。

当方では、他のNLE編集分や各種のカメラ撮影動画で、はねられたことがありません。一度MP4コンテナで音声AACのある特定種類で音のみ処理できなかったことがあります。

書込番号:20259490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/10/02 23:16(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

ご回答ありがとうございます。

なるほど、素材が問題ならVegasでエンコードし直せば行けそうですね。
ただ、レンダリングなどはすべて上手く行くのです。
このコンピレーションが上手く行けば成功する気がするのですが…

コンピレーションの意味がいまいち分かってないので、どうなるかは分からないですが…

0000.M2TSは成功して、0001.M2TSで失敗するので、もしこのファイルがメニューを構成するファイルなのであれば、ひとつ心当たりがありまして…
以前のレスで質問させて頂いた事がありましたが、シーン選択メニューで各シーン再生後メニューに戻るというメニューを作っています。

ひょっとしたらこれが邪魔をしているのかもしれないと思い、通常のシーン選択メニューに変えて再度書き出しを行っています。

どう思われますか?
ご意見いただければ幸いです。

書込番号:20259761

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Vegas Pro 13」のクチコミ掲示板に
Vegas Pro 13を新規書き込みVegas Pro 13をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vegas Pro 13
SONY Media Software

Vegas Pro 13

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年11月11日

Vegas Pro 13をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング